JPH028897A - ピアノのソステヌート機構 - Google Patents

ピアノのソステヌート機構

Info

Publication number
JPH028897A
JPH028897A JP15794588A JP15794588A JPH028897A JP H028897 A JPH028897 A JP H028897A JP 15794588 A JP15794588 A JP 15794588A JP 15794588 A JP15794588 A JP 15794588A JP H028897 A JPH028897 A JP H028897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
sostenuto
pedal
key
string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15794588A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Hayashida
林田 甫
Atsushi Shimano
篤志 嶋野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP15794588A priority Critical patent/JPH028897A/ja
Publication of JPH028897A publication Critical patent/JPH028897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、低音部弦のみを選別的に開放状態に設定保
持し得るベース専用のソステヌート機構を付加してなる
ピアノ、特にグランドピアノのソステヌート機構に関す
る。
〔従来の技術〕
周知の通りグランドピアノはソステヌートペダルで操作
され特定の鍵の演奏音を長く持続させるソステヌート機
構と、通常弦の振動を阻止し押鍵操作もしくはダンパー
ペダル操作により弦を開放するダンパー機構およびシフ
トペダル操作によシ弦の打撃本数を減らし演奏音を変化
(弱音化)させるシフト機構とを備えている。このうち
特にソステヌード機構は、成る任意の鍵を押鍵操作した
状態でソステヌートペダルを踏込操作し、この状態を保
持しつつその後押されている前記鍵から手を離すと、該
鍵自体は元の位置に復帰するが、この鍵に対応するダン
パー機構のダンパーは元の位nへの復帰が阻止されて弦
から離れたままになっているため、その音が残って発音
を持続させるもので、このため特に曲の都合上その音の
鍵をいつまでも押えているわけにいかず、他の鍵に指を
移さなければなら々い場合とか、あるいは他の音をスタ
ッカートに弾きたい場合などに非常に便利で、しかも演
奏テクニック上効果の大きいものである。
第6図はこのようなソステヌート装置の主要機構の従来
例を示すもので、これを概略説明すると、1は鍵で、こ
の鍵1の後端部1aの上方に該鍵1に連動して作動する
ダンパー機構2が配設されている。ダンパー機構2は、
一端がダ/パーレバーフレンジ3に回動自在に軸支され
遊端が前記鍵1の後端部上方に所定の間隔を保って延在
するダンパーレバー4と、鍵1の上方に張設された弦5
を通常押圧しその自由な撮動を阻止するダンパー6とを
備えている。ダンパー6はダンパーウッド6Aと、ダン
パーワット6Aの下面に固着され弦5を押圧するダンパ
ーフェルト6A とで構成され、前記ダンパーレバー4
に連結部材としてのダンパーワイヤTおよびダンパーブ
ロック8を介して連結されている。ダンパーブロック8
は下端がダンパーレバー4の遊端側に回動自在に軸支さ
れて上面に前記ダンパーワイヤTが植立され、中間部−
側WJKはソステヌート機構10を構成するタブリップ
11が上下方向に回動自在に配設されている。
タブリップ11はスプリング12によって反時計方向の
回動習性を付与されることによシ通常タブフランジフェ
ルト13の下面に圧接係止され、前端面にはタブリップ
クロス15を接着してなる突起14が前方に向って一体
に突設されている。また、タブリップ11の前方には不
図示のソステヌートペダルに作動連結され、該ペダルの
踏込操作時に時計方向に所定角度回動されるソステヌー
トロッド16が近接して配設されている。このソステヌ
ートロッド16は動棚17を一体的に有し、ダンパーが
配設されるすべての鍵1に対して共通に横断延設されて
いる。動棚17は通常各ダンパー機構2のタブリップ1
1より前方に位置してその突起14と係合せず、ソステ
ヌートロッド16が時計方向に回動すると、これと一体
に回動して上昇位置にある前記各タブリップ11の突起
14を下から押し上げ、支持する。
通常の演奏時において鍵1の前端部を押鍵操作すると、
後端部1・aが上昇するため、ダンパーレバー4は核後
