JPH0290519A - 微細孔への金属穴埋め方法 - Google Patents

微細孔への金属穴埋め方法

Info

Publication number
JPH0290519A
JPH0290519A JP24101688A JP24101688A JPH0290519A JP H0290519 A JPH0290519 A JP H0290519A JP 24101688 A JP24101688 A JP 24101688A JP 24101688 A JP24101688 A JP 24101688A JP H0290519 A JPH0290519 A JP H0290519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
hole
cvd
ticl4
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24101688A
Other languages
English (en)
Inventor
Eisuke Nishitani
英輔 西谷
Susumu Tsujiku
都竹 進
Mitsuo Nakatani
中谷 光雄
Masaaki Maehara
前原 正明
Koichiro Mizukami
水上 浩一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24101688A priority Critical patent/JPH0290519A/ja
Publication of JPH0290519A publication Critical patent/JPH0290519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハロゲン化金属ガスと水素を原料ガスとして
金属薄膜を基板にあけられた微細導通孔のみに選択的に
成長させる方法に係り、特に導通孔下地と形成された金
属の界面部に抵抗の低い信頼性のあるコンタクトを形成
する方法に関する。
〔従来の技術〕
LSIの高集積化に伴ない、素子を結ぶ配線設計が困難
となり、その解決手段として多層配線が不可欠な技術と
なりつつある。多層配線においては、下層のAQ配線と
そのAQ配線に対し絶縁膜を介して配線された上層のA
Q配線を必要に応じて接続するための導通孔(以下スル
ーホールと呼ぶ)を設け、それを導体で穴埋めする必要
がある。
スルーホールを穴埋めする方法には幾つかあるが。
中でもW(タングステン)の選択CVDは、スルーホー
ル径が微小な場合(1μmO以下)でも穴埋め性が良好
で、実用化が期待されている。Wの選択CVDでは通常
WF、とH2を原料ガスに用い。
基板を250℃以上に加熱すれば下記の反応によってA
Q上にW膜が成長する。
W F s + 2 A Q−+W + 2 A Q 
F 3    (1)WF、+38.  →W + 6
 HF↑    (2)一方、S i02等の絶縁膜上
では、(1)の反応はもちろん、(2)の1(、による
還元反応も700°C以下の温度では生じないため、W
はAfll上にのみ選択成長し、導通孔の穴埋めが可能
になる。Wの選択CVDに関する研究例としてセミコン
ダクターワールド(Semiconductor Wo
rld) 、 1985年。
12月号、64〜71頁、あるいはジャーナル・オブ・
ザ・エレクトロケミカルシソサイアティ。
Voll 31 (1984年)1427〜1433頁
(J、[1ectroche+aical 5ocie
ty、  131  (1984)pp1427〜14
33)等が挙げられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら上記従来技術では1選択CVDによって形
成したWとその下地であるAQとの界面における反応や
残留物について配慮されておらず、スルーホールにおけ
る導通が不十分であるという問題があった。すなわち、
原料ガスであるWF。
と下地のAQが反応して生成するAQF3という物質は
、沸点が1260℃と大変高く、通常のW選択CVDを
行なう時に基板加熱する温度(〜600℃)では蒸気圧
が極めて低いため、前述したH2還元反応(2)が始ま
るまでのAQ還元反応(1)の間にAQF3が蓄積し、
スルーホールにWを埋込んだ場合に結果的に界面部分に
AQF。
という不導通な物質が残留することになり、スルーホー
ルでの導通を防げることになる。
本発明の目的は上記した従来技術の問題点をなくり、A
I2配線上のスルーホールを選択性良く金属で穴埋めし
、穴埋め後の埋め込んだ金1mと下地配線の導通が良好
な金属穴埋め方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、AQ下地上のスルーホールを金属で穴埋め
する工程において、先ず下地AQと直接反応して生成す
るハロゲン化アルミが従来のAfiF3から沸点の低く
蒸気圧の高いAQCQ3もしくはAQBr、、ARI、
となる様なフッ素以外のハロゲン化金属ガスを原料ガス
として用い、完全に下地AQ上を原料ハロゲン化金属ガ
スによって形成される金属で被覆し、しかる後にWF、
とL(2を原料ガスとしたWの選択CVD工程によって
スルーホール内にWを埋め込むことによって達成される
。例えば、原料ガスとしてTiCQ4を用いてAQと反
応させると下記の反応が進行する。
Tic Q 4+4/3A Q −* Ti+4/3A
 Q CQ 、↑(3)この反応で生成したA Q C
Q、はAflF3と異なり蒸気圧が高いため下地AQと
