JPH1118714A - 抗酸化力のある発酵胡麻およびこれを用いた食品 - Google Patents

抗酸化力のある発酵胡麻およびこれを用いた食品

Info

Publication number
JPH1118714A
JPH1118714A JP9179509A JP17950997A JPH1118714A JP H1118714 A JPH1118714 A JP H1118714A JP 9179509 A JP9179509 A JP 9179509A JP 17950997 A JP17950997 A JP 17950997A JP H1118714 A JPH1118714 A JP H1118714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sesame
fermented
lactic acid
food
fermented sesame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9179509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3261075B2 (ja
Inventor
Reizaburo Ishigaki
▲禮▼三郎 石垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOOI KK
Original Assignee
SOOI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOOI KK filed Critical SOOI KK
Priority to JP17950997A priority Critical patent/JP3261075B2/ja
Priority to US08/972,730 priority patent/US5891492A/en
Publication of JPH1118714A publication Critical patent/JPH1118714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3261075B2 publication Critical patent/JP3261075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/13Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using additives
    • A23C9/1315Non-milk proteins or fats; Seeds, pulses, cereals or soja; Fatty acids, phospholipids, mono- or diglycerides or derivatives therefrom; Egg products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D13/00Finished or partly finished bakery products
    • A21D13/02Products made from whole meal; Products containing bran or rough-ground grain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D13/00Finished or partly finished bakery products
    • A21D13/80Pastry not otherwise provided for elsewhere, e.g. cakes, biscuits or cookies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B9/00Preservation of edible seeds, e.g. cereals
    • A23B9/16Preserving with chemicals
    • A23B9/24Preserving with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23B9/26Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23B9/28Microorganisms; Enzymes; Antibiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/50Fermented pulses or legumes; Fermentation of pulses or legumes based on the addition of microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L25/00Food consisting mainly of nutmeat or seeds; Preparation or treatment thereof