端部1a によって押し上げられ反時計方向に上昇回動
し、ダンパー6を弦5から離間させる。この時、前記用
1に連動して作動するアクション機構(図示せず)の・
・ンマーが弦5を打撃する。そして、鍵1が元の初期位
置状態に復帰すると、ダンパーレバー4も鍵1から解放
されるため回動下降し、これに伴いダンパー6も下降し
て弦5を再び押圧し、その自由な振動を停止させる。
このようが通常演奏時において、ソステヌート機構10
のソステヌートロッド16は作動されず、したがってタ
ブリップ11が外部しても動棚1Tに係合することはな
い。
次にある特定の音を持続させたい場合にはその音に対応
する鍵1を押した状態でソステヌートペダルを踏込操作
すればよい。すると、ソステヌートロッド16が時計方
向に所定角度回動し、動棚1Tの先端部がタブリップ1
1の突起14の下面に当接L7てこれを上昇位置に係止
するため、鍵1が回動復帰しても当該鍵1に対応するダ
ンパー機構2は動棚17によって保持されたままで下降
復帰を阻止される。つまυ、鍵1が元の初期位置状態に
戻ってもソステヌートペダルに対する踏込操作力を取り
除か々い限夛、ダンパー機構2は原状に復さず、弦5は
開放されたままで振動を持続する。このような状態で他
の鍵を弾いた場合、該鍵に連動して作動するダンパー機
構はそのタブリップが所定距離上昇移動すると、動棚1
7の下面に当接もしくは近接するため、何ら支障なく正
常に動作し、該ダンパー機構に対応する弦を開放する。
なお、押鍵操作とは無関係にダンパーペダルを踏込んだ
状態でソステヌートペダルを踏込操作すると、すべての
ダンパー機構2のタブリップ11を動棚17によって押
し上げるため、すべての弦5が一斉に開放される。
〔発明が解決しようとする線題〕
従来のソステヌート装置は、主として演奏中に任意の特
定音のみを長く持続させ所望の演奏効果を得るものでち
る。例えば、ショバンの子守歌などのようにピアノ曲で
静かなものでは、ベース音のオルガン的々持続音を加え
ることが望ましいものである。ところで、従来の構造で
ピアニシモ音CPP音〕 においてペダル装置を操作し
つつ演奏表現する場合、音色を明確化させるのが主目的
でちるシフト)ペダル(ソフトペダル)を使用すること
がある。これに加えて、さらに、ソステヌート〜ペダル
を使用する場合、左足で操作することとなり(右足は通
常ダンパーペダルを操作している)、現状では足をほぼ
±90°にねじらなければならず、極めて操作性が悪い
。この様な状況であっても、左足の方はダンパーペダル
(ラヮドベダル)で音量感と響き方を調整しており、こ
れは極めて重要であるので、右足でソステヌートペダル
を踏むことは、音楽表現を十分溝たす上で不適当である
。むろん曲によっては、ンステヌート\ペダルを右足で
使用してもよい場合もある。
しかし、ダンパーペダルを併用して、すなわち右足を使
用中に、さらに、シフト)ペダルを踏んだ状態で、ソス
テヌート〜ペダルを使用することには、極めて大きな操
作−Fの無理を生じるものである。そして、今までのピ
アノ製作者は、この点に気付いていなかつ之。したがっ
て、この点を簡単な構成で解決して、ソステヌート機能
を演奏中に容易に十分活用できるようにし、ピアノの操
作性を改善するのが本発明の目的である。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は上記目的を達成するために、6鍵に対応して
それぞれ設けられたダンパーレバーと、各弦に対応して
それぞれ設けられ通常値の振動を阻止するダンパーとを
それぞれ連結する連結部材にタブリップを設け、押鍵操
作に連動して上昇する前記タブリップをソステヌートペ
ダルの踏込操作に連動して回動するロッドに設けた動棚
によシ押し上げ、その上昇位置に係止することにより対
応するダンパーを上昇位置に係止して弦から離間させ弦
を一時開放状態に設定保持することが可能なピアノのソ
ステヌート機能において、低音部弦に対応するダンパー
のダンパーワットに係合部を設け、この各ダンパーのダ
ンパーワットの係合部にそれぞれ係合し得る複数個の係
合片を有する回動レバーを設け、この回動レバーをペダ
ル装置の近傍に前記ソステヌートペダルとは別に設けた
操作手段によって回動させることにより、低音部弦のダ
ンパーが上昇した際にこのダンパーのダンパーワットの
係合部に前記レバーの係合片を係合させ該ダンパーをそ
の上昇位置に係止しその復帰を阻止可能にしたものであ
る。
〔作 用〕
通常演奏時においである任意の鍵を押鍵操作し、その状
態を保持したままソステヌートペダルを踏込操作すると
、前記鍵に対応するダンパー機構が動棚によって上昇位
置に保持され、当該ダンパー機構に対応する弦を開放状
態に保持する。また、前記ソステヌートペダルに代えて
操作手段を操作し回動レバーを回動させると、該レバー
に設けられている各係合片が上昇位置にある低音部弦用
