JPH0467494B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0467494B2
JPH0467494B2 JP61265263A JP26526386A JPH0467494B2 JP H0467494 B2 JPH0467494 B2 JP H0467494B2 JP 61265263 A JP61265263 A JP 61265263A JP 26526386 A JP26526386 A JP 26526386A JP H0467494 B2 JPH0467494 B2 JP H0467494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extruder
resin
screw
kneading
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61265263A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63118229A (ja
Inventor
Toyoichi Takubo
Junji Fujii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP61265263A priority Critical patent/JPS63118229A/ja
Publication of JPS63118229A publication Critical patent/JPS63118229A/ja
Publication of JPH0467494B2 publication Critical patent/JPH0467494B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/919Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling using a bath, e.g. extruding into an open bath to coagulate or cool the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/385Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using two or more serially arranged screws in separate barrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/39Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages a first extruder feeding the melt into an intermediate location of a second extruder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱可塑性樹脂を成形材料として樹脂
シート、フイルム等を製造する熱可塑性樹脂シー
ト類の製造方法に関する。
〔背景技術とその問題点〕
従来より、ポリプロピレンやポリエチレン等の
結晶性熱可塑性樹脂は、熱可塑性による成形の容
易性からシートとして、また容器として各種包装
分野等に利用されている。
ところで、前記ポリプロピレン等に代表される
結晶性熱可塑性樹脂シート類の製造においては、
このシート類の透明性を改善するために急冷して
結晶形態を制御することが行われている。このよ
うな急冷法としては、水冷が最も効率的である
が、押出ダイより押出された樹脂膜状体を均一に
冷却することが困難であるという問題があり、そ
こで、本発明者達は樹脂膜状体を均一に水冷する
方法として冷却水の流下する多段スリツトを用い
る方法を既に提案した(特開昭58−203018号)。
しかしながら、前記方法により冷却条件等を制
御しても、その冷却効果には自ずと限界があり、
成形品としての樹脂シート類の透明性、表面均一
性等は必ずしも満足できるものではなかつた。
そこで、本発明者達が種々研究した結果、押出
した樹脂膜状体が冷却水に接する前の溶融樹脂の
段階、すなわち、樹脂押出機への材料供給から押
出しまでの段階における押出条件の影響が大きい
ことを見い出し、押出条件として押出機の先端部
に応力緩和部を設けた押出機を用いる方法を案出
し、この押出条件とスリツト水冷法を組み合わせ
て用いる方法を提案した(特願昭60−287512号、
特願昭61−202146号)。しかし、これらの方法は
優れた方法であるが、装置の選択が限られるこ
と、混練性と緩和性と押出安定性を併せて満足さ
せることが困難であること等の問題点もあり、よ
り優れた製造方法が望まれていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、透明性等の特性に優れた樹脂
シート類を、装置選択の範囲が広い装置を用いて
高速度、かつ安定性よく製造する方法を提供する
ことにある。
〔問題点を解決するための手段および作用〕