    • A23L25/40Fermented products; Products treated with microorganisms or enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3472Compounds of undetermined constitution obtained from animals or plants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3571Microorganisms; Enzymes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】食品として有用な胡麻発酵物の提供および胡麻
発酵物の持つ抗酸化力を用いて有用な機能性食品を提供
する。 【解決手段】全粒生胡麻の粉砕物をリゾプス・オリゴス
ポラス(Rhyzopus Orygosporus)起源の酵素で分解し、
次いで乳酸菌発酵させて得られる抗酸化力のある発酵胡
麻。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、胡麻の発酵物に関
し、また、胡麻の発酵物の抗酸化作用を用いた機能性食
品に関する。
【0002】
【従来の技術】胡麻は、伝統的な香辛料や油糧種子植物
として有用である。また、「薬食同源」の代表として様
々な効果がうたわれてきており、必須脂肪酸として重要
なリノール酸や必須アミノ酸の1つであるメチオニンに
も富み、優れた食品である。しかし食品として摂取し易
い形とするにはかなり困難で、特に消化吸収のよい発酵
物とするのはむずかしい。胡麻の成分は、蛋白質は充分
あるが、炭水化物中の五糖類、六糖類が少なく発酵が進
みにくい。このため従来胡麻の発酵物は知られていな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、消化
吸収のよい胡麻発酵物を提供することにあり、また胡麻
発酵物の持つ抗酸化力を用いて有用な機能性食品を提供
しようとする。
【0004】
【課題を解決するための手段】以上の目的は下記(1)
から(8)の本発明により達成される。 (1)全粒生胡麻の粉砕物をリゾプス・オリゴスポラス
(Rhyzopus Orygosporus)起源の酵素で分解し、次いで
乳酸菌発酵させて得られる抗酸化力のある発酵胡麻。 (2)前記記載の発酵胡麻の顆粒物よりなる健康食品。 (3)前記記載の発酵胡麻を含有する食品。 (4)前記記載の発酵胡麻を含有するクッキー。 (5)前記記載の発酵胡麻を含有するパン。 (6)前記記載の発酵胡麻を含有するスープ。 (7)前記記載の発酵胡麻を含有するヨーグルト。 (8)前記記載の発酵胡麻および大豆乳酸発酵物を含有
する食品組成物。 (9)前記記載の発酵胡麻および下記工程で得られる大
豆発酵物(A)および(B)から選択される少なくとも
1つを含有する食品組成物。 <大豆発酵物(A)> (1)脱皮大豆の粉末を蒸煮した後、これをアスペルギ
ルスオリザエ(Aspergillus Oryzae)起源の酵素により
酵素消化する工程 (2)前記(1)で得られる酵素消化物に、ラクトバチ
ルスブルガリクス(Lactobacillus bulgaricus)とスト
レプトコッカスサーモフィルス(Streptococcus thermo
philus)を接種して培養する工程 (3)前記(2)で得られる乳酸発酵物にプロピオニバ
クテリウムシェルマーニ(Propionibacteriun shermani
i )を接種して培養する工程 <大豆発酵物(B)> (イ)脱皮大豆の粉末を蒸煮した後、これを酵素消化す
る工程 (ロ)前記(イ)で得られる酵素消化物に、ラクトバチ
ルスブルガリクス(Lactobacillus bulgaricus)とスト
レプトコッカスサーモフィルス(Streptococcus thermo
philus)を接種して培養する工程 (ハ)前記(ロ)で得られる乳酸発酵物に酵母を接種し
て培養する工程
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の第1の態様は、全粒生胡
麻の粉砕物をリゾプス・オリゴスポラス(Rhyzopus Ory
gosporus)起源の酵素で分解し、次いで乳酸菌発酵させ
て得られる抗酸化力のある発酵胡麻である。
【0006】全粒生胡麻は、必要により水を加えて粉砕
して液状化する。次いで好ましくは殺菌し、リゾプス・
オリゴスポラス(Rhyzopus Orygosporus)起源の酵素を
加え、好ましくは95℃×60分〜121℃(1kg/
cm2 の加圧条件下で)×5分間攪拌して組織を破壊す
る。これを乳酸菌発酵させる。乳酸菌は、一般にグラム
陽性で糖を資化し分子数で最終代謝産物の50%以上が
乳酸である細菌を指す総称である。現在のところ連鎖球
菌属(streptococcus )、ベディオコッカス属(Pedioc
occus )、ロイコノストック属(Leuconostoc )、乳酸
桿菌属(Lactobacillus )とビフィズス菌属(Bifidoba
cterium )の5菌属に分類されている。本発明で用いる
乳酸菌は、特に限定されるものではないが、ラクトバチ
ルスブルガリクス(Lactobacillus bulgaricus)とスト
レプトコッカスサーモフィルス(Streptococcus thermo
philus)の2種の混合物を用いるのが好ましい。乳酸菌