ダンパー機構のダンパーの係合部にそれぞれ係合し上昇
位置に保持する。したがって、この操作手段を操作すれ
ば、低音部弦用のいわば第2のソステヌートペダルのよ
うに作用する。この結果、ソステヌートペダルの踏込が
困難な場合でも操作手段の操作によシソステヌード機構
を動作させることが可能である。
〔実施例〕
以下、この発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説
明する。
第1図はこの発明に係るソステヌート機構の一実施例を
示す構成図、第2図は係合片の取付構造を示す要部斜視
図、第3図は第1図■−■線断面図である。なお、図中
plXB図と同一構成部品1部分に対しては同一符号を
以って示し、その説明を省略する。これらの図において
、6鍵1に対応してそれぞれ張設された弦5のうち、特
に低音部の弦5a(例えば88鍵のうち低音側から26
.27番目位までの鍵に対応する弦)に対応して回動レ
バー20がその下端部を軸21によって軸支されろとと
Kより前後方向に回動自在に配設されている。回動レバ
ー20は前記低音部の弦5aすべてに対して共通に延在
する長さを有し、その前面上端部に前記各低音部弦5a
のダンパー6にそれぞれ対応する複数個の係合片22が
並列配置されている。各係合片22は回動レバー20の
表面に設けられたブラケット23の軸ピン24に後端部
カ上下方向に回動自在に軸支されることによシ略水平に
保持され、前端部上下面にはフェルト25が接着されて
いる。この場合、係合片22は回動自在に軸支されるも
のに限らず、例えば片持支持された板ばね等の弾性を有
するものであってもよい。
前記各低音部弦5aの自由な撮動を阻止している各ダン
パー6のダンパーワット6Aの上面中央部には後方に向
って開放する凹部からなる係合部2Bが前記各係合片2
2に対応して形成されている。
前記回動レバー20は弦5と接触しないよう略口形に形
成され、その両端脚部20Aが前記法5の下方に延在し
て軸21によシ軸支され、かつスプリング27により第
1図反時計方向の復帰習性が付与されている。
前記軸21は弦5の下方に配設されたレバー取付部材2
Bによって軸支され、このレバー取付部材2Bは弦5が
配設されているフレーム(図示せず〕に固定され、また
前記スプリング2Tの一端が係止されている。
ピアノ本体の前端部下方に配設されたペダルボックス3
0の前面には3本のペダル、すなわち左からシフトペダ
ル(ソフトペダル〕31.ソステヌートペダル32およ
びダンパーペダル(ラクトペダル)33が配設されてお
り、シフトペダル31を踏込操作すると、棚板34上に
設置されているすべての鍵1が鍵盤晟35と一体的に右
方(もしくは左方)にスライドし、音質を変えた演奏(
弱音演奏)を可能にする。ソステヌートペダル32は前
述した通リンステヌードロッド16と作動連結しておシ
、該ペダル32を踏込操作すると、前記ソステヌートロ
ッド16が時計方向に所定角度回動される。ダンパーペ
ダル33は押鍵操作とは無関係に全てのダンパー機構2
を動作させ、すべての弦5を開放するもので、該ペダル
33を踏込操作すると、すべてのダンパーレバー4の下
方に共通に延在する如く配設されたリフティングレール
36を押し上げ、これによって該レール36がすべての
ダンパーレバー4を上昇回動させるように構成されてい
る。このダンパーペダル33を踏込んだ状態で前記ソス
テヌートペダル32を踏込操作すると、各ダンパー機構
1のタブリップ11を動棚17が上昇位置に保持し、す
べての弦5を開放状態に保持する。なお、このようなペ
ダル機構の構成については従来と全く同様である。
サテ、前記ペダルボックス30の左側面には内部が空胴
な延長部38が一体に突設されており、この延長部38
の上面に前記回動レバー20を動作させる操作手段とし
ての押ボタン39、第2のソステヌートペダルに相当す
る、が配設されている。なお、押ボタン85はシフトペ
ダルT3を踏込んだ状態でつま先で押せる範囲内にある
。押ボタン39の下端部は第3図に示すように前記延長
部38の上面に設けた挿通孔40に摺動自在に挿入され
て抜けを防止されており、その内端が前記延長部3B内
に配設されたレバー41の前端部上面に当接している。
前記レバー41は後端がブラケット42に軸43を介し
て上下方向に回動自在に軸支されて配設され、かつスプ
リング44により第3図反時計方向の回動習性を付与さ
れることによシ前記押ボタン39の下面に圧接されてい
る。
そしてこのレバー41の長手方向中間部にはワイヤ45
(もしくは連結杆)の一端が接続され、該ワイヤ45の
他端は第1図に示すように前記回動レバー20の下端に
接続されている。
次に上記構成によるソステヌート機構の動作について説
明する。
演奏時においである任意の鍵1に対応する弦5を開放状
態に保持し、その音を維持させたい場合は、従来と同様
尚該鍵1を押鍵操作し、次いでこの状態を維持しつつソ
