JPS6243353Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6243353Y2
JPS6243353Y2 JP1434782U JP1434782U JPS6243353Y2 JP S6243353 Y2 JPS6243353 Y2 JP S6243353Y2 JP 1434782 U JP1434782 U JP 1434782U JP 1434782 U JP1434782 U JP 1434782U JP S6243353 Y2 JPS6243353 Y2 JP S6243353Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
muffler
damper
felt
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1434782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58118485U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1434782U priority Critical patent/JPS58118485U/ja
Publication of JPS58118485U publication Critical patent/JPS58118485U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6243353Y2 publication Critical patent/JPS6243353Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Music (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は復帰時におけるペダルとペダル窓と
の衝撃音を減少させ得るようにした鍵盤楽器のペ
ダル機構に関する。
周知のとおり、一般のピアノ、自動演奏ピアノ
等の鍵盤楽器は、張設された各音高の弦の振動を
制御して音量を変えたり、音楽的表現を豊かなも
のにして演奏効果を高めるため、マフラー機構、
ダンパー機構、ソステヌート機構等を備えてお
り、これらの諸機構をペダル機構によつて動作さ
せるようにしている。この場合、ペダル機構を構
成するペダルは底板上に回動自在に配設されて、
その先端の踏込部が前土台に形成されたペダル窓
よりピアノ本体の前面下部に突出し、通常はペダ
ル窓の上縁にフエルトを介して当接することによ
り初期位置状態に係止されている。
しかるに、かかる従来のペダル機構にあつては
踏込操作後、ペダルが回動復帰してフエルトに当
接した際、耳ざわりな衝撃音が発生し、演奏者に
不快感を与える上、フエルトが古くなると固くな
りペダルの衝撃吸収力が弱まるため、大きな衝撃
音が発生するという不都合があつた。
この考案は上述したような点に鑑みてなされた
もので、ペダルを該ペダルの復帰方向と反対の方
向に付勢し、復帰時にペダルを受け止める緩衝部
材を設けるという極めて簡単な構成により、ペダ
ルとペダル窓との衝撃音を緩和減少させるように
したピアノのペダル機構を提供するものである。
以下、この考案を図面に示す実施例に基づいて
詳細に説明する。
第1図はこの考案に係るペダル機構を自動演奏
ピアノに適用した場合の一実施例を示す斜視図、
第2図は同機構の要部斜視図、第3図は同機構の
要部平面図である。これらの図において、1はマ
フラー機構2に作動連結されるマフラーペダル
で、このペダル1はピアノ本体の底面を構成する
底板3の表面前端部中央に配設されるもので、そ
の基端がブラケツト4に枢軸を介して上下方向に
回動自在に枢支され、先端部が前土台5(第2
図)に形成されたペダル窓(図示せず)からピア
ノ本体の前方に突出している。
前記マフラーペダル1の踏込操作に連動して作
動するマフラー機構2は、ほぼ垂直に張設された
各音高の弦6すべてに亘る長さを有し、その全長
に亘つて柔らかでしかも厚さの薄いフエルト等か
らなるマフラーフエルト7が低、中、高音の各音
域に分けて垂下されたマフラーフレーム8を備え
ている。このマフラーフレーム8は、支持軸9
a,9bによつて回動自在に支持され、かつばね
10a,10bによつて常時上方向に付勢されて
いる1対のサイドフレーム11,12により支持
されることにより、通常はマフラーフエルト7が
ハンマー14よりも上方に位置するように高い位
置で保持されている。前記マフラーペダル1とサ
イドフレーム11とは第1のペダル吊金15、リ
ンク16、第2のペダル吊金17、リンク18、
マフラー吊金19および連結杆20を介して連結
されている。したがつて、マフラーペダル1が踏
込操作されると、上記した各連結部材が矢印方向
に移動もしくは回動するため、サイドフレーム1
1,12はばね10a,10bに抗して回動降下
され、マフラーフエルト7を弦6とハンマー14
の間に位置させる。この状態でハンマー14が鍵
(図示せず)の押鍵操作に連動して駆動される
と、ハンマー14はマフラーフエルト7を介して
