JPH0149611B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0149611B2
JPH0149611B2 JP55501175A JP50117580A JPH0149611B2 JP H0149611 B2 JPH0149611 B2 JP H0149611B2 JP 55501175 A JP55501175 A JP 55501175A JP 50117580 A JP50117580 A JP 50117580A JP H0149611 B2 JPH0149611 B2 JP H0149611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
billet
polymer
workpiece
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55501175A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56500606A (ja
Inventor
Aian Makumiran Uoodo
Fuiritsupu Deebitsudo Kootsu
Aasaa Jefurii Gibuson
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Research Development Corp UK
Original Assignee
National Research Development Corp UK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Research Development Corp UK filed Critical National Research Development Corp UK
Publication of JPS56500606A publication Critical patent/JPS56500606A/ja
Publication of JPH0149611B2 publication Critical patent/JPH0149611B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/30Drawing through a die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2059/00Use of polyacetals, e.g. POM, i.e. polyoxymethylene or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2061/00Use of condensation polymers of aldehydes or ketones or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

請求の範囲 1 本質上未配向のポリマー被処理物をダイの入
口側に供給し、ダイの出口側から該被処理物の引
張破損を生ずるには不十分な延伸張力を該被処理
物に与えることによつて該被処理物をダイの内部
へ誘導して変形させてポリマーを配向させる固相
変形法において、該被処理物の可塑歪が、定常状
態の処理条件に達するまでの工程のスタート−ア
ツプの間中、予決された速度で漸進的に増加する
ように該被処理物を該ダイを通して延伸すること
を特徴とする配向可能な熱可塑性ポリマー被処理
物の固相変形法。
2 ポリマーが半結晶性ポリマーである第1項記
載の方法。
3 ポリマーが置換されていないかまたはフツ素
置換ビニルポリマーまたはポリアセタールである
第2項記載の方法。
4 ポリマーがエチレンまたはプロピレンの直鎖
ホモポリマーまたは少なくとも一種のコモノマー
とのコポリマーである第3項記載の方法。
5 ポリマーがw50000から500000の直鎖のホ
モまたはコポリマーである第4項記載の方法。
6 ダイ温度がポリマーの融点以下60℃から融点
以下までである第5項記載の方法。
7 ポリマーがw150000から800000を有するプ
ロピレンの直鎖ホモまたはコポリマーである第4
項記載の方法。
8 ダイ温度が20℃から17℃である第7項記載の
方法。
9 ポリマーがポリオキシメチレンである第3項
記載の方法。
10 ダイ温度が80℃から170℃である第9項記
載の方法。
11 ポリマーがビニリデン・フルオリド・ポリ
マーである第3項記載の方法。
12 ダイ温度が80℃から165℃である第1項記
載の方法。
13 ポリマーが充填されている第1項から第2
項いずれかに記載の方法。
14 延伸張力が適用される被処理物の端部が漸
進的に減少した断面のものである第1項から第3
項いずれかに記載の方法。
15 ダイの開口部を工程のスタート−アツプ
中、漸進的に減少させる第1項から第14項いず
れかに記載の方法。
16 延伸速度が少なくとも毎分50cmである第1
項から第15項いずれかに記載の方法。
17 連続的である第1項から第16項いずれか
に記載の方法。
18 第1項に従つて変形する個々の被処理物の
上流の端部を同一ポリマーで同一断面の連続した
材料の下流端部に融着させる第17項記載の方
法。
19 被処理物がその場で連続的に形成される第
17項または第18項記載の方法。
20 被処理物が繊維、フイルムまたはチユーブ
である第1項から第19項いずれかに記載の方
法。
21 変形比が10より大である第1項から第20
項いずれかに記載の方法。
明細書 本発明は熱可塑性ポリマー類の変形法に関す
る。より詳しくは配向性熱可塑性ポリマー類の固
相変形法(solid plase deformation)に関する。
イギリス国特許第1311885号は、配向性の熱可
塑性重合物体をその融点以下の温度で、該物体を
断面積より狭い良潤滑性のダイを通して延伸する
ことにより、その断面積を減少させるに際し、固
相変形法によつて、該物体の一端に必須かつ優先
