JPS6056139B2 - シアノグアニジン誘導体の製造法 - Google Patents

シアノグアニジン誘導体の製造法

Info

Publication number
JPS6056139B2
JPS6056139B2 JP55166028A JP16602880A JPS6056139B2 JP S6056139 B2 JPS6056139 B2 JP S6056139B2 JP 55166028 A JP55166028 A JP 55166028A JP 16602880 A JP16602880 A JP 16602880A JP S6056139 B2 JPS6056139 B2 JP S6056139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
reaction
formula
guanidine
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55166028A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5791978A (en
Inventor
導太郎 藤本
隆一 福井
俊光 茂在
義一 船造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimoto Pharmaceutical Corp
Original Assignee
Fujimoto Pharmaceutical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimoto Pharmaceutical Corp filed Critical Fujimoto Pharmaceutical Corp
Priority to JP55166028A priority Critical patent/JPS6056139B2/ja
Priority to US06/324,017 priority patent/US4365067A/en
Publication of JPS5791978A publication Critical patent/JPS5791978A/ja
Publication of JPS6056139B2 publication Critical patent/JPS6056139B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シアノグアニジン誘導体、特に下記〔■〕式
で示されるN−シアノーーN’−メチルーN″−、〔2
−((4−メチルー5−イミダゾリル)−メチルチオ)
一エチル〕グアニジンの製造・法に関する。
CH3CH2SCH2CH2NH−℃−NHCH3゛;
′ 詰一N■■■−、/N\ H 〔■〕 上記〔■〕式で示されるN−シアノーN’−メチルーN
″一〔2−((4−メチルー5−イミダゾリル)−メチ
ルチオ)一エチル〕グアニジン(一般名をシメチジンと
称せられる)は興味ある薬理学的特性を有し特にヒスタ
ミンールーレセプターに対する阻害作用をもつ有用な化
合物である。
従来、この化合物の製造法についてはいくつかの提供が
なされているが(例えば、特開昭49ー75574号、
特開昭51−125074号等)、これら諸法はいづれ
も生成物の精製にカラムクロマトグラフィーによる分離
を必要とするため、コストが高くつき、また溶出により
希釈された液を濃縮しなければならない等、工業的に問
題があり、しかもその収率は約30%前後ときわめて低
い。出発物質から目的生成物を得るには、通常複数個の
反応ガマを用い、複数の反応工程を経なければならない
という煩られしさがある。本発明は、従来法における上
記欠点を解消した、シアノグアニジン誘導体の新規製造
方法を提供するものであり、その特徴とするところは、
4−メチルー5−ヒドロキシメチルイミダゾールまたは
その塩に、下式〔1〕〔式中、Xはフッ素原子、Yは酸
の残基をそれぞれ意味する〕で示される2一置換−1−
メチルピリジニウム塩を反応させ、その反応生成物に、
下式〔■〕で示されるN−シアノーN″−メチルーN″
−(2−メルカプトエチル)−グアニジンを反応させる
ことにより、N−シアノーN″−メチルーN″″−〔2
−((4−メチルー5−イミダゾリル)−メチルチオ)
一エチル〕グアニジンを得るようにした点に存する。
本発明方法によれば、比較的入手し易い原料を用い、こ
れを温和な条件下に反応させ、短時間で、出発物質4−
メチルー5−ヒドロキシメチルイミダゾールまたはその
塩から、一挙に目的物質であるN−シアノーN″−メチ
ルーN″″−〔2−((4−メチルー5−イミダゾリル
)−メチルチオ)一エチル〕グアニジンを得ることがで
きる。
すなわち、本発明方法では、4−メチルー5ーヒドロキ
シメチルイミダゾールまたはその塩に式〔1〕で示され
る2一置換−1−メチルピリジニウム塩を反応させる第
1の反応と、該第1の反応の生成物に式〔■〕で示され
るN−シアノーN′−メチルー平−(2−メルカプトエ
チル)−グアニジンを反応させる第2の反応を、1つの
反応ガマにおいて連続的に行なうことができ、またこれ
らの反応は加熱を必要とせず、常温常圧下に進行し、し
かも、目的物質の採取にあたり、前記従来法のようなり
