JPH028781B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH028781B2
JPH028781B2 JP58207128A JP20712883A JPH028781B2 JP H028781 B2 JPH028781 B2 JP H028781B2 JP 58207128 A JP58207128 A JP 58207128A JP 20712883 A JP20712883 A JP 20712883A JP H028781 B2 JPH028781 B2 JP H028781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
propelled vehicle
pipe
tube
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58207128A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60179169A (ja
Inventor
Yukio Tanabe
Yoshinobu Sato
Osamu Kobayashi
Keisuke Motosugi
Toshiro Nakamura
Shintaro Ikeda
Kazuhiro Takasu
Shuji Chiba
Takashi Imai
Toshikuni Fukamizu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kokan Koji KK
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Koji KK
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Koji KK, Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Koji KK
Priority to JP58207128A priority Critical patent/JPS60179169A/ja
Priority to IT23411/84A priority patent/IT1178601B/it
Priority to FR8416673A priority patent/FR2554364B1/fr
Priority to GB08427647A priority patent/GB2149051B/en
Priority to DE3440250A priority patent/DE3440250C2/de
Publication of JPS60179169A publication Critical patent/JPS60179169A/ja
Publication of JPH028781B2 publication Critical patent/JPH028781B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/08Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation
    • B05C9/10Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation the auxiliary operation being performed before the application
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C7/00Apparatus specially designed for applying liquid or other fluent material to the inside of hollow work
    • B05C7/06Apparatus specially designed for applying liquid or other fluent material to the inside of hollow work by devices moving in contact with the work
    • B05C7/08Apparatus specially designed for applying liquid or other fluent material to the inside of hollow work by devices moving in contact with the work for applying liquids or other fluent materials to the inside of tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/02Cleaning pipes or tubes or systems of pipes or tubes
    • B08B9/027Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages
    • B08B9/04Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages using cleaning devices introduced into and moved along the pipes