的に配向した鼻部を、該鼻部の引張強度が物体に
かけられる延伸張力を越えるように形成せしめ該
鼻部を把持し、ダイを通して物体を延伸し、被延
伸物体全体に実質的な程度の分子配向を生じさせ
る方法を開示している。
さらにこの特許は、その方法が好ましくは静水
押圧機の技術を利用することによつて達成される
ことを開示している。確かにその発明の全ての実
施例はその技術を使用している。しかしながら、
その明細書がまさに指摘している通り、該明細書
当時は、単純な静水押出機は変形比“バウンダリ
ー”によつて制限されており、ポリマー・ビレツ
トの断面積と押出機のダイ・オリフイスのそれと
の比をそれ以上に増加しても有用な効果を有して
いなかつた。即ち、減退作用(relaxationeffect)
は、実際の変形比と配向を制限するダイ・スウエ
ルを示す押出物をもたらした。これらの“バウン
ダリーズ”はポリ塩化ビニルに対して2.1:1、
ガラス繊維充填ポリプロピレンに対して5.8:1
のごとく低く与えられる。該明細書は生成する押
出物に変形延伸張力をかけること、(これは、し
ばしば延伸補助押出として言及されている完全な
方法)によつてこの不利益を克服している。
英国特許第1480479号は6より大きい自然延伸
比を有する半結晶性ポリマーをその融点から毎分
0.1〜10℃の速度で冷却し、これによつて断面が
実質上均一な形態を有する被処理物を得、この被
処理物をポリマーの融点より低い温度で圧力をか
けて変形させて重合被処理物を調製する配向ポリ
マー物質の製造法を開示している。
この特許明細書はさらに、特定の重量および数
平均分子量および熱的履歴(thermal history)
を有するポリマーで出発することにより、変形比
“バウンダリーズ”を非常に高いレベルにまで増
加することが可能なことを開示している。さらに
約8:1以上の変形比において、および英国特許
第1311885号の教示と反対に、より低下した実際
の変形(lowered actual defo−rmation)を伴
なつたダイ・スウエルはみられず、従つて実施例
2および3に示されるごとく、生成する押出物に
対する変形延伸張力の適用は不必要であることを
開示している。
本発明は、ダイの入口側に本質的に未配向ポリ
マーの被処理物を供給し、該被処理物にダイの出
口側から被処理物の引張破損を生ずるには不十分
な延伸張力をかけ、該被処理物をダイを通してそ
のプラスチツクの歪が本工程のスタート−アツプ
中漸進的に増加するように延伸することを特徴と
する配向可能な熱可塑性ポリマー被処理物の固相
変形法を提供する。
ここに使用される用語“被処理物”はバー、ス
トリツプ、ロツド、マルチフイラメント、チユー
ブ、その他の固形または中空の断面を有する素材
を含む。この用語はビレツトおよびより長いその
他の形状の材料を含む。即ち、本方法を実施する
よう成形された連続的な材料を利用してもよい。
具体例は、金属線のごとき連続的な芯のさやを形
成するポリマー、または連続したポリマーロツ
ド、フイルムもしくはフイラメントを含む。
配向可能な熱可塑性ポリマーは望ましくは半結
晶ポリマー、特に所望の延伸条件下で形成された
ネツク(neck)を安定化させるに十分な歪硬度
および流れ応力に依存する歪み速度を示すもので
ある。この様な好ましいポリマーは非置換のまた
はフツ素置換ビニルポリマー類およびポリアセタ
ール類、適当にはエチレンもしくはプロピレンの
直鎖のホモポリマーまたは少なくとも一種のコモ
ノマーとのコポリマー、ビニリデンフルオリドポ
リマーまたはホモもしくはコポリオキシメチレン
である。
高いヤング率、クリープ抵抗性、耐ガス透過
性、高い永久折目(dead hold)または高い軸方
向熱導伝性を有する生成物を製造するため、本発
明方法のダイ延伸方法を利用することが意図され
ている場合には、エチレンの直鎖ホモまたはコポ
リマーの被処理物は望ましくは1000000より小さ
い重量平均分子量(w)、適当には50000から
500000、好ましくは70000から400000を有するポ
リマーを含み、プロピレンの直鎖のホモまたはコ
ポリマーの一種は望ましくは150000から800000、
好ましくは250000から500000のwを有するポリ
マーを含む。
しかしながら、本発明のダイ延伸法はまた、上
記の高性能ではなく、より有利な成形工程を本質
的に配向していないが配向可能な不定形ポリマー
または本質的に配向していないが配向可能な半結
晶性の超高分子量ポリマー(例えば約3000000の
Mwを有する直鎖のエチレンホモポリマー)に提
供して実施してもよい。これは他の方法で上述の
優れた特性を与えるであろうこれらのポリマーに
関しても同様に使用し得るが、より低い変形比を
もたらす。
本発明方法に使用される熱可塑性ポリマー被処
理物は充填されていてもよい。有用な繊維状充填
材の例は、ガラス、アスベスト、金属、炭素およ
び炭化けい素から形成されたをごとく陶器羽毛等
を含む。有用な積層充填材の例はマイカ、タルク
およびグルフアイト・フレーク等である。チヨー
クおよびフライ・アツシユを含めてもよい。好ま
しい充填材の量は充填材の性質にもよるが50重量
%まで、好ましくは30%以下、特に20%以下使用
してもよい。
ここに用いられる用語“本質的に非配向性の”
は被処理物が、本発明のダイ延伸工程の逐行前に
該被処理物の成形工程中、例えばビレツトの鋳造
または溶融押出中、その後の形どり、例えば機械
処理等の間に生ずるかも知れない少量の配向以外
には配向を受けていないことを意味している。
被処理物として受け入れたポリマーを使用する
ことが不可能な場合は、その被処理物はバツチ式
または連続式で成形してもよい。いずれの場合で
も被処理物の断面積が例えば織物用フイラメント
のそれよりも実質上大きい場合は、被処理物をボ
イドやストレス・クラツキングの発生を防ぐに十
分なようゆつくりと冷却するよう注意を払わねば
ならない。断面積が小さいときは、表面冷却効果
が嵩導伝効果を補ない(outweight)、問題をお
こすボイドやクラツクの形成がみられない。確か
