JPH0288513A - 固型状油中水型乳化化粧料 - Google Patents

固型状油中水型乳化化粧料

Info

Publication number
JPH0288513A
JPH0288513A JP24148788A JP24148788A JPH0288513A JP H0288513 A JPH0288513 A JP H0288513A JP 24148788 A JP24148788 A JP 24148788A JP 24148788 A JP24148788 A JP 24148788A JP H0288513 A JPH0288513 A JP H0288513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
water
cosmetic
polyoxyalkylene
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24148788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2665951B2 (ja
Inventor
Toshio Yoneyama
米山 俊夫
Yasuo Matsuoka
松岡 泰夫
Harumi Suzuki
晴美 鈴木
Shigenori Kumagai
重則 熊谷
Susumu Takada
高田 晋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP63241487A priority Critical patent/JP2665951B2/ja
Publication of JPH0288513A publication Critical patent/JPH0288513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2665951B2 publication Critical patent/JP2665951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/064Water-in-oil emulsions, e.g. Water-in-silicone emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • A61K8/498Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/894Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a polyoxyalkylene group, e.g. cetyl dimethicone copolyol

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は油分とゲル化剤と水とポリオキシアルキレン変
性オルガノポ−リシロキサンを必須に含有して成る固型
状油中水型乳化化粧料と、更に粉末を含有してなる固型
状油中水型乳化化粧料とに関し、詳しくは、安定性が良
好で固型状でありながら肌に塗布したときに清涼感を有
するという新規な使用感触の固型状油中水型乳化化粧料
に関する。
[従来技術] 固型状化粧料の基剤タイプとして一般に用いられている
ものとして、油を固化させた固型油性タイプ、粉末また
は粉末と油剤の混合物をプレスした固型プレス状タイプ
等があり、それぞれ化粧r′−[の使用目的や使用方法
に応じて使い分けがされている。例えば、リップスティ
ック等のスティック状化粧titには固型油性タイプが
、士た、パフやスポンジで使用するファンデーションで
は、一般に固型プレス状タイプが用いられている。近年
リップスティックにおいて水を配合したーものが検討が
され、市場に出されているか、安定性の良好なものが得
にくいため、水を配合してあっても量は少なく、使用感
触で従来の固型油性タイプとの差は小ざかった。ざらに
揮発性の油剤を用いた場合には、安定性が良好なものが
得にくい上に密閉性の高い容器に充填する必要があるな
どの制約か多く製品として存在していない。つまり、先
行技術において安定性の良好な固形状油中水型乳化化粧
[(は見出きれておらず、さらに揮発性油剤を用い水を
多量に配合されたものも知られていない。
一方、一般に乳化タイプの化粧料は、水や保湿剤等が配
合できトリートメント性が高いため基礎化粧品として多
用されている。乳化タイプの場合、選択しうる中味状態
は流動性のある乳液状士たは流動性の少ないクリーム状
のもので、いずれも流動性を有するために充填きれる容
器形態が制約され、クリーム状であればビンまたはチュ
ーブ状容器に、乳液状であればボトル状容器に充填され
ている。このため、乳化化粧料は肌への効果は高いもの
の携帯性の劣るものである。
また、近年になって撥水性の基剤としてシリコーン油を
用いた化粧料に関する検討が行なわれてきた。これはシ
リコーン油が撥水性に優れているため、塗布した後化粧
料の塗膜が水や汗などに落ちにくくなることから、油相
が連続相である油性固型状や油中水型乳化系の乳液状、
クリーム状の化粧料で利用されている。また、揮発性の
油剤の配合に関する検討も行なわれてきている。これは
揮発性の油剤を用いることにより肌に塗布した後に油分
が揮発することにより油性固型状や油中水型乳化クリー
