JPH0286749A - 酵母抽出物の製造方法 - Google Patents

酵母抽出物の製造方法

Info

Publication number
JPH0286749A
JPH0286749A JP1191245A JP19124589A JPH0286749A JP H0286749 A JPH0286749 A JP H0286749A JP 1191245 A JP1191245 A JP 1191245A JP 19124589 A JP19124589 A JP 19124589A JP H0286749 A JPH0286749 A JP H0286749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yeast
yeast extract
activity
conditions
ribonucleotides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1191245A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH082267B2 (ja
Inventor
Ronald P Potman
ロナルド・ピーター・ポトマン
Johannes Jan Wesdorp
ヨハネス・ヤン・ウェスドルプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unilever NV
Original Assignee
Unilever NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unilever NV filed Critical Unilever NV
Publication of JPH0286749A publication Critical patent/JPH0286749A/ja
Publication of JPH082267B2 publication Critical patent/JPH082267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/06Lysis of microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/06Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L31/00Edible extracts or preparations of fungi; Preparation or treatment thereof
    • A23L31/10Yeasts or derivatives thereof
    • A23L31/15Extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/14Yeasts or derivatives thereof
    • A23L33/145Extracts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • C12P19/28N-glycosides
    • C12P19/30Nucleotides
    • C12P19/32Nucleotides having a condensed ring system containing a six-membered ring having two N-atoms in the same ring, e.g. purine nucleotides, nicotineamide-adenine dinucleotide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/20Natural extracts
    • A23V2250/218Yeast extracts

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は酵母の酵素的処理による酵母抽出物の製造方法
、この方法により得られる酵母抽出物、食物香味物質と
しての酵母抽出物の使用及びこの酵母抽出物を含む食物
組成物に関する。
欧州特許出願公開第191513号には、蛋白質分解活
性を有する酵素(例えばパパイン)及び5′−リボヌク
レオチドを生成するRNA分解活性を有する酵素(例え
ばホスホジェステラーゼ)で不活性化した酵素を分解し
、微生物で醗酵することによる食物香味物質を製造する
方法が開示されている。
RNA分解が5′−リボヌクレオチドを生成し、そのグ
アノシン−5′−一燐酸がヌクレオチドの味改良の主な
役割りを果たす。
さらに西独特許出願公開第3000188号には酵素の
自己分解、次に不活性化、麦芽幼根(ホスホジ、エステ
ラーゼ)により、グアノシン−5′−一燐酸及び遊離ア
ミノ酸を含有する生成物を生じるRNA分解が開示され
ている。これらの方法は形成するグアノシン−5′−一
燐酸の量が最適状態に及ばないという点で不利である。
それ以後の研究で酵母抽出物の5′−リボヌクレオチド
含量が酵素分解の条件によるということが見出された。
厳格な嫌気条件下で特定の不活性化酵母の酵素的分解は
約60%の酵母抽出物の収率を生ずるが乾燥酵母抽出物
は1.8重量%しかグアノシン−5′一燐酸含量を有さ
ない(約18時間の分解時間)。
しかし厳格な好気条件下では同じ酵母からの抽出物収率
は約46%しかないがその酵母抽出物は3.9重量%の
グアノシン−5′−一燐酸を含有する。部分的に酸化条
件下で酵母を分解することにより、上記の与えられた各
数値の範囲の間の収率及びグアノシン−5′−一燐酸含
量が得られる。本発明の1つの目的は、組成や収量が特
定の食物組成物中の食物香味料としての酵母抽出物の特
定の需要に合わせて調節できる酵母抽出物を製造する方
法を提供することである。
従って本発明は、酵素的分解の間酸化条件を維持し、5
′−リボヌクレオチドを生成するRNA分解活性を有す