に被処理物、特に小さい断面積の連続した被処理
物、例えばフイラメントやフイルム等に適用され
る本発明方法は、高いヤング率を有する物質を製
造するために溶融紡糸または溶融押出の実用的な
選択を供給するであろうことが予想される。
バツチで形成された被処理物、例えばポリマ
ー・ビレツトの場合、次のごとき一般法が適当で
あることがわかつた。ポリマーはスクリユー押出
機で溶融し;その融点より約30℃高い温度でビレ
ツトモールドに押出または射出して加圧下に約5
時間冷却、或いは押出機中で溶融し;冷ビレツト
モールドに押出または射出し;その融点より低く
結晶化温度よりは高い温度で常圧で4時間オーブ
ンに移し;およびその後、加熱を停止した後、オ
ーブン中で冷却してもよい。ポリマーはまた射出
成形して空冷または水冷ビレツトモールドとして
もよい。冷却流体中での漸進的な浸漬が好まし
く、それによつて、ポリマーの固化をモールドの
底から生じさせることを保証し収縮による内部ボ
イドの形成を防止する。被処理物を中空にすると
きは、適当な断面、通常共軸的にマンドレルをモ
ールド中に含ませることによりバツチ中で形成し
てもよい。環状固形体または中空断面の材料は当
業者にとつて周知の方法の一つを用いて連続的に
製造してもよい。
本発明のダイ延伸方法に従つて被処理物の塑性
ひずみをスタート−アツプ中、漸進的に増加させ
る。これは本発明の一態様に従つて、延伸張力が
かけられる試験片の端(本願では用語“鼻”)が
漸進的に小さくなつた(連続的または段階的に)
断面を有する被処理物を用いることにより達せら
れる。(以後、便宜上環状固形体または中空断面
の材料について特に言及する。しかしながら本発
明のダイ延伸方法はこの様な断面に限定されるも
のではない)。最初の二者選択は円錘状の鼻を有
する被処理物を製造すること、例えば被処理物を
機械にかけて円錘状の鼻を作るか、あるいは円錘
状の鼻を有するビレツトを鋳造することによつて
行なつてもよい。鼻の半角(semiangle)は被処
理物が延伸されるダイのそれより小さくすべきで
ある。第二の選択は例えば少なくとも一つ、好ま
しくは多数(例えば2〜4)の段階的に小さくな
つた断面を有する段を持ち、これが第3図に示す
ごとく一緒になつて鼻を形成するよう被処理物を
機械にかけて達成してもよい。
本発明の他の態様によれば、被処理物の可塑ひ
ずみは、本質的に均一な断面を有する被処理物を
工程のスタート−アツプ中、漸次ダイオリフイス
の開口を減じながらダイの入口側に供給すること
により漸進的に増加させることができる。例えば
第4図に示すように、オーブン19内で加熱され
た被処理物(例えばポリプロピレン製ビレツト
等)20を延伸工程のスタート−アツプ中、該被
処理物の一端を顎23で把持し牽引することによ
つてダイとして作用する加熱ローラー21の間〓
内へ、該間〓を減じながら供給し、これによつて
該被処理物の可塑歪を漸進的に増加させ、次いで
延伸処理を定常状態でおこなうことによつて配向
ポリマー成形体22を得ることができる。
両態様を同時に行なつてもよい。
両方の態様において、鼻を前進させてダイ・リ
ツプを通して押し出し、ダイの外側から与えられ
る引張手段にしつかり留められる。適当な装置は
鼻を把持する一対のぎざぎざ歯状の顎、端部の一
方をこの顎につけ、他の端部がそれにつて延伸張
力を与えるターニング・モーメントまたはマスを
つけてもよいウインチまたは装填位置に連結され
高張力ケーブルを備えた牽引具を含む。この牽引
具はまたケーブルに代えて、金属延伸技術で使用
される鎖、架およびピアノ機械を含むいかなる張
力伝達手段、スクリユー機械および水圧的に操作
される延伸機械を含んでいてもよい。
牽引具はさらにキヤタピラーとして一般に知ら
れている一対の連続した逆回転フリクシヨン・ベ
ルト(contrarotating friction belt)を含んでい
てもよい。
延伸張力はダイによつて被処理物を延伸するに
は十分であるが、物質の伸長破損を生ずるには不
十分にすべきである。即ち、延伸張力は生成物の
いずれの点における真の応力もその点における破
壊歪みを越えないようにすべきである。延伸張力
の適当な最大値はルーチン試験によつて容易に決
定できる。歪硬化ポリマー(strain hardenvig
polymer)の場合は、延伸の進行につれて、被処
理物の歪部分の流れ応力(flow stress)が増加
する。これにより大きな延伸張力の使用を許す
(塑性ひずみを増加する)。これは被処理物の断面
をより大きくすること、またはダイの開口をより
小さくすること、もしくはその両方の使用を可能
にし、また塑性歪みをより増加させる。この増加
は歪みポリマーをより強化するので、スタートア
ツプ中、歪を所望の最終性質(例えばヤング率ま
たは断面積)を有する生成物が得られるまで漸進
的に増加させ、その後定常状態の操作条件を行な
うことができる。
被処理物を把持可能な長さ、ダイを通して延伸
した後、その鼻の未配向部分を取り除いて、その
配向した把持可能な長さの部分を再び把持しても
よく、それによつてより高い荷重を可能にする。
特殊なポリマーに対しては、定常状態の工程は
所定の温度、延伸速度および変形比の設定に対し
て与えられる。ここで“変形比”とは被処理物の
初期断面積の生成物の最終断面積に対する比であ
る。これらのパラメーターは絶対的に変化する
が、特殊なポリマーに対してはダイ温度(これは
この方法が等温的なものではないので、ポリマー
に対しては名目上のものにすぎない)および被処
理物の形を設定すること、および実験によつて延
伸速度を変えて所望の変形比を得ることが可能な
ことがわかつた。
エチレンの直鎖ホモおよびコポリマーに対して
はダイ温度は望ましくはポリマーの融点以下60℃
以内に設定する。より詳しくはw50000から
150000のポリマーに対しては、ダイ温度は好まし
くは70℃から100℃であり、wが300000以上の
ポリマーに対しては70℃から120℃である。重量
平均分子量150000から800000の直鎖のポリプロピ
レンのホモおよびコポリマーに対しては20〜170
