JPH028703Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH028703Y2 JPH028703Y2 JP11739286U JP11739286U JPH028703Y2 JP H028703 Y2 JPH028703 Y2 JP H028703Y2 JP 11739286 U JP11739286 U JP 11739286U JP 11739286 U JP11739286 U JP 11739286U JP H028703 Y2 JPH028703 Y2 JP H028703Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive shaft
- socket
- notch
- shaft
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- VNTLIPZTSJSULJ-UHFFFAOYSA-N chromium molybdenum Chemical compound [Cr].[Mo] VNTLIPZTSJSULJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Clamps And Clips (AREA)
- Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、ラチエツトレンチ等の回転工具に着
脱可能に取り付けて、六角穴付きボルト等のネジ
を締め付ける回転締付用補助具に関するものであ
る。
脱可能に取り付けて、六角穴付きボルト等のネジ
を締め付ける回転締付用補助具に関するものであ
る。
(従来の技術及びその問題点)
従来の斯種回転締付用補助具は、一端面に回転
工具係合穴を、他端面に多角形の軸穴を開設した
ソケツトの該軸穴に多角形の駆動軸を圧入固定し
て形成されている。
工具係合穴を、他端面に多角形の軸穴を開設した
ソケツトの該軸穴に多角形の駆動軸を圧入固定し
て形成されている。
ところが上記の回転締付用補助具は、ソケツト
の軸穴に該ソケツトよりも硬度の高い駆動軸を圧
入しだけであるため、ネジの締付け時に駆動軸を
捩じる方向に繰り返し作用する力によつて、軸穴
が徐々に変形して嵌合が甘くなり、駆動軸がソケ
ツトから抜け出ることがあつた。
の軸穴に該ソケツトよりも硬度の高い駆動軸を圧
入しだけであるため、ネジの締付け時に駆動軸を
捩じる方向に繰り返し作用する力によつて、軸穴
が徐々に変形して嵌合が甘くなり、駆動軸がソケ
ツトから抜け出ることがあつた。
(問題点を解決する為の手段)
本考案は上記に鑑み、駆動軸を改良することに
より上記問題を解決する回転締付用補助具を明ら
かにするものである。
より上記問題を解決する回転締付用補助具を明ら
かにするものである。
本考案の回転締付用補助具は、ソケツト1より
も硬度の高い駆動軸6の圧入部に切欠部7が形成
され、該切欠部7の奥端縁73は略直角に角ばつ
ており、駆動軸6の突出側の切欠部7の前端縁7
4は鈍角に形成されている。
も硬度の高い駆動軸6の圧入部に切欠部7が形成
され、該切欠部7の奥端縁73は略直角に角ばつ
ており、駆動軸6の突出側の切欠部7の前端縁7
4は鈍角に形成されている。
ソケツト1の軸穴4に駆動軸6を圧入すると、
駆動軸6の切欠部7と対応する軸穴4の壁面が金
属の弾性変形によつて僅かではあるが内側に膨ら
んだ状態となる。
駆動軸6の切欠部7と対応する軸穴4の壁面が金
属の弾性変形によつて僅かではあるが内側に膨ら
んだ状態となる。
これだけでも駆動軸6に対する抜止め効果を有
するが、本考案では、切欠部7の奥端縁73はは
略直角に角ばつているため、該奥端部73が、前
記内側に膨らんだ軸穴4の壁面の膨み部21に食
い込んで、強力な抜止め効果を発揮する。
するが、本考案では、切欠部7の奥端縁73はは
略直角に角ばつているため、該奥端部73が、前
記内側に膨らんだ軸穴4の壁面の膨み部21に食
い込んで、強力な抜止め効果を発揮する。
駆動軸6の前端縁74は鈍角を成すため、駆動
軸6の圧入の際に該鈍角の前端縁74がソケツト
1の軸穴4の壁面21に食い込む度合は小さく、
切欠部7の存在が駆動軸6の圧入に支障を来すこ
とはない。
軸6の圧入の際に該鈍角の前端縁74がソケツト
1の軸穴4の壁面21に食い込む度合は小さく、
切欠部7の存在が駆動軸6の圧入に支障を来すこ
とはない。
(実施例)
第1図に示す如く、実施例の回転締付補助具は
ソケツト1に駆動軸6を圧入して形成され、ソケ
ツト1にラチエツトレンチ8を係合し、駆動軸6
を六角穴付きボルト9の六角穴91に係合して使
用する。
ソケツト1に駆動軸6を圧入して形成され、ソケ
ツト1にラチエツトレンチ8を係合し、駆動軸6
を六角穴付きボルト9の六角穴91に係合して使
用する。