る酵素で酵母を分解することにより酵母抽出物を製造す
る方法に関する。
好ましくは、酵母を、蛋白質分解活性及び5′−リボヌ
クレオチドを生成するRNA分解活性を有する内在性及
び/又は外在性酵素で分解し、その酵素的分解を少なく
も部分的には酸化条件下で行なう。一般的に本発明は、 a)酵母を酸化条件下で直接酵素的に分解し、非常に高
含量のグアノシン−5′−一燐酸を有する酵母抽出物を
適度の収率で生成する単一工程方法、及び b)内在性及び/又は外在性酵素を用いる嫌気的蛋白分
解工程及び酸化条件下でのRNA分解工程を含み、グア
ノシン−5′−一燐酸の高含量を有する酵母抽出物を高
収率で生成する二工程方法の2種類の酵母抽出物製造方
法を提供する。
前記の両方法においてグアノシン−5’−−燐6の増加
含量は付加的RNAを添加することなく得られる。二工
程方法は酵母抽出物の高収率とグアノシン−5′−一燐
酸への最適のRNA分解とを結合しており、最も好まし
い方法であると考えられる。
好ましくは酵母は最初に嫌気条件下で蛋白質分解酵素に
より分解され、次に酸化条件下でRNA分解酵素により
分解される。なぜなら蛋白質分解酵素−特にパパイン−
は酸化条件下では不可逆的に不活性化され、一方RNA
分解酵素−特にホスホジェステラーゼ−は嫌気条件下で
は可逆的に不活性化されるからである。
嫌気条件はより良好な酵母抽出物収率を生じ、一方酸化
条件は5′−リボヌクレオチド含量の改良に有利である
。もし所望であるなら酵素的分解処理は、炭素源を利用
できる醗酵をさらに含むものであってもよい。この醗酵
は酵母抽出物の味を変えるだけでなく保存剤としても作
用する乳酸及びコハク酸のような有機酸を生成する。
適した酵母出発物質は、サツカロミセス(Saccha
romyces)種、クルイベロミセス(K l uy
veromy−ces)種、カンジダ((、andid
a)種、トルラ(Torula)する。サツカロミセス
、クルイベロミセス、カンジダ及びトルラ種が好ましい
。より特定すればす用する。
酵母の酵素的分解のある段階で、しかし必ずRNA分解
工程の前に、グアノシン−5’−一燐酸分解活性をなく
すために酵母を、例えば70乃至150 ’Oの温度で
5乃至120分間熱処理を行なうことにより不活性化す
る。加熱(cOoking)による不活性化は一般に3
0%以下の乾燥物質含量を有する水・性悪濁液を必要と
する。不活性化は、当然化学物質の添加方法により又は
照射により可能である。
酵素的分解の単一工程又は複数工程の両工程及び醗酵は
どのような順序で行なっても同時に行なっても、炭素源
が醗酵に利用されるように行なうなら良い。
酵母の酵素的分解を微生物、植物、酵母又は動物由来の
適した酵素調製物を用いて行なう。酵母を不活性化する
前に部分的な酵素的分解がなされるなら、酵母自身の内
在性酵素活性も又その工程に寄与する。用いられる酵素
調製物は下記の1以上の活性を有する。
1、蛋白質分解活性 好ましくは下記の1種以上の酵素を用いる。
バンクレアチン、トリプシン(豚又は牛の膵臓組織由来
)、プロメライン〔アナナス コモサスン、キモトリプ
シン、パパイン〔カリ力 パパヤ(Carica pa
paya)由来〕、キモパパイン(カリ力パパヤ由来)
、ペプシン(豚の胃粘膜由来)、レンニン、又はバシル
ス サブチリス(Bacilluspusillus)
 、豚腎臓等由来のプロテアーゼ。加えて酵母自身の蛋
白質分解酵素系はこの工程中活性であり得る。
用いる特定の酵素に応じて、インキュベーションを2乃
至10のpH及び20乃至80°Cの温度で行なう。
ペプシンはpH2乃至3において、最適な活性を有し、
ストレプトミセス グリセウス由来のプロテアーゼはp
H9乃至10で最適であり、パパインは70乃至80°
Cでなお活性である。
2、細胞壁分解活性 β−グルカナーゼはバシルス サブチリス、パemer
sonii)、アスペルギルス ニガー(Asperg
i−11us niger)、アスペルギルス オリゼ
ーから得られる。
インキュベーションを通常20乃至70℃の温度及びp
H3乃至7で行なう。
3、アミラーゼ又はグリコーゲン分解活性バシルス サ
ブチリス、アスペルギルス種由来のα及びβ−アミラー
ゼを一般にpH4乃至8及び20乃至70℃の温度での
インキュベーションに用いられる。
4.5′−リボヌクレオチドを生成するRNA分解活性 例えば麦芽幼根又はペニシリウム シトリナム(Pen
icillium citrinum)由来のような菌
の抽出物から得られるホスホジェステラーゼをpH3乃
至9及び20乃至80°Cの温度でのインキュベーショ
ンに用いる。場合によっては本工程を行なう前にいくら
かのRNA及び/又はプロティンを添加するが有利であ
る。
5、脂質分解活性 パンクレアチン又は膵臓リパーゼを用い、pH5乃至1
0及び20乃至70℃の温度でインキュベートする。
6、デアミナーゼ活性 例えばアスペルギルス種由来のデアミナーゼをpH3乃
至8及び30乃至60’C!の温度でのインキュベーシ
ョンに用いる。
本発明における酵素的分解工程は一般に数種のこれらの
酵素的活性が結合する。この工程はいくつかの酵素を用
いて同時にインキユベーシヨンすることにより達成され
る。又、異なる酵素を用いる複数のインキュベーション
が可能であり、度々puや温度の異なる条件下で行なわ
れる。
勿論、いくつかの酵素調製物が市販されている。
コレラはパンクレアチン等のいくつかの酵素的活性を結
合したものである。いくつかの酵素的活性を用いるとき
インキュベーションはアミノ酸、ペプチド、単糖類及び
二糖類、5′−リボヌクレオチド及び脂肪酸を生成させ
る。
そのような少なくも蛋白質分解活性及びRNA、分解活
性を有する複数の酵素を同時に又は連続的に使用するの
が好ましい。
もし酸化条件を酸素を用いて維持するなら、RNA分解
中のインキュベーション媒体の酸素含量をモニターする
のが好ましい。それでもし必要ならインキュベーション
媒体により消費された酸素を補充することが可能になる
。好ましくは酸素濃度を0.1乃至20mg/lに維持
すべきである。酸素をそのまま添加してもよいし、又は
