JPH0286882A - 熱収縮ラベルの除去方法 - Google Patents

熱収縮ラベルの除去方法

Info

Publication number
JPH0286882A
JPH0286882A JP16816188A JP16816188A JPH0286882A JP H0286882 A JPH0286882 A JP H0286882A JP 16816188 A JP16816188 A JP 16816188A JP 16816188 A JP16816188 A JP 16816188A JP H0286882 A JPH0286882 A JP H0286882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
label
shrinkable label
heat shrinkable
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16816188A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Ozaki
尾崎 成男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP16816188A priority Critical patent/JPH0286882A/ja
Publication of JPH0286882A publication Critical patent/JPH0286882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/08Cleaning containers, e.g. tanks
    • B08B9/083Removing scrap from containers, e.g. removing labels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は硝子瓶等の容器の熱収縮ラベルを取り除く熱収
縮ラベルの除去方法に関する。
〈従来技術〉 現在、硝子瓶等の容器の熱収縮ラベルの取り除き作業は
、人手によりナイフあるいは金属などの鋭利なヘラで行
ったり、熱線等を直接当てて行ったりしている。
前者の場合、その方法にもよるが、容器に傷を付けてし
まい容器の耐用期間を少なくし、わずかな衝撃で破損し
たりする。
また、後者の場合、栄、激に熱線を容器に接触させるこ
とにより破損したり、容器に凸凹があったり、容器の形
状が変形容器等の特殊形状であったりした場合、取り除
き作業が非常に困難である。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明は上記した課題解決のためになされたものであっ
て、容器の形状に制約されることなく人手によっても容
易にラベルを取り除くことができるとともに、人手によ
らず、自動化することも容易に出来る熱収縮ラベルの除
去方法を提供するものである。
く課題を解決するための手段〉 硝子瓶等の容器の熱可塑性樹脂よりなる熱収縮ラベルの
、少なくとも一部分に電磁波照射を受けて発熱する発熱
部を設けておいて、電磁波照射して前記熱収縮ラベルの
発熱部を急激に加熱した後、ラベルを取り除くことによ
り上記課題を解決した。
〈作用〉 本発明によれば、電磁波照射により、ラベルに設けた発
熱部が急激に加熱され、発熱部及びその近傍部分のラベ
ルが軟化し、部分的に開口するか破断される。
〈実施例〉 図示の実施例により、本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例の説明図であり硝子層(1)
にポリ塩化ビニル(以下PVCという、)フィルムより
なる熱収縮ラベル(2)が設けである。前記熱収縮ラベ
ル(2)には硝子層(1)の胴部に垂直方向に一定巾(
中1〜15+*/+s程度、それ以上でもよいがコスト
高となる。)のマイクロ波照射を受けて発熱するマイク
ロ波発熱部(21)が接着して形成されている。
このマイクロ波発熱部(21)は、ポリエチレンテレフ
タレートフィルムにアルミニウムの3111I N ヲ
形成したものを熱収縮ラベル(2)に接着して形成して
あり、該アルミニウムのi膜層は少なくとも約0.4Ω
/平方インチの電気抵抗率を有するように設けである。
上記包装体をマイクロ波照射するとマイクロ波発熱部(
21)が加熱され、この部分及び近傍部分の熱収縮ラベ
ル(2)が軟化して直線状に破断される。
このように破断されたラベル(2)は入手、又は装置を
用いて容易に除去することができる。
上記の実施例においてマイクロ波発熱部(21)はラベ
ル(2)を硝子層(1)に熱収縮して装着する前(スリ
ーブ状態の時)に設けておいてもよいが、ラベル(2)
を取り除く作業を行う際に設けてもよく、硝子層(1)
に装着する前に設ける場合は、表裏どちら側に設けても
よい。
また、マイクロ波発熱部(21)は第2図に示すように
ラベル(2)に上下両端部に設けてもよい。
さらに、マイクロ波を用いた実施例について説明したが
、本発明はこの限りではなく、例えば、赤外線を用いて
行うことも可能であり、この際は発熱体としてアルミニ
ウム等よりなる金属箔を用いればよい。
また発熱部を形成するには上記実施例のように用いて熱
収縮フィルムに直接形成してもよい。
く効果〉 本発明は以上のような構成よりなるので、容器の形状に
制約されることなく、熱収縮ラベルを容易に取り除くこ
とができ、全自動化することも容易に成し得るものであ
り、その利用分野は広いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の一部分を切欠いた説明図、
第2図体他の実施例の説明図である。 (1)・・・・2・硝子層 (2)・・・・・・ラベル (21)・・・マイクロ波発熱部 特、許 出 願 人 凸版印刷株式会社 代表者 鈴木和夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 硝子瓶等の容器の熱可塑性樹脂よりなる熱収縮ラベルの
    少なくとも一部分に電磁波照射を受けて発熱する発熱部
    を設けておいて、電磁波照射して前記熱収縮ラベルの発
    熱部を急激に加熱した後、ラベルを取り除く熱収縮ラベ
    ルの除去方法。
JP16816188A 1988-07-06 1988-07-06 熱収縮ラベルの除去方法 Pending JPH0286882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16816188A JPH0286882A (ja) 1988-07-06 1988-07-06 熱収縮ラベルの除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16816188A JPH0286882A (ja) 1988-07-06 1988-07-06 熱収縮ラベルの除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0286882A true JPH0286882A (ja) 1990-03-27