℃、好ましくは90〜130℃に設定してもよい。ダ
イ温度はホモまたはコポリオキシメチレンに対し
ては80〜170℃、好ましくは150〜170℃が適当で
あり、ビニリデンフルオリドポリマーに対しては
80℃から165℃が適当である。ポリマー温度は下
流に広がつた温度コントロール室を備えたダイを
用いてさらにコントロールしてもよい。
本発明ダイ延伸方法においては毎分1cmより大
きい延伸速度が使用でき、毎分50cmないしそれ以
上の速度が好ましい。
ダイ中にある中空材料を本発明方法につて延伸
するとき、ダイの入口側にダイ・リツプ間に突き
出た適当な大きさのマンドレルを設け、崩壊を防
ぐのが重要である。
連続法において、このマンドレルは好適にはフ
ローテイン・プラグ型である。バツチ法では固定
マンドレルを用いてもよい。
バツチ法は変形する被処理物の上流端部と同じ
断面の材料の下流端部の両方を熱いステンレスス
チールプレートと接触するように置き、プレート
を取り除いて二つのポリマー表面を融着させるこ
とにより連続法に変えてもよい。好ましくはこの
様な融着は材料の軸に対して45゜ないしそれ以下
の角度にすべきである。
流れ応力(flow stress)によつて適当な歪み
硬度(strain hardness)および歪み速度(strain
rate)を示すポリマーに本発明のダイ延伸方法を
使用すると、少なくとも10、好ましくは20ないし
それ以上の変形率を得ることができる。
実施例および添附図面を引用して本発明をより
詳細に説明する。
第1図は本発明に従つて共押出ラインの軸断面
を示す。
第2図は本発明の自動連続押出ラインの軸断面
を示す。
第1図において、被覆されるべき部材3(例え
ばケーブル、ワイヤー、ロツドまたはチユーブ)
がその中心を通過するよう環状のクロスヘツドダ
イ2を備えた押出機からポリマー被覆材1が溶融
流として供給される。次いで溶融物をそれが固化
される冷却ゾーン4を通過させる。このゾーンの
終端においては固化した被膜1は本質的に等方法
であるが被覆されるべき部材3の表面とは密着し
ていない。次いで部材と等方性被膜の両方を前記
ものと類似のデザインの延伸ブロツク5を通過さ
せ、延伸温度に加熱する。次いでこのポリマー被
膜を延伸ブロツク中に備えられたコンバージン
グ・ダイ6を通して延伸する。ポリマーの変形は
延伸ブロツクを越えて、凍結(frozen out)する
前ある距離の間続く。この段階で、部材と被膜と
は同じ速度で移動し、、被膜が部材に密着する。
本工程の速度は最終変形ゾーンの下流に設けられ
た牽引キヤタピラ装置7によりコントロールし決
定する。
本発明に関する先の記載から明らかなごとくダ
イブロツクを挿入する等方性ポリマーチユーブの
断面積の、被覆部材−ダイ孔間の環状クリアラン
スの面績に対する比は非常に重要である。この比
はクロスヘツドダイを供給する溶融押出の出口速
度によつてコントロールし、決定する。本発明の
この態様は同時に数個の品目を被覆するために使
用でき、また断面が環状でない場合、または二重
もしくは三種のポリマーを共押出する場合にも使
用できる。
第2図において、ポリマービレツト8は英国特
許出願第15023/79に記載されているごとくダイ
9を通して連続的に押出される。ビレツトを次い
で延伸ブロツク10に前進させ、延伸ブロツク中
に備えられたコンバージング・ダイ11を通し牽
引装置(図示せず)により延伸する。牽引速度お
よびビレツト8と延伸生成物12の温度を連続的
に監視し、その値をコンピユータ13にインプツ
トし、そこで溶融押出速度および押出機14によ
つて与えられる量を調整するアウトプツトをホツ
パーフイード15、スクリユー装置16、バレル
ヒーター17、およびバタフライバルブ18でコ
ントロールされる無限可変型オリフイスに供給す
る。
本発明の他の見地によれば、固相状でダイを通
過させて変形したヤング率18以上、適当には20以
上、好ましくは23GPa以上、特に25GPa以上のポ
リプロピレンのホモおよびコポリマーを提供する
点にある。本発明は更に、固相状でダイを通過さ
せて変形したヤング率が25GPa以上、好ましくは
27GPa以上のホモまたはコポリオキシメチレンを
提供する。本発明は更に固相状でダイを通過させ
て変形したヤング率3GPa以上、好適には5GPa以
上、好ましくは8GPa以上のビニリデンフルオリ
ドを提供する点にある。本発明はまた直鎖のポリ
エチレンのコポリマー、特に少量のヘキセン−1
を含有するコポリマーであつて、特に固相状でダ
イを通過させて変形したヤング率30GPa以上、好
ましくは40GPa以上を有するものを提供する。こ
の様なコポリマー物質は常套の延伸または固相押
出によつてでは高い変形比で製造することができ
ない。本発明は更に、そのようにしてあるいは本
発明方法によつて製造したフイルムのフイブリル
化によつて製造した短繊維、特にエチレン−ヘキ
セン−1コポリマー短繊維を入れたポルトランド
セメントまたはコンクリートマスを提供する。
本発明ダイ延伸法の静水押圧機に及ぼす利益は
当業者にとつて明白である。従つてバツチ工程が
不要となり、高価で潜在的に危険な圧力装置や不
要になる。静水圧押出に対比して変形率の増加に
伴なつて、生産量(throughput)が増加するこ
ともわかつた。
以下の実施例により本発明を説明する。
モジユラス値を20℃における曲げ試験(三点曲
げ)で測定する。これは供試片に死荷重をかけ、
10秒後のたわみを測定することにより行う。供試
片の厚さに対するスパン(span)の比を80ない
しそれ以上に維持する。供試片中のいずれの点で
も最大歪みは0.001より少なかつた。
実施例 1 重量平均分子量650000(プロパテンジ−・エ
ス・イー108:アイ・シー・アイより販売)を押
出機中250℃で溶融し、160℃のビレツトモールド
中に押出し、昇圧下に5時間冷却した。次いで最
初の等方性ビレツトを添附図面中の図に示された
寸法がd1=7mm、d2=10.4mm、d3=15.8mmとなる
に機械にかけた。
この機械処理ビレツトを次いで110℃に設定し