空気のような気体混合物として添加してもよい。代替的
には酸化条件は過酸化水素のような過酸化物を用いて達
成される。
本発明の1つの好ましい実施態様によれば、酵素的分解
を微生物を用いる醗酵と一緒に行なう。
好ましくは酵素的分解の後に糖類が乳酸、コハク酸等の
特に有機酸に変化するような醗酵を行なう。
酵素的分解を醗酵と同時に行なうことも有利である。
微生物による醗酵は通常、4.5乃至7.5のpH及び
20乃至65°Cの温度で4時間乃至14日間行なわれ
る。
本発明の実際的条件下では乳製品、肉及び肉製品、醗酵
野菜、醗酵飲料、パン、ピクルス、ソースの製造に一般
に用いられる微生物が添加される。それらは乳酸菌、例
えばラクトバテルス アシドフィラス(Lactoba
cillus acidophilus) 、ラクトバ
テルス デルブルックリ(L、 delbrueckl
+) 、ラクトバテルス カゼイ(L、 casei)
 、ラクトバシルスプランタラム(L、 planta
rum) 、ラクトバシルスフエルメンタム(L、 f
ermentum) 、ラクトバテルス プレビス(L
、 brevis) 、ラクトバテルス ブフ不り(L
、 buchneri) ;乳酸連鎖菌、例えばストレ
プトコッカスラクチス(Streptococcus 
1actis)、ストレプトコッカス クレモリス(S
tr、 cremoris)、ストレプトコッカス ジ
アセチラクチス(Str、 di−acetylact
is) 、ペディオコッ力スペントサセウス(Pedi
ococcus pentosaceus) 、ペデイ
オコッカス セレビシェ−(P、 cerevisie
) 、Clイコノストック グラシル(Leucono
stoc gracile)、ロイコノストック クレ
モリス(L、 cremoris) ;アスペルギルス
 ソジエ=(Aspergillus靭月駈)、アスペ
ルギルス オリゼー(A、 oryzae) 、アスペ
ルギルス アワモリ(A、 awamori)のような
菌類;サツカロミセス ロウキシイ−(Sacchar
omyces rouxii) 、サツカロミセス セ
レビシェ−(S、 cerevisiae)のような酵
母;上記微生物の組み合わせである。
特別のRNAの添加なく本発明で得られる酵母抽出物は
一般的に、 20乃至84重量%の蛋白質物質(4乃至74重量%の
ペプチド及び5乃至80重量%の遊離アミノ酸)及び 0.1乃至15重量%、好ましくはl乃至8重量%のグ
アノシン−5′−一燐酸一すべで乾燥抽出物を基に測定
されるー を含む。
いったん酵素的分解及び所望の場合、醗酵が行なわれる
と、酵素的に分解された混合物における酵素的及び微生
物的活性は不活性化される。さらに、不活性物質の除去
(ろ過又は遠心分離)、濃縮(水の蒸発、噴霧乾燥、オ
ーブン乾燥、ドラム乾燥又は凍結乾燥、任意にマルトデ
キストリンのような適当なキャリヤーの存在下で)のよ
うな、生成物の下流操作を行なうことが望ましい。どの
ような順序でもよい。
このように得られた食物香味物質はそれ自体で食物の香
味を付与するか又は強化するのに使用できるが任意には
他の香味物質と組み合わせて使用する。混合は物理的混
合又は反応香味物質を生成するための化学的方法により
得る。
本発明は又、上記方法により製造する酵母抽出物をも含
む。
従って本発明の1つの実施態様は、食物組成物中に前記
の香味物質を混合することにより食物組成物に香味を与
える方法に関する。さらに詳述すると香味物質はスープ
、肉製品、インスタント肉汁、マーガリン、調理用脂肪
、飲料、ベーカリ−製品、チーズ、菓子製品等の香味を
改良するために使用される。食物組成物中に用いられる
香味物質の量は広い範囲にわたるが通常、0.1乃至1
0%(消費用食物組成物における乾燥酵母抽出物香味物
質として計算して)である。好ましくは0.15乃至5
%である。
比較例1 8hの水中の220gのパン酵母〔センタール ビュー
ロー フォール シンメルカルチャース(Centaa
lbureau voor Schimmelcult
ures) (ピーオーボックス(P、O,BOX) 
273.3740AGバールン(Baarn)、オラン
ダ)に1989年4月10日に寄託された受託番号がC
B5270.89である、30%の乾燥物質含量を有す
るサツカロミセス セレビシェ−(Saccharom
yces cerevisiae)種 yUR4700
94)をpH6、約100’Cで30分間加熱し、次に
65°Cに冷却することにより得られた300gの酵母
懸濁液を24mgの酢酸亜鉛及び30 、0OOUSP
−U/mgの活性を有するメルク(lJerck Co
、)〔ダルムスタット(Darmstadt) 、西独
〕製の109mgのパパインを含有する27gの水中の
2.7gの(粉砕)麦芽幼根〔エクスポート ムーテリ
「不一デルランドJ  (Export Mouter
y ”Nederland″)(ワーゲニンゲン(Wa
geningen) 、オランダ)製、乾燥物質含量が
94%〕を加熱することにより得られた30gの麦芽幼
根懸濁液と混合した。この混合物をヘリウムで完全にフ
ラッシュしその後pH5,6,65°Cで18時間加熱
しt;。その混合物をろ過した。生成物はる液の蒸発に
より、1.82重量%のグアノシン−5′−一燐酸を含
有しており、61%の収率で得られた。
実施例1 809の水中の220gのパン酵母(乾燥物質含量30
%ヲ有スルサツカロミセス セレビシェ−yUR470
094)をpH6、約+00°Cで30分間加熱し、6
5°Cに冷却することにより得られた、300gの酵母
懸濁液を24mgの酢酸亜鉛及び109mgのパパイン
(メルク製、30 、0OOUSP−11/mgの活性
を有する)を含有する279の水中の2.79の(粉砕
)麦芽幼根(エクスポートム−テリ 「不一デルランド
」製、乾燥物質含量が94%)を加熱することにより得
られた309の麦芽幼根懸濁液と混合した。この混合物
を酸素で飽和した。その後、混合物をpH5、6,65
°Cで18時間加熱した。混合物をろ過した。生成物は
