JPH029119B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH029119B2
JPH029119B2 JP29765885A JP29765885A JPH029119B2 JP H029119 B2 JPH029119 B2 JP H029119B2 JP 29765885 A JP29765885 A JP 29765885A JP 29765885 A JP29765885 A JP 29765885A JP H029119 B2 JPH029119 B2 JP H029119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
electrode
electrodeposition
power supply
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP29765885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62156300A (ja
Inventor
Isamu Matsuoka
Noboru Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP29765885A priority Critical patent/JPS62156300A/ja
Publication of JPS62156300A publication Critical patent/JPS62156300A/ja
Publication of JPH029119B2 publication Critical patent/JPH029119B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は多段通電電着塗装装置の改良に関する
ものであり、特に電着用電極板の電着防止を図る
多段通電電着塗装装置に係る。
(従来の技術) 従来、カチオン電着塗料を用いて行う電着塗装
特に自動車用ボデイの電着塗装においては、防錆
性の向上を図るための電着塗装印加電圧の高圧化
によつて高膜厚の確保を図つて来た。しかし上記
高電圧化による電着塗装では電着塗膜のクレータ
リング現象が問題となつた。このクレータリング
現象は多成分系組成により構成される鋼板に発生
しやすく、特に防錆性確保を目的として適用され
る表面処理鋼板に発生しやすい。これを防止する
ため第3図に示す如き一段通電電着塗装装置が案
出された。これは、電極Lを被塗物32の全没開
始点より少し離れた位置より配設することにより
電着槽31内の入槽部近傍を低電圧とし、電極L
に近づくに従つて高電圧となるようにしたもので
あるが、電着槽31が大型化するという問題があ
つた。
そこでこれに代わつて第4図に示すような二段
通電電着塗装装置が発案された。これは電着槽4
1内に、その入槽側から出槽側に亘つて一段目電
極S及び二段目電極Tを配設し、該一段目電極S
への印加電圧を可変とし、且つ初期の一段目電極
Sへの印加電圧を二段目電極Tへの印加電圧より
低く設定して被塗物42の全没までは前記一段目
電極Sの印加電圧を低電圧とし、全没後徐々に印
加電圧を上げて二段目電極Tへの印加電圧と同等
にする方式である。
(発明が解決しようとする問題点) 上記二段通電電着塗装装置では、一段目電極S
への印加電圧と二段目電極Tへのそれとの間に当
初電位差があることに起因する二段目電極Tから
一段目電極Sへの電流の流れの発生により、一段
目電極Sが徐々に電着塗装されて絶縁体となつて
最終的には二段目電極Tのみでしか電着できなく
なり、よつて通電量が不足して塗装膜厚が薄くな
るという問題があつた。
これを第5図に示す回路に基づいて実際に数式
を用いて示すと、一段目電極Sへの印加電圧を
Vs、二段目電極Tへの印加電圧をVt、前記一段
目電極Sと電着液との間の抵抗をRs、二段目電
極Tと電着液との間の抵抗をRt、電着液の浴抵
抗と被塗装物たるボデイ42の電着析出塗膜抵抗
との合算値をR′とすると、一段目印加電圧Vsに
よつて一段目電極Sに生じる電流Is、及び二段目
印加電圧Vtによつて二段目電極Tに生じる電流
Isは各々 Is=Vs/Rs+R′×Rt/R′+Rt …… It=Vt/Rt+R′×Rs/R′+Rs …… である。
ところが、一段目印加電圧Vsと二段目印加電
圧Vtとの間には、電着塗装の初期において電位
差(Vt>Vs)があり、よつて二段目電極Tから
一段目電極Sに向かつて第5図中矢印で示す如く
電流Its Its=It×R′/Rs+R′=Vt/Rs+Rt+Rs×Rt/R…
… が流入する。この場合の一段目電極S回りの電流
I′を式で示すと、、式より、 I′=Its−Is=Vs/Rs+Rt+Rs×Rt/R−Vs/Rs+R′
×Rt/R+Rt =Vs/Rs+Rt+Rs×Rt/R′−Vs/Rs+Rt/Rt/R′+
1 ここでRt/R′=M′とすると、 I′=Vt/Rs+Rt+M′Rs−Vs/Rs+Rt/M′+1 =Vt/(M′+1)Rs+Rt−(M′+1)Vs/(M′+
1)Rs+Rt =Vt−(M′+1)Vs/(M′+1)Rs+Rt となる。ここでRs、Rt、R′は常に正であるので、
分子についてその正負をみてみると、電着開始時