ム状の欠点である油分のべたつきを抑えることを目的と
した。しかし、シリコーン油を用いた固型状乳化化粧I
f、特に揮発性のシリコーン油をもちいた固型状乳化化
粧料は安定化か困難であるため知られていない。
[発明が解決しようとする課題1 本発明者らはこのような事情にかんがみ、シリコーン油
を用いた乳化系において安定性が良好で使用感にすぐれ
た固型状の化粧料を得ることを目的に鋭意研究の結果、
シリコーン油を含有する油分と油ゲル化剤と水とをポリ
オキシアルキレン変性オルガノポリシロキサンを用いて
乳化した固型状油中水型乳化化粧料が、きわめて安定性
が良好であって、かつ肌に塗布したときに「清涼感、を
有するという新規な使用感触を有すると同時に1のび、
「さっばりざヨなどの使用感にもすぐれ、さらには充填
される容器形態の範囲が広げられるという利点を見出し
本発明を完成するに至った。
[課題を解決するための手段] すなわち、本発明はシリコーン油を含有する油分と、油
ゲル化剤と゛、水と、前記構造式[1]乃至[41で示
されるポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサ
ンの一種または二種以上とを有し、化粧料全量に対し水
分量が5重量%以上であることを特徴とする固型状油中
水型乳化化粧料、及び更に粉末を含有してなる固型状油
中水型乳化化粧料を提供するものである。
以下、本発明の構成について述べる。
本発明で述べる固型状油中水型乳化化粧料とは通常化f
Jif4として使用する温度範囲(0℃〜50℃)で流
動性かなく固化しているもの(ペースト状を含む)を示
す。
本発明で用いるシリコーン油としては、ジメチルポリシ
ロキサン、ジエチルポリシロキサン等のジアルキルポリ
シロキサン、メチルフェニルポリシロキサン等のアルキ
ルアリールポリシロキサン、ジアリールポリシロキサン
、脂肪酸変性ポリシロキサン、高級アルコール変性ポリ
シロキサン、アミノ変性ポリシロキサン、前記構造式[
11乃至[4]以外のポリオキシアルキレン変性ポリシ
ロキサン、及び下記構造式[51又は[61で示される
揮発性シリコーン油などが例示される。就中、揮発性シ
リコーン油は、使用感触がさっばりし、化粧持ちのより
良いものが得られることから好ましい。シリコーン油の
配合量は油分中の30〜100重景%が好重量く、化粧
料全量中の5〜80重量%が好ましい。更に、前記揮発
性シリコーン油の配合量は化粧料全量中の10〜60重
量%が好ましい。
(以下余白) a=3〜6 本発明に用いる油分としては、例えばアボガド油、ツバ
キ油、タードル油、マカデミアナツツ油、!・ウモロコ
シ油、ミンク油、オリーブ油、ナタネ油、卵黄油、ゴマ
油、パーシック油、小麦胚芽油、サザンカ油、ヒマシ油
、アマニ油、サフラワー油、綿実油、エノ油、大豆油、
落花生油、茶実油、カヤ曲、コメヌカ油、シナキリ油、
日本キリ油、ホホバ油、胚芽油、トリオクタン酸グリセ
リン、トリイソパルミチン酸グリセリン、トリメチロー
ルプロパントリイソステアレート、イソプロピルミリス
テート、グリセロールトリー2−エチルヘキサノエート
、ペンタエリスリトールテトラ−2エチルヘキサノエー
ト、ラノリン、液状ラノリン、流動パラフィン、スクワ
レン、ブリスタン、イソパラフィン、スクワラン、ワセ
リンなどがあげられる。更に、パラフィンワックス、マ
イクロクリスタリンワックス等の石油ワックス、オシケ
ライト、セレシン等の鉱物系ワックス、カルナバロウ、
キャンデリラロウ等の天然ワックスなど、融点が50℃
以上のワックス類も用いられるが、特に直鎮状およびま
たは分岐状の炭化水素の混合物で直鎮状炭化水素の炭素
数の25〜52のものを主成分として含有するものが好
ましい。また、一般に市販されている炭化水素系固型ワ
ックスは混合物で得られるため、炭恋数に分布かあり、
またイソパラフィンやナフテンを含有しているが、その
場合でも主成分が炭米数25〜52のものか好士しい。
市販品としては、Boler wax 1014(米国
Boler社装)、パラフィンワックス125.130
.135.140.145°F P’J(日本石油社製
のシリーズ製品)、パラフィンワックス140.145
.150.155°F(日本石油社製のシリーズ製品)
、マイクロワックス155.180(日本石油社製)、
ハイミック2065 (日本石油社製)、アリストワッ
クス165°F(米国ユニオンオーイル社製)、0ZO
KERITE E−626(フランセラ・セレシン社製
)等が例示され、これらのワックスを主成分とし池のワ
ックスブレンドしたものも用いることができる。
本発明の固型状油中水型乳化化Kn :l−4には、上
記した油分の中から適宜選択きれ配合される。配合量は
化粧料全量中の5〜85重量%である。
本発明で用いられる油ゲル化剤としては、ジベンジリデ
ンソルビトール、トリベンジリデンソルヒ゛トール、ジ
へ5ンジリテ゛ンキシリトール、パラメトキシベンジリ
デンソルビトール等のベンズアルデヒド類と5価以上の
アルコールとの縮合物、ステアリン酸カルシウム、パル
ミヂン酸カルシウム、2−エチルヘキサン酸リチウム、
12−ヒドロキシステアリン酸アルミニウム等の金萬石
鹸、ラウロイルグルタミン酸ジブチルアミド、ラウロイ
ルグルタミン酸ステアリルアミド、シカブロイルリジン
ラウリルアミン塩、シカブロイルリジンラウリルエステ
ル、ジカプロイルリジンラTクローrルフェニルアラニ
ンラウリルアミド等のN−アシルアミノ酸のアミド1.
