JP2003525769A - ゴム混合物を処理するための押出機 - Google Patents

ゴム混合物を処理するための押出機

Info

Publication number
JP2003525769A
JP2003525769A JP2001538155A JP2001538155A JP2003525769A JP 2003525769 A JP2003525769 A JP 2003525769A JP 2001538155 A JP2001538155 A JP 2001538155A JP 2001538155 A JP2001538155 A JP 2001538155A JP 2003525769 A JP2003525769 A JP 2003525769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extruder
screw
rubber mixture
temperature
extrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001538155A
Other languages
English (en)
Inventor
レーテマイヤー フリッツ
Original Assignee
ベルシュトルフ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベルシュトルフ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベルシュトルフ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2003525769A publication Critical patent/JP2003525769A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/535Screws with thread pitch varying along the longitudinal axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/268Throttling of the flow, e.g. for cooperating with plasticising elements or for degassing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/53Screws having a varying channel depth, e.g. varying the diameter of the longitudinal screw trunk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/80Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the plasticising zone, e.g. by heating cylinders
    • B29C48/83Heating or cooling the cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2301/00Use of unspecified macromolecular compounds as reinforcement
    • B29K2301/10Thermosetting resins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 エラストマ製品、特に連続的に製造されるエラストマ異形材のためのゴム混合物を処理するための押出機であって、シリンダ(1)と、ゴム混合物を引込み、搬送し、均一にするための、前記シリンダ(1)内に回転可能に支承されたスクリュ(2)と、挿入された押し出し工具(5)を備えた射出ヘッド(3)とを有している形式のものにおいて、ゴム混合物が押出機工具(5)への軌道で、熱放散により温度上昇し、これにより押出物の温度が、加硫温度に近づくように、スクリュ(2)が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、請求項1の上位概念および請求項10の上位概念に記載の形式の、
加硫によってエラストマ製品、特にエラストマ異形材を製造することができるゴ
ム混合物を処理する押出機およびこのようなゴム混合物を処理する方法に関する
【0002】 エラストマ製品の製造時には、品質を保証するために、加硫プロセス中にほぼ
均一な架橋程度が目標とされている。この場合、押出物の温度と、加硫媒体の温
度との差は大きすぎてはならない。実際には押出機を出た約70℃〜100℃の
押し出し物は、約130℃〜180℃の加硫の開始時に高い初期温度レベルにも
たらされる。
【0003】 このために、剪断ヘッド法が行われる。この方法では、回転する剪断マンドレ
ルの機械的エネルギが、押出物の温度上昇のために利用される。
【0004】 さらにUHF技術を使用することもできるが、この技術は、無極性のEPDM
ポリマを主体とした混合物では特に手間のかかる処理が必用である。
【0005】 本発明の課題は、ゴム異形材が均一に架橋するのを保証するために、ゴム異形
材の温度をほぼ加硫レベルにもたらすことである。
【0006】 この課題を解決するために本発明の構成では、ゴム混合物が押出機工具への軌
道で、熱放散により温度上昇し、これにより押出物の温度が、加硫温度に近づく
ように、スクリュが形成されているようにした。
【0007】 本発明により、押出機流出後に温度を高めるために剪断ヘッドまたはUHF装
置のような複雑な装置を省くことができるという利点が得られる。