た15゜の半角の円錘ダイ中に前進させた。このダ
イは7mmの孔径を有し、添附第3図に示された名
目上の変形比はRN1=1,RN2=2.2,RN3=5.1で
ある。
最初の段階で成形されたビレツトの突出した鼻
をダイの出口側で把持し、第二段階の全てが延伸
されてしまうまでビレツトを初期温度110℃、毎
分10mm、張力32.5Kgでダイを通して延伸した。
次いでこのグリツプを第二段階に相当するビレ
ツトの部分に再設置し、グリツプの設置を可能に
するに十分な量の第三段階の(ビレツト)が延伸
されるまで、延伸速度毎分10mm、張力92.5Kg
(重)で延伸を再開した。その後、最終的にグリ
ツプを第三段階の延伸部分に位置せしめ、その残
部をダイを通して延伸速度毎分500mm、張力152Kg
(重)で延伸し、実際の変形比12.7(平均径4.45
mm)、曲げヤング率15.1GPa(±1.4GPa)の配向
された棒を得た。
同様の実験でモジユール20.6GPa(±2.0GPa)
か達せられた。
実施例 2 w312000,W33000(H020−54Pビー・ピ
ー・ケミカルスより販売)の高密度ポリエチレン
ホモポリマーを使用して実施例1を繰返した。機
械処理ビレツトはd1=5mm、d2=8.9mmおよびd3
=12.0mmを有しこれを温度100℃に設定した半角
15゜の円錘ダイを通して延伸した。このダイは孔
径5.3mmを有し、RN1=1,RN2=2.8およびRN3
5.2であつた。延伸速度および張力はそれぞれ22
Kg(重)で毎分10mm、55Kg(重)で毎分10mmおよ
び78Kg(重)で毎分500mmであつた。
配向した棒は実際の変形比10(平均直径3.88
mm)、曲げヤング率14GPaを有していた。
実施例 3 n45000およびw/nが2より微かに大
であるポリオキシメチレン(デルリン500デユポ
ンより販売)を用いて実施例1を繰り返した。ダ
イの温度は160℃に設定した。配向した棒は実際
の変形比12.6、曲げヤング率20GPaを有してい
た。
実施例 4 w135000,n25500およびメルト・フロー・
インデツクス0.6dgmin-1(006−60ビー・ピー・
ケミカルスより販売)の高密度ポリエチレンホモ
ポリマーを直径10mmのシリンダー状キヤビテイを
有するモールドを用いて射出成形した。バレル温
度は190℃、モールド温度は110℃であつた。モー
ルドを10分間射出圧力に保ち、冷却および固化を
生じさせた。
最初の等方性のビレツトは7mmの直径を有し、
その一端を機械処理して直径4mmの棒であつて20
mmの長さに延長された半角が5゜の本質的に円錘状
の把持用の鼻を与えた。
機械処理ビレツトを次いで半角15゜、孔径4mm
および温度100℃に設定した円錘ダイ中に前進さ
せた。
ビレツトの突出した鼻をダイの出口で把持し、
このビレツトを初期温度110℃、初期速度毎分5
mmでダイを通して延伸した。賃素材100mmをダイ
を通して延伸した後、延伸を止め生成物をダイか
ら20mmの位置で切断した。ダイの出口側から突出
している配向素材を再び持し、毎分5mmで延伸を
再開した、荷重を22Kgに高めその後一定に保持し
た。延伸速度を次いで漸進的に毎分66mmに増加し
た。
実際の変形比23.5、曲げヤング率51GPaの配向
した棒が得られた。
実施例 5 高密度ポリエチレンホモポリマー(H020−
54Pビー・ピー・ケミカルス)を以下のごとく圧
縮成形した:二区分モールドをポリマー粉末で満
たし210℃に加熱し、20分間放置し熱平衡を達成
する。次いでモールドをプレスのプレート間に置
き、20mm×20mm×200mmのキヤビテイー中に該粉
末を圧入した。1200KNの力を使用した。次いで
プレートを水冷し、モールド温度が80℃以下にな
るまでモールド圧力を維持した。
最初の等方性ビレツトは直径12mmであり、その
一端を機械処理して、直径4mmの棒として20mmの
長さに延伸された半角5゜の本質上円錘状の把持用
の鼻を与えた。
機械処理ビレツトを半角15゜、孔径4mmおよび
温度を100℃に設定した円錘状のダイ中に前進さ
せた。
ビレツトの突出した鼻をダイの出口側で把持
し、該ビレツトを初期温度100℃、初期速度毎分
5mmでダイを通して延伸した。ダイを通して素材
100mmを延伸した後、延伸を止め、生成物をダイ
から20mmのところで切断した。
ダイの出口側から突出する配向した素材を再び
把持し、延伸を再開した。荷重は40Kgに上つた。
次いで延伸速度を77Kgの定常値になるまで漸進的
に増加した。
実際の変形比11.2および曲げヤング率13GPaの
配向したロツドを得た。
実施例 6 w約3500000の高密度ポリエチレンホモポリ
マー(ホスタレン・ジー・ユー・アール・ヘキス
トから販売)の等方性棒状材料として得られたも
のを用いた。その一端を機械処理して、直径4mm
の棒として20mm伸ばした半角5°の本質的に円錘状
の把持用鼻を得た。
この機械処理ビレツトを次いで半角15゜、孔径
4mmおよび温度130℃の円錘ダイ中に前進させた。
ビレツトの突出した鼻をダイの出口側で把持
し、初期温度130℃で初期速度毎分5mmでダイを
通して延伸した。素材100mmをダイを通して延伸
した後、延伸を停止し、生成物をダイから20mmで
切断した。ダイの出口側から突き出た配向素材を
再び把持し、延伸を再び開始した。荷重は4Kgに
上昇した。次いで延伸速度を除々に毎分200mmに
増加した。荷重は20Kgの定常値まで上昇した。
実際の変形比5、曲げヤング率1.76GPaの配向
した棒が得られた。
実施例 7 w155000,n16900および炭素原子103に対
するn−ブチル側鎖0.9〜1.5のエチレンとヘキサ
−1−エンのコポリマー(002−55ビー・ピー・
ケミカルスから販売)を以下の方法で押出成形し
た: 溶融押出機を用いシリンダー状アルミニウムモ
ールドを満たし、次いでオーブン中に垂直に置い
てこのポリマーを固化させた。モールドの底が
110℃で頂上が120℃となるようオーブン中の温度
勾配を維持した。この方法はポリマーの固化が上