ソケツト1はクロムモリブデン鋼製であつて、
一端面が大径部11、他端側が小径部12となつ
た筒体に形成され、大径部11の端面にラチエツ
トレンチ8の四角軸81が嵌まる係合穴2が開設
され、小径部12の端面に駆動軸6を圧入する六
角形の軸穴4が開設され、係合穴2と軸穴4は互
いの穴底が透孔5にて連通している。
一端面が大径部11、他端側が小径部12となつ
た筒体に形成され、大径部11の端面にラチエツ
トレンチ8の四角軸81が嵌まる係合穴2が開設
され、小径部12の端面に駆動軸6を圧入する六
角形の軸穴4が開設され、係合穴2と軸穴4は互
いの穴底が透孔5にて連通している。
上記係合穴2、軸穴4及び透孔5は筒体の軸芯
と同心に開設されている。
と同心に開設されている。
係合穴2の四方の壁面の夫々の中央部には、ラ
チエツトレンチ8の四角軸6に設けられたクリツ
クボール82が係脱可能に嵌まる球面状凹部3が
形成され、更に1つの凹部3を通つてソケツト1
の軸芯に直交して横孔31が開設されている。
チエツトレンチ8の四角軸6に設けられたクリツ
クボール82が係脱可能に嵌まる球面状凹部3が
形成され、更に1つの凹部3を通つてソケツト1
の軸芯に直交して横孔31が開設されている。
上記横孔31は、前記クリツクボールに代えて
四角軸81に出没可能に且つ飛び出し方向にバネ
付勢たれて配備された抜止めピン83を有する回
転工具をソケツト1に係合する場合に、該ピン8
3を係合するためのものである。
四角軸81に出没可能に且つ飛び出し方向にバネ
付勢たれて配備された抜止めピン83を有する回
転工具をソケツト1に係合する場合に、該ピン8
3を係合するためのものである。
駆動軸6はソケツト1より高度の高い金属材
料、例えばSKS4にて、六角穴付きボルト91
の該六角穴91に対応する六角柱状に形成され、
HRC57〜60の焼き入れが施されている。
料、例えばSKS4にて、六角穴付きボルト91
の該六角穴91に対応する六角柱状に形成され、
HRC57〜60の焼き入れが施されている。
駆動軸6の基端にソケツト1の透孔5に嵌まる
短い円軸61が突設されいる。
短い円軸61が突設されいる。
本考案の特徴は駆動軸6の圧入軸部にソケツト
1に対して抜止め効果のある切欠部7を開設した
点である。
1に対して抜止め効果のある切欠部7を開設した
点である。
実施例では、切欠部7は駆動軸6の6つの各稜
線上に開設されている。
線上に開設されている。
各切欠部7の奥端面72は駆動軸6の軸芯に直
交しており奥端縁73は直角に角ばつている。
交しており奥端縁73は直角に角ばつている。
切欠部7の底面71は駆動軸6の突出側に向け
て徐々に浅くなる様に傾斜しており、切欠部7の
前端縁74は約170゜の鈍角に形成されている。
て徐々に浅くなる様に傾斜しており、切欠部7の
前端縁74は約170゜の鈍角に形成されている。
然して、ソケツト1の軸穴4に駆動軸6を圧入
すると、駆動軸6より硬度の低いソケツト1の軸
穴4が押し拡げられるが、駆動軸6の切欠部7と
対応する軸穴4の壁面が金属の弾性変形によつて
元形に復して、僅かであるが内側に膨らんだ状態
となる。
すると、駆動軸6より硬度の低いソケツト1の軸
穴4が押し拡げられるが、駆動軸6の切欠部7と
対応する軸穴4の壁面が金属の弾性変形によつて
元形に復して、僅かであるが内側に膨らんだ状態
となる。
これだけでも駆動軸6に対する抜止め効果を有
するが、本考案では、切欠部7の奥端縁73は略
直角に角ばつているため、該奥端縁73が、前記
内側に膨らんだ軸穴4の壁面の膨み部21に食い
込んで、強力な抜止め効果を発揮する。
するが、本考案では、切欠部7の奥端縁73は略
直角に角ばつているため、該奥端縁73が、前記
内側に膨らんだ軸穴4の壁面の膨み部21に食い
込んで、強力な抜止め効果を発揮する。
駆動軸6の前端縁74は鈍角を成すため、駆動
軸6の圧入の際に該鈍角の前端縁74がソケツト
1の軸穴4の壁面21に食い込む度合は小さく、
切欠部7の存在が駆動軸6の圧入に支障を来すこ
とはない。
軸6の圧入の際に該鈍角の前端縁74がソケツト
1の軸穴4の壁面21に食い込む度合は小さく、
切欠部7の存在が駆動軸6の圧入に支障を来すこ
とはない。
第3図に鎖線で示すように、切欠部7の奥端縁
に外側に僅かな隆起部61を形成しておけば、隆
起部61と軸穴4内面との引つ掛かりが一層よく
なり、更に抜止め効果を高めることが出来る。
に外側に僅かな隆起部61を形成しておけば、隆
起部61と軸穴4内面との引つ掛かりが一層よく
なり、更に抜止め効果を高めることが出来る。
第4図は駆動軸6の突出側の先端を細く形成し
た他の実施例を示しており、該駆動軸には前記同
様の切欠部7を形成している。
た他の実施例を示しており、該駆動軸には前記同
様の切欠部7を形成している。
尚、本考案は上記の実施例に限定されることは
なく、実用新案登録請求の範囲に記載の範囲内で