ラムクロマトグラフィーによる精製等の煩雑な処理を必
要としない。上記第1の反応および第2の反応は、窒素
ガス等の不活性ガス雰囲気下、溶媒の存在下に行なわれ
る。
溶媒としては、例えばクロロホルム、あるいはアセトニ
トリル等が用いられる。また、4ーメチルー5−ヒドロ
キシメチルイミダゾールまた”はその塩に2一置換−1
−メチルピリジニウム塩を反応させる第1の反応におい
ては、第三級アミン、例えばトリエチルアミンあるいは
ピリジン等の存在させると反応を円滑に進めることがで
きる。上記第1の反応につづいて第2の反応を行なうに
当つては、第1の反応生成物の単離等の操作を必要とせ
ず、そのま)の状態で、N−シアノーN″−メチルーN
″−(2−メルカプトエチル)−グアニジンを加えて第
2の反応を行なつても何らの妨げはない。
かくして本発明方法により得られる目的物質シアノグア
ニジン誘導体の収率は約80〜90%と、従来法にくら
べ著しく高い。
次に参考例および実施例を挙げて本発明方法について具
体的に説明する。
参考例 2−フルオロー1−メチルピリジニウムトシレートの合
成:2−フルオロピリジン9.7y(0.1モル)にバ
ラトルエンスルホン酸メチルエステル18.6y(0.
1モル)を加え、約2紛間120℃に加熱保持したのち
、冷却し、析出した2−フルオロー1−メチルピリジニ
ウムトシレートの結晶をエーテルで洗浄し乾燥する。
実施例1 4−メチルー5−ヒドロキシメチルイミダゾール塩酸塩
4.47gをクロロホルム120m1に懸濁させ、これ
にトリエチルアミン10yを加える。
窒素雰囲気下で、上記混合物に2−フルオロー1−メチ
ルピリジニウムトシレート&5fを加えて室温で2時間
攪拌する。ついで、N−シアノーN―メチルー平一(2
−メルカプトエチル)−グアニジン4.8yをクロロホ
ルム30m1に溶かした溶液を加え、室温で6時間攪拌
する。反応終了後、反応液に水酸化ナトリウム水溶液4
00m1を加え、酢酸エチル400m1で抽出する。水
層をさらに300m1の酢酸エチルで抽出し、酢酸エチ
ル層を合わせて乾燥し、溶媒を減圧留去する。残渣を少
量のアセトニトリル、クロロホルムおよびn−ヘキサン
の混合溶媒でトリチユレートし、常法により、アセトニ
トリルから再結晶させて、目的物であるN−シアノーN
″−メチルーNI−〔2−((4−メチルー5−イミダ
ゾリル)−メチルチオ)一エチル〕グアニジンの結晶6
.2fを得る。融点:139〜141℃。
元素分析(%)、実測値:C47.8、H6.5、N3
3.2。ClOHl6N6Sとしての理論値:C47.
6.H6.屯N33.3O収率:82.0%。実施例2
4−メチルー5−ヒドロキシメチルイミダゾール塩酸塩
4.47yアセトニトリル100m1に懸濁させ、これ
にピリジン2.4yを加え、更に窒素雰囲気下、2−フ
ルオロー1−メチルピリジニウムトシレート8.5Vを
加えて室温で1.時間攪拌する。
ついで、N−シアノーN′−メチルーNI−(2−メル
カプトエチル)−グアニジン4.8fをアセトニトリル
50m1に溶かした溶液を加え、室温で8時間攪拌する
。反応終了後、反応液に水酸化ナトリウム水溶液300
m1を加えてPHlOとし、これを酢酸エチル400m
1および300m1にて2回抽出する。酢酸エチル層を
合わせて乾燥し、減圧下に溶媒を留去する。ついで残渣
を少量の水でトリチユレートし、得られた結晶を常法に
より、アセトニトリルから再結晶させて、目的物である
N−シアノーN″−メチルーN″″−〔2−((4−メ
チルー5−イミダゾリル)−メチルチオ)一エチル〕グ
アニジン6.4yを得る。融点:138〜141℃。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾールま
    たはその塩に、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xはフッ素原子、Yは酸の残基をそれぞれ示す
    〕で示される2−置換−1−メチルピリジニウム塩を反
    応させ、その反応生成物に、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるN−シアノ−N′−メチル−N″−(2−メ
    ルカプトエチル)−グアニジンを反応させて式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるN−シアノ−N′−メチル−N″−〔2−{
    (4−メチル−5−イミダゾリル)−メチルチオ}−エ
    チル〕グアニジンを得ることを特徴とするシアノグアニ
    ジン誘導体の製造法。
JP55166028A 1980-11-26 1980-11-26 シアノグアニジン誘導体の製造法 Expired JPS6056139B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55166028A JPS6056139B2 (ja) 1980-11-26 1980-11-26 シアノグアニジン誘導体の製造法
US06/324,017 US4365067A (en) 1980-11-26 1981-11-23 Method for preparing pharmacologically active cyanoguanidine derivative

