JPS59136224A - 超高耐衝撃性フィルムの製造法 - Google Patents

超高耐衝撃性フィルムの製造法

Info

Publication number
JPS59136224A
JPS59136224A JP58011006A JP1100683A JPS59136224A JP S59136224 A JPS59136224 A JP S59136224A JP 58011006 A JP58011006 A JP 58011006A JP 1100683 A JP1100683 A JP 1100683A JP S59136224 A JPS59136224 A JP S59136224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
die
less
ethylene
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58011006A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0361574B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Namikawa
並河 潔
Takeshi Fujii
藤井 丈志
Satoru Hosoda
覚 細田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP58011006A priority Critical patent/JPS59136224A/ja
Publication of JPS59136224A publication Critical patent/JPS59136224A/ja
Publication of JPH0361574B2 publication Critical patent/JPH0361574B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/90Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article
    • B29C48/901Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article of hollow bodies
    • B29C48/902Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article of hollow bodies internally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9115Cooling of hollow articles
    • B29C48/912Cooling of hollow articles of tubular films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9115Cooling of hollow articles
    • B29C48/912Cooling of hollow articles of tubular films
    • B29C48/9125Cooling of hollow articles of tubular films internally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9115Cooling of hollow articles
    • B29C48/912Cooling of hollow articles of tubular films
    • B29C48/913Cooling of hollow articles of tubular films externally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0019Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by flattening, folding or bending