ステヌートペダル32を踏込操作すればよい。すると、
該ペダル32に連動してソステヌートロッド16が時計
方向に回動して押鍵操作されている鍵1に対応するダン
パー機構2のタブリップ11を動棚17が下から支持し
て上昇位置に保持するため、ソステヌートペダル32が
踏込まれている状態で押下された鍵1を復帰させてもそ
のダンパー機構2はQ帰し得す、弦5を開放状態に放置
する。したがって、当該鍵1に対応する弦5の振動はソ
ステヌートペダル32が戻されるまで持続する。
また、押鍵操作とは無関係にダンパーペダル33を踏込
み、次いでソステヌートペダル32を踏込操作すると、
すべてのダンパー機構2のタブリップ11が動棚1Tに
よって上昇位置に保持され、すべての弦5を開放させる
次に、この状態すカわちすべての弦5が開放した状態で
押ボタン39を踏込操作すると、該ボタン39の下降に
よシレバー41がスプリング44に抗して第3図時計方
向に回動されワイヤ45を引き下げる。したがって、回
動レバー20は軸21を中心としてスプリング27に抗
して第1図時計方向に回動され、各係合片22を低音部
弦5aに対応するダンパー機構2の各ダンパー6の係合
部26に挿入係合(第4図参照)させる。この結果、低
音部弦5aの止音作用を果す前記ダンパー6は係合片2
2によって上昇位置に保持され、このため押ボタン39
を踏込んだ状態でソステヌートペダル31から足を外し
ても、中、高音部弦に対応するダンパー機構のみが原状
に復するだけで、低音部弦5aに対応するダンパー機構
は依然として復帰せず、そのため低音部弦5aの振動は
維持される。そして、押ボタン39から外力を除くと、
L/バー411 回mレバー20がスプリング44゜2
7の力によって回動復帰して各係合片22とダンパー6
の係合部26この係合状態を解除するため、低音部のダ
ンパー機構2が原状に復し、今まで振動していた低音部
弦5aすべてを押圧しその振動を停止させる。
また、演奏時において低音部のある任意の鍵1に対応す
る弦5aを開放状態に保持し、その音を維持させたい場
合は、従来と同様轟該鍵1を押鍵操作し、次いでこの状
態を維持しつつ押ボタン39を踏込操作すればよい。す
ると、該ボタ/39に連動して回動レバー20が時計方
向に回動して押鍵操作されている鍵盤1に対応するダン
パー機構2のダンパー6に設けられた係合部26を回動
レバー20に設けられた係合片22が下から支持して上
昇位置に保持するため、ソステヌートペダル32が踏込
まれている状態で押下された鍵1を復帰させてもそのダ
ンパー機構2は復帰し得す、該当する弦5aを開放状態
に放置する。したがって、当該鍵1に対応する弦5aの
振動は押ボタン39が戻されるまで持続する。
このように本実施例構成からなるソステヌート機構にお
いては、必要に応じて低音部弦5aの振動を維持させ得
るものであるため、ベース音を強調したシ、相対的に中
、高音を明瞭にするという効果が期待されるものであシ
、付加される低音部専用の係止機構の配設も容易である
第5図はこの考案の他の実施例を示す主要部の構成図で
ある。この実施例はペダルボックス38の左側面に回動
レバー20の操作手段としてのペダル50を設けると共
に係合片22を板ばねで構成し、その下方にダンパー6
等の重量による弾性変形を規制するストッパ51を設け
た点が上記実施例と異なシ、その他の点は略同様である
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明に係るピアノのソステヌー
ト機構は、従来のソステヌート機構自体は変更すること
なく新たに低音部弦のダンパー機構を必要に応じて保持
する専用の係止機構を付加してダンパーウッドを係止可
能に構成したので、この係止機構の配設が容易で、ペー
ス音を強調したり、中、高音の明瞭性を相対的に強調す
ることが容易にでき、新しい演奏効果を奏するピアノを
提供し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るソステヌート機構の一実施例を
示す構成図、第2図は係合片の取付構造を示す要部斜視
図、第3図は第1図■−■線断面図、第4図は係合片に
よりダンパーを保持した状態を示す図、第5図はこの発
明の他の実施例を示す主要部の構成図、第6図はソステ
ヌート機構の従来例を示す構成図である。 1・・・・導、2・・会・ダンパー(μ構、4 @ @
4 @ダンパーレバー 5 s * a *弦、5a 
・・・・低音部弦、6・・・・ダンパー7・・φ・ダン
パーワイヤー 8・・樽・ダンバーフロック、 11・・・・タブリップ、14・・・・突起、16・・
・・ソステヌートロッド、 17・・・・動棚、20・・・・回動レバー21 ・ 