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55166028A JPS6056139B2 (ja) 1980-11-26 1980-11-26 シアノグアニジン誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5791978A JPS5791978A (en) 1982-06-08
JPS6056139B2 true JPS6056139B2 (ja) 1985-12-09

Family

ID=15823595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55166028A Expired JPS6056139B2 (ja) 1980-11-26 1980-11-26 シアノグアニジン誘導体の製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4365067A (ja)
JP (1) JPS6056139B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4661520A (en) * 1984-08-17 1987-04-28 The Dow Chemical Company Cyanoguanidine useful as an animal growth promoting agent
US4689348A (en) * 1984-08-17 1987-08-25 Dow Chemical Company Cyanoguanidines useful as animal growth promoting agents
CN114394939A (zh) * 2022-01-27 2022-04-26 河北科技大学 一种西咪替丁的合成方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4093621A (en) * 1974-09-02 1978-06-06 Smith Kline & French Laboratories Limited Process for preparing heterocyclicalkylthioalkyl-N-cyanoguanidines and thioureas
GB1533380A (en) * 1974-09-02 1978-11-22 Smith Kline French Lab Process for the preparation of heterocyclic substituted thioureas and h-cyanoguanidines
YU40332B (en) * 1978-04-26 1985-12-31 Lek Tovarna Farmacevtskih Process for preparing n-cyano-n'-methyl-n''-((2-((4-methyl-5-imidazolyl)-methylthio)ethyl)-guanidine

Also Published As

Publication number Publication date
US4365067A (en) 1982-12-21
JPS5791978A (en) 1982-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107365275B (zh) 高纯度的赛乐西帕
JPS6056139B2 (ja) シアノグアニジン誘導体の製造法
EP3524592A1 (en) Method for preparing phenylalanine compound
CN107573263B (zh) 一种ω-取代缩二脲类化合物的合成方法
JP2001521498A (ja) O−(3−アミノ−2−ヒドロキシ−プロピル)−ヒドロキシミック酸ハロゲン化物の製造方法
JPS63201165A (ja) シアノグアニジン誘導体及びその製造法
CN111100063B (zh) 一种合成2-氟甲基取代的吡咯烷、哌啶以及哌嗪衍生物的制备方法
CN110172062B (zh) 一种单氟代螺环化合物的合成方法及其中间体
CN110041285B (zh) 一种2,4,5-三取代噁唑类化合物的制备方法
CN108658891B (zh) 2-硫代噻唑烷-4-酮、衍生物及其制备方法
JP3081359B2 (ja) 2−アミノ−1−フェニル−1−エタノール誘導体
CN110964005A (zh) 一种Alpelisib的制备工艺
CN117088829A (zh) 1-异丙基-4-(对甲氧基苯基)哌嗪或其氢卤酸盐的合成方法
CN117820213A (zh) 用于甲苯磺酸艾多沙班质量分析对照品的制备方法
CN117466773A (zh) 一种艾乐替尼中间体的制备方法
JPH0623179B2 (ja) シアノグアニジン誘導体及びその製造法
WO2023140809A1 (en) Novel polymorph of vismodegib and method of preparation
JPS63211264A (ja) インドリン類の製造法
JPH0527617B2 (ja)
JPH0415233B2 (ja)
CN111440147A (zh) N-(2-甲基-5-氨基苯基)-4-(3-吡啶基)-2-嘧啶胺的合成方法
JPS60105661A (ja) シアノグアニジン誘導体及びその製造方法
JPH03251573A (ja) シメチジンの製造方法
JPS6360971A (ja) イミダゾ−ル誘導体の製造法
JPS63192747A (ja) ホルムアミジンのギ酸塩