向きのモールドの底から生じ、収縮による内部ボ
イドの形成を防ぐことを保証する。
この内部等方性ビレツト直径は9mmで、その一
端を機械処理して直径4mmの棒として伸ばされた
半角5゜の本質的に円錘状の把持用の鼻を与えた。
次いで機械処理ビレツトを半角15゜、孔径4mm、
温度100℃の円錘ダイ中に前進させた。
このビレツトの突出鼻をダイの出口側で把持
し、これを初期温度100℃、初期速度毎分5mmの
ダイを通して延伸した。素材100mmをダイを通し
て延伸した後、延伸を停止し、生成物をダイから
20mmで切断した。次いでダイの出口側から突出し
ている配向素材を再び把持し、延伸を再開した。
荷重は31Kgに上昇した、延伸速度を除々に増加し
て毎分25mmの定常値にした。
実際の変形比27および曲げヤング率62GPaの配
向した棒が得られた。
実施例 8 高密度ポリエチレンホモポリマー(006−60ビ
ー.ピー・ケミカルスから販売)をシリンダー状
キヤビテイーを備えたモールドを用いて射出成形
した。バレル温度190℃およびモールド温度110℃
であつた。モールドを10分間射出圧力に保持し固
化させた。
最初の等方性チユーブ状ビレツトを成形体から
機械処理した。チユーブ状ビレツトは内径2mm、
外径8mmであつた、外部直径4mmを有するチユー
ブとして伸ばされた半角5゜の本質的に円錘状の把
持用の鼻をビレツト表面の一端で機械処理した。
次いで機械処理ビレツトを半角15゜、孔径4mm
および温度100℃の円錘ダイ中に前進させた。次
いで直径2mmの固定マンドレルをビレツト中に挿
入した。
ビレツトの突出した鼻をダイの出口側で把持
し、該ビレツトを初期温度100℃、初期速度毎分
5mmでダイを通して延伸した。
素材100mmをダイを通して延伸した後、延伸を
中止し、生成物をダイから20mmで切断した。ダイ
の出口側から突出している配向素材を次いで再把
持し延伸を再開した。荷重は30Kgに上昇した。次
いで延伸速度を漸進的に増加して毎分50mmの定常
値にした。荷重は31Kgの定常値まで増加した。
実際の変形比13、曲げヤング率23GPaの配向チ
ユーブが得られた。
実施例 9 ポリプロピレンコポリマー(プロパテン・ジ
ー・エス・イー108アイ・シー・アイより販売)
をチユーブ状のビレツト成形体に押出成形した。
実質上、実施例8の方法を内部直径2mm、外部
直径7.17mmのチユーブ状ビレツトを用いて繰返し
た。ポリマーの初期温度は110℃で定常状態での
延伸速度は毎分40mmであつた。
実際の変形比6.5、曲げヤング率6,3GPaの配
向チユーブが得られた。
実施例 10 w102000n6200の高密度ポリエチレンホモ
ポリマー(リジテツクス50ビー・ピー・ケミカル
ス)の24繊維を118℃のグリセリン浴中に溶融紡
糸した。この等方性繊維は直径1.36mmを有してい
た、各繊維を熱ステンレススチール製プレートと
接触させて頚状部を形成させ、次で該頚状トウ
(tow)を半角15゜、孔径4mmおよび温度100℃の
円錘状ダイに挿入した。
突出したトウを次いでダイの出口側で把持し、
初期温度100℃、定常値毎分100mmに漸進的に増加
する延伸速度でダイを通して延伸した。
多角形断面と変形比15から20の繊維の配向トウ
が得られた。個々の繊維の曲げヤング率は32〜
40GPaであつた。
実施例 11 ポリプロピレン(プロパテン アイ・シー・ア
イから販売)75%および截断ガラス・フアイバー
25%(重量)を含むポリマー複合体を溶融押出法
を用いて棒状に成形した。
この成形棒から成形された出発ビレツトは直径
9.8mmを有し、その一端を機械処理して、直径4
mmの棒として伸ばした半角5゜の本質的に円錘状の
把持用の鼻を得た。
この機械処理ビレツトを次いで半角15゜、孔径
4mmおよび設定温度110℃の円錘状ダイ中に前進
させた。
ビレツトの突出した鼻をダイの出口側で把持
し、このビレツトを初期温度110℃、初期速度毎
分5mmでダイを通して延伸した。素材100mmをダ
イを通して延伸した後、延伸を止め、生成物をダ
イから20mmで切断した。ダイの出口側から突出す
る配向した素材を再び把持し延伸を再開した。荷
重は69Kgに上昇した。次いで延伸速度を毎分50mm
の定常値まで増加させた。実際の変形比11および
曲げヤング率14GPaの配向複合体が得られた。
実施例 12 w351200,n171000を有するポリビニリデ
ンフルオリドホモポリマー(ゾレフ・エツクス・
アイ・オー・エヌ・ソルベイより販売)を直径10
mmのシリンダー状キヤビテイーを有するモールド
を用いて射出成形した。バレル温度は220℃およ
びモールド温度は20℃であつた。モールドを5分
間射出圧力に保ち、その間、水浴中に徐々に浸漬
して冷却した。この方法はポリマーの固化が上向
きのモールドの底から生じ、収縮による内部ボイ
ドの形成を防げるのを保証する。
当初の等方性ビレツトを直径9.80mmに機械処理
し、さらにその一端を機械にかけ、本質的に円錘
状の半角5゜の円錘状の鼻を得、これを把持のため
直径4mmの棒として20mmに伸ばした。
機械処理ビレツトを次いで半角15゜、孔径4mm
および温度140℃の円錘ダイ中に前進させる。
ビレツトの突出した鼻をダイの出口側で把持
し、ビレツトを初期温度140℃、速度毎分10mmで
ダイを通して延伸した。素材100mmをダイを通し
て延伸した後、延伸を止め生成物をダイから20mm
で切断する。ダイの出口側から突出する配向した
素材を次いで再把持し毎分10mmで延伸を再開す
る。荷重は112Kgの値まで上昇し、その後一定に
維持した。
実際の変形比6.00および曲げヤング率3.96GPa
の配向ロツドが得られた。
ポリビニリデン・フルオリドの場合には分子量
の限定は特に限定的ではない。しかしながら望ま
しくはポリビニリデンフルオリドは数平均分子量
1.0から1.9×105、好ましくは1.3から1.8×105およ
び重量平均分子量2×105から8×105を有する。
この様な素材は変形比6以上、例えば6.5から
8ないしそれ以上にダイ延伸されてもよい。