種々の変形が可能である。
なく、実用新案登録請求の範囲に記載の範囲内で
種々の変形が可能である。
第1図は回転締付補助具の断面図、第2図は第
1図−線に沿う断面図、第3図は切欠部と軸
穴との係合状態を示す拡大断面図、第4図は他の
実施例の断面図である。 1……ソケツト、6……駆動軸、7……切欠
部。
1図−線に沿う断面図、第3図は切欠部と軸
穴との係合状態を示す拡大断面図、第4図は他の
実施例の断面図である。 1……ソケツト、6……駆動軸、7……切欠
部。
Claims (1)
- 一端面に回転工具係合穴2を、他端面に多角形
の軸穴4を開設したソケツト1の該軸穴4に該ソ
ケツトよりも硬度の高い多角形の駆動軸6を圧入
固定した回転締付用補助具に於て、軸穴4への駆
動軸6の圧入部に切欠部7が形成され、該切欠部
7の奥端縁73は略直角に角ばつており、駆動軸
6の突出側の切欠部7の前端縁74は鈍角に形成
されている回転締付用補助具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11739286U JPH028703Y2 (ja) | 1986-07-29 | 1986-07-29 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11739286U JPH028703Y2 (ja) | 1986-07-29 | 1986-07-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6327265U JPS6327265U (ja) | 1988-02-23 |
JPH028703Y2 true JPH028703Y2 (ja) | 1990-03-01 |
Family
ID=31002861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11739286U Expired JPH028703Y2 (ja) | 1986-07-29 | 1986-07-29 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH028703Y2 (ja) |
-
1986
- 1986-07-29 JP JP11739286U patent/JPH028703Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6327265U (ja) | 1988-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4970922A (en) | Torque driving tool and retainer for driven member | |
US5626062A (en) | Socket and ratchet wrench | |
US6575061B2 (en) | Driver, fastener and forming tool | |
JP4495849B2 (ja) | 緩み止めナット | |
US5520075A (en) | Socket wrench set and fastener | |
TW201838776A (zh) | 多向驅動頭 | |
US4911593A (en) | Ratchet driven threaded fasteners | |
JPH11173315A (ja) | ねじ及びドライバービットまたはレンチとの組合せ | |
US6857340B2 (en) | Driver, fastener and forming tool | |
US20030126960A1 (en) | Socket device having an improved driving structure | |
JPH028703Y2 (ja) | ||
JP2000220624A (ja) | ねじの緩み止め構造 | |
JP3711395B2 (ja) | 共回り防止キャップ | |
JP2536757Y2 (ja) | 球接手とスタビライザとの結合構造 | |
JP3668151B2 (ja) | 回動工具 | |
US2147210A (en) | Locking device | |
JPS6121607Y2 (ja) | ||
JPH023430Y2 (ja) | ||
JPH08323638A (ja) | 自転車のクランクキャップ用ドライバ | |
JPS6243731Y2 (ja) | ||
JPS5934735Y2 (ja) | ボルトやナツトの構造 | |
JPH0542251Y2 (ja) | ||
JPS624459Y2 (ja) | ||
JPH0717467U (ja) | レンチ | |
JPH0618719U (ja) | ダブルロックナット |