JPH0288212A - 全芳香族ポリエステルフィルムの製造方法 - Google Patents

全芳香族ポリエステルフィルムの製造方法

Info

Publication number
JPH0288212A
JPH0288212A JP63242128A JP24212888A JPH0288212A JP H0288212 A JPH0288212 A JP H0288212A JP 63242128 A JP63242128 A JP 63242128A JP 24212888 A JP24212888 A JP 24212888A JP H0288212 A JPH0288212 A JP H0288212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
aromatic polyester
wholly aromatic
polymer
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63242128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2635383B2 (ja
Inventor
Toshinori Ishii
石井 敏典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP63242128A priority Critical patent/JP2635383B2/ja
Publication of JPH0288212A publication Critical patent/JPH0288212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2635383B2 publication Critical patent/JP2635383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は特殊構造のインフレーション成形用リングダイ
を用いる、機械的物性の優れた光学異方性全芳香族ポリ
エステルフィルムの製造法に関するしのである。
〔従来の技術〕
光学異方性を有する全芳香族ポリエステルフィルムを溶
融押出し、インフレーション成形することにより高強力
、高ヤング率の機械的物性の優れたフィルムが得られる
ことはよ(知られている。
しかしながら、かかるフィルムは機械軸方向(以下MD
力方向略す)の物性のみが優れ、それと直角方向(以下
TD力方向略す)の物性が低く、裂けやすい等の欠点を
有している。この改良方法としてTD力方向延伸倍率を
MD力方向延伸倍率の25倍以上にすることが特開昭6
1102234号公報に述べられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
特開昭61−102234号公報に記載の方法では、M
D力方向延伸倍率を低いレベルにおさえる必要があり、
成膜スピードを上げることができず、生産性か悪い。
而して、本発明の目的はMD、TDの両方向に機械的物
性の優れた全芳香族ポリエステルフィルムを効率よく製
造する方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者は鋭意研究を重ねた結果、光学異方性を有する
全芳香族ポリエステル樹脂がダイを出てからTD力方向
の延伸を開始するのではなく、ダイ内部からTD力方向
の延伸を開始することが本発明の目的を達成することを
見いだし、本発明を完成するに至った。
すなわち、未発131都善イア7.−アヨア成形におけ
るリングダイのランド部がダイ内部から出口にかけてそ
の口径が!、2倍以上円錐状に拡大された構造を有する
ダイであり、かつ該ダイを用いてのMD%TDの両方向
に機械的物性の優れた全芳香族ポリエステルフィルムの
製造方法である。
本発明において用いられる全芳香族ポリエステル化合物
の具体例としては以下に例示する(1)から(3)の化
合物およびその誘導体から導かれる公知の全芳香族ポリ
エステルを挙げることができる。
但し、光学異方性(液晶)をaするためには、各々の原
料化合物の組み合わせには適当な範囲があることは言う
までしない。
(1)芳香族または脂肪族ノヒドロキノ化合物HO−Q
−Y−Q−OH(Yは一〇−1−CH2−など)す 1−(0(CH,)not((nは2〜I2の整数)(
2)芳香族または脂肪族ノカルボン酸1−roocqc
oor4. y*ooC−o−o−Q−cooll。
1100C(CI(y)n C0OH(nは2−12の
整数)(3)芳香族ヒドロキンカルボッ酸 アルキル基、フェニル居など) これらの原料化合物から得られる全芳香族ポリエステル
化合物の具体例として以下の構造単位を有する重合体を
挙げることができる。
(a) +0C−Q−CotCH,CI4,0HOC−
Q−0)   共重合体(b) −(o−Q−Q−o 
c o (CI(、鮪COト(nは4〜12の整数) (c) −EOC−Cバ>C0t(CI(*斥咋(nは
4〜I2の整数) (0! 03− 共重合体 しかし、良好な機械的物性を得るためには、ある程度の
重合度が必要であり、液晶への転移温度より20〜50
℃高い任意の温度における溶融粘度が1000ボイス以
上(vJ断速度100秒−1)であることが好ましい。
本発明を図面に従って説明する。
第1図は本発明のダイの断面図であり、第2t7Jが従