弦6を打撃するため、ハンマー14の打撃力が弱
められて弱音演奏が行なわれる。
前記マフラーペダル1の左側に配設されている
ペダル21はソフトペダルと呼ばれるもので、こ
のペダル21はブラケツト33に軸支されて連結
棒22、ソフトペダル天秤23およびソフトペダ
ル突上棒24を介して弱音機構を構成するハンマ
ーレール25に連結されている。したがつて、ソ
フトペダル21を踏込操作すると、ハンマーレー
ル25が弦6側に接近して全部のハンマー14を
弦6に近づけ、これによつてハンマー14の打撃
力が弱められ弱音演奏が行われる。
更に、マフラーペダル1の右側には通称ダンパ
ーペダルと呼ばれるペダル26が配設されてお
り、このペダル26は第2図に示すようにブラケ
ツト34によつて上下方向に回動自在に支持さ
れ、前記ソフトペダル21と同様、連結棒27、
ダンパーペダル天秤28およびダンパーペダル突
上棒29を介して図示しない周知のダンパー機構
に連結されている。したがつて、ペダル26を踏
込操作すると、弦6を押圧してその自由振動を阻
止しているダンパー機構が弦6から一斉に離間し
て全部の弦6を開放し、打撃された或る弦6の振
動を持続させると共に他の弦を共振させ、演奏音
を増大させるようにしている。
前記ソフトペダル天秤23とダンパーペダル天
秤28は中間部がそれぞれペダル天秤軸50a,
50bによつて上下方向に揺動自在に支持され、
連結棒22,27にそれぞれ装着されたばね3
0,31によつて常時第1図時計方向の回動習性
が与えられることにより、前記ペダル21,26
を上方に付勢している。したがつて、これらのペ
ダル21,26は前記ばね30,31のばね力に
抗して踏込まれ、外力が取り除かれると、このば
ね力によつて上昇回動し元の初期位置状態に復帰
するように構成されている。この場合、ダンパー
ペダル26は第2図に示すように前土台5の下端
部に形成されたペダル窓35の上縁35aにフエ
ルト36を介して当接係止される。なお、マフラ
ーペダル1およびソフトペダル21もダンパーペ
ダル26と同様、前土台5のペダル窓(図示せ
ず)によつて初期位置に係止される。また、マフ
ラーペダル1は前述した一対のばね10a,10
bによつて復帰習性が付与されている。
前記3個のペダル、すなわちマフラーペダル
1、ソフトペダル21およびダンパーペダル26
にはさらに緩衝部材としての板ばね40,41が
配設されており、これらの板ばね40,41によ
り踏込み操作後回動復帰する各ペダル1,21,
26を受け止め、ペダル窓への衝撃を緩和減少さ
せるようにしている。この場合、板ばね40は第
3図に示すようにマフラーペダル1とソフトペダ
ル21に共通に延在する長さを有してその両端部
が、底板3上に固定されたブロツク43,44の
上面に止めねじにより固定され、中間部が各ペダ
ル1,21の上面に接触し、これらペダル1,2
1を下方に押圧している。一方、板ばね41は第
2図に示すようにブロツク45の上面に基部がね
じ止めされて、先端部でダンパーペダル26の上
面を下方に押圧しており、中間部にはばね圧調整
用ねじ46が挿通され、このねじ46の下端部は
前記ブロツク45にねじ込まれている。この板ば
ね41のばね力はペダル26に付与しているばね
31の力と同等もしくは若干強く設定されること
により、ペダル26がフエルト36に対して軽く
接触するかもしくはフエルト36との間に若干隙
間が生じるようにしている。なお、板ばね40の
ばね力も前記板ばね41と同様に可変設定され
る。
加えて、ダンパーペダル26(マフラーペダル
1およびソフトペダル21も同様)には第2図に
示すようにペダルセンサー51が配設されてい
る。このペダルセンサー51は録音時にダンパー
ペダル26の踏込操作を検出するためのもので、
底板3上に固定されペダル26の一側に配設され
たブラケツト51Aと、このブラケツト51Aに
スイツチプレート51Bを介して固定されたスイ
ツチ51Cとを備え、前記スイツチ51Cの操作
レバー51Dがペダル26の下方に延在し、踏込
操作時に押圧回動されるように構成されている。
かくして、このような構成からなるペダル機構
によれば、復帰時における各ペダル1,21,2
6とペダル窓との衝撃を板ばね40,41でやわ
らげ、雑音を小さいものとすることができる。す
なわち、例えばダンパーペダル26を踏込操作し
てダンパー機構を動作させた後、ダンパーペダル
26から外力を取り除くと、該ペダル26はばね
31の力により上昇回動しペダル窓35の上縁3
5aにフエルト36を介して当接するが、この当
接直前において板ばね41に当接して受け止めら
れるため、フエルト36に対する衝撃が小さいも
のとなり、雑音の発生を防止する。なお、板ばね
41の先端部下面にフエルト等を固着しておけ
ば、ペダル26が板ばね41に当つた時の雑音を
防止し得ることは明らかであろう。
なお、上記実施例は自動演奏ピアノのペダル機
構に適用した場合について説明したが、一般のピ
アノ、電気ピアノ等に対してもそのまま実施し得
ることは勿論である。
また、上記実施例は緩衝部材として板ばね4
0,41を用いたが、これに限らずコイルばね等
適宜なばねを使用してもよい。