る液を蒸発することにより、グアノシン−5′−一燐酸
を3.90重量%を含有しており、酵母収率46重量%
で得ら。
れ tこ 。
実施例2 809の水中のパン酵母(サツカロミセス セレビシェ
−yUR470094、乾燥物質含量が30%)をpH
6,100°Cで約30分間加熱し、65°Cに冷却す
ることにより得られた3009の酵母懸濁液を24mg
の酢酸亜鉛及び109mgのパパイン(メルク社製、3
0 、0OOUSP−IJ/mgの活性を有する)を含
有する27gの水中の2.79の(粉砕)麦芽幼根(エ
クスポート ムーテリ「不一デルランドJ製、乾燥物質
含量が94%)を加熱することにより得られた、30g
の麦芽幼根懸濁液と混合した。混合物をヘリウムで十分
に7ラツシユし、その後、pH5,6,65°Cで6時
間加熱した。その後、混合物を酸素でフラッシュし、6
5°Cでもう12時間反応させた。この混合物をろ過し
た。
生成物はろ液を蒸発することにより、3.2重量%のグ
アノシン−5′−一燐酸を含有しており、酵母抽出物を
59重量%の収率で得られた。第1図では酸化条件下(
ライン2)では、グアノシン−5′−一燐酸生成率(出
発酵母乾燥物質基準での)が嫌気条件下(ラインl)よ
り非常に高いことを示している。しかしグアノシン−5
′−一燐酸の生成率は、一定時間(6時間)後、嫌気的
分解条件を酸化的分解条件に変えたとき劇的に増加する
(ライン3)。約5時間以内にグアノシン−5’−−燐
M生成率は酸化条件下のみで得られるグアノシン−5′
−一燐酸生成率に達する。
vg2図では、酵母抽出物収率が嫌気条件下(ラインl
)と比べ酸化条件下(ライン2)では明らかに低いこと
、一方嫌気条件から酸化条件への変化は酵母抽出物収率
が比較的少ししか低下しない(ライン3)ことを示して
いる。
比較例2 809の水中の、220gの市販のパン酵母(サツカロ
ミセス セレビシェ−1乾燥物質含量30%を有する)
をpH6、約100°Cで30分間加熱し、65°Cに
冷却することにより得られた300gの酵母懸濁液をホ
スホジェステラーゼ含有酵素調製物、エンザイム(EN
ZYME)RP−1(天野製薬製、この酵素調製物はペ
ニシリウム シトリナム(Penicillium c
itrinum)に属する選択した種を醗酵方法により
製造したものである。)及び109mgパパイン(メル
ク製、30,000USP−U/mgの活性を有する)
と混合した。混合物を純窒素でフランシュし、pH5、
6,65°Cで24時間加熱した。3.6及び24時間
後の遊離グアノシン5′−一燐酸量及び方法収率を分析
した(第3及び第4図のライン1)。この混合物を24
時間後ろ過した。生成物は、ろ液の蒸発により、グアノ
シン−5′−一燐酸を1.02重量%含有しており、酵
母収率が62重量%で得られた。
実施例3 80gの水中の220gの市販のパン酵母(サツカロミ
セス セレビシェ−1乾燥物質含量30%を有する)を
pH6,100°Cで30分間加熱し、65°Cに冷却
することにより得られた300gの酵母懸濁液を100
++Igのホスホジェステラーゼ含有酵素調製物エンザ
イム(ENZYME)RP−1(天野製薬製、この酵素
調製物はペニシリウム シトリナムに属する選択した種
を醗酵する方法により製造されたものである。)及び1
00mgのパパイン(メルク製、30 、0OOUSP
−U/+ngの活性を有する)と混合した。混合物を酸
素で完全にフラッシュし、pH5,6,65°Cで24
時間加熱した。
3.6及び24時間後の遊離グアノシン−5′−一燐酸
量及び方法収率を分析した(第3及び第4図のライン2
)。この混合物を24時間後ろ過した。生成物はる液の
蒸発により、グアノシン−5′−一燐酸を3.66%含
有して、酵母収量52%で得られた。
実施例4 80gの水中の、220gの市販のパン酵母(サツカロ
ミセス セレビシェ−1乾燥物質含量30%を有する)
をpH6,100℃で30分間加熱し、65°Cに冷却
することにより得られた300gの酵母懸濁液を100
mgのホスホジェステラーゼ含有酵素調製物エンザイム
RP−1(天野製薬製、この酵素調製物はペニシリウム
 シトリナムに属する選択した種を醗酵する方法により
製造されたものである。)及びloOmgのパパイン(
メルク製、30 、0OOUSP−U/mgの活性を有
する)と混合した。この混合物を純窒素で完全にフラッ
シュし、pH5,6,65°Cで6時間加熱した。
その後この混合物を酸素でフラッシュし、65°Cでも
う18時間反応させた。3.6及び24時間後、遊離グ
アノシン−5′−一燐酸量及び方法収率を分析した(第
3図及び第4図のライン3)。この混合物をろ過した。
生成物は蒸発により、グアノシン−5′−一燐酸を2.
27%含有しており、酵母抽出物収率59%で得られた
実施例5 80gの水中の220gのパン酵母(サン力ロミセスセ
レビシエ−yUR470094、乾燥物質含量30%を
有する)を22 、5mgのパパイン(メルク製、30
,0OOIJSPU/mgの活性を有する)の存在下で
pt+5.9.65°Cで7時間加熱した。その後、混
合物を80乃至100°Cで30分間加熱した。65°
Cに冷却した後、24rngの酢酸亜鉛を含有する27
gの水中の2.7gの(粉砕)麦芽幼根(エクスポート
 ムーテリ「不一デルランド」製、乾燥物質含量が94
%)を加熱することにより得られた、30gの麦芽幼根
懸濁液を添加した。
混合物を酸素で飽和し、65°Cで12時間加熱した。
この混合物をろ過した。生成物はる液の蒸発により、3
.4%のグアノシン−5′−一燐酸を含有して、酵母収
率55%で得られた。
実施例6 8hの水中の2209のパン酵母(サン力ロミセスセレ
ビシエーyUR470094、乾燥物質含量30%を有
する)を22.5mgのパパイン(メルク製、30,0
OOUSPU/mgの活性を有する)の存在下、pH5
,9,57°Cで7時間加熱した。その後、混合物を8
0乃至100 ’Cで30分間加熱した。65°Cに冷
却後、24mgの酢酸亜鉛を含有する27gの水中の2
.79の(粉砕)麦芽幼根(エクスポート ムーテリ 