来のダイの断面図である。インフレーンヨン用のダイは
インナーリップl、アウターリップ2、内部マンドレル
3、ダイ本体4からなり、空気を入れる通気孔7および
ポリマー材料の流Mを均一にするためにスパイラルマン
ドレル8a 8bによるところのポリマー流路5a、5
bを備えている。従来のダイでは、インナーリップ1と
アウターリップ2の間に構成されるポリマー流路のダイ
出口に至る最終域であるダイラント部6a、6bは、ダ
イ内部からダイ出口に至るまで同じ径であり、散10m
mの長さを有している。
しかし、本発明のダイにおいてはダイランド部6a、6
bかダイ内部からダイ出口にかけて円錐状に拡大してい
る。第3図に示す如く、ダイランド部6a、6bのダイ
開口部のアウターリップ2及びインナーリップlの口径
をそれぞれDo、doとし、ダイラント部6a、 6b
がはしまるアウターリップ2の最小内径及びインナーリ
ップ1の最小外径をそれぞれDi、diとし、従来ダイ
の前記口径に該当するものをDo、 do、 Di、 
diとする。それらの関係式は下記の如くなる。
従来ダイにおいては Do # Di do # di Do/Di #do/ di 井1 である。
しかるに本発明ダイにおいては Do  >  Di do  >  di Do / Di≧1.2  および do / di≧
12の関係を満足している。より好ましい範囲としては
     1.5 ≦ Do  / Di  ≦ 10
I5≦do/di≦10 である。
Do/Di < 1.2らしくはdo/di < 1.
2ではダイ内部での全芳香族ポリエステルのTD力方向
の延伸が充分でなくMDSTD方向の物性がアンバラン
更に、ダイランド部のポリマー流路5a、 5bの間隔
について詳しく説明する。従来ダイではダイランド部6
a、 6bのポリマー流路5a、5bの間隔は一般に一
定である。すなわち、Do−d’o = Di−diで
ある。
しかし、本発明ダイではDo−do < Di−diの
方がTD力方向の延伸効果をあげる意味で好ましい。更
には、 を満足することが望ましい。
本発明に用いられる成形ダイのダイスリット間隔は0.
l〜1.5mm、より好ましくは0.25〜1.DII
1mであり、任色の調節ホルトによって該間隔の偏心は
調整される。本発明に用いられる全芳香族ポリエステル
は、ダイランド部6a、6bでかかる剪断により分子が
容易に配向するので、成形ダイにかかる圧力の上昇が少
ない。従って成形ダイのスリット間隔は一般的熱可塑剤
樹脂より狭い方が好適である。
インフレージョン成形法ではTダイ法におけるMD力方
向びTD力方向延伸倍率に相当するものとして、ドロー
比及びブロー比が用いられる。ドロー比はMD力方向延
伸倍率、ブロー比はTD力方向延伸倍率に相当し、通常
次のように定義される。
液晶を形成しない通常のポリエステル樹脂は、本発明の
ダイのダイランド部6a、 6bにおいて、剪断をかけ
ても配向しないのでダイ内部からの延伸効果は生じない
。それに対し本発明で用いられる全芳香族ポリエステル
は、溶融状態で液晶を形成する特徴を有している、すな
わち成形ダイのダイランド部6a、6bで剪断をかける
と配向することを考慮して、ダイ内部から延伸が開始さ
れていると思われ、次の式を定義した。
本発明のダイにおいては、(1)式は見かけのブロー比
を表現しているのに対して(1)式は実質的なブロー比
を示していると考えられる。すなわち、同じダイ口径か
ら同じ折り幅のフィルムを得た場合、本発明のダイを用
いると、より高いブロー比、つまりより高いTD力方向
の延伸倍率のフィルムを得ることになり、それにより成
形スピードを上げ、ドロー比を上げてらMD、TD両方
向にバランスのとれたフィルムか得られる。
以下、実施例により本発明の詳細な説明するか、これに
よって本発明の範囲が限定されるものではない。なお、
各物性は次に示す方法によって測定した。
液晶への転移温度:示差走査熱看計(メトラー社製TH
3000)を用いて、20℃/分の速度で昇温し、試料
の熱挙動を観測した時の吸 熱ピークの位置によった。
溶 融 帖 度:液晶への転移温度より20℃高い温度
においてキャビログラフPMP−C(東 洋精機製)を用いてシリンダー9.55φX 250m
+aL、ノズル1.0φX 10ffisLの条件下で
ピストン速度を変化させて得た粘 度、剪断速度曲線から剪断速度100秒1のときの粘度
の値を読んだ。
実施例1 撹拌機、減圧蒸留装置を取り付けた反応層に4アセトキ
シ安息香酸9.72kg、テレフタル酸2.99kg、
 4.4’−ジアセトキシジフェニル2.43kg、お
よび4.4′−ジアセトキシジフェニルエーテル2.5
7kgを仕込んだ。系内を窒素ガスで充分置換したのち
反応槽の油浴温度を150℃に加温し撹拌を開始した。
撹拌開始後、反応槽の内温を上昇させ1時間かけて22
0℃にし、次いで1時間かけて260℃に昇温し、更に
1時間かけて320℃に昇温し、320℃で10分間保
持した。次いで反応槽の内温を340℃にまで昇温し、
反応槽内を徐々に減圧にし40分かけて50 mm1g
に到達させた。更に、撹拌下340℃、5 a+sHg
の条件を10分間保持したのち、系内に窒素ガスを導入
し常圧にもどして反応を停止し、ポリマーを得た。
得られたポリマーの溶融粘度は測定温度310℃、剪断
速度100秒 の条件下で1500ポイズであった。該
ポリマーを140℃で5時間熱風乾燥し、水分率を70