実施例 13 w7800,n13350の高密度ポリエチレンホモ
ポリマーをシリンダー状チユーブ中に押出成形
し、次いで該チユーブをオーブン中の垂直に置
き、ポリマーをゆつくり冷却固化させた。
ダイ延伸用等方性ビレツトを機械にかけ直径
8.94mmとしその一端を把持用に直径4mmの棒とし
て伸ばした半角5゜の円錘とした。
機械処理ビレツトを半角15゜、孔径4mmの円錘
状のダイ中を温度110℃に設定して前進させた。
ビレツトの突出した鼻をダイの出口側で把持
し、そのビレツトを初期温度110℃、初期延伸速
度毎分5mmでダイを通して延伸した。ある長さの
素材をダイを通して延伸した後、この工程を停止
し、この生成物をの近辺で切断した。ダイの出口
側から突出している配向した素材を再把持し延伸
を続けた。
引取速度を毎分30mmに上げ、そこで荷重は定常
値15Kgに上昇した。
実際の変形比23.4、曲げヤング率45.4GPaの配
向した棒が得られた。
実施例 14 エチレンおよびヘキサ−1−エン(002−55ビ
ー.ピー・ケミカルス)のコポリマーを次の方法
で押出成形した。
溶融押出機を使用しシリンダー状のアルミニウ
ムモールドを満たし、次いで120℃のオーブン中
に垂直に置き、ポリマーを固化させた。
最初の等方性ビレツトを直径11.31mmを有し、
その一端を機械処理にかけて把持のために直径4
mmの棒として伸ばされた半角5°の円錘状の鼻を得
た。
機械処理ビレツトを次いで半角15゜、孔径4mm
および温度100℃の円錘ダイに前進させた。
ビレツトの突出した鼻をダイの出口側で把持
し、次いでビレツトを初期温度100℃、初期延伸
速度毎分5mmでダイを通して延伸する。素材が所
定の長さダイを通過した後、工程を停止し、生成
物をダイから短かい距離で切断した。ダイの出口
側から突出している配向素材を次いいで再把持し
延伸を再開した。延伸速度を徐々にあげて毎分
100mmの定常値にするにつれて、荷重は65Kgに上
昇する。
実際の変形率11.5、曲げヤング率15.2GPaの配
向した棒が得られた。
JP55501175A 1979-06-06 1980-06-06 Expired JPH0149611B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB7919737 1979-06-06
GB7941427 1979-11-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56500606A JPS56500606A (ja) 1981-05-07
JPH0149611B2 true JPH0149611B2 (ja) 1989-10-25

Family

ID=26271776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55501175A Expired JPH0149611B2 (ja) 1979-06-06 1980-06-06

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0038798B1 (ja)
JP (1) JPH0149611B2 (ja)
AT (1) ATE9292T1 (ja)
DE (1) DE3069144D1 (ja)
GB (1) GB2060469B (ja)
WO (1) WO1980002671A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8320533D0 (en) * 1983-07-29 1983-09-01 Ward I M Clear oriented polyester material
JPS60101032A (ja) * 1983-11-08 1985-06-05 Toyobo Co Ltd 高強力高弾性率結晶性重合体延伸物の製造方法
JPS60138507A (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 Toyobo Co Ltd ポリエチレン抗張力線
EP0157601B1 (en) * 1984-03-30 1991-05-08 National Research Development Corporation Tubular materials
GB2157298B (en) * 1984-04-13 1987-11-18 Nat Res Dev Solid phase deformation process
GB8428878D0 (en) * 1984-11-15 1984-12-27 British Telecomm Telecommunications cable
WO1989000493A1 (en) * 1987-07-10 1989-01-26 The Broken Hill Proprietary Company Limited Oriented polymer articles
GB2207436B (en) * 1987-07-24 1991-07-24 Nat Research And Dev Corp The Solid phase deformation process
JPH04502284A (ja) * 1988-12-12 1992-04-23 レイケム・コーポレイション ポリブチレンテレフタレートでコートされた電気導体
WO1990008877A1 (en) * 1989-02-06 1990-08-09 The Broken Hill Proprietary Company Limited Anchor bolt of oriented polymer
US5414049A (en) * 1993-06-01 1995-05-09 Howmedica Inc. Non-oxidizing polymeric medical implant
BE1007046A3 (fr) * 1993-06-04 1995-02-28 Solvay Tube en polyolefine bioriente.