「ネーブルランド」製、乾燥物質含量が94%)を加熱
することにより得られた30gの麦芽幼根懸濁液を添加
した。得られた混合物を酸素で飽和し、65°Cで12
時間加熱した。混合物の温度を55°Cに低下させた。
33mgのアデニルデアミナーゼ〔デアミナーゼ(De
amizyme)“アマノ″、大野製薬製)を添加し、
その後、混合物を2時間撹拌した。この混合物をろ過し
た。
ろ液を蒸発することにより生成物が得られた。生成物は
、イノシン−5′−一燐酸(5’−IMP) 3.3%
、グアノシン−5′−一燐酸を3.3%を含有しており
、酵母収率62%で得られた。
酵母分解の間の嫌気条件継続時間及び酸化条件継続時間
の割合を定めることにより、予定のグアノシン−5′−
一燐酸含量及び酵母抽出物収率を有する酵母抽出物を得
ることができる。
本発明により製造された酵母抽出物は欧州特許出願公開
第191513号に開示されている食物組成物を製造す
るために用いられるが、改良されたよい香味を有する組
成物を生成する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第3図はグアノフン−5′−一燐酸生成率に
関しての、時間(時間)の関数(出醗酵母乾燥物質に関
しての生成w/w%)を表わし、第2図及び第4図は酵
母抽出物収率に関しての時間(時間)の関数を表わす。 第1図及び第2図中のライン11ライン2及びライン3
はそれぞれ比較例1、実施例1及び実施例2の方法によ
るものであり、第3図及び第4図中のライン11ライン
2及びライン3はそれぞれ比較例2、実施例3及び実施
例4の方法によるものである。 特許出願代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酵素的分解の間酸化条件を維持し、5′−リボヌク
    レオチドを生成するRNA分解活性を有する酵素で酵母
    を分解することにより酵母抽出物を製造する方法。 2、酸化条件下で少なくとも部分的に酵素的分解を行な
    う、蛋白分解活性及び5′−リボヌクレオチドを生成す
    るRNA分解活性を有する酵素で酵母を分解する、請求
    項1に記載の方法。 3、蛋白質分解を嫌気条件下で行ない、5′−リボヌク
    レオチドを生成するRNA分解を酸化条件下で行なう、
    請求項1又は請求項2に記載の方法。 4、酸化条件を酵母抽出物中の所望のグアノシン−5′
    −一燐酸(5′−GMP)含量に応じて選択する、請求
    項1乃至3のいずれか1請求項に記載の方法。 5、酸化条件が、酵母含有水性媒体の約0.1乃至30
    mg/lの酸素の濃度であることを含む、請求項1乃至
    4のいずれか1請求項に記載の方法。 6、酸化条件が酸化剤によるものである、請求項1乃至
    4のいずれか1請求項に記載の方法。 7、5′−リボヌクレオチドを生成するRNA分解のた
    めにホスホジエステラーゼを用いる、請求項1乃至6の
    いずれか1請求項に記載の方法。 8、5′−リボヌクレオチドを生成するRNA分解の前
    に酵母内在性酵素を不活性化する請求項1乃至7のいず
    れか1請求項に記載の方法。 9、RNA分解中又は分解後に酵母をさらにデアミナー
    ゼ活性を有する酵素で処理する、請求項1乃至8のいず
    れか1請求項に記載の方法。 10、細胞壁分解活性、アミラーゼ、グリコーゲン分解
    活性又は脂質分解活性を示す酵素で酵母を酵素的に処理
    する、請求項1乃至9のいずれか1請求項に記載の方法
    。 11、酵素的に分解した酵母を微生物で醗酵させる、請
    求項1乃至10のいずれか1請求項に記載の方法。 12、請求項1乃至11のいずれか1請求項に記載の方
    法により得られる酵母抽出物。 13、請求項12に記載の酵母抽出物を含む香味物質組
    成物。 14、請求項12に記載の酵母抽出物を含む食物組成物
JP1191245A 1988-07-22 1989-07-24 酵母抽出物の製造方法 Expired - Lifetime JPH082267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP88201596 1988-07-22
EP88201596.9 1988-07-22
EP89200922 1989-04-13
EP89200922.6 1989-04-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0286749A true JPH0286749A (ja) 1990-03-27
JPH082267B2 JPH082267B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=26115237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1191245A Expired - Lifetime JPH082267B2 (ja) 1988-07-22 1989-07-24 酵母抽出物の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5288509A (ja)
EP (1) EP0354610B1 (ja)
JP (1) JPH082267B2 (ja)
KR (1) KR900001316A (ja)
AT (1) ATE117367T1 (ja)
AU (1) AU616544B2 (ja)
CA (1) CA1336174C (ja)
DE (1) DE68920663T2 (ja)
DK (1) DK361589A (ja)
MX (1) MX170983B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521805A (ja) * 2004-01-09 2007-08-09 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 5’−リボヌクレオチドを含有する組成物の製造方法およびその組成物
