JPH0288568A - 含フッ素エポキシドおよびその製造法 - Google Patents

含フッ素エポキシドおよびその製造法

Info

Publication number
JPH0288568A
JPH0288568A JP23979588A JP23979588A JPH0288568A JP H0288568 A JPH0288568 A JP H0288568A JP 23979588 A JP23979588 A JP 23979588A JP 23979588 A JP23979588 A JP 23979588A JP H0288568 A JPH0288568 A JP H0288568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
fluorine
lower alkoxyl
benzaldehyde
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23979588A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoya Kitatsume
智哉 北爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP23979588A priority Critical patent/JPH0288568A/ja
Publication of JPH0288568A publication Critical patent/JPH0288568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は新規な含フツ素エポキシドおよびその製造法に
関する。本発明に係る含フツ素エポキシドは血管拡張剤
などの医薬、農薬分野の中間体として有用である。
[従来の技術8発明が解決しようとする課題]下記の式 (式中、Xは水素原子、ハロゲン原子、水酸基。
低級アルキル基、低級アルコキシル基およびニトロ基の
いずれかを示し、Yはフッ素またはトリフルオロメチル
基を示し、Rはフェニル基、炭素数1〜lOのアルキル
基および低級アルコキシル基のいずれかを示す、)で表
わされる含フツ素エポキシドは新規化合物であり、その
製法も知られていない。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、−儀式。
(式中、Xは水素原子、ハロゲン原子、水酸基。
低級アルキル基、低級アルコキシル基およびニトロ基の
いずれかを示し、Yはフッ素またはトリフルオロメチル
基を示し、Rはフェニル基、炭素数1〜lOのアルキル
基および低級アルコキシル基のいずれかを示す。)で表
わされる含フツ素エポキシドならびにベンズアルデヒド
または式(式中、Xは水素原子、ハロゲン原子、水酸基
低級アルキル基、低級アルコキシル基およびニトロ基の
いずれかを示す、)で表わされる核置換ベンズアルデヒ
ドと式 (式中、Wはハロゲン原子を示し、Yはフッ素またはト
リフルオロメチル基を示し、Rはフェニル基、炭素数1
〜lOのアルキル基および低級アルコキシル基のいずれ
かを示す。)で表わされる含フツ素カルボニル化合物左
反応させることを特徴とする上記式(1)で表わされる
含フツ素エポキシドの製造法を提供するものである。
本発明において用いられる原料の1つである核置換ベン
ズアルデヒドは前記式で表わされるものであるが、式中
のXは反応機構的には特に制限はされないが、実用上前
記定義のものが好適である。なお、ハロゲン原子として
は塩素、臭素が好ましく、低級アルキル基および低級ア
ルコキシル基としては炭素数l〜4のものを意味し、特
にメチル基、メトキシル基が好ましい、また、置換基X
の位置はo+、m−、p−のいずれであってもよい、具
体的には0−クロロベンズアルデヒド、p−クロロベン
ズアルデヒド、O−ブロモベンズアルデヒド、p−ブロ
モベンズアルデヒド、〇−ヒドロキシベンズアルデヒド
、p−ヒドロキシベンズアルデヒド、O−メチルベンズ
アルデヒド。
p−メチルベンズアルデヒド、0−メトキシベンズアル
デヒド、p−メトキシベンズアルデヒド。
m−ニトロベンズアルデヒド、p−ニトロベンズアルデ
ヒドなどが挙げられる。
一方、本発明における他の原料である含フツ素カルボニ
ル化合物は前記式で表わされるものであり、式中Rが低
級アルコキシル基であるとき、炭素数1〜4のもの、特
に1〜3のものが用いられる。含フツ素カルボニル化合
物の具体例としてはα−クロロ−α−フルオロアセトフ
ェノン、α−クロロ−α−トリフルオロメチルアセトフ
ェノン、1−クロロ−1−フルオロ−2−デカノン。
α−クロロ−α−フルオロ酢酸エチル、α−クロローα
−トリフルオロメチル酢酸エチルなどがある。
上記原料の使用割合については特に制限はないが、通常
は(a)ベンズアルデヒドまたは核置換ベンズアルデヒ
ドと(b)含フツ素カルボニル化合物を(a)/(b)
 =0.1〜to (モル比)の範囲で用いる。
これら原料を反応させて含フツ素エポキシドを製造する
に際し、反応を触媒物質の存在下に行うことが望ましく
、該物質として例えばナトリウムエトキシド、カリウム
・tert−ブトキシドなどのアルコキシド等が用いら
れるが、好適な触媒物質は牛血清アルブミンである。触
媒物質は粗製の状態で用いてもよく、精製物として用い
てもよく、さらには適当な担体などに固定化したものを
用いてもよい、触媒物質の使用量は目的とする含フツ素
エポキシドが効率よく製造できる範囲で定めればよく、
通常は触媒物質(cat)と前記(a)ベンズアルデヒ
ドまたは核置換ベンズアルデヒドとの重量比がcat/
(a) =0.001〜0.1となるように用いればよ
い。
含フツ素エポキシドを製造するための反応温度は通常0
〜150℃が適当であり、好ましくは5〜80℃である
が、触媒物質として牛血清アルブミンを使用した場合は
5〜40℃が好適である。また、pl+については特に
制限はないが、触媒物質として牛血清アルブミンを用い
た場合、pH6〜14、好ましくは8〜12に調節して
反応を行うとよい0反応時間についても制限はないが、
通常は1〜100時間である。
また、反応は溶媒を用いて行なった方が好ましい。溶媒
は用いる触媒物質の種類により異なるが、例えば水、ア
ルコール(多価アルコールも含む)、ジメチルスルホキ
シド(DMSO) 、ジメチルホルムアミド(DMF)
などを用いることができる。溶媒の使用量は、通常は前
記(a)ベンズアルデヒドまたは核置換ベンズアルデヒ
ドと(b)含フツ素カルボニル化合物に対し、(a) 
+ (b) /溶媒= 0.01〜1(重量比)の濃度
となるように用いる。
反応終了後、含フツ素エポキシドの分離、精製は既知の