Family

ID=15862940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16816188A Pending JPH0286882A (ja) 1988-07-06 1988-07-06 熱収縮ラベルの除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0286882A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533210A (ja) * 2006-04-13 2009-09-17 カーハーエス・アクチエンゲゼルシヤフト ボトル又はそれと同等の容器を処理するための方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533210A (ja) * 2006-04-13 2009-09-17 カーハーエス・アクチエンゲゼルシヤフト ボトル又はそれと同等の容器を処理するための方法及び装置
US8839596B2 (en) 2006-04-13 2014-09-23 Khs Gmbh Label remover for removing labels from bottles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930001032B1 (ko) 열수축성 필름을 사용한 포장체 및 그 포장방법
US3258385A (en) Device for sealing thermoplastic film
US8530378B2 (en) Apparatus and method for destroying confidential medical information on labels for medicines
DE69332439T2 (de) Verpackungsverfahren eines Behälters
US4025378A (en) Apparatus and method for welding a polyethylene sleeve label to a polyethylene bottle, the label having heat-absorbing areas
JP3283016B2 (ja) 包装体
JPS62170825A (ja) 感温部材
JPH0286882A (ja) 熱収縮ラベルの除去方法
JPS62282914A (ja) 特音波溶着パタ−ン
KR910014283A (ko) 용기에 뚜껑을 결합하는 방법 및 그 제품
JPH06211256A (ja) チューブ容器及びその製造方法
JP2001010663A (ja) 電子レンジ加熱用弁当包装体
GB2280416A (en) A heat-sealable lid
JPH09199271A (ja) 電子レンジ発熱シートおよびこのシートを用いた包装体
JPH10291252A (ja) 筒状シュリンクラベル
JPH11240562A (ja) イージーオープン容器の蓋体
JP2004347965A (ja) 瓶用首かけ袋
JP4151805B2 (ja) ラベル付き筒状包装フイルム
JPH09330030A (ja) 立体模様シュリンクラベル
JPH0648539Y2 (ja) ボトル
WO2023008374A1 (ja) ラベル及び容器
JPH01213180A (ja) 電子レンジ調理用密封容器貼着用ラベル
JP3543350B2 (ja) フッ素樹脂被覆カード及びその製造方法
JPH01139343A (ja) 容器の加飾方法
JPH0529502Y2 (ja)