    • B08B9/049Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages using cleaning devices introduced into and moved along the pipes having self-contained propelling means for moving the cleaning devices along the pipes, i.e. self-propelled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/02Cleaning pipes or tubes or systems of pipes or tubes
    • B08B9/027Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages
    • B08B9/04Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages using cleaning devices introduced into and moved along the pipes
    • B08B9/049Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages using cleaning devices introduced into and moved along the pipes having self-contained propelling means for moving the cleaning devices along the pipes, i.e. self-propelled
    • B08B9/051Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages using cleaning devices introduced into and moved along the pipes having self-contained propelling means for moving the cleaning devices along the pipes, i.e. self-propelled the cleaning devices having internal motors, e.g. turbines for powering cleaning tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は管内塗装装置に関するものである。
水道管、下水管、海水管等を布設する配管工事
は工場で予め内面塗装した単管を現地で溶接によ
り接合していた。溶接後、溶接した配管の接合部
の内面及びその周辺を防蝕塗装する場合には残存
する溶接スラグ、請等を研掃、除去しなければな
らなかつた。ところが口径が600mm以下の管の場
合には、人間が管内に入つて研掃、除去の作業を
するのが困難であるため、前述の防蝕塗装は不可
能であつた。
そこで、小径管内面の防蝕塗装を行うために、
従来の塗装装置として実願昭52―166863号に示す
塗装装置が提供されるようになつた。この塗装装
置は第1図及び第2図に示されている。第1図は
この塗装装置を研磨、集塵作業に利用する場合に
ついて示しており、第2図はこの塗装装置を塗装
作業に利用する場合について示している。
第1図において、201は本体である。本体2
01の内部にはエアモータ202が収納され、エ
アモータ202の先端にはワイヤブラシ203が
着脱自在に取付けられている。本体201の周囲
には6本の支持アーム204が着脱自在に取付け
られ、支持アーム204の先端にはコロ205が
設けられている。本体201の後端には集塵機2
06が接続されている。集塵機206の後端には
導入パイプ207が連結可能になつている。な
お、本体201を管内に導入するために、導入パ
イプ207は継ぎ足すことが可能になつている。
第2図は第1図に示すワイヤブラシ203の代
わりに本体201の先端に塗装プーリ208を取
付けると共に、集塵機206の代わりに本体20
1の後端に塗装機209を接続したものである。
第2図において第1図と同符号のものは第1図の
ものと同じものを示している。
前述の従来の塗装装置は次のの順で作業を
行う。
最初、研磨,集塵作業を行う。
研磨作業は第1図に示す従来の塗装装置を管の
内部に挿入し、ワイヤブラシ203を回転させる
ことによつて行い、集塵作業は集塵機206を作
動させることによつて行う。研磨,集塵作業を行
う場合、従来の塗装装置を挿入する管が長いとき
には、導入パイプ207を継ぎ足して行う。
次に塗装作業を行う。
塗装作業は研磨,集塵作業後に行う。塗装作業
は第2図に示す従来の塗装装置を管の内部に挿入
し、塗装機209から送られる塗料を塗装プーリ
208で噴霧させることによつて行う。なお、塗
装作業を行う場合、前述の研磨,集塵作業のとき
と同様に従来の塗装装置を挿入する管が長いとき
には導入パイプ207を継ぎ足して行う。
ところが、従来の塗装装置は、管の内部の塗装
位置を検出する場合、導入パイプを管内へ挿入す
る距離を目安に判定していたから、塗装位置の検