形成したTiの界面に残留することはない。この反応後
にT i CQ4の導入を停止して代わりにWl?、と
H2を導入すると、形成されたT i表面はH2の吸着
解離触媒作用を有するため前述したH2還元反応(2)
によっWを成長させることが可能となる。
WF、+3H,→ W + 6 HF↑   (2)一
方、TiCQ4は絶縁膜と直接反応せず、また絶縁膜上
にTiを形成することはない。従って選択CVDの初期
にT i CQ4を用いても選択的にスルーホールのみ
金属を埋め込むことが可能である。
ここではTiCQ4を例にとったが、T i CQ。
はフッ素糸以外qハロゲン化金属としては常温でも蒸気
圧の高い数少ない物質であり、CVD用原料ガスとして
は比較的使い易いものである。しかし、このT i C
Q 4に限らず例えばWCQGを用いても上記と同様に
良好な界面を形成することができる。この場合、WCQ
、は常温では蒸気圧が低いため加熱してガス化して用い
るのが好ましい。
同様にして形成された金属がH2の吸着解離触媒作用を
持つフッ素系以外のハロゲン化金属をCVDの初期に用
いることにより良好な導通を持ってスルーホールを埋め
込むことが可能となる。
〔作 用〕
本発明において、スルーホールの金属埋め込み工程にお
ける初期には、フッ素以外のハロゲン化金属ガスを導入
することにより下地表面部には不導通(絶縁物)である
ハロゲン化アルミを残留させずにハロゲン化金属ガスに
よって形成される金属をAI2下地上に完全に被覆させ
ることが出来る。
従って、Wの選択CVD工程直前のスルーホール部のA
Q上下地よびその上層部には導電体のみが存在し、その
上に導電体であるWが成長することになるため、W選択
CVDによって穴埋めした後には、スルーホールでの導
通は良好となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図を用いて説明する。第
1図は1本発明を用いてスルーホールに金属を埋め込ん
で行く様子を示す基板の断面図である。下地配線のAΩ
の上に1.1μmの厚さで。
Sin、膜2をプラズマCVD法等で形成した後。
フォl−エツチングプロセスにより直径1.0μmのホ
ール3を開口する。この時、ホール底部のAQ下地上に
は薄い酸化膜が形成されているため、Ar・1によるス
パッタクリーニングもしくはCCQ4等の塩素系ガスの
プラズマエツチング等により酸化膜を除去する。上記の
ような工程で得られたAQ下地スルーホール(第1図(
a))にコールドウオール型のCVD装置を用いて以下
に述へるプロセスによってホール部のみ金属で穴埋めを
行なった。
前述した様にAN下地に対しWF、を直接反応させると
界面部分にAuF、という絶縁物が残留する。従って先
ずT i CQ 4のみを450℃に加熱された基板が
設置されたCVD′jA置内に導入し、以下の反応を行
なわせた。
TiCQ 4+4/3A Q −+ Ti+4/3A 
Q CQ 、↑ (3)この反応で生成したA Q C
Q3は沸点178℃と低く蒸気圧も高いため界面部に残
留することなく、AΩ下地表面をTiのみで完全に被覆
される。
T i CQ4を原料ガスとしたC V Dの条件は、
T1Cf14の流量を1osccH,ガスの全圧を20
o+Torr、基板温度を450℃とし2分間成膜した
この時Tiの膜厚は時間に比例して増加するのではなく
、Tiが完全にAQti−覆ってしまうとそれ以上AQ
衣表面反応できなくなるため、数100人程度で自動的
に成膜が停止する。(第1図(b))その後T i C
Q、を停止し、代わりにWF6とH2をCVD装置内に
導入してWをスルーホールに埋め込んだ。CVDの条件
は、WF6とFI2の流量をそれぞれ10105e、5
00 secm、ガスの全圧を20Torr、基板温度
を450℃とした。穴埋め完了後の状態は第4図(c)
に示すようにW5の良好な選択穴埋めができる。次に上
層にAQ配線を施し、適当にパターニングを行ない第1
図(c)におけるW5とAQIのコンタクト抵抗を測定
した結果1μm径のスルーホール径に対し、0.02〜
0.10Ωと良好な値を示した。
なお、本実施例は1選択CVD工程の初期に用いるフッ
素系以外のハロゲン化金属ガスがT i CQ 4で、
穴埋めする金属がWF、とII2を原料ガスとしたWの
場合について述べたものであるが1本発明はこれに限る
ことなく、フッ素系以外のハロゲン化金属ガスがriB
r4.TaCQ、。
T a B r、1M o CQ、、、WCQ5.WC
Q6等の比較的低温(−400℃)で高い蒸気圧(20
a+mTorr以上)を得ることができるものであれば
使用することが可能であり、穴埋めに用いる金属につい
ても、Affi、Mo、1゛1等選択CVDが可能な金
属全てを用いることができることは自明である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、金属を基板上のスルーホール内に選択
的にかつ良好な導通を有して穴埋めできるため、W、M
O等をスルーホールの穴埋めとして用いたVLS I製
造プロセスにおける歩留り向上製品の信頼性向上に寄与
する所大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の選択CVDによってスルー
ホールを金属で埋め込んでいく様子を示すスルーホール
断面図である。 1・・・AQ上下地2・・・絶縁膜(s l 02) 
+ 3・・・スルーホール、4・・・Ti膜、5・・・
W。 第 !−・・tノ下1巴 2・−蛇郊」鼾5i02) 3・・・スノL−才、−/ム 4−・−丁 6・・−W