の接種は、胡麻粉砕物の分解物、またはこれに以下で説
明する添加栄養源を加えた後加熱殺菌してから接種する
のが好ましい。加熱殺菌は95℃×60分〜121℃×
5分間行うのが好ましい。
【0007】湿式粉砕した胡麻液に蛋白分解酵素を含む
酵素を用いて発酵(分解)させると、生成するイソロイ
シン等のアミノ酸により苦味を呈し食用にはならない。
ところが湿式粉砕した胡麻液を、単に組織を破壊する粗
酵素リゾプス・オリゴスポラス(Rhyzopus Orygosporu
s)起源の酵素で分解のみしておき、その後pH4.0
付近まで乳酸菌発酵させると、胡麻液は非常に滑らかな
口ざわりとなり食用として風味もよいヨーグルト状の食
品となる。
【0008】胡麻を生のまま水を加え、粉砕、殺菌した
ものに乳酸菌を加えても増殖は時間がかかる。好ましく
は、糖分栄養に富み乳酸菌が活発に増殖する人参を全体
重量の20wt%以下まで添加するか、さらに、微生物
の増殖に有効と考えられる酵母エキスを全体重量の2w
t%加えると、24時間培養後pH4.1付近の値を示
し工業的に有利な発酵工程として用いることができる。
乳酸菌発酵に加えると好ましい添加栄養源は、上記の人
参や酵母エキスの他に麦芽エキス、コーンスティープリ
カー等が挙げられる。
【0009】得られる発酵液は、そのままでもヨーグル
ト状の飲料とすることができるが、発酵液をそのまま、
または濃縮または乾燥して顆粒または粉体状とすれば保
存性、運搬性も向上し種々の食品に加えて機能性食品と
することができる。
【0010】本発明の発酵胡麻は、抗酸化機能を持つセ
サミノールを含む食品として、体内で酸化的な傷害から
体を保護し、酸化ストレスが原因であると考えられてい
る疾病、例えば、がんをはじめ動脈硬化や糖尿病の合併
症、虚血性心疾患等を予防する効果が期待されている。
本発明の抗酸化力のある発酵胡麻を含有する食品は、抗
酸化力があるので機能性食品として有用である。このよ
うな食品の例示として、以下の食品を挙げることができ
る。
【0011】1)発酵胡麻を含有するヨーグルト 本発明の発酵胡麻は、そのままでヨーグルト風味ある食
品である。また、公知の牛乳ヨーグルト、豆乳ヨーグル
トに混合して用いれば抗酸化作用を持つ機能性食品とす
ることができる。 2)発酵胡麻の顆粒物よりなる健康食品 本発明の発酵胡麻は、スプレードライ等で乾燥処理する
と顆粒状とすることができ、そのまま健康食品とすれば
抗酸化作用を簡便に利用することができる。また顆粒物
は保存性、作業性に優れるので他の食品に本発明の発酵
胡麻を添加する際に有効に用いられる。 3)発酵胡麻を含有するスープまたはスープストック 本発明の発酵胡麻はスープに添加するとその風味が増
し、また抗酸化作用を有効に利用することができる。公
知のスープストック中に混合して用いてもよいし、スー
プやポタージュ中に入れてもよい。 4)発酵胡麻を含有するクッキーまたは煎餅 本発明の発酵胡麻を小麦粉、もち米に混ぜてクッキーま
たは煎餅とすれば胡麻風味が賞味できるとともに抗酸化
作用をもつ機能性食品とすることができる。それぞれの
表面に全粒の胡麻をあしらえばさらに風味のよい菓子が
得られる。 5)発酵胡麻を含有するパン 本発明の発酵胡麻を小麦粉とともにパンに用いると抗酸
化作用を持つパンが得られる。
【0012】本発明の発酵胡麻は、大豆乳酸発酵物また
は、以下で説明する大豆発酵物(A)、または(B)、
または(A)と(B)とを含有する食品組成物とすると
風味の良い食品とすることができるうえに、大豆乳酸発
酵物の保存性が胡麻の抗酸化作用により格段に向上す
る。例えば一般的な大豆乳酸発酵物は乾燥後そのままで
は一ヵ月保存することは困難であるが、胡麻発酵物を加
えることにより一年の保存が可能になる。これらの大豆
発酵物(A),(B)については特公平08−0004
3号公報に詳述されている。
【0013】<大豆乳酸発酵物>本発明で用いる大豆の
乳酸発酵物は、特に限定されるものではなく、公知の方
法で製造することができる。好ましくは脱皮大豆と胡麻
の粉砕物の混合物をアスペルギルスオリザエ(Aspergil
lus Oryzae)起源の酵素により酵素消化し、ラクトバチ
ルスブルガリクス(Lactobacillus bulgaricus)とスト
レプトコッカスサーモフィルス(Streptococcus thermo
philus)を用いて乳酸発酵物を得る。 <大豆発酵物(A)> (1)脱皮大豆の粉末を蒸煮した後、これを酵素消化す
る工程 (2)前記(1)で得られる酵素消化物に、ラクトバチ
ルスブルガリクス(Lactobacillus bulgaricus)とスト
レプトコッカスサーモフィルス(Streptococcus thermo
philus)を接種して培養する工程 (3)前記(2)で得られる乳酸発酵物にプロピオニバ
クテリウムシェルマーニ(Propionibacteriun shermani
i )を接種して培養する工程 <大豆発酵物(B)> (イ)脱皮大豆の粉末を蒸煮した後、これをアスペルギ
ルスオリザエ(Aspergillus Oryzae)起源の酵素により
酵素消化する工程 (ロ)前記(イ)で得られる酵素消化物に、ラクトバチ
ルスブルガリクス(Lactobacillus bulgaricus)とスト
レプトコッカスサーモフィルス(Streptococcus thermo
philus)を接種して培養する工程 (ハ)前記(ロ)で得られる乳酸発酵物に酵母を接種し