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エチレンとα−オレフィンとの共重合体をフ
ィルム加工することによって得られる配向が抑制された
引裂強度バランスの良い厚さ30μ以下の新規な超高耐
衝撃性フィルムに関する。更に詳しく言えば、密度が0
.895〜0、9859 /−で、かっメルトインデッ
クスが0、fM/10分以下のエチレンと炭素数が3以
上18以下のα−オレフィンとの共重合体(以下エチレ
ン−α−オレフィン共重合体樹脂)をフィルム加工する
ことによって得られるフィルム加工時の機械方向を基準
とした結晶格子す軸の配向関数fβが−0,1以上で、
かつC軸の配向関数fεが0.1以下である配向が抑制
された引裂強度バランスの良い厚さ30μ以下の超高耐
衝撃性フィルムに関するものである。
エチレン−α−オレフィン共重合体樹脂は、所謂チーグ
ラー型触媒やフィリップス型触媒を用いて種々のプロセ
スで工業的に生産されているう昨今直鎖状低密度ポリエ
チレンとして市販されているものは、その一つである。
エチレン−α−オレフィン共重合体樹脂は、一般的には
加熱プレスシートにおける引張り特性や耐衝撃性等の機
械的性質は非常に優れているが、加工時のトルクが高く
、また溶融物の強度(以下メルトテンションと略称する
。、)が小さいために加工安定性が悪いという欠点を有
している。
エチレン−α−オレフィン共M 合a 樹JIB ニオ
いては、プレスシートの耐衝撃性、加工性に対するメル
トインデックスや密度などの影響は次のとおりである。
メルトインデックスが小すく密度が小さいほど耐衝撃性
は向上する。一方メルトインデックスが小さいほど加工
時のトルクが高くメルトテンションが高くなり、加工時
にモーター消費電力は多いが反面加工安定性は改良され
る。従って、小さいメルトインデックスのもののトルク
を低下させるために異なるメルトインデックスの樹脂を
ブレンドしたり、特別な触媒を用いて重合し、分子量分
布を広くする等の手法が一般的にとられている。更にエ
チレン−α−オレフィン共重合体樹脂の成形物の耐衝撃
性は、成形物の厚みによってもまた成形加工法によって
も大きく変化する。即ちシート、パイプおよび型物等の
厚物成形物においては、機械的性質のMD/TD バラ
ンスが良く樹脂本来いては、成形加工時における特有の
分子配向のために、機械的性質のMD/TDバランスが
悪く、また樹脂本来の良好な耐衝撃性が得られない。
この傾向は、80μ以下の薄物フィルムにおいて著しい
、ここでMDは成形加工時の機械方向を表わし、TDは
それに垂直な方向を表わす。
機械的性iのMD/TDバランスは、エチレン−α−オ
レフィン樹脂のメルトインデックスが小さいほど、また
密度が高いほど悪くなり結果として本来の良好な耐衝撃
性が得られない。
これらの点を解決するために現在までにメルトインデッ
クスの小さい高密度ポリエチレン(以下、高分子量高密
度ポリエチレンと略称する。)について、種々のフィル
ム加工法が提案されており、薄物フィルムにおいて、樹
脂本来の良好な耐衝撃性が得られることが知られている
。この高分子i高密度ポリエチレンフィルムの製造技術
の−例は、極薄強化フィルム成形法として知られ、種々
の文献において解説がなされているっ(例えば木下9%
プラスチックス!。
の極薄強化フィルムは磁近規格装、ゴミ袋や杉ジ袋等広
範囲に用いられている。
重ねた結果、密度が0.895〜0.98517−でか
−〕メルトインデックスが0.5g/10分以下のエチ
レン−α−オレフィン共iii体ヨt) 得られる、M
D方向を基糸とした結晶格子す軸の配向関数fβが−0
,1以上、C軸の配向関数fεが0.1以下である配向
の抑制された厚み80μ以下のフィルムが引4.裂強度
バランスが良く超高耐衝撃性を発現するという驚くべき
事実を発見し、本願発明に至ったものである。
ここで各格子軸の配向量、数はzteinらに従い、偏
光赤外吸収スペクトルからMDを基準として次式によっ
て求められる。(R,E、Read 、 R・、  M 5*te+n 、−acromtlecules、1.
116 (1968年))Ea = (07BO−1)
/(0780+2)= (acos2a−1)/2 (
1)fβ−(D720−1’)/(D720+2)= 
(acos”75’−1)/2  (2)fε=−(l