以上説明したようにこの考案に係る鍵盤楽器の
ペダル機構は、緩衝部材によつてペダルを復帰方
向と反対の方向に付勢し、復帰してくるペダルを
受け止め、ペダルとペダル窓上縁との衝撃をやわ
らげるように構成したので、復帰時の雑音を減少
防止することができ、また構造簡易にして緩衝部
材の取り付けも簡単であるなど、その実用的効果
は非常に大である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係るペダル機構を自動演奏
ピアノに適用した場合の一実施例を示す斜視図、
第2図は同機構の要部斜視図、第3図は同機構の
要部平面図である。 1……マフラーペダル、21……ソフトペダ
ル、26……ダンパーペダル、35……ペダル
窓、40,41……板ばね(緩衝部材)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端が回動自在に枢支されて常時復帰方向の回
    動習性が付与されたペダルと、このペダルを復帰
    方向と反対の方向に付勢し、復帰時に前記ペダル
    を受け止めることにより該ペダルのペダル窓上縁
    に対する衝撃を緩和させる緩衝部材とを備えたこ
    とを特徴とする鍵盤楽器のペダル機構。
JP1434782U 1982-02-04 1982-02-04 鍵盤楽器のペダル機構 Granted JPS58118485U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1434782U JPS58118485U (ja) 1982-02-04 1982-02-04 鍵盤楽器のペダル機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1434782U JPS58118485U (ja) 1982-02-04 1982-02-04 鍵盤楽器のペダル機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58118485U JPS58118485U (ja) 1983-08-12
JPS6243353Y2 true JPS6243353Y2 (ja) 1987-11-10

Family

ID=30026817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1434782U Granted JPS58118485U (ja) 1982-02-04 1982-02-04 鍵盤楽器のペダル機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58118485U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043427Y2 (ja) * 1986-12-27 1992-02-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58118485U (ja) 1983-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2743862B2 (ja) 鍵盤楽器
JP2002258835A (ja) 鍵盤楽器の脱進調整装置および鍵盤楽器の音量制御装置
JP3341438B2 (ja) 鍵盤楽器
US5123321A (en) Piano
JP3852355B2 (ja) アップライト型鍵盤楽器
JP3039086B2 (ja) 鍵盤楽器
EP1424682B1 (en) Keyboard instrument having pedal mechanism
US5594188A (en) Keyboard musical instrument having key action mechanisms movable to and from strings
US4854211A (en) Action mechanism of an upright piano
JP2570704Y2 (ja) 鍵盤楽器
JPS6243353Y2 (ja)
JP3533383B2 (ja) アクション機構および当該アクション機構を有する鍵盤楽器
JP3438741B2 (ja) 鍵盤楽器
JPH0719138B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH10133649A (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH0675559A (ja) 鍵盤楽器
JPS6328472Y2 (ja)
JPH07271351A (ja) 鍵盤楽器
JP3519549B2 (ja) 鍵盤のキャプスタン調整装置および鍵盤装置
JPH06118943A (ja) 鍵盤楽器
JPH067316B2 (ja) ピアノのアクション機構
JP3284005B2 (ja) ピアノのレギュレチング機構
JPH0521113Y2 (ja)
JP2505153B2 (ja) 鍵盤楽器
US4433602A (en) Keyboard musical instrument