はR′が非常に小さいのでM′は大きくなり、 P′=Vt−(M′+1)Vs とすると、P′<0となり、即ちI′<0となつて一
段目電極Sが陰極として作用し、これに塗料が電
着される。
次に、電着過程時は一段目電極Sと同様にボデ
イ42も電着され、よつてR′→∞に近づく。そ
こでM′→0となり一時的にP′=0となつた後
P′>0となり、即ちI′>となつて一段目電極Sは
陽極として作用する如くなる。しかし、前述の電
着開始時において既に一段目電極Sには塗料が電
着されており、電極としての役割を果たせない状
態となつている。これは上記説明から明らかなよ
うに、VsとVtとの間の電位差(Vt>Vs)に起因
する二段目電極Tから一段目電極Sへの電流Its
の流入によるものであり、該電流Itsの流入を防
止する給電回路を備えた装置の開発が望まれてい
た。
(問題点を解決するための手段) 上述の問題点を解決するために本発明では、電
着槽の入槽側から出槽側に亘つて複数段の電極を
配設し、該各々の電極には、入槽側の隣接する電
極への印加電圧より高電位の電圧を印加する電源
及び給電回路を独立して接続してなる多段通電電
着塗装装置において、少なくとも初段から最終段
の前段までの前記給電回路の電源と電極との間に
電極板電着防止用のダイオードを順方向に介設し
た。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明
する。第1図は本発明の一実施例による二段通電
電着塗装装置、第2図は第1図に示す装置の給電
回路を示す説明図であり、電着槽1の上方には搬
送コンベア2を配設している。該搬送コンベア2
はハンガー3を移動自在に吊設しており、該ハン
ガー3は被塗物たるボデイ4を支持している。
一方、前記電着槽1内には、その入槽側から出
槽側に亘つて一段目電極及び二段目電極Bを配設
しており、両電極A,Bには各々給電回路5,6
を接続している。該給電回路5,6には、一段目
電極Aに所定の電圧Vaを印加する電源C、及び
二段目電極Bに前記電源Cによる印加電圧Vaよ
り高電位の電圧Vbを印加する電源Dを各々設け
ると共に、該電源Cと一段目電極Aとの間、及び
電源Dと二段目電極Bとの間にはダイオード7,
8を順方向に各々配設している。前記給電回路
5,6の接地側は、前記搬送コンベア2に並設し
て設けた集電レール9に接続しており、該集電レ
ール9にはハンガー3の一部が電気的に接触して
ボデイ4が常に負極として作用する如くしてあ
る。
以上のような構造による本装置を第2図に基づ
いて回路面で解析すると、電源Cによる一段目電
極Aへの印加電圧をVa、電源Dによる二段目電
極Bへの印加電圧をVb、前記一段目電極Aと電
着液との間の抵抗をRa、二段目電極Bと電着液
との間の抵抗をRb、電着液の浴抵抗とボデイ4
の電着析出塗膜抵抗との合算値をRとすると、電
源Cによつて一段目電極Aに生じる電流Ia、及び
電源Dによつて二段目電極Bに生じる電流Ibは
各々 Ia=Va/Ra+R×Rb/R+Rb、 Ib=Vb/Rb+R×Ra/R+Ra である。
ここでVb>Vaであり、即ちVaとVbとの間に
は電位差があるので、 Iba=Ib×R/Ra+R=Vb/Ra+Rb+Ra×Rb/R なる電流が二段目電極Bから一段目電極Aに流入
しようとするが、該一段目電極Aへの給電回路5
に介設したダイオード7による遮断される。よつ
て前記一段目電極A回りの電流Iは、 I=Ia=Va/Ra+R×Rb/R+Rb=Va/Ra+Rb/1+
Rb/R ここでRb/R=Mとすると、 I=Va/Ra+Rb/1+M=(M+1)Va/(M+1)
Ra+Rb>0 (∵Va、Ra、Rb、R、M>0) となる。このため一段目電極Aは二段目電極Bか
らの影響を受けることなく常に陽極として作用
し、ボデイ4に電着塗料が良好に電着される。
尚、本実施例では電着槽1内の電極を二段とし
たが、これを三段あるいはそれ以上の多段として
も、各電極の塗料電着を防止できることは言うま
でもない。
(発明の効果) 以上の如く本発明によれば、各段の電極への通
電回路中にダイオードを順方向に介設したことに
より、後段の電極から前段の電極への電流の流入
を遮断することができ、よつて電極板の塗料電着
を防止してボデイに良好に電着塗装を行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による二段通電電着
塗装装置を示す説明図、第2図は第1図に示す電
着塗装装置の給電回路を示す説明図、第3図は従
来の電着塗装装置の一例を示す説明図、第4図は
従来の電着塗装装置の別例を示す説明図、第5図
は第4図に示す電着塗装装置の給電回路を示す説
明図である。 尚、図中1は電着槽、5,6は給電回路、7,
8はダイオード、A,Bは電極、C,Dは電源で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電着槽の入槽側から出槽側に亘つて複数段の
    電極を配設し、該各々の電極には、入槽側の隣接
    する電極への印加電圧より高電位の電圧を印加す
    る電源及び給電回路を独立して接続してなる多段
    通電電着塗装装置において、少なくとも初段から
    最終段の前段までの前記給電回路に電極板電着防