JP2010512771A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 ノボザイムス アクティーゼルスカブ イースト抽出物を製造する方法
JP2011512130A (ja) * 2008-02-19 2011-04-21 安▲チ▼酵母股▲フェン▼有限公司 イノシン酸二ナトリウム塩とグアニル酸二ナトリウム塩を含有する酵母抽出物及びその調製方法
JP2016116538A (ja) * 2010-07-22 2016-06-30 キッコーマン株式会社 乳酸含有酵母エキス
JP2019509742A (ja) * 2016-03-31 2019-04-11 ルサッフル・エ・コンパニーLesaffre Et Compagnie パンまたはペストリーの風味をカスタマイズするための方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5510126A (en) * 1994-04-08 1996-04-23 Gist-Brocades N.V. Tortilla
US20030026782A1 (en) 1995-02-07 2003-02-06 Arthur M. Krieg Immunomodulatory oligonucleotides
US6387420B1 (en) * 1996-12-23 2002-05-14 Juhani Vuorenmaa Procedure for preparing a food additive, and an additive and its use
FI109759B (fi) 1996-12-23 2002-10-15 Suomen Rehu Oy Ravinnon lisäaineen käyttö
JP3088709B2 (ja) * 1998-05-18 2000-09-18 株式会社興人 甘味改善剤
EP0986960A1 (en) * 1998-09-15 2000-03-22 Dsm N.V. Mucorales fungi for use in preparation of textured products for foodstuffs
US6977245B2 (en) 1999-04-12 2005-12-20 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Oligodeoxynucleotide and its use to induce an immune response
ATE378348T1 (de) * 2000-01-14 2007-11-15 Us Health Oligodeoxynukleotide und ihre verwendung zur induktion einer immunreaktion
US7666674B2 (en) 2001-07-27 2010-02-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Use of sterically stabilized cationic liposomes to efficiently deliver CPG oligonucleotides in vivo
WO2003020884A2 (en) 2001-08-14 2003-03-13 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of Health And Human Services Method for rapid generation of mature dendritic cells
US8466116B2 (en) 2001-12-20 2013-06-18 The Unites States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Use of CpG oligodeoxynucleotides to induce epithelial cell growth
AU2002366710A1 (en) 2001-12-20 2003-07-09 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of USE OF CpG OLIGODEOXYNUCLEOTIDES TO INDUCE ANGIOGENESIS
WO2003063614A1 (en) * 2002-01-31 2003-08-07 Dsm Ip Assets B.V. Method to improve taste of beverages by addition of yeast extract and beverages thereof
US8263091B2 (en) * 2002-09-18 2012-09-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Method of treating and preventing infections in immunocompromised subjects with immunostimulatory CpG oligonucleotides
BR0317641A (pt) * 2002-12-23 2005-12-20 Scinopharm Biotech Ltd Método para preparar desoxirribonucleotìdeos in vitro, e, produto de desoxirribonucleotìdeo
CN101155929B (zh) 2003-01-27 2012-03-21 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 生产5′-核糖核苷酸的方法
JP2009513108A (ja) * 2003-07-16 2009-04-02 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 全脂肪量の低減された食品または飲料の味を酵母抽出物の添加により改善する方法およびその食品または飲料