て培養する工程
【0014】プロピオン酸を用いた大豆発酵物は、プロ
ピオン酸発酵が始まる前に、培地となる脱皮大豆の微粉
末が、アスペルギルスオリザエ(Aspergillus Oryzae)
起源の酵素によって分解される。次いで、この大豆消化
物にラクトバチルスブルガリクス(Lactobacillus bulg
aricus)とストレプトコッカスサーモフィルス(Strept
ococcus thermophilus)を共生させる〔(B)は、前記
の乳酸菌以外に更に酵母も接種して培養する。〕。その
ため、前記発酵物には、プロピオン酸菌の成育に不可欠
な複雑な窒素化合物や、パントテン酸、ビオチン等のビ
タミンが生成されるので、プロピオン酸発酵が安定して
進行するのである。
【0015】プロピオン酸発酵(発酵物)は、酵母エキ
スを少量添加することにより、プロピオン酸と酢酸はモ
ル比が、2:1と安定した。さらに収量については、2
種類の乳酸菌とプロピオン酸菌を共生させることによっ
て揮発酸の生成が促進され、消費される基質、すなわち
乳酸は平行発酵による生酸がなされ、前記乳酸の約75
%がプロピオン酸と酢酸として得られ、高収率が得られ
る。
【0016】発酵胡麻と大豆発酵物とはどちらも乳酸菌
発酵物であるので、口ざわりや風味が非常になじみやす
く全くいままでになかった新しい美味とすることができ
た。また抗酸化作用を持つ機能性食品であり防黴性も高
いので保存性も良い。発酵胡麻と大豆発酵物との割合
は、限定されるものではないが、発酵胡麻が全体の20
wt%以下、好ましくは10wt%以下1wt%以上が
好ましく用いられる。この範囲であると抗酸化効果があ
り保存性も高いからである。発酵胡麻と大豆発酵物はそ
れぞれ別々に発酵物としてから混合してもよいが、乳酸
菌発酵を同時に行ってもよい。
【0017】本発明の発酵胡麻および大豆発酵物を有す
る食品組成物は、発酵胡麻と同様にそのままで、または
顆粒状として食品とすることができ、発酵胡麻を含有す
る1)〜7)のヨーグルト、健康食品、スープ、クッキ
ー、パンと同様に本発明の食品組成物を含有する機能性
食品とすることができる。
【0018】
【実施例】以下に実施例により本発明を説明するが、本
発明はこれらに限定されるものではない。部は特にこと
わらない限り重量部を表わす。
【0019】(実施例1)生胡麻微粉砕物100部、熱
水400部を混合殺菌し、冷却後38℃でリゾプス・オ
リゴスポラス(Rhyzopus Orygosporus)起源粗製酵素
0.05部を加え、胡麻粉砕物を分解し、組織崩壊を進
め、ラクトバチルスブルガリクス(Lactobacillus bulg
aricus)とストレプトコッカスサーモフィルス(Strept
ococcus thermophilus)の2種の乳酸菌を37℃にて接
種し、培養を5HR行い、更に5℃にて繁殖を継続し
た。pHは24HRで6.0、48HRで5.8、72
HRで4.3を示し、発酵完了後にそのまま又は乾燥し
て製品とした。
【0020】(実施例2)生胡麻微粉砕物98部、熱水
400部、酵母粉末2部を混合し、殺菌し、冷却後38
℃でリゾプス・オリゴスポラス(Rhyzopus Orygosporu
s)の粗酵素0.05部を加え、分解し、組織崩壊を進
め、ラクトバチルスブルガリクス(Lactobacillus bulg
aricus)とストレプトコッカスサーモフィルス(Strept
ococcus thermophilus)の2種の乳酸菌を37℃にて接
種し、培養を5HR行い、更に5℃にて培養を続行し、
24HRでpHは5.5、48HRでpHは4.1とな
り、発酵完了後そのまま又は乾燥して製品とした。
【0021】(実施例3)生胡麻微粉砕物98部、熱水
400部、人参エキス(5倍濃縮)2部を混合し、殺菌
し、冷却後38℃でリゾプス・オリゴスポラス(Rhyzop
us Orygosporus)の粗酵素0.05部を加え、分解し、
組織を崩壊し、ラクトバチルスブルガリクス(Lactobac
illus bulgaricus)とストレプトコッカスサーモフィル
ス(Streptococcus thermophilus)の2種の乳酸菌を3
7℃にて接種し、培養を5HR行い、更に5℃にて培養
を続行した。24HRでpHは5.7、48HRでpH
は4.0となり、発酵完了後そのまま又は乾燥して製品
とした。得られた発酵胡麻の(財)日本食品分析センタ
ーにおける分析試験結果を以下に示す。
【0022】(実施例4)生胡麻微粉砕物96部、酵母
粉末2部、熱水400部、人参エキス(5倍濃縮)2部
を混合し、殺菌し、冷却後38℃でリゾプス・オリゴス
ポラス(RhyzopusOrygosporus)の粗酵素0.05部を
加え、分解し、組織崩壊を進め、ラクトバチルスブルガ
リクス(Lactobacillus bulgaricus)とストレプトコッ
カスサーモフィルス(Streptococcus thermophilus)の
2種の乳酸菌を37℃にて接種し、培養を5HR行い、
更に5℃にて培養を続行し、24HRでpH4.0を得
た。発酵完了後そのまま又は乾燥して製品とした。
【0023】(実施例5) 〔胡麻および大豆〕発酵 生大豆粉90部、生胡麻粉10部を熱水400部と混合
し、殺菌し、冷却し、リゾプス・オリゴスポラス(Rhyz
opus Orygosporus)酵素0.1部を加え、乳酸菌ラクト