出精度が悪くなる欠点を有していた。また、従来
の塗装装置は管が長いときには導入パイプを継ぎ
足していたから、導入パイプが長くなるとたわみ
が生じ、導入パイプの管内へ挿入する距離が著し
く制限され、長い管の塗装ができなくなる等の欠
点を有していた。
本発明は前記のような従来のもののもつ欠点を
排除して、管内面の塗装装置の検出を正確にでき
ると共に、長い管の内部の塗装ができ、更に管外
から遠隔操作しながら迅速に塗装できる管内面塗
装装置を提供することを目的とするものである。
即ち、本発明は、自走車の誘導プーリーと駆動
プーリーとの間にガイドローラを介して無限軌導
帯を張架し、自走車に装着した駆動モータの運動
を無限軌導帯に伝達させることによつて自走車を
走行自在にする管内面塗装装置において、前記自
走車の先端に装着した自動研掃機又は塗装機と、
前記自走車の走行位置を検出するために前記自走
車に装着したラジオアイソトープと、管内の様子
を知るために前記自走車に装着した管内テレビカ
メラと、前記自走車の後端に装着した掃除装置と
を備えた管内塗装装置である。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第3図〜第19図は本発明の実施例を示してお
り、1は自走車である。自走車1は自動研掃機1
10、管内テレビカメラ7を長距離の研掃位置ま
で搬入すると共に、動力源となる空気や電気を供
給する研掃エアホース57、掃除エアホース7
7、電導ケーブル56、補助ワイヤ82及び制御
ケーブル10を牽引している。自走車基板40後
部には自走源となる電気モーター18が装着され
ている。該電気モーター18は管外に設置された
発電機73から電導ケーブル56、コネクター保
護兼重量調整用支持体35、リードケーブル37
を介して電気が供給されている。
電気モータ18から発生した回転運動は伝達機
構19に伝えられ、更にシヤフト41の端部に接
合固定螺子26で取り付けられた駆動プーリー2
5に伝わり、自走車基板40に対して長軸方向の
回転運動に変換される。
該回転運動は自走車基板40の前端にシヤフト
42で取り付けられた誘導プーリー27と駆動プ
ーリー25、及び自走車基板40に三点の支持体
31で一体固定化したサドル29と脱落防止用ピ
ン30とによつて回転方向と自走車本体の高さを
決定する自由回転ガイドローラー28の該3回転
輪の間に嵌込まれたゴムベルト等からなる無限軌
道帯24に伝達され、電気モーター18が回転運
動すれば、自走車1は管体Pと無限軌道帯24と
の接触面における摩擦抵抗によつて管内を前・後
進することになる。前・後進の制御は管外に設置
された制御盤66の起動釦と速度調整用摺動摘の
遠隔操作により電導ケーブル56を介して容易且
つ確実に行なわされることになる。
その他32,33は螺子で自走車に固定された
自走車1の運搬時おける損傷防止用、下部保護ス
キツド棒と上部保護スキツド棒、39は上部保護
スキツドの固定板、34は固定板螺子、31はサ
ドル29の固定も兼用している下部保護スキツド
棒の支持体である。
また、万一管体P内で自走車1が横転した事例
を想定し、上部保護スキツド棒33、下部保護ス
キツド棒32双方共両端は内側に曲折させ、駆動
プーリー25、誘導プーリー27の外端も円錐状
に加工し、滑走し易くしてあるので、当該事例に
対しては後述する補助ワイヤ82を引張ることに
より簡単に管外へ引き出せるようになる。
更に該自走車の特長を挙げるとするなら第6図
から推察されるが如く、自走車1の大半の重量を
占める自走車基板40を自走車下部に配置してい
るので、管内挿入後も低重心機構をもつことにな
る。自走車1が管体P内を直進運動する時には管
体P内面と一体固定化されたガイドローラ巾間3
-1〜32-3,32-2〜32-4の細長い無限軌道
帯24との接触面摩擦抵抗によつて走行すること
になるが、該自走車が曲管を走行する場合曲管内
面との接触面は前進方向に対して反時計回りとす
るならば自走車の大半の重量は32-2,32-3
ガイドローラー両端近傍に加わることになる。
該現象と前述自走車が管体中心線に対し低重心
であることの該2現象相互作用のため、先端ガイ
ドローラ32-2近傍は自走車1が前進走行すると
管内壁を迫上がりすぎることなく適度に滑り落ち
ながら前進することになるので自走車1が通過可
能な曲管であるなら横転することなく、スムーズ
走行できることが特長である。
加うる特長には、より自走車の牽引力を増大さ
せ、更に長距離走行が必要となつた事例にも対処
できるようになされている。接合螺子74で一体
化された電気モーター18と伝達機構19は基板
螺子22で自走車基板40に固定されているので
該基板螺子22を緩めるならば簡単に着脱可能と
なる。然る機構は自走車前部にも適応される。
自走車基板40と伝達機構19ケースの装着は
噛合い式の基板螺子22継手で固定されているの
で、自走車前部にも該機構は採用でき、第7図及
び第8図に示すが如く、該前部の後述する研掃機
や塗装機を取り外し、後部装着と全く同じ電気モ
ーター18′、伝達機構19′とを装着すれば誘導
プーリー27を駆動プーリー25′に変換し、走
行させることが可能となる。即ち4輪駆動プーリ
ーとなれば、更に牽引力が増し、長距離走行が可
能となるわけである。
該4輪駆動プーリー方式を採用した場合の研掃
機・塗装機の連結方法は後述する。
その他自走車本体の機能を受け持つ部材の中に
調整螺子20がある。該螺子20は無限軌道帯の