α+fハ             (3)D780 
=A/ (780on ’)/A J−(780cm 
1)(4)D720 =A/ (720on ’)/A
l (720z 1)(5)各記号の表わす意味は次の
通りである。
fα、fβ及びEεは各々結晶格子a g b軸及びC
軸の配向関数である。D730及びD720は各TDの
各々の偏光赤外スペクトルの吸光度ν及びA1.の比と
して式(4)及び(5)で定義される。
配向が進んだ状態においては、結晶格子のC軸とMDが
一致しα=β=90° となりfα=−0,5゜−慈ン fβ−−0,5,f・〜1となる。実際のインタにχ−
抑制状態を表現1・でいる。(インフゞにルムの配向を
モデル的に計算した一例として、松村長沢、′高分子論
文集I、33巻4号、P171(1976年)がある。
) 本発明で用いられるエチレン−α−オレフィン共重合体
は、エチレンと炭素数が8以上18以下のα−オレフィ
ンとの共重合体であり、共重合成分であるα−オレフィ
ンとしては、一般式R−CH=CH2(式中には炭素数
1〜16のアルキル基を示す。)で表わされる化合物で
、そのア 具体例としてはプロピレン、ダナンー1、ペンテン−1
、ヘキセン−1、ヘプテン−1、オクテン−1、ノネン
−1、デセン−1,4−メチル−ペンテン−1,4−メ
チル−ヘキセン−1,4,4−ジメチル−ペンテン−1
等があげられる。かかるエチレン−α−オレフィン共重
合体は、エチレンとα−オレフィンを遷移金属触媒を用
いて共重合することにより得られる。密度については、
α−オレフィンの種類及び共重合量によって制御され、
メルトインデックスは連鎖移動剤の種類及び量によって
制御される。触媒や重合方法については特に制約はなく
、例えば触媒としては、所謂チーグラー型触媒やフィリ
ップス型触媒が挙げられ、重合方法としては所謂スラリ
ー重Td液重合や気相重合等が挙げられる。
エチレン−α−オレフィン共重合体としては、密度が0
.895〜0.9851 / ctlでかツメルトイン
デックスが0.5g/10分以下のものが用いられ、特
に密度が0.910〜0.9209/−でありかつメル
トインデックスが0.8f/10分以下のものが好適で
ある。密度が0.895f/ cy4 未満のものは、
フィルムのブロッキングが大きいので実用上用いられな
い。また0、985f / clを超えるものはフィル
ムの耐衝撃性が十分に得られず用いられない。またメル
トインデックスが0.5y/10分を超えるものは、フ
ィルムの耐衝撃性が十分に得られず、また以下に述べる
空冷インフレーションフィルム加工においてバブルの安
定性が十分でなく用いられない。
かかるエチレン−α−オレフィン共重合体を適切なフィ
ルム加工法を用いて加工しMD方向を基準とした結晶格
子す軸の配向関数fβを−0,1以上でかつC軸の配向
関数fεを0,1以下に制御すれば配向の抑制された引
裂強度バランスが良い30μ以下の超高耐衝撃性の薄物
フィルムが得られろ。b軸の配向関数fβが−0,1未
満であるか若しくはC軸の配向関数Cεが0.1を超え
る30μ以下の薄物フィルムは本来の超高耐衝撃性は得
られない。才だ80μ以下の薄物フィルムのb軸の配向
関数fβが−0,1以上でかつC軸の配向関数fεが0
.1以下であってモ、原料のエチレン−α−オレフィン
共重合体樹脂のメルトインデックスが0.5F/10分
を超えるものは、本来耐衝撃性が低いので超高耐衝撃性
薄物フィルムは得られない。
一般的u空冷インフレーションフィルム成形プロセスは
、溶融体を管状スリット(以下ダイと略称する)から押
出し、内部に一定容量の9取速度で引き取り巻取機に巻
取ること幹より構成される。本発明に言う適切なフィル
ム加工法とは、例えば次に説明する様な空冷インフレー
ションフィルム加工法である。空冷インフレーションフ
ィルム加工する際、ダイと同志の円錐状内部マンドレル
を用いて、ダイより押出された管状溶融体の口径を該マ
ンドレルに添わせる形で、ダイの口径より小さくくびれ
させてから、ブローアツプ比8以上に膨張させてバブル
を形成させ、固化位置をダイ出口からダイの口径の5倍
以上の位置にくる様に空冷を行って成形加工する方法で
ある。以下該空冷インフレーションフイルム加工法の要
旨を図面を用いて説明する。第1図−1及び第1図−2