本発明は、樹脂シート類の透明性が溶融樹脂膜
状体の水冷状態により異なり、かつ、この水冷の
効果の限界が樹脂押出形成段階の押出条件と密接
に関連し合うことに着目してなされたもので、樹
脂膜状体の水冷は、入口において実質的に冷却水
が滞留しないように流下するスリツト中に導入走
行させて行う一方、押出条件は、十分な混練と応
力緩和とを行うようにしたものであり、この十分
な混練と応力緩和とを1台の押出機で達成しよう
とすると、特殊なスクリユー構造が必要となつて
装置の選択の範囲が限られるため、本発明では十
分な溶融混練を目的とす押出機と、十分な応力緩
和を目的とする押出機とを分離することによつて
装置選択の範囲を限ることなく、良好な光学特性
の熱可塑性樹脂シート類を得るようにしたもので
ある。
従つて、本発明では、十分な溶融混練を行うた
め、圧縮比が2以上、好ましくは3以上とされ、
スクリユーの先端にトーピード等からなる均一混
練向上部を有する高混練型の第1の押出機を用い
るとともに、十分な応力緩和を行うため、圧縮比
が2未満、好ましくは1.5以下、通常、圧縮比1
程度の定常押出機能を有する低混練型の第2の押
出機を用いるとともに、第1の押出機および第2
の押出機を各押出機の出口圧力の差が一定となる
ように制御し、第1の押出機で熱可塑性樹脂を混
練して溶融状態の樹脂として第2の押出機に接続
管を介して押出し、第2の押出機では十分な応力
緩和をしつつ表面特性に優れかつ均一な品質の樹
脂膜状体としてダイから押出し、この膜状体を前
述のように冷却水が滞留しないように流下するス
リツト中に導入して冷却して透明性等の光学特性
を良好にしたものである。
〔実施例〕
以下、本発明の製造方法を実施する装置の一実
施例を添付図面に基づいて説明する。
まず、本発明で用いる熱可塑性樹脂としては、
ポリプロピレン系樹脂、例えばポリプロピレンの
ホモ重合体、あるいはプロピレンと20%以下の他
のα−オレフインとのランダム共重合体、さらに
これらのブレンドが該当し、このブレンドには多
段重合法で得られるブレンドも含まれる。その他
にも、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹
脂とポリエチレン系樹脂やエラストマーとの混合
物、ポリエステル、ポリアミドなどの利用も可能
である。さらに、これらに類似の樹脂、無水マイ
レン酸などをグラフト変性したポリオレフイン樹
脂などの接着性樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重
合体などの易溶着性樹脂、エチレン−ビニルアル
コール共重合体、ポリアミド、ポリエチレンテレ
フタレートなどのガスバリア樹脂などとの共押出
多層シートにも適用可能である。
第1図には、本実施例の全体構成が示され、樹
脂供給用ホツパ11を備えた単軸あるいは二軸の
高混練型の第1の押出機10には接続管19を介
して単軸の低混練型の第2の押出機20が接続さ
れ、この第2の押出機20には定量押出しのため
のギヤポンプ29を介してダイ30が接続され、
このダイ30から樹脂膜状体が押出されるように
なつている。このダイ30の下方位置には、ダイ
30から押出された樹脂膜状体を冷却するスリツ
ト冷却装置が設けられている。このスリツト冷却
装置は、前記既提案(特願昭60−287512号)の装
置に対応するものである。
スリツト冷却装置は、冷却水が流下するスリツ
ト31および冷却水を整流するための多孔性整流
体32を備えた上段水槽33と、この上段水槽3
3の下段側に配置され前記スリツト31の真下に
位置するスリツト35を備えた下段水槽36と、
この下段水槽36のさらに下方に配置された水槽
37と、押出された樹脂膜状体38を挟圧して樹
脂膜状体38の走行速度を一定に維持する挟圧ロ
ール39,40と、水槽37内を通過された樹脂
膜状体38を引取るためのロール41,42と、
樹脂膜状体38を所定熱処理するロール群43
と、水槽37内に流下して冷却器44により冷却
された冷却水を必要に応じて上段水槽33および
下段水槽36に循環させるポンプ45とを含んで
構成されている。
前記スリツト冷却装置において、押出ダイ30
より押出された樹脂膜状体38は、冷却水が流下
する上段水槽33および下段水槽36のスリツト
31および35に導入され、挟圧ロール39,4
0を介して水槽37内の冷却水を通り、引取りロ
ール41,42により引取られた後、ロール群4
3にて必要により所定の熱処理が行われて樹脂シ
ート成形が完了する。この際、前記スリツト31
および35からの冷却水の流下速度は、樹脂膜状
体38の走行速度より大とされ、樹脂膜状体38
に対する接触冷却水の量が増大されて冷却効果の
向上が図られるようになつている。なお、上段ス
リツト31への冷却水の流入は、スリツト入口部
での冷却水の滞留が生じないようにすることが好
ましく、このために上段水槽33の水位は低く保
つことが必要である。ここにおいて滞留が生じる
と溶融樹脂膜状体の不均一冷却を生じ、外部ヘイ
ズの低いシート類を得ることができない。
なお、第1図には、二段スリツト冷却の場合の
好ましい場合を示したが、シート類の厚み、成形
速度などによつては、上段スリツト31のみでも
十分である。
第2図には、本実施例に用いられる第1の押出