バチルスブルガリクス(Lactobacillus bulgaricus)と
ストレプトコッカスサーモフィルス(Streptococcus th
ermophilus)の2種を接種し、培養して24HRでpH
は4.1を得た。発酵を終了後、炭酸カルシウムでpH
5.2に中和し、殺菌乾燥後製品とした。
【0024】(実施例6)下記レシピに従って家庭用パ
ン焼器を用いてパンを製造した。得られたパンは風味が
良く好評であった。 小麦粉 400g 水 312g 実施例5で得られた発酵胡麻および大豆発酵物の組成物
【0025】
【発明の効果】本発明の胡麻発酵物は、消化吸収のよい
風味のある食品であり、胡麻が抗酸化作用をもつことか
ら機能性食品として種々の食品へ混合して有効に用いる
ことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A23L 1/36 A23L 1/36 1/39 1/39

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】全粒生胡麻の粉砕物をリゾプス・オリゴス
    ポラス(Rhyzopus Orygosporus)起源の酵素で分解し、
    次いで乳酸菌発酵させて得られる抗酸化力のある発酵胡
    麻。
  2. 【請求項2】請求項1記載の発酵胡麻の顆粒物よりなる
    健康食品。
  3. 【請求項3】請求項1記載の発酵胡麻を含有する食品。
  4. 【請求項4】請求項1記載の発酵胡麻を含有するクッキ
    ー。
  5. 【請求項5】請求項1記載の発酵胡麻を含有するパン。
  6. 【請求項6】請求項1記載の発酵胡麻を含有するスー
    プ。
  7. 【請求項7】請求項1記載の発酵胡麻を含有するヨーグ
    ルト。
  8. 【請求項8】請求項1記載の発酵胡麻および大豆乳酸発
    酵物を含有する食品組成物。
JP17950997A 1997-07-04 1997-07-04 抗酸化力のある発酵胡麻およびこれを用いた食品 Expired - Lifetime JP3261075B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17950997A JP3261075B2 (ja) 1997-07-04 1997-07-04 抗酸化力のある発酵胡麻およびこれを用いた食品
US08/972,730 US5891492A (en) 1997-07-04 1997-11-18 Fermented sesame having antioxidative properties, and food containing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17950997A JP3261075B2 (ja) 1997-07-04 1997-07-04 抗酸化力のある発酵胡麻およびこれを用いた食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1118714A true JPH1118714A (ja) 1999-01-26
JP3261075B2 JP3261075B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=16067053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17950997A Expired - Lifetime JP3261075B2 (ja) 1997-07-04 1997-07-04 抗酸化力のある発酵胡麻およびこれを用いた食品

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5891492A (ja)
JP (1) JP3261075B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064910A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 Fuji Oil Company, Limited パン類改良材及びこれを使用したパン類
JP4736807B2 (ja) * 2003-12-04 2011-07-27 不二製油株式会社 パン類改良剤及びこれを添加したパン類
JP2016163560A (ja) * 2015-02-27 2016-09-08 有限会社ソーイ 醗酵組成物その製造方法およびそれを用いる食品

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3380767B2 (ja) * 1999-04-22 2003-02-24 有限会社ソーイ 製パン用品質改良剤
US20030161910A1 (en) * 2000-06-02 2003-08-28 Hideyuki Aoki Process for producing fermented foods rich in gamma-aminobutyric acid and free amino acids
IL137470A0 (en) * 2000-07-24 2001-07-24 Shemer Michael Nutritional food product and process for its preparation