GB9522478D0 (en) * 1995-11-02 1996-01-03 Howmedica Prosthetic bearing element and implant incorporating such an element
GB9522477D0 (en) 1995-11-02 1996-01-03 Howmedica Method of improving the wear quality of ultra-high molecular weight polyethylene
US8563623B2 (en) 1996-02-13 2013-10-22 The General Hospital Corporation Radiation melt treated ultra high molecular weight polyethylene prosthetic devices
US8865788B2 (en) 1996-02-13 2014-10-21 The General Hospital Corporation Radiation and melt treated ultra high molecular weight polyethylene prosthetic devices
US6129876A (en) * 1996-05-03 2000-10-10 Baxter International Inc. Heat setting of medical tubings
US6506333B1 (en) 1996-05-03 2003-01-14 Baxter International Inc. Method of surface modifying a medical tubing
US5954702A (en) * 1996-05-03 1999-09-21 Baxter International Inc. Interface geometry for adhesive bonds
US5741452A (en) * 1996-05-03 1998-04-21 Baxter International Inc. Orienting extrusion processes for medical tubing applications
US6328716B1 (en) 1996-05-03 2001-12-11 Baxter International Inc. Method of using medical tubings in fluid administration sets
US6187400B1 (en) 1996-05-03 2001-02-13 Baxter International Inc. Medical tubing and pump performance enhancement by ionizing radiation during sterilization
US6036676A (en) * 1996-05-03 2000-03-14 Baxter International Inc. Surface modified polymeric material formulation
US5932307A (en) * 1996-05-03 1999-08-03 Baxter International Inc. Oriented medical tubing
EP1795212A3 (en) 1996-07-09 2007-09-05 Orthopaedic Hospital Crosslinking of polyethylene for low wear using radiation and thermal treatments
JP2002541916A (ja) 1999-04-21 2002-12-10 ハウメディカ・アスティオニクス・コーポレイション 選択架橋ポリエチレン整形装置
US7011879B1 (en) 1999-09-21 2006-03-14 Johnston International Corp. Composite polymeric twist tie
US6372068B1 (en) 1999-09-21 2002-04-16 Roger S. Kincel Composite polymeric twist tie
ES2221627T3 (es) 1999-12-20 2005-01-01 Psa Composites, Llc Procedimiento para formar material compuesto y material compuesto obtenido mediante el mismo.
CA2429930C (en) 2002-06-06 2008-10-14 Howmedica Osteonics Corp. Sequentially cross-linked polyethylene
CN101535031B (zh) * 2006-11-10 2011-12-14 陶氏环球技术公司 用于聚合物组合物的基本上成比例拉伸模头
GB201003274D0 (en) 2010-02-26 2010-04-14 A Fax Ltd Methods of connecting

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2291670A (en) * 1939-08-31 1942-08-04 Dow Chemical Co Method of coating wire and the like
NL254972A (ja) * 1960-06-21
US3275730A (en) * 1962-12-24 1966-09-27 Hercules Inc Method and apparatus for orienting an extruded polymeric wire coating
NL6612434A (ja) * 1966-09-02 1966-12-27
JPS4879277A (ja) * 1972-01-26 1973-10-24
JPS5065450A (ja) * 1973-10-15 1975-06-03
US4021521A (en) * 1974-07-31 1977-05-03 Basf Aktiengesellschaft Manufacture of work-hardened wires and profiles
JPS54146866A (en) * 1978-05-10 1979-11-16 Hideo Watase Production of biaxially orientated synthetic resin pipe

Also Published As

Publication number Publication date
DE3069144D1 (en) 1984-10-18
JPS56500606A (ja) 1981-05-07
GB2060469B (en) 1983-09-28
GB2060469A (en) 1981-05-07
WO1980002671A1 (en) 1980-12-11
EP0038798B1 (en) 1984-09-12
EP0038798A1 (en) 1981-11-04
ATE9292T1 (de) 1984-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0149611B2 (ja)
US4801419A (en) Solid phase deformation of thermoplastic tubes
US5665297A (en) Tubular materials
US3993726A (en) Methods of making continuous length reinforced plastic articles
US3089187A (en) Manufacture of improved thermoplastic pipe
US4743480A (en) Apparatus and method for extruding and expanding polytetrafluoroethylene tubing and the products produced thereby
US4876051A (en) Apparatus and method for extruding and expanding polytetrafluoroethylene tubing and the products produced thereby
KR100302689B1 (ko) 유선 로프용 고강도 코어
EP0702620A4 (en) METHOD FOR PRODUCING EXPANDED POLYTETRAFLUORETHYLENE
US4514351A (en) Process for the manufacture of articles of high mechanical strength from thermoplastic synthetic resins
US3217074A (en) Process for producing a filament having a fibrous linearly oriented core
JPH0572250B2 (ja)
US20070023973A1 (en) Process for extruding solid state polymer using ultrasound and device therefor
JPH10323890A (ja) フッ素樹脂延伸成形体の製造方法
US4999146A (en) Process for manufacture of low density polytetrofluoroethylene insulated cable
JPH0216024A (ja) 熱可塑性重合体からなる材料の押出成形方法及び装置
JPH0455379B2 (ja)
RU2022790C1 (ru) Способ получения посредством экструзии дающего усадку изделия из термопласта
JP3118026B2 (ja) 超高分子量ポリエチレンチューブの製造方法およびその製造装置
WO1995017294A1 (en) Extrusion method for manufacturing orientated polymer products and a product manufactured according to the method
JPS6226298B2 (ja)
JPS61209123A (ja) 超高弾性率製品の製造方法及び押出ロ−リングダイ
JP2000141478A (ja) 合成樹脂製延伸パイプの製造方法
JPH10225987A (ja) 樹脂管状体の製造方法
JPS63283923A (ja) 部分結晶質の熱可塑性樹脂から高剛性及び高強度の押出成形体を製造する方法