エステル、アミン塩等の誘導体等、エステル基置換度3
0%以上のデンプン飽和脂肪酸エステルの酸加水分解物
からなるデキストリン脂肪酸エステル及び12−ヒ;〜
ロキシステアリン酸等があげられる。
本発明の固型状油中水型乳化化粧1;)には上記した油
ゲル化剤の一種または二種以上か適宜選択され配合され
る。油ゲル化剤の配合旦已よ所望する硬度に応じて調整
することかできるか、油分:油ゲル化剤の比か20:1
〜3:1か好士しく、全化粧料中の5〜20重量%か好
ましい。
本発明で用いられるポリオキシアルキレン変性オルガノ
ボリシ1コキサシは前記の一般式[1]乃至[41て示
され、分子中にポリオキシアルキレン基を5〜40%含
有しかつ該ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロ
キサンの分子量が1000以上のものが使用される。ポ
リオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサンの配合
量は乳化される水相の量に応じて選択されるが全化粧料
中の0.2〜10重量%が好ましい。
本発明で配合される水の量は全化粧料中の5重量%以上
を必要とし、これ以下であると使用時に清涼感が期待で
きない。特に使用時に非常に大きな清涼感を求めるため
には10重量%以上配合することが好ましい。
請求項2記載の化粧料は、更に粉末を配合したものであ
る。粉末としては、通常化粧料で用いられる粉末が用い
られる。例示すれば無機粉末ではタルク、カオリン、マ
イカ、セリサイト、シリカ、ケイ酸マグネシウム、ケイ
酸カルシウム、 ケイ酸アルミニウム、ベントナイトや
モンモリロナイト等の粘土鉱物粉末、アルミナ、硫酸バ
リウム、第2リン酸カルシウム、炭酸カルシウム、酸化
チタン、粒子径0.1μm以下の微粒子酸化チタン、酸
化シリコニウム、酸化亜鉛、ヒドロキシアパタイト、酸
化鉄、チタン酸鉄、群青、紺青、酸化クロム、水酸化ク
ロム、酸化コバルト、チタン酸コバルト、酸化チタンコ
ーテッドマイカ等のパール顔料などがあげられる。
また有機粉末としては、ポリエステル、ポリエチレン、
ポリスチレン、メタクリル酸メチル樹脂、セルロース、
12ナイロン、6ナイロン、スチレンとアクリル酸の共
重合体、ポリプロピレン、塩化ビニール、テトラフルオ
ロエチレン、窒化ボロン、魚鱗箔、赤色3号、赤色4号
、赤色203号等のタール系色素をレーキ化したもの、
天然色素をレーキ化したもの、及び無機粉末と有機粉末
を複合化した複合粉末などがあげられる。
本発明においては上記した粉末を疎水化処理剤で処理し
たものが特に好ましい。疎水化処理することにより色分
離することなく耐水、耐汗、耐皮脂性等の化粧もちを向
上きせることかできる。とくに多種類の粉末を配合する
ような製品においては、各々の粉末の分散性のコントロ
ールがより重要で、各々の粉末を疎水化処理することに
より分散性が均質化され、色分離等が起こりにくくなり
、安定性は向上する。また、粉末がぬれにくいため、化
粧もちも向上する。疎水化処理剤としてはデキストリン
脂肪酸エステル、金属石鹸、シリコーン系化合物、ジベ
ンジリデンソルビトール等の有機化合物かあげられる。
これらの疎水化処理剤を用いて疎水化処理する方法は、
例えば特開昭62−20516505165号報5−1
5394号報、特公昭61−58499号報、特公昭5
6−43264号報、特開昭56−16404号報、特
開昭59−76009号報、特開昭60−163973
63973号報3−11308113081号報3−1
1308213082号報された方法が例示される。
本発明の化粧料には上記した粉末のうちから任意の一種
または二種以上が選ばれて用いられる。
配合量は総粉末量として化粧tit全量中の5〜50重
量%であり、ファンデーションとして用いる場合には特
に好ましくは15〜40重量%である。総粉末景が5重
量%未満であると薄づきすぎてメーキャップ効果を感じ
ないので好ましくない。また50重量%を超えるとのび
の軽ざが得られなくなり好ましくない。
本発明の固型状油中水型乳化化粧料には、上記した必須
成分に加えて、本発明の効果を損なわない範囲で通常化
粧料に用いられる成分を配合することができる。例えば
ヒアルロン酸ナトリウム、コンドロイチン硫酸ナトリウ
ム等のムコ多糖類、アミノ酸及びその塩、クエン酸、リ
ンゴ酸、乳酸などのオキシ酸及びその塩等の有機酸及び
その塩類、カチオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、
非イオン性界面活性剤等の界面活性剤、ビタミンE1ビ
タミンEアセテート等の薬剤、収れん剤、酸化防止剤、
防腐剤、香料、第2リン酸ナトリウム等のPH調整剤、
粘土鉱物、増貼剤、紫外線吸収剤等があげられる。中で
もアミノ酸、ムコ多糖類、有機酸及びその塩類を配合す
ることは安定性を向上させる上で好ましい。
[発明の効果1 本発明の固型状油中水型乳化化粧料は、多量の水を含有
し、しかも流動性のない固型状であって、水の揮発が少
なく、「ひび」 「われ」等のない安定性の優れたもの
であり、塗布時に「清涼感」という新規な使用感触を有
し「のび」 「さっばりさ」等の使用感もすぐれている
という特徴を有するものである。とくにメーキャップ化
粧料として用いるならば化粧持ちがよくかつ固型状であ
りなから水相成分として各種保湿剤や薬剤を配合でき、
士た使用中の感触も清涼感などの点で優れたものである