張力を調整したり、無限軌道帯の取り変え、電気
モーター・伝達機構の着脱に使用される。また3
6は前・後部自走車基板40の締結螺子である。
以下に研掃・塗装上の必須構成要素を述べる。
2は自走車が管内を走行中、常に該位置を放射
する低レベルのラジオアイソトープで、自走車前
部に支持金具3と金具支持螺子4とで高さ調整兼
支持螺子38に取り付けられ、さらに検出装置は
底板の板厚によつてもラジオアイソトープ2の高
低を調整できる固定基板5と固定支持螺子6とで
自走車基板40に堅固に固定されている。
ラジオアイソトープ2を含めた検出装置は第9
図〜第11図に示すが如く4種類の要素から成り
立つている。即ちラジオアイソトープ2、GM管
を内蔵した検出器61、管端作業場に設置する表
示器63及び電気信号を伝えるジヨイントケーブ
ル62である。
研掃・塗装しようとする管体部P′から一定距離
Lm離れた管体部PP-Lの真上に検出器61のマー
カー90を目印としてマグネツト109で静置
し、ジヨイントケーブルを該検出器と表示器に接
続する。自走車に取り付けられたラジオアイソト
ープ2が先に静置した管体部PP-Lに近接してゆ
くと検出器内のGM管が作動し始め、シグナルラ
ンプ64が点滅する。更に進行し、マーカー90
とラジオアイソトープ2とが一致した時、最高感
度となり、シグナルランプ64は連続点滅し、遠
ざかるに従い点滅から消滅へと変化してゆく。こ
れら一連の状態を自走車を連続的に管内走行させ
ながらしかも一点だけを探知してゆくのである。
検出器で検出された信号はジヨイントケーブル
を経由して、自走車の手元操作が容易になるよう
管端作業場に設置された表示器63シグナルラン
プ92に伝えられ、該夫々のシグナルランプは同
期しながら点燈するようにされている。65は検
出信号の感度を表示するレベルインジケーター、
94は検出器感度調整摘、95は表示器感度調整
摘である。
自走車には7の管内テレビカメラも装着可能
で、治具固定螺子6′によりテレビ保持治具8を
固定基盤5と自走車基板40に螺合し、カメラ調
整螺子9で締め付けている。該螺子9は図示した
如く、テレビカメラの上下方向角度調整、並びに
テレビ保持治具8の長穴との組成せで自走車前後
方向の微調整も可能である。尚、電気供給と制御
は管外に設置された発電機73、テレビモニター
制御摘67′とで制御ケーブル10を介して行な
われ、管内の様子はテレビモニター67に映し出
され監視する。
次に第3図の自走車1に塔載された自動研掃機
110関係について第17図と合せて説明する。
13は研掃エアモーターで支持管15内に該後
部を挿入し固定螺子16で固定される。更に支持
管15は固定基盤5の円穴に嵌込まれ、ラジオア
イソトープの高さ調整兼支持螺子38で締め付け
られ着脱が容易になるよう工夫されている。エア
モーター中軸17先端にはナツト14でよりピア
ノ線12の保持円板11が堅固に装着され、一度
エアコントロールボツクス70から研掃エアホー
ス57を経由し、空気が供給されれば該エアモー
ターが回転すると同時に保持円板11も高速回転
する。
該高速回転により、保持円板11円周端に複数
取り付けられたよりピアノ線12は管内壁に残存
している溶接スラグや溶接熱焼損塗膜、錆等、塗
装有害物に強力な衝撃力を与え研掃してしまう。
エアコントロールボツクスを閉にし、空気供給
を停止すれば、よりピアノ線12も研掃作業を終
了し、該よりピアノ線12はフリーな取り付け状
態となるので、自走車が管体内走行中、既存塗膜
を損傷する危険性は全くない。
更に研掃作業の一工程として必要な掃除装置8
7が自走車後端下部の自走車基板に掃除装置螺子
43で装着されている。前述よりピアノ線12の
衝撃力で管体部P′内下部近傍に落下した溶接スラ
グ、焼損塗膜、錆等を管外に排出するため、エア
コントロールボツクス70から掃除エアホース7
7を経由して来た圧搾空気を第12図掃除装置8
7のエア受口96に送りエアブロー口97からパ
ージする。
パージ方向は自走車進行方向と逆、即ち自走車
挿入管端方向となる。空気圧はバルブ等で制御さ
れることなく、コンプレツサ68に直接接続され
ているので、ホース圧力損失分だけで確実に掃除
される。
次に、塗装機111について第14図〜第17
図に基づき説明する。
塗装機本体軸49は前述、研掃作業時にて支持
管15が嵌め込まれていたと同じ固定基盤5円穴
に固定し、該本体軸の前部にはギヤボツクス48
及び塗装エアモーター46が連結している。管外
に設置されたエアコントロールボツクス70から
塗装エアホース55を経由して該エアモーターホ
ース47に圧搾空気が送り込まれれば瞬時に回転
すると共にギヤボツクスの減速比に応じた回転数
がノズル固定管50に伝達され、管体内壁に向い
塗料を噴霧するチツプ53とノズル54、エクス
テンシヨンノズル52も管体内で回転運動する。
該塗装機本体軸の下部にはホツパ76に充填
し、エアレススプレイポンプ75で加圧後、塗料
ホース58内を圧送されて来た塗料が導入され、
塗料通路もかねた塗装機本体軸49、ノズル固定
管50エクステンシヨンノズル52を通り、チツ
プ53から扇型に噴霧して管体内円周を塗装す
る。塗料の供給・停止は塗装機本体軸49に内蔵
されたニードル91の開閉によつて行われ、該動
力源はエアシリンダーエアホース55′から送ら
れる空気作動のエアシリンダー93である。尚、
塗装時のノズル固定管50位置は、研掃機のエア
モーター中軸17位置と同様、管径方向中心線上