は各々本発明19μ以下及び20〜30μの薄物フィル
ムの空冷インフレーションフィルム加工におけるくびれ
だバブル形状及び使用する円錐状内部マンドレル4の形
状を示す概念図である。、(以下、これらの加工法を各
々加工法1及び加工法2と略称する。)第2図は通常の
空冷インフレーションフィルム加工におけるバブルの形
状を示す概念図である。(以下本加工法を加工法3と略
称する。)本発明の配向が抑制された厚さ307以下、
Dお高□衝ヨ性イ、7〒kv h (7)ヵ。1上の肝
要な点は、ダイス1より押出された管状溶融体の口径を
、ダイス10口径より小さくくびれさせてから、ブロー
アツプ比3以上に膨張させてバブルを形成させ、固化位
置3をダイ出口からダイの口径の5倍以上の位置にくる
様にニアリング2で空冷を行うことである。円錐状内部
マンドレル4はバブルの安定性を保持するために用いら
れるものであるが、メルトインデックスが0.5y/1
0分を超えるエチレン−α−オレフィン共重合体樹脂は
円錐状内部マンドレルを用いてもなおバブルの安定性を
保持し得ない。加工法8の通常の空冷インフレーション
加工法においてはバブルの安定性を保持するためには、
ブローアツプ比を3未満にし、固化位置8えはダイ出口
からダイ口径の2〜5倍になル様にニアリング2/Pで
空冷を行う必要があり、その場合には加工法1または2
の様なバブルの形状はとり得ない。
また密度が0.920f/l:d以下の低密度のエチレ
ン−α−オレフィン共重合体樹脂の加工法1による空冷
インフレーションフィルム加工ニおいてはダイスを出た
円管状溶融体の円錐状内部マンドレル4への粘着が不規
則に発生することがあり、バブルの安定性を損うことが
ある。
この場合には、@8図に示す様に特殊円錐状内部マンド
レル5と微少空気循環システム6を組み合わせて用いる
ことにより、くびれだバブルの安定化を図ると同時に微
少流量でかつ微少圧力の空気を循環させることによって
フィルムの内部マンドレルへの粘着の防止を図ることが
必要である。(以下本加工法を加工法4と略称する。) 以下本願発明の超高耐衝撃性フィルムは、薄物フィルム
で耐衝撃性の要求されろ用途、例えば農業用ポリエチレ
ンフィルム、ゴE袋、規格袋等ニおいて好適に用いられ
同一性能を発揮するために従来のフィルムより薄肉化出
来るため省資源の面において実用上極めて価値の高いも
のである。
次に本発明で使用する物性値の定義を以下に示す。
(1)  メルトインデックス JIS  K6760
−1981  に規定された方法によ゛矛桶定 温度は190℃である。
(2)密  度 JIS K6760−1981に規定
された方法による。
(3)引張衝撃強度 ASTM D1822−61に規
定された方法による。
(4)配 向 関 数 偏光赤外吸収スペクトル法を用
いR,5ceinらの方法にょ 閃 る。(macromolJles、 1 。
116(1968年)参照) (5)引裂 き 強度エルメンドルフ引裂き強さのこと
で、JIS  Z−1702に規 定された方法によるヶ。大きい ほど引裂き性が優れているっ (6)引裂き強度バランス 引裂き強度のMD値のTD
値に対する比で表わす。
1に近いほどバランスは良 好である。
(7)落錘衝撃強度ダートインパクトのことで、AST
M  D1709に規定さ された方法による。
次に本発明を実施例によって具体的に説明するが、本発
明は要旨を逸脱1ノない限り実施例に限定されるもので
はない。
以下の実施例においては、次の空冷インフレーションフ
ィルム加工条件が共通の条件とじて用いられる。
ピ (2)   タ  イ : 75ψ、ギャップ2.50
、マニスぜルダイ(3)  加工温度  200℃ (4)  押出i : 15 Kg/Hr(5)  冷
 却:空冷−膜冷却 その他の条件、(6)ブローアツプ比、(7)固化位[
及ヒ(8)フィルム厚みについては飼々の実施例におい
て述べる。
実施例1〜2、比較例1 エチレン−α−オレフィン共重合体樹脂として第1表に
示す様な種々のエチレン−ブテン−1共重合体(原料樹
脂1〜3)を用い、加工法2を用いて空冷インフレーシ
ョンフィルム加工を行い、バブルの安定性の評価を行っ
た。各実施例及び比較例の加工法、ブローアツプ比、固
化位置及びフィルム厚みの加工条件は第1表に示す通り
である。第1表に示す様に、メルトインデックスが0.