US20060188625A1 (en) * 2004-07-12 2006-08-24 Jan Gerrit Kortes Method to improve taste of food or beverage with a reduced amount of total fat by addition of yeast extract and food or beverage thereof
CA2625982C (en) * 2005-10-14 2023-01-03 Chr. Hansen A/S Composition comprising enzymatically digested yeast cells and method of preparing same
CN101500430B (zh) 2006-08-07 2014-02-19 诺维信公司 用于动物饲料的酶团粒
EP2051591B1 (en) 2006-08-07 2016-04-20 Novozymes A/S Enzyme granules for animal feed
FR2905562B1 (fr) * 2006-09-12 2009-07-17 Lesaffre Et Compangie Sa Nouvelle preparation de phosphodiesterase d'orgine vegetale
WO2008069173A1 (ja) * 2006-12-04 2008-06-12 Ajinomoto Co., Inc. 調味料の製造法
CN101361524B (zh) * 2007-08-10 2011-12-07 安琪酵母股份有限公司 生物毒素吸附剂及其生产方法
EP2713774B1 (en) 2011-05-31 2019-06-26 DSM IP Assets B.V. Process to produce a yeast-derived product comprising reducing sugar
AU2016253885B2 (en) * 2015-04-28 2020-10-08 Tablemark Co., Ltd. Method for producing yeast extract, yeast extract obtained thereby, seasoning composition, and food
WO2019002634A1 (es) * 2017-06-27 2019-01-03 Fertinagro Biotech, S.L. Procedimiento para la obtención de un producto de levadura de alta concentración en nucleótidos

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3443969A (en) * 1965-03-15 1969-05-13 Takeda Chemical Industries Ltd Method for preparing condiments from yeasts
JPS5417167A (en) * 1977-07-07 1979-02-08 Ajinomoto Kk Production of yeast extract
JPS5592672A (en) * 1979-01-05 1980-07-14 Ajinomoto Co Inc Preparation of yeast extract
JPS59109153A (ja) * 1982-12-14 1984-06-23 Takeda Chem Ind Ltd 酵母エキスの製造法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1262535A (fr) * 1960-07-19 1961-05-26 Takeda Pharmaceutical Ind Condiments fabriqués à partir de levures
DE1517083A1 (de) * 1962-11-26 1969-10-02 Noda Shoyu Kabushiki Kaisha Verfahren zum Herstellen von Wuerzen vermittels enzymatischer Zersetzung von Hefezellen
US4080260A (en) * 1976-08-18 1978-03-21 Standard Oil Company (Indiana) Method for improving the efficiency of protein extraction from yeast cells
US4218481A (en) * 1978-10-06 1980-08-19 Standard Oil Company (Indiana) Yeast autolysis process
US4559307A (en) * 1983-10-17 1985-12-17 Phillips Petroleum Company Treatment of yeast cells with proteolytic enzymes
DE3661676D1 (en) * 1985-01-31 1989-02-16 Unilever Nv Food flavours
GB2171585A (en) * 1985-01-31 1986-09-03 Unilever Plc Yeast extract food flavour
WO1988005267A1 (en) * 1987-01-22 1988-07-28 Kohjin Co., Ltd. Yeast extract and process for its preparation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3443969A (en) * 1965-03-15 1969-05-13 Takeda Chemical Industries Ltd Method for preparing condiments from yeasts