に来るよう固定基盤5の板厚及びライナー98で
調整する。
また、管径の変化に対応すべく、常に任意の被
塗面距離やパターン巾が選定できるよう調整ナツ
ト51が設けられている。
第18図は特に内面塗装用に考えられたT型エ
クステンシヨンノズル59と塗装チツプ60,6
0′装着方法である。内面塗装機は通常一個のノ
ズルチツプを装着し、前述の如くチツプから塗料
を扇型に憤霧しつつ、該チツプの回転運動によつ
て内面塗装するが、該一個のノズルチツプでは、
噴霧中、圧送塗料中に含まれる微小硬化塗膜片
等、異物に起因する「ツマリ」によつて正常なパ
ターンにならなかつたり、時には噴霧しない等の
危険性があつた。
該懸念を解決すべく、ノズル固定管50の前部
には装着ナツト51′で装着したT型エクテンシ
ヨンノズル59を採用し、該ノズル先端に互に対
向する二個の塗装チツプ60,60′を取り付け
た。然もノズルチツプの角度はチツプから噴霧さ
れた塗料が互に障害とならぬよう管体中心軸から
反対方向に僅少角度ずらしてある。このノズルを
採用した結果、塗料の「ツマリ」が半減したばか
りでなく、長距離の管路全面を塗装する場合にも
噴出量が増え時間の節約となつた。
是迄は長距離を内面塗装するために必要な各機
器の機構について実施例に基づき詳細に述べて来
たが、以下には該機器を使用した場合の作業工程
について述べる。
第17図に示すが如く、研掃機関係を装着した
自走車をランチヤーR上に搭載し、該ランチヤー
に溶接接合してあるリブ84を管体Pの管端85
に引つ掛け、管端85とランチヤーRとを密着さ
せる。
ワイヤリール81からの補助ワイヤ82は自走
車のフツク23に、自走車走行用電導ケーブル5
6は発電機73、一次ケーブル79と自走車の制
御盤66、自走車ドラム78を介して自走車に、
管内テレビカメラの制御ケーブル10は、テレビ
モニター67からテレビドラム80を介して自走
車に、研掃エアホース57はコンプレツサ68、
一次エアホース69、ドレン抜き71、エアコン
トロールボツクス70、研掃ドラム106を介し
て自走車に、掃除エアホース77は研掃エアホー
ス57と同様な経路で自走車に其々係着する。
一方、研掃しようとする個所を溶接部Bと限定
するならば、B―L位置の管体PB-L上に検出器の
マーカー90を目安として検出器61を静置し、
該ジヨイントケーブル62は管外作業場に設置さ
れた表示器63に接続する。自走車の制御盤66
の起動釦を押せば自走車は走行を始める。管端か
ら最初の溶接部Bに接近してゆくと、予め管体
PB-L上に静置してあつた検出器61内のGM管が
ラジオアイソトープ2によつて反応し始め、該ラ
ジオアイソトープとマーカーが一致したところで
シグナルランプ64が連続点燈となるので、この
時点で自走車を停止させる。当該様子は管外作業
場に置かれた表示器63で全て同時に把握でき、
更に点減から連続点燈への移行状態は表示器シグ
ナルランプ92許りでなく、レベルインジケータ
ー65のような質量的にも判断できるよう工夫さ
れている。
次にエアコントロールボツクス70から研掃エ
アモーター13に圧搾空気を送り、該エアモータ
ーを回転させれば、先端に装着された保持円板1
1が回転して、よりピアノ線12は溶接スラグ焼
損塗膜、錆等を除去する。
続いての研掃作業は該溶接部Bの一つ奥の溶接
部B′となるので、前記検出器をPB′―L管体上に
静置し直し、自走車走行停止、よりピアノ線の研
掃等前述と同一作業を実施する。該一連の研掃作
業を管端溶接部Bから最遠溶接部BEまで順次繰
り返えす。最遠溶接部BEまでの研掃が終了した
なら該溶接部から管端85に向い、自走車を連続
後退させると同時に掃除装置87のエアブロー口
97から連続ブローし、且つ各ホースをドラムに
巻き取りながら既に管体下部に落下している溶接
スラグ、焼損塗膜、錆等を一気に管外へ排出す
る。
全管路内研掃作業終了後、自走車はランチヤー
R上に戻つて来る。是に於て研掃エアモーター1
3の支持管15を固定基盤5から取り外すと共に
研掃関係研掃、掃除エアホース57,77も自走
車から取り外し、即ちに塗装関係機器を装着す
る。但し、その他研掃・塗装併用機器である補助
ワイヤ82、電導ケーブル56、管内テレビカメ
ラの制御ケーブル10は取り外さずに置く。塗装
作業の開始点は管体最遠溶接部BEとなるので、
自走車を該溶接部まで走行後、停止させる。塗料
ホース58はエアレススプレイポンプ75塗装ド
ラム72を介して自走車に、塗料の供給・停止を
行う塗装機本体軸内蔵のエアシリンダー93と塗
装エアモーター46との圧搾空気は共に一本の塗
装エアホース55から送られ、自走車部分でそれ
ぞれのシリンダエアホース55′、エアモーター
ホース47に分岐して使用されるので堅固に螺合
する。塗装に先立ち、エアレススプレイポンプ7
5を稼動させ、塗料ホース58内に加圧塗料を充
填させておけば、エアコントロールボツクス70
のレバーを開にすることによりチツプ回転・塗料
噴霧が同時に実施され、溶接部BEの内面塗装は
瞬時の内に終了する。
該塗装作業は該最遠部溶接部BEから管端溶接
部Bに向い溶接部毎に順次繰り返し全溶接部を内
面塗装する。
其迄はOneモーター搭載型自走車を使つた標準
的な実施例を詳述したが、一層長距離塗装を可能
にした実施例は第7図〜第8図に示す如く、自走
車先端の誘導プーリー27部に後端と同様な電気
モーター18′、伝達機構19′を装着し、該誘導
プーリー27を駆動プーリー25に変換させた4