5f/10分以下のエチレン−ブテン−1共重合体(原
料樹脂1〜2)はバブルの安定性は十分良い(実施ガ゛
1〜2)が、メルトインデックスが0.5g/10分を
超えるエチレン−ブテン−1共重合体(原料樹脂3)は
バブルの安定性が十分でない。(比較例1) 左施例3〜5、比較例2〜4 エチレン−α−オレフィン共重合体樹脂としてメルトイ
ンデックスが010g/10分、密度が0.917 f
 /cAのエチレン−ブテン−1共重合体(原料樹脂4
)を、本発明に示す空冷インフレーションフィルム加工
法(加工法1.2もしくは4)及び通常の空冷インフレ
ーションフィルム加工法(加工法3)を用イテ、各々1
0,20及び30μのフィルムを製膜しフィルム物性の
比較を行った。各実施例及び比較例の加工法、ブローア
ツプ比、固化位置及びフィルム厚みの加工条件は第2表
に示す通りである。ブローアツプ比については通常の空
冷インル−ジョンフィルム加工法(比較例2〜4)にお
いては、バブルの安定性を考えて、2,3と小さい条件
を用いた。
ムの引裂き強度バランスが悪くなる。落錘衝撃強度は通
常の空冷インフレーションフィルム加工法を用いて製膜
したものがフィルム厚みが減少すると共に大幅に低下す
る(比較例2〜4)に対し、本発明に示す空冷インフレ
ーションフィルム加工法を用いて製膜したものは逆に大
幅に向上する。(実施例3〜5)結晶格子す軸の配向関
数fβが−0,1以上でかっC軸の配向関数が0.1以
下の本発明のフィルム(実施例3〜5)がこの両者の配
向関数の条件を満足しない通常の空冷インフレーション
フィルム(比較例2〜4 )、!:同−厚すのフィルム
において、大幅に引裂き強度バランスが優れ、落錘衝撃
強度が優れていることがわかる。
実施例6、比較例5 エチレン−α−オレフィン共重合体樹脂トして第8表に
示すエチレン−ブテン−1共重合体(原料樹脂5〜6)
を用い、原料樹脂5については本発明に示す空冷インフ
レーション法(加工法8)を用いて、共に30μのフィ
ルムを製膜しフィルム物性の比較を行った。
各実施例及び比較例の加工法、ブローアツプ比、固化位
置及びフィルム厚みの加工条件は第8表に示す通りであ
る。ブローアツプ比は通常の空冷インフレーションフィ
ルム加工(比較例5)においては、バブルの安定性を考
えて2.3と小さい条件を用いた。比較例5においては
、フィルムの結晶格子す軸の配向関数fβが一〇、1以
上でかつC軸の配向関数が0.1以下の条件は満足して
いるもののメルトインデックスが0.5g/10分を超
えているため、シートの引張衝撃強度が低く、フイフィ
ルムの落錘衝撃強度も低い。実施例6においては、フィ
ルムの上記の配向関数の条件を満足し、メルトインデッ
クスがO,1M/10分以下であり、シートの引張衝撃
強度が高くフィルムの落鍾衝撃強度も極めて高い。また
引裂強度バランスも後者の方が優れている。
実施例7〜9、比較例6〜8 エチレン−α−オレフィン共重合体m 脂として、メル
トインデックスが0.15f/10m度カ0.9181
 / triのエチレン−ブテン−1共重合体(原料樹
脂7)及び市販品Aを本発明に示ス空冷インフレーショ
ンフィルム加工法(加工法1.2もしくは4)を用いて
、各々10.20及び80μのフィルムを製膜しフィル
ム物性の比較を行った。各実施例及び比較例の加工法、
ブローアツプ比、固化位置及びフィルム厚の加工条件は
第4表に示す通りである。本発明の原料樹脂7の10.
20及び30μフイルム(各々実施例7.8及び9)は
空冷インフレーションフィルム加工条件においてブロー
アツプ比4.0と si’a−−m1m’i箇−・優・
、1(1り10.20及ヒ80 s フィルム(各々比
較例6.7及び8)のブローアツプ比5.0と比較して
、配向の抑制の点で不利な加工をしているにも拘らず、
フィルムの結晶格子す軸の配向関数fβが−0,1以上
で、かつC軸の配向関数が0.1以下であり、引裂強度
のバランスに優れ落錘衝撃強度も大幅に優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図−1は本発明の19μ以下のフィルムの空冷イン
フレーションフィルム加工におけるくびれだバブル形状
および使用する円錐状内部マンドレルの形状を示す概念
図である。(加工法1) 第1図−2は本発明20〜80gのフィルムの空冷イン
フレーションフィルム加工におけるくびれだバブル形状
および使用する円錐状内部マンドレルの形状を示す概念
図である。(加工法2) 第2図は、通常の空冷インフレーションフィルム加工に
おけるバブルの形状を示す概念図である。(加工法8) 第3図は本発明密度0.9251 / ca以下の低密
度フィルムの空冷インフレーション加工において、円管
状溶融体の円錐状内部マンドレルへの粘着防止のために
用いられる空冷インフレーションフィルム加ニジステム
の概念図である。 次に符号の説明をおξなう。 ■ :ダイ 2:エアリング 3:同化位置 4:円錐状内部マンドレル 5:特殊円錐状内部マンドレル 6:微少空気循環システム 4、円錐状内部マンドレルは、空冷インフレーションフ
ィルム加工において、くびれだバブルの安定を図るため
の支持体である。更に、5特殊円錐状内部マンドレルは
、6微少空気循環システムと相俟って、くびれだバブル
の安定化を図ると同時に、微少流量でかつ微少圧力の空
気を循環させることによって、フィルムの内部マンドレ
ルへの粘着の防止を図っているものである。(加工法4
) なお図中の矢印は空気の流れの方向を表わす。 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)密度が0.895f/l、t1以上0.985f
    、II以下で、かつメルトインデックスが0.5 II
     /10分以下のエチレンと炭素数が3以上18以下の
    α−オレフィンとの共重合体より得られろフィルムにお
    いて、配向関数1βが−0.1以上、配向関数fεが0
    .1以下および厚みが30μ以下であることを特徴とす
    る超高耐衝撃性フィルム。
  2. (2)密度が0.910f/d以上0.920f/lr
    i以下であり、かつメルトインデックスが0.3g71
    0分以下である特許請求の範囲第1項に記載のフィルム
  3. (3)  ダイスと同志の円錐状内部マンドレルを用い
    てダイスより押出された管状溶融体の口径を該マンドレ
    ルに添わせる形でダイスの口径より小さくくびれさせ、
    次いでブローアツプ比3以上に膨張させてバブルを形成