機10の単軸の一例が示されている。この押出機
10は、樹脂ペレツト供給用のホツパ11および
フイルタ12を備えたシリンダ13と、このシリ
ンダ13内に装備されたスクリユー14とを含ん
で構成されている。
この際、第1の押出機10のスクリユー14と
しては、その形状等に特に制限はなく、たとえ
ば、樹脂供給部、圧縮部、計量化部を有する一般
的な高混練型スクリユーを用いることができ、ス
クリユー先端部にトーピード、ダルメージなどの
混練、混合を促進する部分を有するものが用いら
れる。
すなわち、第1の押出機10では、樹脂の残留
応力を特に低くすることは必要なく、高速で、均
一な混練押出ができればよく、高圧縮、高せん断
のスクリユーが一般に用いられる。
第2図に示されるスクリユー14は、その先端
にトーピードからなる均一混練向上部15を備え
るとともに、このスクリユー14は減速機16を
介してモータ17により回転駆動され、スクリユ
ー14の回転に伴いホツパ11から供給された樹
脂ペレツトは溶融可塑化されながら十分に混練さ
れ、スクリユー14の推進力によりフイルタ12
を通過して接続管19へと圧送されるようになつ
ている。
この高混練型の第1の押出機10は、スクリユ
ー14の溝深さが、樹脂供給側から樹脂押出側に
向つて順次浅くなることで圧縮比が高められ、こ
の圧縮比は2以上、好ましくは3以上とされ、こ
の第1の押出機10により溶融樹脂は十分混練さ
れるようになつている。この際、圧縮比が2未満
であると、樹脂の不必要な滞留を招くとともに、
初期混練不足をきたすので好ましくない。また、
スクリユー14の形式は、どのようなものでもよ
く、等ピツチで溝深さが変化するタイプ、溝深さ
一定でピツチが変化するタイプでもよい。均一混
練向上部15は、例えば前記トーピードまたは周
面に軸方向の条溝加工したダルメージ等のトーピ
ードの変形などであり、ここで樹脂の流れに抵抗
が与えられ、剪断により樹脂の均一溶融、混練が
なされる。この均一混練向上部15と、シリンダ
13の内壁との間隙は、小さくされて剪断が大き
くなるようにされている。また、均一混練向上部
15の長さは、例えばトーピードを用いた場合、
通常、スクリユー直径Dの0.1〜2倍、好ましく
は0.2〜1.5倍であり、均一混練向上部15とシリ
ンダ13との平均空隙断面積は、スクリユー14
の平均空隙断面積の例えば1/2〜1/20、好ましく
は1/3〜1/15の範囲である。具体的には、トーピ
ード部分の長さにもよるが、シリンダー壁との空
隙は、スクリユー直径Dの1/150〜1/20、好まし
くは1/100〜1/30である。しかしながら、これら
の値は、樹脂の種類、区間長さ等によつて最適の
ものを選定することが必要である。この際、均一
混練向上部15がトーピードであれば構造が最も
簡易である。
第3図には、本実施例に用いられる第2の押出
機20の一例が示されている。この押出機20
は、前記接続管19が接続されるとともにフイル
タ21を備えたシリンダ22と、このシリンダ2
2内に装備されたスクリユー23とを備えて構成
されている。
前記スクリユー23としては、溝深さが比較的
深い緩(低)圧縮、低せん断スクリユーが用いら
れている。このスクリユー23は減速機24を介
してモータ25により回転駆動され、スクリユー
23の回転に伴い接続管19から供給された十分
混練された溶融樹脂が応力緩和されながら、スク
リユー23の推進力によりフイルタ21を通過し
てギヤポンプ29へと送られ、このギヤポンプ2
9で押出量が定量とされて前記ダイ30に押出さ
れ、樹脂膜状体38とされる。
この低混練型の第2の押出機20におけるスク
リユー23の圧縮比は2未満とされ、好ましくは
1.5以下、通常、圧縮比1のストレートスクリユ
ーが用いられ、圧縮比0.5のものでもよい。ここ
で溶融樹脂の計量(吐出量の調整)が行われると
ともに、溶融樹脂中に残留する剪断応力が緩和さ
れ、更に、溶融樹脂の冷却の均一化も行われる。
この冷却にあたり、必要に応じてシリンダ22、
スクリユー23の強制冷却が行わえる。この第2
の押出機20では残留剪断応力を除去することが
主目的であり、高混練、高剪断は生じないような
構造とされている。
なお、第2の押出機20は、例えば第4図に示
される構造としてもよい。第4図に示される第2
の押出機20は、シリンダ22の先端に延長シリ
ンダ26がフランジ接続されることにより、スク
リユー23の先端側にはスクリユーのない非混練
部27が形成されたものであり、これによつても
前述と同様以上に、樹脂の剪断応力を十分に緩和
させることができる。また、本明細書中における
圧縮比とは、各々の構造部においてスクリユーの
ピツチが一定の場合における「(樹脂流入端部の
溝深さ)/(樹脂押出端部の溝深さ)」を意味す
る。
前記第1、第2の押出機10,20にあつて
は、各モータ17,25は図示しない速度制御器
により適宜な運転バランスをとるよう制御され
る。例えば、第1、第2の押出機10,20の出
口圧力を検出し、これらの圧力差が一定となるよ
う第1の押出機10のモータ17の回転数を制御
するなどして行われる。また、第1、第2の押出
機10,20におけるスクリユーの全長Lと直径
Dとの比L/Dは特に限定はなく、第1の押出機