輪駆動型牽引車1′方式である。該方式を使用し
た研掃・塗装機関係の機構は第19図の如くにな
る。
牽引車1′即ち前述自走車と研掃機・塗装機関
関係は完全分離型機構となり、自走車に搭載され
ていた研掃機関係すなわち研掃エアモーター支持
管15より先端部、ラジオアイソトープ2関係、
管内テレビカメラ7関係、及び固定基盤5関係一
式は走行ローラー103、該フレーム102から
なる走行台車88に搭載する。99は摺動板で固
定基盤5の螺子101とフレーム102に溶接接
合された摺動溝板104の蝶螺子100で固定さ
れている。
管径が変更し、エアモーター中軸17を管径中
心線上に移行させる必要が出た場合には該蝶螺子
を緩め、摺動させて中心線上に調整する。
牽引車1′と該研掃装置の連結は走行台車の後
部に突き出た台車連結棒105と牽引車側、牽引
連結棒107とを自在継手112を介して締結
し、牽引車が走行台車、即ち研掃機を押し込む方
式となる。
塗装機関係も研掃機と同様、走行台車88に搭
載し、牽引車によつて管内走行する。其の他、工
程・要領は前述した通りである。
また、ラジオアイソトープを使用した位置検出
装置は配管工事中或は配管終了後も検出器が直接
管体に接触できる添架管、水管橋、シールド内管
配管やライトオブウエーを使つた長大パイプライ
ンのみに適用可能であるが推進管や埋設済管路で
は不向なので、該条件下では前記管内テレビカメ
ラを使い溶接部等の位置決めを行う。
しかし、ラジオアイソトープ装置が使用できる
条件下で、一段と長距離塗装を可能にした実施例
は自走車、牽引車の牽引力負担を軽減するため
に、管内テレビカメラ7、該制御ケーブル10を
取り外した場合であつた。
該装備によつて非常に走行距離を伸ばすことが
でき、塗装作業の能率向上が計れた。
本発明は前記のように自走車の誘導プーリーと
駆動プーリーとの間にガイドローラを介して無限
軌動帯を張架し、自走車に装着した駆動モータの
運動を無限軌道帯に伝達させることによつて自走
車を走行自在にさせているから、長い管の内部で
の塗装が可能になると共に、ラジオアイソトープ
を備えているから塗装位置の検出が正確にできる
効果を有している。更に、本発明はテレビカメラ
を備えているから管内の様子を正確に知ることが
できると共に、掃除装置を備えているから掃除作
業が可能になる効果を有している。更にそのう
え、本発明は自動研掃機又は塗装機を備えている
から、管内で研掃作業と塗装作業とが可能になる
効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の塗装装置の構成を示
す説明図である。第3図〜第19図は本発明の実
施例を示しており、第3図はOneモーターを搭載
した管内塗装装置の平面図、第4図はOneモータ
ーを搭載した管内塗装装置の側面図、第5図は第
4図のA―A矢視図、第6図は第4図のB―B矢
視図、第7図はTwoモーターを搭載した管内塗
装装置の平面図、第8図はTwoモーターを搭載
した管内塗装装置の側面図、第9図は検出器の説
明図、第10図はレベルインジケータの説明図、
第11図は検出器と管体部に静置した説明図、第
12図は掃除装置の説明図、第13図はOneモー
ターを搭載すると共に塗装機を装着した管内塗装
装置の平面図、第14図はOneモーターを搭載す
ると共に塗装機を装着した管内塗装装置の側面
図、第15図は第14図のC―C矢視図、第16
図は第14図のD―D矢視図、第17図は管内塗
装装置を使用する場合の系統図、第18図はT型
エクステンシヨンノズルの概略説明図、第19図
はTwoモーター搭載型牽引車と連結して利用す
る研掃機・塗装機走行台車概略説明図である。 1……自走車、2……ラジオアイソトープ、7
……管内テレビカメラ、18,18′……電気モ
ーター、24……無限軌道帯、25……駆動プー
リー、27……誘導プーリー、87……掃除装
置、110……自動研掃機、111……塗装機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 自走車の誘導プーリーと駆動プーリーとの間
    にガイドローラーを介して無限軌動帯を張架し、
    自走車に装着した駆動モータの運動を無限軌道帯
    に伝達させることによつて自走車を走行自在にす
    る管内面塗装装置において、前記自走車の先端に
    装着した自動研掃機又は塗装機と、前記自走車の
    走行位置を検出するために前記自走車に装着した
    ラジオアイソトープと、管内の様子を知るために
    前記自走車に装着した管内テレビカメラと、前記
    自走車の後端に装着した掃除装置とを備えた管内
    塗装装置。
JP58207128A 1983-11-04 1983-11-04 管内面塗装装置 Granted JPS60179169A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58207128A JPS60179169A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 管内面塗装装置
IT23411/84A IT1178601B (it) 1983-11-04 1984-10-31 Apparecchiatura per il rivestimento della superficie interna di tubi