US20020182274A1 (en) * 2001-03-21 2002-12-05 Kung-Ming Lu Methods for inhibiting cancer growth, reducing infection and promoting general health with a fermented soy extract
US20040219237A1 (en) * 2002-06-25 2004-11-04 Kung-Ming Lu Process of using fermented Glycine max (L.) extract for enhancing natural killer cell activity and inhibitory activities to GABA and glutamate receptor binding

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3885048A (en) * 1971-02-08 1975-05-20 James J Liggett Method for preparing simulated meat, fish and dairy products
JP3137330B2 (ja) * 1988-08-30 2001-02-19 シチズン時計株式会社 液晶テレビ
US5498412A (en) * 1993-12-10 1996-03-12 A.O.A. Japan Co., Ltd. Antioxidant composition and method for the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4736807B2 (ja) * 2003-12-04 2011-07-27 不二製油株式会社 パン類改良剤及びこれを添加したパン類
WO2006064910A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 Fuji Oil Company, Limited パン類改良材及びこれを使用したパン類
JP2016163560A (ja) * 2015-02-27 2016-09-08 有限会社ソーイ 醗酵組成物その製造方法およびそれを用いる食品

Also Published As

Publication number Publication date
US5891492A (en) 1999-04-06
JP3261075B2 (ja) 2002-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4056637A (en) Process for preparing food products containing a lactic acid bacteria-fermented product of a cereal germ
JP4823318B2 (ja) γ‐アミノ酪酸の含量が増加された大豆の発酵物の製造方法
JP2003259835A (ja) 発酵製品の製造とその利用
KR20110027535A (ko) 바실러스균을 이용한 발효 대두박의 제조방법
CN105532895A (zh) 发酵蚕豆乳、风味发酵蚕豆乳、发酵型蚕豆酸乳饮料及其制备方法
JPH11113513A (ja) 玄米発酵物
CN115777921B (zh) 一种复合菌种发酵的功能性果蔬浆及固体粉的制备方法
KR20130010430A (ko) 유산균 발효에 의한 쌀 발효물
JP3261075B2 (ja) 抗酸化力のある発酵胡麻およびこれを用いた食品
CN110447831A (zh) 一种通过高效发酵改善豆渣品质的方法
CN1533430A (zh) 能生产果聚糖的乳杆菌属菌株及其在人类或宠物食品中的用途
KR101990144B1 (ko) 콩을 발효시켜 만든 낫토 및 그 제조방법
JP2001204460A (ja) 紅麹およびその製造法
CN101155520B (zh) 发酵的蛋白质产品
CN110192564A (zh) 一种高热量低碳水化合物含量的代餐糕点及其制作方法
US20050003044A1 (en) Liquefaction of food material
US4996064A (en) Novel foodstuff from soymilk and method for production thereof
JP2003116502A (ja) 植物性発酵乳酸飲料の製造方法及び非アルコール飲料に使用する甘味料
CN102046017B (zh) 发酵豆奶和改善发酵豆奶的感官特性的方法
CN106795541B (zh) 含有甲萘醌-7的培养物以及甲萘醌-7的制造法
KR940010265B1 (ko) 발효야채 음료의 제조방법
KR100668056B1 (ko) 콩메주 및 그 제조방법
CN107616226A (zh) 凝固型菌菇酸奶及其加工方法
JPWO2006082656A1 (ja) 大麦発酵食品及びその製造方法
CN111543483A (zh) 一种新型纳豆酸奶及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000822

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term