手法を適宜組合せて行えばよく、例えば抽出法、活性炭
吸着法、蒸留法などの通常用いられる手段を適用するこ
とができる。
本発明により得られる含フツ素エポキシドは前記−儀式
(I)で表わされる新規物質であり、具体的には下記物
質を挙げることができる。
ルフェニル)−1−プロ パノン; オン酸エチル: ニル)−1−プロパノ ンニ ー1−プロパノン; ル; フェニル)−1−プロパ ノン; フェニル)−1−プロパ ノン: ン酸エチル; フェニル)−1−プロパ ノン; ロフェニル)−1−プロ パノン; プロパノン; ン酸エチル; フェニル)−1−プロパ ノン; キシフェニル)−1−プ ロパノンニ ル; ジフェニル)−1−プロ パノン; チル [実施例] 次に、本発明を実施例により説明する。
実施例1(2−フルオロ−2,3−エポキシ−1,3−
ジフェニルプロパノンの製造) ベンズアルデヒド2.1 g (20mmoj)とα−
クロロウム3In&よりなるpH1lのバッファーに懸
澗させた0次いで、これに牛血清アルブミン120mg
を加え、フラスコ中、室温で72時間攪拌して反応せし
めた0反応終了後、反応液をINHCfで酸性とし、酢
酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
溶媒を留去後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(
展開溶媒:n−ヘキサン;酢酸エチル=5:1)で精製
した。得られた化合物の収率は74%であった。このも
のの性質を第1表および第2表に示す。
実施例2および3 実施例1において、α−クロロ−α−フルオロアセトフ
ェノンの代わりに1−クロロ−1−フルオロ−2−デカ
ノン(実施例2)またはα−クロロ−α−フルオロ酢酸
エチル(実施例3)を用いたこと以外は実施例1と同様
の操作を行い化合物を得た。得られた化合物の性質を第
1表および第2表に示す。
実施例4 実施例1において、ベンズアルデヒドの代わりに4−メ
チルベンズアルデヒドを用いたこと以外は実施例1と同
様の操作を行い化合物を得た。得られた化合物の性質を
第1表および第2表に示す。
実施例5および6 実施例4において、α−クロロ−α−フルオロアセトフ
ェノンの代わりに1−クロロ−1−フルオロ−2−デカ
ノン(実施例5)またはα−クロロ−α−フルオロ酢酸
エチル(実施例6)を用いたこと以外は実施例4と同様
の操作を行い化合物を得た。得られた化合物の性質を第
1表および第2表に示す。
実施例7 実施例1において、ベンズアルデヒドの代わりに4−ク
ロロベンズアルデヒドを用いたこと以外は実施例1と同
様の操作を行い化合物を得た。得られた化合物の性質を
第1表および第2表に示す。
実施例8および9 実施例7において、α−クロロ−α−フルオロアセトフ
ェノンの代わりに1−クロロ−1−フルオロ−2−デカ
ノン(実施例8)またはα−クロロ−α−フルオロ酢酸
エチル(実施例9)を用いたこと以外は実施例7と同様
の操作を行い化合物を得た。得られた化合物の性質を第
1表および第2表に示す。
実施例10 実施例1において、ベンズアルデヒドの代わりに4−二
トロベンズアルデヒドを用いたこと以外は実施例1と同
様の操作を行い化合物を得た。得られた化合物の性質を
第1表および第2表に示す。
実施例11および12 実施例10において、α−クロロ−α−フルオロアセト
フェノンの代わりに1−クロロ−1−フルオロ−2−デ
カノン(実施例11)またはα−クロロ−α−フルオロ
酢酸エチル(実施例12)を用いたこと以外は実施例1
0と同様の操作を行い化合物を得た。得られた化合物の
性質を第1表および第2表に示す。
[発明の効果] 本発明によれば、新規な含フツ素エポキシドを効率的に
製造することができる。得られた新規化合物は、血管拡
張剤などの医薬品の原料として利用できるほか、医薬、
農薬分野の中間体として有用である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xは水素原子、ハロゲン原子、水酸基、低級ア
    ルキル基、低級アルコキシル基およびニトロ基のいずれ
    かを示し、Yはフッ素またはトリフルオロメチル基を示
    し、Rはフェニル基、炭素数1〜10のアルキル基およ
    び低級アルコキシル基のいずれかを示す。)で表わされ
    る含フッ素エポキシド。
  2. (2)ベンズアルデヒドまたは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xは水素原子、ハロゲン原子、水酸基、低級ア
    ルキル基、低級アルコキシル基およびニトロ基のいずれ
    かを示す。)で表わされる核置換ベンズアルデヒドと式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Wはハロゲン原子を示し、Yはフッ素またはト
    リフルオロメチル基を示し、Rはフェニル基、炭素数1
    〜10のアルキル基および低級アルコキシル基のいずれ
    かを示す。)で表わされる含フッ素カルボニル化合物を
    反応させることを特徴とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xは水素原子、ハロゲン原子、水酸基、低級ア
    ルキル基、低級アルコキシル基およびニトロ基のいずれ
    かを示し、Yはフッ素またはトリフルオロメチル基を示
    し、Rはフェニル基、炭素数1〜10のアルキル基およ
    び低級アルコキシル基のいずれかを示す。)で表わされ
    る含フッ素エポキシドの製造法。
  3. (3)反応を牛血清アルブミンの存在下で行う請求項2
    記載の製造法。
JP23979588A 1988-09-27 1988-09-27 含フッ素エポキシドおよびその製造法 Pending JPH0288568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23979588A JPH0288568A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 含フッ素エポキシドおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23979588A JPH0288568A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 含フッ素エポキシドおよびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0288568A true JPH0288568A (ja) 1990-03-28