    させ固化位置をダイ出口からダイの口径の5倍以上の位
    置にくるように空冷を行なう超高耐衝撃性フィルムの製
    造法。
JP58011006A 1983-01-25 1983-01-25 超高耐衝撃性フィルムの製造法 Granted JPS59136224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58011006A JPS59136224A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 超高耐衝撃性フィルムの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58011006A JPS59136224A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 超高耐衝撃性フィルムの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59136224A true JPS59136224A (ja) 1984-08-04
JPH0361574B2 JPH0361574B2 (ja) 1991-09-20

Family

ID=11766028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58011006A Granted JPS59136224A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 超高耐衝撃性フィルムの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59136224A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4606879A (en) * 1985-02-28 1986-08-19 Cerisano Frank D High stalk blown film extrusion apparatus and method
US4626397A (en) * 1984-10-29 1986-12-02 Union Camp Corporation Method for controlled orientation of extruded resins
US4994324A (en) * 1989-01-19 1991-02-19 Union Camp Corporation Hot-fill polyethylene bags
JPH0386514A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Idemitsu Petrochem Co Ltd 易裂性フィルム及びその製造方法
FR2735065A1 (fr) * 1995-06-06 1996-12-13 Ribeyron & Cie Ets Film de masquage contre les projections.
US8889047B2 (en) 2010-01-12 2014-11-18 Greenrock, Ltd. Paper-like film and process for making it

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5251367U (ja) * 1975-10-09 1977-04-13
JPS52102375A (en) * 1976-02-24 1977-08-27 Nippon Petrochemicals Co Ltd Method of producing tubular film
JPS52102376A (en) * 1976-02-24 1977-08-27 Nippon Petrochemicals Co Ltd Method of producing tubular film
JPS5375266A (en) * 1976-12-17 1978-07-04 Idemitsu Petrochemical Co Molding of tubular film
JPS5446266A (en) * 1977-09-21 1979-04-12 Idemitsu Petrochemical Co Method of forming tublar film
JPS552180A (en) * 1979-04-21 1980-01-09 Ohbayashigumi Ltd Vibration proof machine foundation
JPS55154126A (en) * 1979-05-22 1980-12-01 Showa Denko Kk Forming method and device for inflation film
JPS5646729A (en) * 1979-09-26 1981-04-28 Showa Denko Kk Internal portion stabilizing device for tubular film

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5251367U (ja) * 1975-10-09 1977-04-13
JPS52102375A (en) * 1976-02-24 1977-08-27 Nippon Petrochemicals Co Ltd Method of producing tubular film
JPS52102376A (en) * 1976-02-24 1977-08-27 Nippon Petrochemicals Co Ltd Method of producing tubular film
JPS5375266A (en) * 1976-12-17 1978-07-04 Idemitsu Petrochemical Co Molding of tubular film
JPS5446266A (en) * 1977-09-21 1979-04-12 Idemitsu Petrochemical Co Method of forming tublar film
JPS552180A (en) * 1979-04-21 1980-01-09 Ohbayashigumi Ltd Vibration proof machine foundation