FR8416673A FR2554364B1 (fr) 1983-11-04 1984-10-31 Appareil de revetement de surface interieure de tuyaux
GB08427647A GB2149051B (en) 1983-11-04 1984-11-01 Pig
DE3440250A DE3440250C2 (de) 1983-11-04 1984-11-03 Vorrichtung zur Beschichtung der Innenfläche von Röhren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58207128A JPS60179169A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 管内面塗装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60179169A JPS60179169A (ja) 1985-09-13
JPH028781B2 true JPH028781B2 (ja) 1990-02-27

Family

ID=16534655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58207128A Granted JPS60179169A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 管内面塗装装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS60179169A (ja)
DE (1) DE3440250C2 (ja)
FR (1) FR2554364B1 (ja)
GB (1) GB2149051B (ja)
IT (1) IT1178601B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632371U (ja) * 1992-09-30 1994-04-26 株式会社資生堂 多種混合容器

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3614046A1 (de) * 1985-05-09 1986-11-20 EAB Electronic-Apparate-Bau GmbH, 8984 Riezlern Vorrichtung zum reinigen von verlegten rohren
JPS6271586A (ja) * 1985-09-25 1987-04-02 東洋ライニング株式会社 パイプのクリ−ニング装置
JPH0798172B2 (ja) * 1987-12-23 1995-10-25 中部電力株式会社 大径管路内面塗装方法および装置
JPH0640983B2 (ja) * 1988-01-20 1994-06-01 関西電力株式会社 管内塗装・ピンホール検査兼用ロボット
DE3836278A1 (de) * 1988-10-25 1990-04-26 Schlick Heinrich Gmbh Co Kg Vorrichtung zum koernigen strahlen oder dergleichen der innenflaechen von kanaelen
EP0365921B1 (de) * 1988-10-25 1992-03-11 HEINRICH SCHLICK GmbH Vorrichtung zum Befahren von geschlossenen Kanälen
DE8905806U1 (de) * 1989-05-10 1989-08-03 BGV Ges. für Verfahrenstechnik mbH, 2000 Barsbüttel Vorrichtung zum Entfernen von in den Innenraum von Rohren vorragenden Bauteilen oder Materialeinziehungen
SE502348C2 (sv) * 1991-08-19 1995-10-09 Sven Eriksson Anordning för invändig rengöring av långsträckta kanaler
AU655007B2 (en) * 1991-06-17 1994-12-01 Sven Eriksson Device for internal cleaning and/or treatment of long closed channels
US5312361A (en) * 1991-09-13 1994-05-17 Zadini Filiberto P Automatic cannulation device
JP2540121B2 (ja) * 1992-03-13 1996-10-02 アタカ工業株式会社 ダクト内清掃装置
AU682631B2 (en) * 1992-11-11 1997-10-09 Alan Alexander Lake Treatment device
FR2701278B1 (fr) * 1993-02-05 1995-04-21 Jean Roche Procédé de curage et dispositif de curage et d'inspection de collecteurs d'égouts.