Family

ID=17049987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23979588A Pending JPH0288568A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 含フッ素エポキシドおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0288568A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE46105E1 (en) 2000-07-14 2016-08-16 Arkray, Inc. Method of selectively determining glycated hemoglobin

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE46105E1 (en) 2000-07-14 2016-08-16 Arkray, Inc. Method of selectively determining glycated hemoglobin
USRE46118E1 (en) 2000-07-14 2016-08-23 Arkray, Inc. Method of selectively determining glycated hemoglobin
USRE46130E1 (en) 2000-07-14 2016-08-30 Arkray, Inc. Method of selectively determining glycated hemoglobin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ladd et al. Improved synthesis of fluoroveratroles and fluorophenethylamines via organolithium reagents
CN108586251A (zh) 一种苯甲酰对位二氟烷基化衍生物的制备方法
US4748271A (en) Process for the preparation of cis-5-fluoro-2-methyl-1-(4-methyl-thiobenzylidene)-indene-3-acetic acid
US5138099A (en) Synthesis of fluorobenzaldehydes
JPH0288568A (ja) 含フッ素エポキシドおよびその製造法
KR950013107B1 (ko) 제초성 디페닐 에테르 유도체의 제조방법
EP0127128A1 (en) Process for the conversion of the E isomer of 1,2-diphenyl-1-(4-(2-dimethylaminoethoxy)-phenyl)-1-butene to tamoxifen HCl
JPH026433A (ja) 光学活性含フッ素マロン酸エステル誘導体およびその製造法
JP3371544B2 (ja) 芳香族アルデヒドの製造方法
JPS6354351A (ja) 光学活性1−メチル−3−フエニルプロピルアジド及びその化合物を用いる光学活性アミンの製造法
JP3288109B2 (ja) 光学異性体分離法
JPS6056139B2 (ja) シアノグアニジン誘導体の製造法
JPH0157104B2 (ja)
JPS63211264A (ja) インドリン類の製造法
JPH023672A (ja) 2,6‐ジエチルアニリン誘導体およびその製法
JPH0321549B2 (ja)
JPH03141251A (ja) 1―メチルメルカプト―1―ベンゾイル―2―(n,n―ジメチルアミノ)エテン誘導体およびその製造法
JPS62238233A (ja) α−芳香族基置換アルカン酸の製法
JPS58148870A (ja) 2−〔4−(2−チアゾリルオキシ)フエニル〕プロピオン酸の工業的製造法
JPS6136254A (ja) 光学活性なスルホキシド類の製造法
JPH1112253A (ja) 4−アミノ−5−クロロ−6−(1−フルオロエチル)ピリミジン誘導体の製法
JPH0641184A (ja) オリゴヌクレオチド
JPS61100546A (ja) α−芳香族基置換アルカン酸類の製法
JPH0611722B2 (ja) 光学活性な4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンのラセミ化法
JPH03141252A (ja) 1―アルコキシカルボニルチオ―1―ベンゾイル―2―(n,n―ジメチルアミノ)エテン誘導体およびその製造法