。ざらに優れtこ安定性から充填される容器形態の範囲
を広げることが出来るという効果も有するものである。
[実施例1 以下に実施例をあげて本発明の詳細な説明するがそれに
よって何等本発明の範囲を限定するものではない。なお
実施例中の配合量はすべて重量%をあられす。
実施例1 (1)デカメチルシクロペンタシロキサン  20(2
)セチルイソオクタネート18 (3N2−ヒドロキシステアリン酸      10(
4)ポリオキシアルキレン変性 オルガノポリシロキサン*12 (5)イオン交換水            50*1
ニ一般式[1]、平均分子量が6,000゜Rはメチル
基、Roが水素、p=3、y=Q、X=28のものであ
る。
製法 (1)〜(4)の原料を80℃に加熱し、その中に(5
)を添加乳化機室温まで冷却して目的の固型状油中水型
乳化化粧料を得た。以下実施例2及び3と比較例1乃至
4は実施例1の製法と同様の方法で得た。
実施例と (1)デカメチルシクロペンタシロキサン(2)セチル
イソオクタネート (3)デキストリンパルミチン酸エステル(4)ポリオ
キシアルキレン変性 オルガノポリシロキサン*1 (5)イオン交換水 比較例1 (1)テ゛カメチルシクロペンタシロキサン(2)セチ
ルイソオクタネート (3)カルナバロウ (4)ポリオキシアルキレン変性 オルガノポリシロキサンシ;1 (5)イオン交換水 をせず25℃および50℃の恒温槽中に放置し経時で、
ひび、われ、分離等の安定性を調べた結果を表1に示す
。なお、安定性の評価は、25℃ 、50’C,3we
ekで ひび、われ、分離による状態変化がない場合を
良好とし状態変化が見られた場合を不良とした。
表  1 比較例2 (1)テ゛カメデルシクロペンタシロキサン(2)セチ
ルイソオクタネート (3)ステアリン酸 (4)ポリオキシエチレン(6モル) ソルビタンモノオレート (5)イオン交換水 実施例1及び2、比較例1及び2で得られた固型状油中
水型乳化化粧料を、ガラス瓶に充填し蓋表1から明らか
なように、実施例1及び2の固型状油中水型乳化化粧料
は安定性が良好なものであった。
実施例3 (1)メチルフェニルポリシロキサン (2)セチルイソオクタネート (3)デキストリンパルミチン酸エステル(4)ポリオ
キシアルキレン変性 オルガノポリシロキサン*1 (5)イオン交換水 比較例3 (1)流動パラフィン (2)セチルイソオクタネート (3)デキストリンパルミチン酸エステル(4)ポリオ
キシアルキレン変性 オルガノポリシロキサン*1 (5)イオン交換水 比較例4 (1)デカメチルシクロペンタシロキサン  67(2
)セチルイソオクタネート18 (3)デキストリンパルミチン酸エステル  10(4
)ポリオキシアルキレン変性 オルガノポリシロキサン*12 (5)イオン交換水             3実施
例1.3および比較例3.4の固型状油中水型乳化化粧
料をもちいて使用感触の評価を行なった。その結果を表
2に示す。
なお、評価方法は以下の通りである。
(評価方法) パネル 20名 「よい」と答えた人数が15名以上0 7〜14名 へ 6名以下× (以下余白) 表2 実施例4 ファンデーション (1)テ°カメチルシクロペンタシロキサン  10(
2メヂルフエニルボリシロキサン     10(3セ
チルイソオクタネート18 (4デキストリンパルミチン酸エステル  10(5ポ
リオキシアルキレン変性 オルガノポリシロキサン*22 (6)シリコーン処理粉末         30(7
)イオン交換水           残部(8)防腐
剤              適量(9)香料   
             適量*2ニ一般式[21、
平均分子量が12,000、Rはメチル基、Roが水素
、p=3、y=Q、x=32のものである。
製法 (1)〜(5)および(9)を80℃に加熱し溶解後、
(6)を加え80℃にてホモジナイザーで分散する。さ
らにあらかじめ80℃に加熱した(7)、(8)の混合
物を添加し乳化する。その後容器に充填し室温上で冷却
して目的の固型状油中水型乳化ファンデーションを得た
なお、ここで用いたシリコーン処理粉末は、特開昭63
−113081号報、特開記載3−113082号報に
記載0方法に従い、マイカ3.65部、酸化チタン5.
0部、酸化鉄界0.25部、酸化鉄質1.0部、酸化鉄
黒0.1部を混合した後、テトラメチルテトラハイドロ
ジエンシクロシロキサンを反応させた後テトラデセンを
付加反応させて得た。以後のシリコーン処理粉末は同様
の方法で得たものである。
実施例5 乳化ファンデーション (1)オクタメチルシクロテトラシロキサン 15(2
)メチルフェニルボリシロキ)ナン     15(3
)グリセリルトリイソオクタネート    8(4)ポ
リオキシアルキレン 変性オルガノポリシロキサン*32 (5)12−ヒドロキシステアリン酸       5
(6)ラウロイルグルタミン酸ジブチルアミド 5(7
)ステアリン酸カルシウム処理粉末   30(8)香
f−1適量 (9)イオン交換水            残部(1
0)グリセリン             2(11)
1.3−ブチレングリコール        1(12
)防腐剤               適量*3ニ一
般式[31、平均分子量が(1、000、Rはメチル基
、Roが水素、p=3、y=Q、X=25の乙のである
※ツ法 (1)〜(6)および(8)を80℃に加熱し溶解後、