【0008】 本発明の有利な構成では、押出機スクリュが直径に応じて多条に形成されてい
て、この場合、スクリュの直径が拡大された場合にねじ条数は増加する。有利に
は、スクリュのリード角とねじ山高さとは、押出機において、圧力が上昇する入
口区分に、一定の圧力の、または減圧する出口区分が続いているように選択され
ている。
【0009】 この場合、押出機スクリュは、出口区分において、有利には約7°〜14°の
範囲の小さなねじ山リード角φを備えた低出力スクリュとして構成することがで
きる。
【0010】 小さなねじ山リード角φとは選択的にまたは組み合わせて、押し出しスクリュ
の出口区分に小さなねじ山高さHを設けることもできる。従って有利には、この
ねじ山高さHは、H<0.15×スクリュの直径であるように選択されている。
【0011】 特に押出機の出口区分のシリンダ温度を、方法技術的に必用なレベルに調節し
、この場合、入口区分に影響を与えないためには、押し出しシリンダは、絶縁リ
ングによって熱的に互いに分離された複数の構成ユニットから成っている。
【0012】 本発明の別の有利な構成では、押圧エネルギを変換することによりスクリュ通
路および射出ヘッドで圧力を適合させるもしくは高めることによりゴム混合物の
混合温度をさらに高め、混合物の温度が上昇する際に平均的な滞留時間を短縮さ
せるために、押出機の射出ヘッドに押圧部材が挿入されている。
【0013】 さらに本発明の課題を解決するために本発明の方法では、エラストマ製品、特
にエラストマ異形材の製造を準備するスクリュ押出機においてゴム混合物を処理
するための方法であって、ゴム混合物を押出機に供給し、該押出機で可塑化し、
押出機工具で使用目的に応じた形状にし、次いで押出機への熱の導入により加硫
プロセスを行う形式のものにおいて、ゴム混合物を、押出機への軌道でほぼ継続
的に加熱し、これにより押出物の温度を、押し出し機から出た後に加硫温度に近
づけるようにした。
【0014】 有利な方法の実施によれば、押し出し物温度をほぼ加硫レベルにまで高めるた
めにスクリュが使用される。このスクリュのジオメトリは、ゴム混合物における
温度の上昇が熱放散により行われるように形成されている。
【0015】 有利には、この場合、ゴム混合物における熱放散は、貫流量が比較的小さい場
合にスクリュの回転数が高められることにより行われる。
【0016】 次に図面につき本発明の実施の形態を詳しく説明する。
【0017】 図1に示した押出機は主として、シリンダ1と、このシリンダ1内に回転可能
に配置されたスクリュ2と、組み込まれた押圧部材4を備えた射出ヘッド3と、
押し出し工具5とから成っている。
【0018】 シリンダ1は、絶縁リング6によってシリンダ入口区分7とシリンダ出口区分
8とに分割されている。これらの区分は、シリンダ1のテンパリングのための中
空室9,10を有している。
【0019】 スクリュ2は、スクリュ入口区分11とスクリュ出口区分12とから成ってお
り、これらの区分は、ねじ山のリード角φとねじ山の高さHとは互いに異なって
いる。従ってスクリュ出口区分12はスクリュ入口区分11よりも小さな7°〜
14°のリード角φと、スクリュ入口区分11よりも小さなねじ山の高さHとを
有している。
【0020】 流れ技術的に良好に成形された射出ヘッド3を設けることにより、挿入された
押圧部材4との関連で、押圧エネルギの変換によって、スクリュ通路および射出
ヘッド3において圧力の適合もしくは上昇が可能であり、混合物温度が上昇する
際に押出機における混合物の平均的な滞留時間が減少する。
【0021】 押出機の運転中には、ゴム混合物が、スクリュ2の入口区分11からスクリュ
2の出口区分12の方向に搬送され、この場合、リード角φとねじ山高さHを本
発明のように選択することにより、シリンダ入口区分7によってシリンダ出口区
分8の乗り越えられ、これにより圧力の流れと漏れの流れの減少が行われ、ひい
ては熱的な処理過程が改善される。
【0022】 さらに本発明により生じる出口区分12における表面比および体積比の拡大に
より、ゆっくり流れる壁領域における混合物温度は比較的正確に制御される。
【0023】 上記作用をもたらすスクリュ2は例えば次のような寸法を有している。
【0024】
【表1】
【0025】 図2には、このようなスクリュ2の特性曲線として搬送量が圧力に関して示さ
れている。ゴム混合物としてはEPDMを主体とした混合物が使用された。図2
には、種々異なるスクリュの回転数における種々異なる特性曲線が示されている
。ゴム混合物の架橋特性は、この場合、140℃で3分以上で10%の架橋が得
られるように調節されているのが有利である。
【0026】 本発明により構成されたスクリュ2を備えた押出機の運転中に達せられる質量
体温度は、EPDMを主体とした混合物のための種々様々な圧力および温度でス
クリュ2の回転数に関して図3に示されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるスクリュを有した押出機を示した図である。
【図2】 このようなスクリュの特性マップを示すグラフである。
【図3】 押出機の定常的な運転状態で得られる混合物温度を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),AL,A M,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY ,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE, ES,FI,GB,GE,GH,GM,HU,ID,I L,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG, MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZW

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エラストマ製品、特に連続的に製造されるエラストマ異形材
    のためのゴム混合物を処理するための押出機であって、シリンダ(1)と、ゴム
    混合物を引込み、搬送し、均一にするための、前記シリンダ(1)内に回転可能
    に支承されたスクリュ(2)と、挿入された押し出し工具(5)を備えた射出ヘ
    ッド(3)とを有している形式のものにおいて、 ゴム混合物が押出機工具(5)への軌道で、熱放散により温度上昇し、これに
    より押出物の温度が、加硫温度に近づくように、スクリュ(2)が形成されてい
    ることを特徴とする、ゴム混合物を処理するための押出機。
  2. 【請求項2】 押出機スクリュ(2)が、その直径に応じて多条に形成され
    ていて、この場合、スクリュ(2)の直径が拡大された場合にねじ条数は増加す
    る、請求項1記載の押出機。
  3. 【請求項3】 スクリュ(2)のねじ山リード角とねじ山高さとを選択する
    ことにより、押出機において、ゴム混合物における圧力が上昇する入口区分(1
    1)と、ゴム混合物における圧力が一定のもしくは減少する出口区分(12)と
    が形成される、請求項1または2記載の押出機。
  4. 【請求項4】 押し出しスクリュが、出口区分(12)において小さなねじ
    山リード角φを有する低出力スクリュ(2)として形成されている、請求項1ま
    たは3記載の押出機。
  5. 【請求項5】 出口区分におけるねじ山リード角φが約7°〜14°である
    、請求項4記載の押出機。
  6. 【請求項6】 押し出しスクリュ(2)の出口区分(12)が小さなねじ山
    高さHを有している、請求項1または3記載の押出機。
  7. 【請求項7】 ねじ山高さHが、0.15×スクリュ(2)の直径よりも小
    さい、請求項6記載の押出機。
  8. 【請求項8】 シリンダ(1)が、熱的に分離するための絶縁リング(6)
    によって互いに分割された少なくとも2つの構成ユニットから成っている、請求
    項1記載の押出機。
  9. 【請求項9】 射出ヘッド(3)には、自由容積を減じるための、かつ場合
    によっては圧力を高めるための押圧部材(4)が挿入されている、請求項1記載
    の押出機。
  10. 【請求項10】 エラストマ製品、特にエラストマ異形材の製造を準備する
    スクリュ押出機においてゴム混合物を処理するための方法であって、ゴム混合物
    を押出機に供給し、該押出機で可塑化し、押出機工具で使用目的に応じた形状に
    し、次いで押出物への熱の導入により加硫プロセスを行う形式のものにおいて、 ゴム混合物を、押出機への軌道でほぼ継続的に加熱し、これにより押出機を出
    た後の押し出し物の温度を加硫温度に近づけることを特徴とする、ゴム混合物を
    処理するための方法。
  11. 【請求項11】 押し出し温度を、ほぼ加硫レベルにまで高めるためにスク
    リュを使用し、該スクリュのジオメトリは、熱放散によりゴム混合物における温
    度が上昇するように形成されている、請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 ゴム混合物における熱放散は、比較的少ない流量において
    スクリュの回転数が上昇することにより得られる、請求項11記載の方法。
JP2001538155A 1999-11-13 2000-11-10 ゴム混合物を処理するための押出機 Withdrawn JP2003525769A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19954653.3 1999-11-13
DE19954653A DE19954653B4 (de) 1999-11-13 1999-11-13 Extruder zur Aufbereitung von Kautschukmischungen
PCT/EP2000/011131 WO2001036175A1 (de) 1999-11-13 2000-11-10 Extruder zur aufbereitung von kautschukmischungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003525769A true JP2003525769A (ja) 2003-09-02

