JPH0289339A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH0289339A
JPH0289339A JP24136088A JP24136088A JPH0289339A JP H0289339 A JPH0289339 A JP H0289339A JP 24136088 A JP24136088 A JP 24136088A JP 24136088 A JP24136088 A JP 24136088A JP H0289339 A JPH0289339 A JP H0289339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
wiring
blocks
integrated circuit
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24136088A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuichi Kuramitsu
倉満 勝一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP24136088A priority Critical patent/JPH0289339A/ja
Publication of JPH0289339A publication Critical patent/JPH0289339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体集積回路装置において、コンピュータ
による自動配置配線を行ったチップ面積を最小化するの
に関するものである。
従来の技術 アナログ回路における半導体集積回路装置は、各種ブロ
ックを1チツプ化することにより、集積度が高まり、基
板構造は、第3図のようになっている。
第3図は、従来の半導体集積回路装置の基板構造を示す
ものである。第3図において、2,8゜22.23.2
4,25,26,27.28.29は列方向配線領域、
9,10.11,12.13゜14.15.16,17
.18,19.20はブロック、21はブロック間配線
である。
発明が解決しようとする課題 従来の基板構造においては、ブロック間配線のために、
ブロック間に配線領域を設けることによって列方向のブ
ロック間配線をしていた。また、行方向の配線のために
も配線領域を設けていた。上記したように行9列両方向
に配線領域を設けることにより、容易に配線することが
できた。
また、ゲートアレイ構造においては、第3図のように列
方向の配線領域を設けていないが、配線がブロック内を
通過する場合、配線の下にある素子は利用不可となって
いる。従って、実質的には、配線領域を設けているのと
同じ構造になる。 しかしながら、上記従来の構成では
、配線領域にムダな領域ができ、チップ面積が大きくな
るという問題点を有していた。
課題を解決するための手段 この問題を解決するために、本発明は、ブロック行とい
う概念を導入して、列方向の配線領域をチップの両端の
2つにすることにより、行方向のブロックの集まりであ
るブロック行を生成し、列方向配線領域9行方向配線領
域、ブロック行の構成として、コンピュータによる自動
配置配線を行えるようにしたものである。
作用 この構成によって、列方向の配線領域が減り、配線領域
でまかなえない配線は、各ブロック内の素子の間を捜し
て配線している。この方法は、アナログ回路においては
ブロック間配線がディジタルの大規模集積回路装置に比
して極端に少ないため、実用化することができ有効であ
る。また本発明を用いることにより、コンピュータを用
いて行なうアナログ回路の自動化を容易に行なうことが
できるようになる。
実施例 第1図は本発明の一実施例における半導体集積回路装置
の基板構造であり、第2図は本発明の一実施例を示すブ
ロックのパターン図であり、第3図と同一のものには、
同一番号を付してする。
まず第1図で、ブロック9.ブロック10.ブロック1
1は、ブロック行を形成しており、この9.10.11
のブロック間には、配線領域を含まない。ブロック12
.ブロック13.ブロック14、ブロック15.ブロッ
ク16.ブロック17゜ブロック18.ブロック19.
ブロック20も同様である。このブロック行を形成する
ことにより、列方向には配線領域2および同8が2つだ
けになり、配線領域が減少し、チップ面積が最小になる
。また、ブロック間配線は、列方向配線領域2、同8で
まかなえない配線で、各ブロック間の素子の間を使って
配線されている。行方向配線領域3,4.5.6.7は
従来通りである。また、第2図では、30,31.32
.33はブロック内部の障害物(2層配線)である。ブ
ロック間配線は、この障害物をさけて、配線径路を捜し
出している。
発明の効果 以上のように本発明によれば、列方向の配線領域が2つ
に限定され、コンピュータによるアナログ回路の自動化
でのチップ面積は最小になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の基板構造図、第2図は本発
明の一実施例を示すブロックのパターン図、第3図は従
来例の基板構造図である。 l・・・・・・半導体集積回路基板、2,8.22.2
3゜24.25.26.27,28.29・・・・・・
列方向配線領域、3,4.5.6.7・・・・・・行方
向配線領域、9.10,11,12.13.14.15
゜16.17.18,19.20・・・・・・ブロック
、21・・・・・・ブロック間配線、30,31.32
.33・・・・・・ブロック内部障害物(2層配線)。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1名第1図 2、8−711方向の配線傾埴

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回路配置をブロック化し、それら各種ブロックからなる
    ブロック行と行、列両方向からなる配線領域とを持ち、
    かつ列方向の配線領域は、チップの両端の2つしか持た
    ず、同列方向配線領域の下には前記回路の素子を持たな
    い半導体集積回路装置。
JP24136088A 1988-09-27 1988-09-27 半導体集積回路装置 Pending JPH0289339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24136088A JPH0289339A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24136088A JPH0289339A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0289339A true JPH0289339A (ja) 1990-03-29

Family

ID=17073133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24136088A Pending JPH0289339A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0289339A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485853A (ja) * 1990-07-26 1992-03-18 Matsushita Electron Corp 半導体集積回路装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58194355A (ja) * 1982-05-07 1983-11-12 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPS60189240A (ja) * 1984-03-08 1985-09-26 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
JPS6354744A (ja) * 1986-08-25 1988-03-09 Mitsubishi Electric Corp 論理回路装置の自動配置配線方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58194355A (ja) * 1982-05-07 1983-11-12 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPS60189240A (ja) * 1984-03-08 1985-09-26 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
JPS6354744A (ja) * 1986-08-25 1988-03-09 Mitsubishi Electric Corp 論理回路装置の自動配置配線方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485853A (ja) * 1990-07-26 1992-03-18 Matsushita Electron Corp 半導体集積回路装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0282552A (ja) 半導体集積回路
JPH0289339A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61224341A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61226943A (ja) 自動配置配線用標準セル
USH512H (en) Automated universal array
JPH08213466A (ja) 半導体集積回路
JPS58116757A (ja) マスタスライスlsi
CA1238986A (en) Integrated circuit chip manufacture
JPS61225845A (ja) 半導体装置
JPS59182540A (ja) 半導体装置における配線パタ−ンの設計方法
JP3541782B2 (ja) 半導体集積回路の設計方法
JPH0563944B2 (ja)
JPH0669339A (ja) 半導体装置
JP2529342B2 (ja) チャネル配線方法
JP2901311B2 (ja) 半導体集積回路
JP3134601B2 (ja) 半導体集積回路
JPH03108760A (ja) Cmosゲートアレイ
JPH0529463A (ja) Lsiの配線レイアウトの設計方法
JP2634800B2 (ja) 半導体集積回路スタンダードセル
JPH0475665B2 (ja)
JPH0786414A (ja) 半導体装置
JPS62266850A (ja) マスタスライスlsi
JPH07176617A (ja) 半導体集積回路装置及びその設計方法
JPS62122145A (ja) マスタスライス方式lsi
JPH04316364A (ja) マスタースライスic