(7)を加え80℃にてホモジナイザーで分散する。さ
らにあらかじめ80℃に加熱した(9)〜(12)の混
合物を添加し乳化する。その後容器に充填し室温士で冷
却して目的のスティック状乳化ファンデーションを得た
なお、ここで用いたステアリン酸カルシウム処理粉末は
、前記シリコーン処理粉末の原料粉末混合物を、粉末に
対して5重量%のステアリン酸カルシウムと混合した後
、ざらにエタノールを加え、70℃で混練後、乾燥、粉
砕して得た。
実施例6 固型状化粧料 (1)トリメチルシロキシシリケート (2)流動パラフィン (3)デカメチルシクロペンタシロキサン(4)デキス
トリンパルミチン酸エステル(5)ポリオキシアルキレ
ン 変性オルガノポリシロキサン*4 (6)イオン交換水 (7)尿素 (8)グリシン (9)ジグリセリン (10)プロピレングリコール (11)防腐剤                適量
*4ニ一般式[41、平均分子量が15,000、Rは
メチル基、Roが水製、p=3、y=Q、X=34のも
のである。
製法 (1)〜(5)を80℃に加熱し溶解後、あらかじめ8
0℃に加熱した(6)〜(11)の混合物を添加し乳化
分散する。その後軟膏容器に充填し室温まで冷却して目
的の固型状化粧料を得た。。
実施例7 コンパクト状 乳化ファンデージ (1)デカメチルシクロペンタシロキサン(2)メチル
フェニルポリシロキサン (3)グリセリルトリイソオクタネート(4)ホホバオ
イル (5)ラウロイルグルタミン酸ジブチルアミド(6N2
−ヒドロキシステアリン酸 (7)マイクロクリスタリンワックス (8)ポリオキシアルキレン 変性オルガノポリシロキサン*12 (9)シリコーン処理粉末         20(1
0)イオン交換水            残部(11
)グリセリン             15(120
,3−ブチレングリコール        2(13)
防腐剤               適量(14)香
料                適量製法 (1)〜(8)および(14)を80℃に加熱後1.(
9)を加え分散する。次にあらかじめ80℃に加熱した
(10)〜(13)の混合物を添加し乳化分散する。そ
の後流動性のある状態で中皿に充填し室;昌まで冷却し
てコンパクト状容器に装着し目的のコンパクト状乳化フ
ァンデーションを得た。
実施例4乃至7で得られた化粧料は、しっとりしてべと
つかず、清涼感があり、携帯にも便利なものであった。
実施例8 頬紅 (1)ジメチルポリシロキサン(1,5cs)    
 10(2)テ゛カメデルシクロペンタシロキサン  
10(3)セヂルイソオクタネート15 (4)ポリオキシアルキレン 変性オルガノポリシロキサン;::l   3(5)デ
キストリンパルミチン酸エステル  12(6)香料 
               適量(7)デキストリ
ンパルミチン酸エステル処理粉末          
 40 (8イオン交換水            残部(9ヒ
アルロン酸ナトリウム        0.1(10コ
ンドロイヂン硫酸ナトリウム     1.5(11ポ
リエチレングリコール        1.5(12防
腐剤                適量製法 油相成分を80℃に加熱溶解後、粉末を分11りし、さ
らに、あらかじめ加熱しておいた水相成分を乳化分散し
、流動性のある状態で容器に充填した。
その後冷却して目的物を得た。 なお、ここで用いrニ
デキストリン脂肪酸エステル処理粉末は、特開昭62−
205165号報記載の方法に従い、面記のシリコーン
処理粉末の原料粉末混合物を、デキストリン脂肪酸エス
テルの5重量%アイソパーE(エクソン化学)溶液に添
加、撹拌機脱溶媒し、乾燥、粉砕して得た。
実施例9 リップトリートメント 1)スクワラン 2ラノリン 3オクタメチルシクロテトラシロキサン4イソパラフイ
ン(沸点155℃) 5トリメチルシロキシシリケート (6アリストワツクス165°F (7)ラウロイルグルタミン酸ジブチルアミド(8)ポ
リオキシアルキレン 変性オルガノポリシロキサン*2 (9)イオン交換水 (10)グリセリン (11)乳酸すトリウム (12) L−グルタミン酸ナトリウム(13)ヒアル
ロン酸ナトリウム (14)ソルビトール            0.5
(15)赤色202号             0.
01(16)メントール              
0.1(17)香料                
適量製法 油を目成分を80℃に加熱溶解後、あらかじめ加熱して
おいた水相成分を乳化分散し、流動性のある状態で容2
xに充填した。その後冷却して目的物を得た。
実施例8及び9の化粧料は、いずれも安定性良好で清涼
感等の使用性にすぐれたものであった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリコーン油を含有する油分と、油ゲル化剤と、
    水と、下記構造式[1]〜[4]で示されるポリオキシ
    アルキレン変性オルガノポリシロキサンの一種または二
    種以上とを含有し、化粧料全量に対し水分量が5重量%
    以上であることを特徴とする固型状油中水型乳化化粧料
    。 ▲数式、化学式、表等があります▼[1] ▲数式、化学式、表等があります▼[2] ▲数式、化学式、表等があります▼[3] ▲数式、化学式、表等があります▼[4] (式中、Rは炭素数1乃至3のアルキル基、又はフェニ