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板上の絶縁膜に基板下地の一部を露出させるため
    に設けられた微細孔を金属の選択CVDにより穴埋めす
    る方法において、前記選択CVDを行なう初期にはフッ
    素系以外のハロゲン化金属を原料ガスとして用い、露出
    した下地表面を金属で被覆した後六フッ化タングステン (WF_6)あるいは六フッ化モリブデン(MoF_6
    )と水素(H_2)を原料ガスとして用いることを特徴
    とする微細孔への金属穴埋め方法。
JP24101688A 1988-09-28 1988-09-28 微細孔への金属穴埋め方法 Pending JPH0290519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24101688A JPH0290519A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 微細孔への金属穴埋め方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24101688A JPH0290519A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 微細孔への金属穴埋め方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0290519A true JPH0290519A (ja) 1990-03-30

Family

ID=17068081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24101688A Pending JPH0290519A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 微細孔への金属穴埋め方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0290519A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100370143B1 (ko) * 2000-08-10 2003-01-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 콘택 플러그 형성 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100370143B1 (ko) * 2000-08-10 2003-01-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 콘택 플러그 형성 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0216157B1 (en) A method of depositing metal contact regions on a silicon substrate
US5804501A (en) Method for forming a wiring metal layer in a semiconductor device
JPH04142061A (ja) タングステンプラグの形成方法
JPH0869980A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0225568A (ja) 微細孔の金属穴埋め方法
JP3027946B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60117719A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0290519A (ja) 微細孔への金属穴埋め方法
JPH0357214A (ja) 半導体素子
JPS62206852A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000058643A (ja) プラグの形成方法
JPS63114236A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3061950B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20030092255A1 (en) Low temperature aluminum planarization process
JPH0945770A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0272629A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5918659A (ja) 多層配線の形成方法
JPS60157237A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1065005A (ja) 半導体素子のプラグ形成方法
JPH04252051A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03280545A (ja) 半導体装置の配線形成方法
JPH10335453A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01183116A (ja) 多層電極形成法
JPH04340254A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03256330A (ja) 半導体装置の製造方法