    止用のダイオードを順方向に介設したことを特徴
    とする多段通電電着塗装装置。
JP29765885A 1985-12-26 1985-12-26 多段通電電着塗装装置 Granted JPS62156300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29765885A JPS62156300A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 多段通電電着塗装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29765885A JPS62156300A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 多段通電電着塗装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62156300A JPS62156300A (ja) 1987-07-11
JPH029119B2 true JPH029119B2 (ja) 1990-02-28

Family

ID=17849445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29765885A Granted JPS62156300A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 多段通電電着塗装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62156300A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225596A (ja) * 1988-07-13 1990-01-29 Honda Motor Co Ltd 電着塗装装置
JP2718736B2 (ja) * 1989-01-24 1998-02-25 本田技研工業株式会社 多段通電電着塗装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62156300A (ja) 1987-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10774437B2 (en) Method and apparatus for electrolytically depositing a deposition metal on a workpiece
ATE217037T1 (de) Schaltungsanordnung und verfahren zur pulsstromversorgung von galvanisier- oder ätzanlagen
JPH0660440B2 (ja) 電着塗装方法
JPH029119B2 (ja)
EP0502537B1 (en) Apparatus for continuous electrolytic treatment of aluminum article
JPS6125800B2 (ja)
JPH02197597A (ja) 多段通電電着塗装装置
US8282802B2 (en) Work electrodeposition coating method and electrodeposition coating device
US4486284A (en) Method of electrodeposition coating and apparatus therefor
EP0998596B1 (de) Elektro-tauchbeschichtung
DE59007643D1 (de) Verfahren zum elektrolytischen abscheiden von metallen auf einer oder beiden seiten von baendern.
KR102215512B1 (ko) 전착 도장 방법 및 전착 도장 장치
EP0202870A1 (en) Apparatus and method for anodic treatment
JP3061515U (ja) 電着塗装装置
JP2604263Y2 (ja) 電着塗装処理装置
JPH11246996A (ja) 電着塗装装置及び電着塗装方法
JP3638001B2 (ja) 電着塗装方法および装置
JP2002294496A (ja) ハイブリッドアノダイズ装置
SU582336A1 (ru) Устройство электрического питани гальванической ванны
KR100299022B1 (ko) 전기 방식법
JPS60135599A (ja) 金属の表面処理方法
JPH02179896A (ja) 電着塗装の二段通電方法
RU94022116A (ru) Способ шунтирования алюминиевого электролизера
JPS59136500A (ja) 電着塗装方法及び装置
JPS6259885B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term