JPS5417167A (en) * 1977-07-07 1979-02-08 Ajinomoto Kk Production of yeast extract
JPS5592672A (en) * 1979-01-05 1980-07-14 Ajinomoto Co Inc Preparation of yeast extract
JPS59109153A (ja) * 1982-12-14 1984-06-23 Takeda Chem Ind Ltd 酵母エキスの製造法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521805A (ja) * 2004-01-09 2007-08-09 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 5’−リボヌクレオチドを含有する組成物の製造方法およびその組成物
JP2010512771A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 ノボザイムス アクティーゼルスカブ イースト抽出物を製造する方法
JP2011512130A (ja) * 2008-02-19 2011-04-21 安▲チ▼酵母股▲フェン▼有限公司 イノシン酸二ナトリウム塩とグアニル酸二ナトリウム塩を含有する酵母抽出物及びその調製方法
JP2016116538A (ja) * 2010-07-22 2016-06-30 キッコーマン株式会社 乳酸含有酵母エキス
JP5972166B2 (ja) * 2010-07-22 2016-08-17 キッコーマン株式会社 乳酸含有酵母エキス
JP2019509742A (ja) * 2016-03-31 2019-04-11 ルサッフル・エ・コンパニーLesaffre Et Compagnie パンまたはペストリーの風味をカスタマイズするための方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1336174C (en) 1995-07-04
DK361589A (da) 1990-01-23
KR900001316A (ko) 1990-02-27
EP0354610A1 (en) 1990-02-14
JPH082267B2 (ja) 1996-01-17
US5288509A (en) 1994-02-22
MX170983B (es) 1993-09-23
ATE117367T1 (de) 1995-02-15
EP0354610B1 (en) 1995-01-18
AU3828889A (en) 1990-01-25
DE68920663T2 (de) 1995-07-06
DK361589D0 (da) 1989-07-21
DE68920663D1 (de) 1995-03-02
AU616544B2 (en) 1991-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0286749A (ja) 酵母抽出物の製造方法
KR900000941B1 (ko) 식품조미료의 제조방법
EP1937797A2 (en) Composition comprising enzymatically digested yeast cells and method of preparing same.
US4018650A (en) Method of production and recovery of protein from food wastes
WO2007010979A1 (ja) 液体麹の製造方法
US6143295A (en) Low- molecular active ingredient extract from yeasts and method for producing it
JPH07327689A (ja) γ−ドデカラクトン又はγ−デカラクトンを含有する液体組成物の製造方法
JPH0534939B2 (ja)
WO1999062347A1 (fr) Procede de production d'assaisonnements liquides ayant la saveur de legumes marines dans une pate de son de riz salee
JP4729481B2 (ja) 飲食品の保存性向上方法
JPH1118714A (ja) 抗酸化力のある発酵胡麻およびこれを用いた食品
KR20030085954A (ko) 활성건조 효모 및 캡슐화된 유산균을 함유한 신개량 누룩및 이를 이용한 전통주의 제조방법
JPH07115957A (ja) 穀類蒸留酒原酒の品質改良法
FR2785294A1 (fr) Procede de production de farines lactiques et produits obtenus
JP3266366B2 (ja) 味噌風調味料
JP2005328738A (ja) 酵素混合物及び調味料
JPS60251857A (ja) 食品の香味改良剤
GB2171585A (en) Yeast extract food flavour
JPH0116465B2 (ja)
CN116987622A (zh) 一种用于酱油酿造的合成微生物组
JPH08196286A (ja) イノシトールの製造方法
Bonciu et al. Some aspects of management of biological agents used in food biotechnology.
JP2022130013A (ja) 新規な好塩性乳酸菌ならびにこれを用いる回復系アミノ酸および食品組成物の製造方法
KR20010052251A (ko) 글루타미나제 활성이 증가된 미생물 배양물 및 이의 용도
JPS6237949B2 (ja)