JPS55154126A (en) * 1979-05-22 1980-12-01 Showa Denko Kk Forming method and device for inflation film
JPS5646729A (en) * 1979-09-26 1981-04-28 Showa Denko Kk Internal portion stabilizing device for tubular film

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4626397A (en) * 1984-10-29 1986-12-02 Union Camp Corporation Method for controlled orientation of extruded resins
US4606879A (en) * 1985-02-28 1986-08-19 Cerisano Frank D High stalk blown film extrusion apparatus and method
US4994324A (en) * 1989-01-19 1991-02-19 Union Camp Corporation Hot-fill polyethylene bags
JPH0386514A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Idemitsu Petrochem Co Ltd 易裂性フィルム及びその製造方法
JPH0581423B2 (ja) * 1989-08-30 1993-11-12 Idemitsu Petrochemical Co
FR2735065A1 (fr) * 1995-06-06 1996-12-13 Ribeyron & Cie Ets Film de masquage contre les projections.
WO1996039293A3 (fr) * 1995-06-06 1997-01-09 Ribeyron & Cie Ets Film de masquage contre les projections
US8889047B2 (en) 2010-01-12 2014-11-18 Greenrock, Ltd. Paper-like film and process for making it
US9676131B2 (en) 2010-01-12 2017-06-13 Greenrock, Ltd. Paper-like film and process for making it
US10011063B2 (en) 2010-01-12 2018-07-03 Greenrock, Ltd. Paper-like film and method for making it
US10766180B2 (en) 2010-01-12 2020-09-08 Greenrock, Ltd. Paper-like film and process for making it

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0361574B2 (ja) 1991-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100355650B1 (ko) 선상의저밀도폴리에틸렌을기재로하는고가공성의중합체조성물
US5681523A (en) Medium modulus polyethylene film and fabrication method
JP2008531803A (ja) 改良した加工性を示すインフレーションフィルムを製造するためのポリエチレン成形用組成物
WO2006092377A1 (en) Polyethylene molding composition for producing blown films having improved mechanical properties
JP2004534681A (ja) ポリオレフィンフィルム、テープ又はヤーン
WO2003064519A1 (en) Preparation of machine direction oriented polyethylene films
JPH04227638A (ja) プロピレン共重合体の冷間成形方法
AU627180B2 (en) A composition comprising polymers of but-1-ene and propylene
TW201919900A (zh) 聚丙烯系積層膜
US4505970A (en) Multilayer films comprising mixtures of a melt index and 2 melt index linear low density polyethylene
KR100746253B1 (ko) 폴리에틸렌계 필름
JPS59136224A (ja) 超高耐衝撃性フィルムの製造法
US20030030174A1 (en) Linear high density polyethylene resins and films, methods and systems for making same
JP2006241451A (ja) ポリエチレン組成物
CA2343662C (en) Plastic films
GB1583560A (en) Propylene copolymer film and process for its manufacture
US5314746A (en) Soft, puncture- and tear-resistant polyolefin films
WO2016088045A1 (en) Multilayer polyethylene films
EP2554375B1 (en) Film
EP1275664A1 (en) Linear high density polyethylene resins and films, methods and systems for making same
JP2019155703A (ja) ポリオレフィン多層シートまたはフィルムの製造方法
JPS6243872B2 (ja)
Kimura et al. A new thermoplastic, 1, 2-polybutadiene JSR RB-properties and applications
JPS63230718A (ja) エチレン−α−オレフイン共重合体およびその製造方法
JP2004168817A (ja) ポリエチレン組成物