 ppmまで減少させ成形に供した。
290〜310℃に加熱した40φ押出機で溶融混練し
、ダイスリット間隔0.5 m+n%Do= 40 m
mφ、Di= 20 nmφの300℃に加熱してイン
フレーンー比−52、見かけのブロー比=3.2(実質
的ブロー比−6,4)の条件で延伸し、厚み30μの外
観良好なフィルムを得た。
得られたフィルムの物性を表1に示したが、MD、TD
両方向にバランスのとれた機械物性を有していた。
実施例2 実施例1で用いられた反応槽にp−アセトキン安息香酸
9.45kgおよび6−アセドキンー2−ナフトエ酸4
.02kg仕込み、系内を窒素ガスで充分置換したのち
窒素ガスを流しながら反応槽を250℃に加温した。2
50℃で3時間次に280℃で1時間15分撹拌した。
更に重合温度を320℃に上昇させ、その温度で25分
保持した後、徐々に減圧し0.1〜0.2mm11g、
 320℃の条件で26分間維持した後系内を常圧にも
どし、ポリマーを得た。
得られたポリマーの溶融粘度は、測定温度300℃剪断
速度100秒−の条件で3,000ボイズであった。
該ポリマーを用いて実施例1と同じ押出機ダイを使用し
て、280〜300℃の加熱条件下でドロー比=5.2
、見かけのブロー比=32(実質的ブロー比−64)と
実施例里と同一成形条件にて厚み30μの外観良好なフ
ィルムを得た。得られたフィルムはバランスのとれた物
性を有していた。
比較例1.2 成形ダイとしてDo−Di=40+a−φの一般的なダ
イを用いた他は、実施例1,2で用いたポリマーをそれ
ぞれ同じ条件でフィルム成形した結果を表1に示す。M
D力方向比較して、TD力方向物性が劣っている。
〔発明の効果〕
本発明の成形ダイを用いて、光学的異方性を有する全芳
香族ポリエステルを製膜すると、成形速度を上げても、
機械軸方向およびそれと直角な方向の両方向にバランス
のとれた機械的物性を有するフィルムを製造することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のインフレーンヨン用成形ダイの断面図
であり、第2図は従来のインフレーノヨン用成形ダイの
断面図である。又、第3図は第1図の成形ダイのダイ開
口部の拡大断面図である。 l、   インナーリップ 2、   マウターリップ 3   内部マンドレル 4   ダイ本体 5a、5b  ポリマー流路 6a、6b  ダイランド部 7、   空気通気孔 8a、8b  スパイラルマンドレル 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)インフレーション成形におけるリングダイのラン
    ド部が、ダイ内部から出口にかけてその口径が1.2倍
    以上円錐状に拡大された構造を有するダイを用いること
    を特徴とする全芳香族ポリエステルフィルムの製造方法
  2. (2)リングダイのランド部がダイ内部から出口にかけ
    てその口径が1.2倍以上円錐状に拡大された構造を有
    するインフレーシヨン成形用リングダイ。
JP63242128A 1988-09-26 1988-09-26 全芳香族ポリエステルフィルムの製造方法 Expired - Lifetime JP2635383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63242128A JP2635383B2 (ja) 1988-09-26 1988-09-26 全芳香族ポリエステルフィルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63242128A JP2635383B2 (ja) 1988-09-26 1988-09-26 全芳香族ポリエステルフィルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0288212A true JPH0288212A (ja) 1990-03-28
JP2635383B2 JP2635383B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=17084721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63242128A Expired - Lifetime JP2635383B2 (ja) 1988-09-26 1988-09-26 全芳香族ポリエステルフィルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2635383B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568628U (ja) * 1992-02-26 1993-09-17 株式会社三葉製作所 押出成形機のダイ
JP2001162670A (ja) * 1999-12-13 2001-06-19 Sumitomo Chem Co Ltd 押出成形機及び押出成形方法
US7758923B2 (en) 2005-08-18 2010-07-20 Hitachi Maxell Ltd. Method of producing a metallized molded article utilizing a pressurized fluid containing a metal complex