US7128074B2 (en) * 1998-07-30 2006-10-31 Mac & Mac Hydrodemolition, Inc. Scarifier for the interior surface of a pipeline
DE10016511B4 (de) * 1999-10-15 2006-05-18 Mfz Antriebe Gmbh & Co. Kg Beschichtungsanlage für Rohre und Kanäle mit zurückgesetztem, rotierenden Verteiler und einfach zu reinigender Düse
ES2206023B1 (es) * 2002-04-22 2005-07-16 Juan Jose Gil Perez Sistema de inspeccion tecnica para canalizacion de aire acondicionado y similares.
FR2842883B1 (fr) * 2002-07-25 2004-09-03 Elyo Cylergie Robot pour l'inspection de galeries, notamment de reseaux de chaleur
ES2221567B1 (es) * 2003-05-22 2006-04-01 Tecnologia Aplicada Als Conducters, S.L. Dispositivo para la limpieza de chimeneas industriales.
AU2008202696A1 (en) * 2008-06-19 2010-01-14 Bartlett's Waste Management Pty Ltd A System and Method for Servicing a Conduit
GB201207699D0 (en) * 2012-05-02 2012-06-13 Saipem Spa Method and apparatus for cleaning a pipe length
CN112246470A (zh) * 2019-02-15 2021-01-22 吴杭锋 一种管体内壁喷涂控制方法
CN112934871B (zh) * 2021-01-25 2023-08-11 中国石油大学胜利学院 一种管道内壁清洁机器人及其使用方法
CN113499955B (zh) * 2021-08-02 2023-01-17 山东聚东新材料有限责任公司 一种大直径管道内壁涂漆装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3056155A (en) * 1960-07-18 1962-10-02 Mission Mfg Co Pipe treating apparatus
CH490900A (de) * 1967-06-28 1970-05-31 Arx Paul Von Vorrichtung, mit deren Hilfe die Innenwand eines Rohres gereinigt und/oder mit einem Schutzanstrich versehen werden kann
US3895604A (en) * 1973-06-15 1975-07-22 John W Ryan Duct coating apparatus
US3967584A (en) * 1973-09-19 1976-07-06 Nippon Kokan Kabushiki Kaisha Self-running and automatic cleaning coating machine for internal wall of pipe
FR2381657A1 (fr) * 1977-02-24 1978-09-22 Commissariat Energie Atomique Vehicule autopropulse a bras articules

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632371U (ja) * 1992-09-30 1994-04-26 株式会社資生堂 多種混合容器

Also Published As

Publication number Publication date
GB8427647D0 (en) 1984-12-05
DE3440250A1 (de) 1985-05-23
IT8423411A1 (it) 1986-05-01
IT8423411A0 (it) 1984-10-31
DE3440250C2 (de) 1986-12-04
FR2554364B1 (fr) 1988-10-14
FR2554364A1 (fr) 1985-05-10
IT1178601B (it) 1987-09-09
JPS60179169A (ja) 1985-09-13
GB2149051B (en) 1987-10-28
GB2149051A (en) 1985-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH028781B2 (ja)
US5416944A (en) Device for internal cleaning and/or treatment of long closed channels
US5571977A (en) Process and device for inspecting and/or servicing and repairing subsidiary canals branching off from a main drain
CA2177127C (en) Cable feeding system and umbilical cable therefor
JPS5826256A (ja) 管の検査装置
JPS618275A (ja) 内部グリツド噴射式溶接接合部清浄用装置
CN115365240B (zh) 一种喷淋打磨一体式管道清理机器人
CN1021506C (zh) 钢管道内涂层焊口补口机
CN115418928A (zh) 一种市政道路标线装置
CA1074563A (en) Machine for treating pipe interiors
JPS63158386A (ja) 管内施工方法
KR100391389B1 (ko) 파이프 도장장치
JP2000084462A (ja) 管内清掃装置,管内塗装装置及び管内塗装方法
JPH06206048A (ja) 鋼管内面現場自動塗装方法及び検査方法
JPS59183860A (ja) 小径管内面塗装装置
CN213809485U (zh) 一种人工智能管道机器人
JPH039783B2 (ja)
CN110554689B (zh) 集装箱干冰清洗机器人移动系统及清洗方法
US3017855A (en) Apparatus for applying a coating to joints in pipelines
JPH0619271B2 (ja) 管内点検作業用ロボット
JPH01266877A (ja) 管内塗装ロボット
JPH01266082A (ja) 管内作業ロボット
US4699078A (en) Apparatus for repairing a pipeline
JPH10305254A (ja) 大径管路内面の塗装膜剥離装置
CN217190424U (zh) 一种手扶绞磨机防锈油喷涂装置