・ ・ 26拳争・ 3111・番 32 ・  ψ ・ 33・Φ・ 39@・φ 50・・・ ・軸、22・・・・係合片、 ・係合部、 ・シフトペダル(ソフトペダル)、 ・ソステヌートペダル、 ・ダンパーペダル、 番押ボタン、45・・晦・ワイヤ、 ・ペダル。 特約出願人 ヤマハ株式会社 代 理 人 山 ■ 政 樹(ほか2名) とまたえ・)。 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  各鍵に対応してそれぞれ設けられたダンパーレバーと
    、各弦に対応してそれぞれ設けられ通常弦の振動を阻止
    するダンパーとをそれぞれ連結する連結部材にタブリッ
    プを設け、押鍵操作に連動して上昇する前記タブリップ
    をソステヌートペダルの踏込操作に連動して回動するロ
    ッドに設けた動棚により押し上げ、その上昇位置に係止
    することにより対応するダンパーを上昇位置に係止して
    弦から離間させ弦を一時開放状態に設定保持することが
    可能なピアノのソステヌート機構において、低音部弦に
    対応するダンパーのダンパーウッドに係合部を設け、こ
    の各ダンパーのダンパーウッドの係合部にそれぞれ係合
    し得る複数個の係合片を有する回動レバーを設け、この
    回動レバーをペダル装置の近傍に前記ソステヌートペダ
    ルとは別低音部弦のダンパーが上昇した際にこのダンパ
    ーのダンパーワットの係合部に前記レバーの係合片を係
    合させ該ダンパーをその上昇位置に係止しその復帰を阻
    止可能にしたことを特徴とするピアノのソステヌート機
    構。
JP15794588A 1988-06-28 1988-06-28 ピアノのソステヌート機構 Pending JPH028897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15794588A JPH028897A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 ピアノのソステヌート機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15794588A JPH028897A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 ピアノのソステヌート機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH028897A true JPH028897A (ja) 1990-01-12

Family

ID=15660907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15794588A Pending JPH028897A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 ピアノのソステヌート機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH028897A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3456243B2 (ja) 平形鍵盤楽器
JPH02256094A (ja) 電子鍵盤楽器の鍵盤装置
JP3430638B2 (ja) 鍵盤楽器
JP3341438B2 (ja) 鍵盤楽器
JP2008191650A (ja) 鍵盤装置
US5990398A (en) Key-pad operating mechanism of saxophone
JPH028897A (ja) ピアノのソステヌート機構
JP2005258461A (ja) 鍵盤楽器の消音装置
JP2621360B2 (ja) ピアノのソステヌート装置
JPH0248695A (ja) ピアノ
WO2000062277A1 (fr) Instrument musical a clavier
JP2699460B2 (ja) ピアノのソステヌート装置
JPS63216099A (ja) アツプライトピアノの止音装置
KR790002219Y1 (ko) 피아노의 부분 개음장치
JPH10133649A (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP3680467B2 (ja) 鍵盤楽器のペダル構造
JPS61245194A (ja) 複合鍵盤楽器のペダル装置
JPS6044665B2 (ja) ピアノ用演奏トレ−ニング装置
US6008439A (en) Pedal sharping apparatus for folk harps
JPH06118943A (ja) 鍵盤楽器
JPS6142692A (ja) ピアノのアクション機構
JPH0224157Y2 (ja)
JPH0467194B2 (ja)
JPS6243353Y2 (ja)
JPS6243352Y2 (ja)