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220708A (ja) * 1982-06-04 1983-12-22 マリ−・ヤコ−ニ プラスチツク製品の製造方法および押出し機ノズル

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220708A (ja) * 1982-06-04 1983-12-22 マリ−・ヤコ−ニ プラスチツク製品の製造方法および押出し機ノズル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568628U (ja) * 1992-02-26 1993-09-17 株式会社三葉製作所 押出成形機のダイ
JP2001162670A (ja) * 1999-12-13 2001-06-19 Sumitomo Chem Co Ltd 押出成形機及び押出成形方法
US7758923B2 (en) 2005-08-18 2010-07-20 Hitachi Maxell Ltd. Method of producing a metallized molded article utilizing a pressurized fluid containing a metal complex
US8911828B2 (en) 2005-08-18 2014-12-16 Hitachi Maxell, Ltd. Method of producing molded article

Also Published As

Publication number Publication date
JP2635383B2 (ja) 1997-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4963428A (en) Biaxially oriented ordered polymer films
TW254883B (ja)
JP5041652B2 (ja) フィルムの製造方法
CA1313930C (en) Wholly aromatic polyester film and process for production thereof
KR910005206B1 (ko) 폴리부틸렌 테레프탈레이트 수지 필름을 제조하는 방법
JPS6279806A (ja) 多孔質分離膜とその製造方法
US6132668A (en) Biaxially oriented ordered polymer films
JPH0288212A (ja) 全芳香族ポリエステルフィルムの製造方法
JPH02104715A (ja) 立体規則性ポリスチレン繊維の製造方法
JP3647655B2 (ja) スパイラルマンドレルダイおよびそれを用いた管状フィルムの成形方法並びにその成形フィルム
GB1425747A (en) Extrusion process
JP2000326405A (ja) 熱可塑性液晶ポリマーフィルムの製造方法
US4879085A (en) Method of manufacturing polyacetal resin film
JPS59136224A (ja) 超高耐衝撃性フィルムの製造法
JP3436579B2 (ja) インフレーションフィルム成形用ポリエチレン樹脂およびフィルムの製造方法
JP3602568B2 (ja) インフレーションフィルム成形用ポリエチレン樹脂およびフィルムの製造方法
JPS5991031A (ja) インフレ−シヨンフイルムの成形方法
JP2002240146A (ja) インフレーション製膜方法とその装置
JP4216401B2 (ja) 熱可塑性液晶ポリマーフィルムの押出成形方法および押出成形装置
JPH11309776A (ja) フィルムのインフレーション成形法とその装置
JPH0467494B2 (ja)
JP3407899B2 (ja) 軟質透明フィルム成形方法
JPH07102079A (ja) セルロース成形品の製造方法
JPH05192994A (ja) 結晶性熱可塑性樹脂の面配向体の製造法
JPS58177324A (ja) 高タフネスフイルム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12