Family

ID=7928930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001538155A Withdrawn JP2003525769A (ja) 1999-11-13 2000-11-10 ゴム混合物を処理するための押出機

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6854873B2 (ja)
EP (1) EP1235676B1 (ja)
JP (1) JP2003525769A (ja)
AT (1) ATE245089T1 (ja)
AU (1) AU1520801A (ja)
CA (1) CA2390112A1 (ja)
CZ (1) CZ300611B6 (ja)
DE (2) DE19954653B4 (ja)
PL (1) PL195245B1 (ja)
SK (1) SK285497B6 (ja)
WO (1) WO2001036175A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170005406A (ko) * 2014-05-09 2017-01-13 소니 주식회사 정보 처리 시스템 및 정보 처리 방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004536855A (ja) * 2001-07-16 2004-12-09 アストラゼネカ・アクチエボラーグ プロトンポンプ阻害剤および酸中和剤を含む医薬製剤
US7318720B2 (en) * 2003-08-07 2008-01-15 Arunas Antanas Pabedinskas Die assembly and production process for profile extrusion
ITPD20030301A1 (it) * 2003-12-16 2005-06-17 Ritmo Spa Estrusore per la saldatura di componenti realizzati in materia plastica
DE102006035816B4 (de) * 2006-08-01 2009-12-17 Landshuter Werkzeugbau Alfred Steinl Gmbh & Co. Kg Drossel für Spritzgießmaschine zum Spritzgießen von Kautschuk- bzw. Elastomermaterialien
WO2009070411A2 (en) * 2007-11-01 2009-06-04 Md Plastics Incorporated Plasticating screw for polymeric material
FR3093457A1 (fr) * 2019-03-06 2020-09-11 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Machine de Mélangeage et d’Extrusion à Bi-Vis avec Éléments Amovibles
DE102019207732A1 (de) * 2019-05-27 2020-12-03 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zum Herstellen einer extrudierten, schwefelvernetzbaren Kautschukmischung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens sowie deren Verwendung
KR102320748B1 (ko) * 2019-09-24 2021-11-03 (주)유피티 믹싱 헤드용 노즐 장치

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4000884A (en) * 1975-07-25 1977-01-04 Chung Chan I Extruder screw
GB1597770A (en) * 1978-05-31 1981-09-09 Hpm Corp Injection moulding machine with multi-channel wave screw
US4240755A (en) * 1978-07-13 1980-12-23 New Castle Industries, Inc. Injection molding screw for processing heat sensitive polymeric materials
US4249877A (en) * 1979-03-26 1981-02-10 Machen James F High-speed direct-drive extruder
DE2936592A1 (de) * 1979-09-11 1981-03-12 Eberhard Dipl.-Ing. 7000 Stuttgart Grünschloß Schneckenpresse.
DE3003614A1 (de) * 1980-02-01 1981-08-06 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Vorrichtung zum kontinuierlichen verarbeiten von vulkanisier- bzw. vernetzbarem kautschuk, elastomeren bzw. kunststoffen
US4384837A (en) * 1980-07-08 1983-05-24 Oryza Oil & Fat Chemical Co., Ltd. Apparatus for pretreatment for extracting crude oil from rice bran
US4341474A (en) * 1980-08-27 1982-07-27 Wheeler Jr Norton C Extruder screw
US4896969A (en) * 1985-05-02 1990-01-30 Dray Robert F Method and apparatus for melting and conveying plasticated material
US4733970A (en) * 1985-09-09 1988-03-29 Sterling Extruder Corporation Extruder screw
US4859069A (en) * 1988-05-12 1989-08-22 Paul Geyer Extrusion apparatus
US4988281A (en) * 1989-09-07 1991-01-29 Husky Injection Molding Systems Ltd. Valve assembly for injection molding machine
US5088914A (en) * 1990-05-11 1992-02-18 Romano Brambilla Double flighted extrusion screw
US5071256A (en) * 1990-07-09 1991-12-10 Spirex Corporation Extruder injection apparatus and method
JP3170757B2 (ja) * 1990-08-31 2001-05-28 東芝機械株式会社 バリヤスクリュ
US5178458A (en) * 1991-03-08 1993-01-12 Cincinnati Milacron Inc. Extruder screw mixing head
DE4235430A1 (de) * 1992-08-08 1994-04-28 Barmag Barmer Maschf Einschneckenextruder
US5836680A (en) * 1996-03-26 1998-11-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Extruder with feedback loop control