    ル基、R’は水素、又は炭素数1乃至12のアルキル基
    、pは1乃至5の整数、mは5乃至100の整数、nお
    よびxは1乃至50の整数、tおよびyは0乃至50の
    整数である。)
  2. (2)更に粉末を含有してなる請求項1記載の固型状油
    中水型乳化化粧料。
JP63241487A 1988-09-27 1988-09-27 固型状油中水型乳化化粧料 Expired - Fee Related JP2665951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63241487A JP2665951B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 固型状油中水型乳化化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63241487A JP2665951B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 固型状油中水型乳化化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0288513A true JPH0288513A (ja) 1990-03-28
JP2665951B2 JP2665951B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=17075048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63241487A Expired - Fee Related JP2665951B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 固型状油中水型乳化化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2665951B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02258711A (ja) * 1989-03-31 1990-10-19 Kao Corp 油中水型乳化化粧料
JPH02258710A (ja) * 1989-03-31 1990-10-19 Kao Corp 油中水型乳化化粧料
JPH08133926A (ja) * 1994-11-10 1996-05-28 Nippon Oil & Fats Co Ltd 化粧用組成物
EP0704204A3 (en) * 1994-09-23 1997-06-18 Dow Corning Siloxane gels
EP0707845A3 (en) * 1994-10-17 1997-06-18 Dow Corning Gels containing an alkylmethylsiloxane
JPH09208423A (ja) * 1995-11-30 1997-08-12 Shiseido Co Ltd 抱水組成物およびこれを配合した化粧料、またその製造方法
JPH09268111A (ja) * 1996-04-03 1997-10-14 Pola Chem Ind Inc 油中水乳化組成物
JPH09268120A (ja) * 1996-04-03 1997-10-14 Pola Chem Ind Inc 油中水乳化組成物
US5681551A (en) * 1991-12-26 1997-10-28 Kao Corporation Oil-based solid cosmetic composition
JP2000178359A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Chisso Corp ポリオキシアルキレン−block−アルキレン−block−ポリオルガノシロキサン及びゲル組成物
US6174968B1 (en) 1999-08-24 2001-01-16 Shell Oil Company Oil gel formulations containing polysiloxane block copolymers dissolved in hydrogenated silicone oils
JP2001048737A (ja) * 1999-07-12 2001-02-20 L'oreal Sa 固体組成物及びその使用、特に美容上の使用
JP2002193741A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Kose Corp 油中水型乳化化粧料
JP3509108B2 (ja) * 1997-11-14 2004-03-22 藤沢薬品工業株式会社 油中水型乳化剤組成物
JP2004514688A (ja) * 2000-11-29 2004-05-20 コグニス・ドイッチュランド・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト 化粧品用および/または薬剤用エマルジョン
JP2006525968A (ja) * 2003-05-10 2006-11-16 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ スティック組成物