10にあつては10〜30、第2の押出機20にあつ
ては5〜40となるように設計される。また、第
1、第2の押出機10,20においては、スクリ
ユー径は第1の押出機10が比較的小さく、第2
の押出機20が比較的大きくされ、スクリユー回
転数は第1の押出機10が大きく、第2の押出機
20が小さくされ、さらに、成形温度は、せん断
発熱も含めて、第1の押出機10が高く、第2の
押出機20が低くされ、この第2の押出機20は
前述のように必要に応じて冷却される。
このように本実施例によれば、溶融樹脂膜状体
38の押出しにあたり、押出機を均一溶融混練を
目的とする高混練型の第1の押出機10と、応力
緩和を目的とする低混練型の第2の押出機20と
に分離したから、特殊形状のスクリユーを備えた
押出機を用いることなく押出安定性を良好にで
き、各押出機10,20はその目的に応じた最良
の設計ができるから、装置の選択性を広くでき、
運転条件の選定範囲も広くできる。また、混練性
と応力緩和、高速成形性と低温押出という相反す
る問題を同時に満足することができ、高速安定成
形が可能となつて低製造コスト、省エネルギーを
図ることができる。さらに、混練性が良好、応力
緩和が十分なことから、表面特性の優れたシート
類の押出しが可能となり、スリツト冷却装置によ
る迅速、十分な冷却とも相俟つて透明性、光沢性
等の光学特性の良好なシート類が得られる。特
に、第1の押出機10のスクリユー14の先端に
トーピードからなる均一混練向上部15を設けた
ので、剪断により樹脂を均一に溶融でき、かつ十
分に混練することができて混練性を良好にできる
とともに、第2の押出機20により樹脂の応力を
十分に緩和でき、さらに各押出機10,20をそ
の出口圧力差が一定となるように制御しているの
で、品質が均一で表面特性の優れたシート類の押
出しができ、光学特性の良好なシート類が得られ
る。
なお、本発明の実施にあたり、第1、第2の押
出機10,20は前述の第2〜4図の構造のもの
に限らず、本発明の目的を達成しうる他の構造の
ものであつてもよく、かつ、押出機10,20以
外の装置も第1図の構成に限定されない。例え
ば、ギヤーポンプ29は必ずしも必要なものでは
なく、また、必要に応じて第1の押出機10の出
口側にスタテイツクミキサを設置することも可能
である。
さらに、スタテイツクミキサは第2の押出機2
0の出口側、または、ギヤーポンプ29の出口側
に設置することも可能である。
〔発明の効果〕 上述のような本発明によれば、選択性の広い装
置を用いることがき、最適押出条件と水冷条件と
により、従来より透明性、光沢性がより向上され
た熱可塑性樹脂シート類を高速でかつ安定して製
造できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る熱可塑性樹脂シート類の
製造方法に適用される装置の全体構成図、第2図
は前記装置に用いられる第1の押出機の一例を示
す断面図、第3図は前記装置に用いられる第2の
押出機の一例を示す断面図、第4図は第2の押出
機の変形例を一部を示す断面図である。 10……第1の押出機、19……接続管、20
……第2の押出機、30……ダイ、31,35…
…スリツト、38……樹脂膜状体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 熱可塑性樹脂をスクリユーの先端に均一混練
    向上部を有しかつ圧縮比が2以上とされた高混練
    型の第1の押出機により混練して溶融状態の樹脂
    として押出し、この溶融状態の樹脂を接続管を介
    して圧縮比が2未満とされた低混練型の第2の押
    出機に供給し、この第2の押出機により応力を緩
    和した溶融樹脂をダイから樹脂膜状体として押出
    し、この樹脂膜状体を、入口において実質的に冷
    却水が滞留しないように流下するスリツト中に導
    入走行させて冷却するとともに、前記第1の押出
    機および第2の押出機を各押出機の出口圧力の差
    が一定となるように制御することを特徴とする熱
    可塑性樹脂シート類の製造方法。
JP61265263A 1986-11-07 1986-11-07 熱可塑性樹脂シ−ト類の製造方法 Granted JPS63118229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61265263A JPS63118229A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 熱可塑性樹脂シ−ト類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61265263A JPS63118229A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 熱可塑性樹脂シ−ト類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63118229A JPS63118229A (ja) 1988-05-23
JPH0467494B2 true JPH0467494B2 (ja) 1992-10-28

Family