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170005406A (ko) * 2014-05-09 2017-01-13 소니 주식회사 정보 처리 시스템 및 정보 처리 방법
JPWO2015170520A1 (ja) * 2014-05-09 2017-04-20 ソニー株式会社 情報処理システムおよび情報処理方法
KR102391860B1 (ko) 2014-05-09 2022-04-29 소니그룹주식회사 정보 처리 시스템 및 정보 처리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CZ20021643A3 (cs) 2003-05-14
EP1235676A1 (de) 2002-09-04
EP1235676B1 (de) 2003-07-16
DE19954653A1 (de) 2001-08-02
CA2390112A1 (en) 2001-05-25
DE19954653B4 (de) 2006-01-19
SK6552002A3 (en) 2002-09-10
AU1520801A (en) 2001-05-30
US6854873B2 (en) 2005-02-15
WO2001036175A1 (de) 2001-05-25
DE50002939D1 (de) 2003-08-21
ATE245089T1 (de) 2003-08-15
CZ300611B6 (cs) 2009-07-01
US20020180085A1 (en) 2002-12-05
SK285497B6 (sk) 2007-03-01
PL195245B1 (pl) 2007-08-31
PL355721A1 (en) 2004-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2763029A (en) Method of producing an optically clear polyethylene film
US4089917A (en) Process of cross-linking and extrusion molding thermoplastic polymers
EP0068333B1 (en) Method and apparatus for extruding a cellular product
CN1065476C (zh) 挤塑设备及其用途
US4762484A (en) Apparatus for the continuous, dry, non-pressurized regeneration of salvaged rubber
US3692889A (en) Method and apparatus for forming corrugated plastic tubing
JP2002321214A (ja) ゴム系組成物の混練装置および混練方法
JPH0149611B2 (ja)
JP2003525769A (ja) ゴム混合物を処理するための押出機
JPS6224248B2 (ja)
IE45933B1 (en) Extrusion process for the manufacture of hollow bodies
US6689472B2 (en) Apparatus for extrusion of polymers and plastic products formed with the apparatus
JP2003520142A (ja) 結晶質または半結晶質ポリマーを転移する方法及び装置
US6197239B1 (en) Extrusion apparatus and method for orienting plastic material by using an extrusion apparatus
JP3836882B2 (ja) プラスチックチューブの二軸方向伸延
US4729662A (en) Method for extruding liquid crystalline polymers
JPH06198714A (ja) 超高分子量ポリエチレンより押出物を製造するための方法および装置
US4786181A (en) Extruder screw and method for extruding liquid crystalline polymers
JP2500277B2 (ja) フェノ―ル系樹脂パイプの押出成型方法および装置
US3221084A (en) Manufacture of polyethylene film
US4999146A (en) Process for manufacture of low density polytetrofluoroethylene insulated cable
CN1059867A (zh) 热塑性树脂交联泡沫体的制造方法及装置
CN1097826C (zh) 制造电绝缘体的方法和装置
JPH09104056A (ja) プラスチック加工用スクリュ
GB2024701A (en) Extruding high molecular weight low-pressure polyethylene

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091015

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091019