JP2009073752A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Shiseido Co Ltd 油中水型固形乳化化粧料
JP2009215232A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Shiseido Co Ltd 固形状油中水型乳化化粧料
JP2014129308A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Kao Corp メイクアップ化粧料
JP2017519875A (ja) * 2014-03-14 2017-07-20 ハンツマン・ピー・アンド・エイ・ジャーマニー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 粒子の表面処理方法、そうして得られた粒子及びそれの使用
JP2018154809A (ja) * 2016-10-24 2018-10-04 味の素株式会社 ゲル状組成物
WO2019156123A1 (en) * 2018-02-07 2019-08-15 Shiseido Company, Ltd. Solid w/o cosmetic composition
CN112399845A (zh) * 2018-07-10 2021-02-23 株式会社资生堂 化妆品
US11446224B2 (en) 2016-10-24 2022-09-20 Ajinomoto Co., Inc. Gel composition
WO2023229014A1 (ja) * 2022-05-26 2023-11-30 味の素株式会社 ゲル化剤組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187406A (ja) * 1986-02-13 1987-08-15 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化化粧料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187406A (ja) * 1986-02-13 1987-08-15 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化化粧料

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02258710A (ja) * 1989-03-31 1990-10-19 Kao Corp 油中水型乳化化粧料
JPH02258711A (ja) * 1989-03-31 1990-10-19 Kao Corp 油中水型乳化化粧料
US5681551A (en) * 1991-12-26 1997-10-28 Kao Corporation Oil-based solid cosmetic composition
EP0704204A3 (en) * 1994-09-23 1997-06-18 Dow Corning Siloxane gels
EP0707845A3 (en) * 1994-10-17 1997-06-18 Dow Corning Gels containing an alkylmethylsiloxane
JPH08133926A (ja) * 1994-11-10 1996-05-28 Nippon Oil & Fats Co Ltd 化粧用組成物
JPH09208423A (ja) * 1995-11-30 1997-08-12 Shiseido Co Ltd 抱水組成物およびこれを配合した化粧料、またその製造方法
JPH09268111A (ja) * 1996-04-03 1997-10-14 Pola Chem Ind Inc 油中水乳化組成物
JPH09268120A (ja) * 1996-04-03 1997-10-14 Pola Chem Ind Inc 油中水乳化組成物
JP3509108B2 (ja) * 1997-11-14 2004-03-22 藤沢薬品工業株式会社 油中水型乳化剤組成物
JP2000178359A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Chisso Corp ポリオキシアルキレン−block−アルキレン−block−ポリオルガノシロキサン及びゲル組成物
JP2001048737A (ja) * 1999-07-12 2001-02-20 L'oreal Sa 固体組成物及びその使用、特に美容上の使用
US6174968B1 (en) 1999-08-24 2001-01-16 Shell Oil Company Oil gel formulations containing polysiloxane block copolymers dissolved in hydrogenated silicone oils
JP2004514688A (ja) * 2000-11-29 2004-05-20 コグニス・ドイッチュランド・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト 化粧品用および/または薬剤用エマルジョン
JP2002193741A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Kose Corp 油中水型乳化化粧料