ID=17414797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61265263A Granted JPS63118229A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 熱可塑性樹脂シ−ト類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63118229A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001150429A (ja) * 1999-11-25 2001-06-05 Japan Polychem Corp ポリオレフィンのフィッシュアイ軽減装置及び方法
JP2003076026A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Sumitomo Special Metals Co Ltd 識別情報記録方法およびフォトマスクセット
US6949256B2 (en) 2002-01-18 2005-09-27 Banner Pharmacaps, Inc. Non-gelatin capsule shell formulation
US7887838B2 (en) * 2002-01-18 2011-02-15 Banner Pharmacaps, Inc. Non-gelatin film and method and apparatus for producing same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4879864A (ja) * 1972-01-28 1973-10-26
JPS60240431A (ja) * 1984-05-16 1985-11-29 Idemitsu Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂シ−トまたはフイルムの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4879864A (ja) * 1972-01-28 1973-10-26
JPS60240431A (ja) * 1984-05-16 1985-11-29 Idemitsu Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂シ−トまたはフイルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63118229A (ja) 1988-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4863653A (en) Process of producing thermoplastic resin sheet and equipment therefor
US3431599A (en) Extrusion method and apparatus
US5863480A (en) Process for making a filler reinforced thermoplastic composites having biaxially oriented components
JPH0141486B2 (ja)
JP2002537144A (ja) 低かさ密度のポリカーボネート材料を押出すための方法及び装置
JPS61144324A (ja) 熱可塑性樹脂の押出方法及びそれに用いる押出装置
US4867927A (en) Process of producing thermplastic resin sheet and the like and molding screw therefor
JPS5833092B2 (ja) オシダシソウチ
JPH05124086A (ja) ゴム混合材およびゴム類似材料の押出装置
JPH0467494B2 (ja)
JP5410696B2 (ja) 押出機スクリュー及びポリメチルペンテンフィルムの製造方法
EP0069271A2 (en) Extruder for plastic resin
JP2005225232A (ja) 押出方式における方法、押出方式および押出方式用装置
JPH04276421A (ja) ゴムおよび熱可塑性合成物質の加工および製造をするための押出機
JP2003525769A (ja) ゴム混合物を処理するための押出機
KR930000755B1 (ko) 열가소성 수지 시이트류의 제조 방법 및 그 장치
JPH05220818A (ja) 単軸押出機
CN109466053B (zh) 聚乙烯玻纤缠绕结构壁管材生产系统及生产方法
JPH0261898B2 (ja)
JPH0459220A (ja) 押出成形装置
JPH0564575B2 (ja)
JPS6357218A (ja) 熱可塑性樹脂シ−ト類の製造方法
JPH10109349A (ja) スクリュー押出機
JP3533083B2 (ja) 木質系材料入り熱可塑性樹脂製ボードの製造方法
CN106313474B (zh) 用于制备热塑性聚合物制品的挤出装置、设备和方法