JP4509372B2 (ja) * 2000-12-28 2010-07-21 株式会社コーセー 油中水型乳化化粧料
JP2006525968A (ja) * 2003-05-10 2006-11-16 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ スティック組成物
JP2009073752A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Shiseido Co Ltd 油中水型固形乳化化粧料
JP2009215232A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Shiseido Co Ltd 固形状油中水型乳化化粧料
JP2014129308A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Kao Corp メイクアップ化粧料
JP2017519875A (ja) * 2014-03-14 2017-07-20 ハンツマン・ピー・アンド・エイ・ジャーマニー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 粒子の表面処理方法、そうして得られた粒子及びそれの使用
JP2018154809A (ja) * 2016-10-24 2018-10-04 味の素株式会社 ゲル状組成物
US11446224B2 (en) 2016-10-24 2022-09-20 Ajinomoto Co., Inc. Gel composition
WO2019156123A1 (en) * 2018-02-07 2019-08-15 Shiseido Company, Ltd. Solid w/o cosmetic composition
CN111278407A (zh) * 2018-02-07 2020-06-12 株式会社资生堂 固体w/o化妆品组合物
JP2021512858A (ja) * 2018-02-07 2021-05-20 株式会社 資生堂 固形w/o化粧料組成物
CN112399845A (zh) * 2018-07-10 2021-02-23 株式会社资生堂 化妆品
CN112399845B (zh) * 2018-07-10 2023-12-29 株式会社资生堂 化妆品
WO2023229014A1 (ja) * 2022-05-26 2023-11-30 味の素株式会社 ゲル化剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2665951B2 (ja) 1997-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5362482A (en) Water-in-oil emulsion solid cosmetic composition
JPH0288513A (ja) 固型状油中水型乳化化粧料
JP3644971B2 (ja) 固形状化粧用油中水型エマルジョンの調製におけるアルキルジメチコーンコポリオール型のシリコーン界面活性剤の使用および得られた固形状油中水型エマルジョン
JP3535389B2 (ja) 外用組成物
US5972318A (en) Transfer-free make-up or care composition containing alkylpolysiloxane
JP2919495B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
KR20000071709A (ko) 특정 에스테르 및 실리콘 화합물의 배합물을 함유하는화장용 조성물
JPH0532363B2 (ja)
JP3677723B2 (ja) 油性固型化粧料
CN112739312A (zh) 油包水型乳化固体化妆品
JP2004203788A (ja) 固形状油中水型乳化化粧料
JP2996410B2 (ja) 固型状油中水型乳化化粧料
JP2665473B2 (ja) 固型状油中水型乳化化粧料
JPH0420407B2 (ja)
US20020034526A1 (en) Composition comprising a hydrophilic component and a combination of a volatile compound and a phenylated silicone oil, and use thereof
JPH0729900B2 (ja) 固型状油中多価アルコール型乳化化粧料
JPH07267819A (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2001348310A (ja) 油中水型固形メイクアップ化粧料
JP2003095908A (ja) 水中油型乳化化粧料
WO2022138646A1 (ja) 油性化粧料
JP2001058922A (ja) 油中水型乳化化粧料
JPH10245317A (ja) 油中水型乳化組成物
JP3816045B2 (ja) 油性化粧料
JP2006241038A (ja) 乳化化粧料
JP2004099458A (ja) 粉末化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees