JPH0286369A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH0286369A
JPH0286369A JP63237846A JP23784688A JPH0286369A JP H0286369 A JPH0286369 A JP H0286369A JP 63237846 A JP63237846 A JP 63237846A JP 23784688 A JP23784688 A JP 23784688A JP H0286369 A JPH0286369 A JP H0286369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
run length
occurrence
frequency
pixel
run
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63237846A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Nannichi
俊彦 南日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63237846A priority Critical patent/JPH0286369A/ja
Priority to US07/409,212 priority patent/US5016118A/en
Priority to CA000612109A priority patent/CA1315700C/en
Priority to KR1019890013670A priority patent/KR920007152B1/ko
Publication of JPH0286369A publication Critical patent/JPH0286369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40062Discrimination between different image types, e.g. two-tone, continuous tone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) (産業上の利用分野) 本発明は、画像処理装置に係り、特に、文字線画像と網
点写真画像との識別機能を有する画像処理装置に関する
(従来の技術) 我々の周りにある中間調画像やカラー画像の大部分は網
点写真を利用した印刷物であることが多い。この網点写
真は、印刷分野において原稿の濃淡を表現するために使
われるもので、インクのドツトの大小で人間の目に濃淡
を感じさせるものである。このインクドツトの周期も非
常に細かいものから粗いものまでさまざまなものが使わ
れている。
このような網点写真をファクシミリで読取り走査してデ
イザ処理を行い画像再生すると、このように周期性をも
ったドツトで画像が形成されているため、読取られる原
稿画像の網点の持つ特定周波数と、デイザマトリックス
の繰返し周波数成分との干渉によって再生画像に低周波
のビートすなわちいわゆるモワレパターンが現われ、非
常に不鮮明な画像となる。そこで、このモワレパターン
対策として、フィルタリング処理などにより階調変化を
通常の連続写真と同じような特性に変えた後連続処理を
行う等の方法がとられている。しかしながら、通常の印
刷物には文字や図形などが混在している場合が多く、こ
の方法では、網点写真に混在する文字線画θ等について
は、フィルタリング処理によってますます画質劣化が生
じるという欠点があった。
また、網点画像は、微小な黒ドツトで構成されるため、
読取った画像信号は1〜2画素画素部しく階調が変化し
、符号化に際しても、通常の連続写真のような澗らかな
階調変化を前提としている符号化方式とは適合性が悪い
という欠点があった。
(発明が解決しようとする課題) このように、従来の画像処理装置では、文字線画や網点
画像の混在する一枚の原稿を同一の方法で処理していた
ため、画質の劣化が生じていた。
また、網点画像は階調変化が激しいため、通常の連続写
真のような滑らかな階調変化を前提としている符号化方
式では符号化効率が悪いという問題があった。
そこで、これらの問題を解決するため、網点画像領域と
、それ以外の領域とを識別し、網点画像領域に対しては
、平滑化のためのフィルタリング処理を行った後にデイ
ザ処理を行うようにする一方、それ以外の領域には、二
値画像に適するような強調二値処理などを行うという方
法が提案されている。また、符号化効率の向上をはかる
ため、網点画像領域には網点の性質に適した符号化方法
で処理したり、平滑化のためのフィルタリング処理を行
い、通常の連続写真のような滑らかな階調変化に変える
等の方法も考えられる。
ところで従来、画信号から網点画像領域を識別するに際
しては、フーリエ変換などの直交変換で画信号の高周波
成分に着目して識別しており、処理が複雑で、使用する
メモリ等も膨大で、参照すべき領域も大きいという問題
があった。
本発明は、前記実情に鑑みてなされたもので、画信号中
の網点画像領域を簡単な処理でかつ実時間で識別するこ
とのできる画像処理装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成] (課題を解決するための手段) そこで、本発明の画像処理装置では、網点写真や文字線
画等を含む原稿を走査して得られる中間調画像信号を複
数の画素ブロックに分割し、該画素ブロック内の平均画
素濃度を算出して該平均画素濃度を濃度閾値として該画
素ブロック内の画素を二値化し、各画素ブロック内の二
値化画素をあらかじめ定められた順番にアクセスして、
各画素ブロック内において、主走査方向にアクセスした
ときの黒画素のランレングスおよびランの発生頻度と、
副走査方向にアクセスしたときの黒画素のランレングス
およびランの発生頻度との関係があらかじめ定められた
関係のとき、画面上の該画素ブロックが網点写真領域で
あると判断し、網点写真領域に適した処理をおこなうよ
うにしている。
また、主走査方向にアクセスしたときの黒画素の最長ラ
ンレングスおよびランの発生頻度と、副走査方向にアク
セスしたときの黒画素の最長ランレングスおよびランの
発生頻度との関係があらかじめ定められた関係のとき、
画面上の該画素ブロックが網点写真領域であると判断す
る。
さらに、主走査方向にアクセスしたときの黒画素の最多
発生ランレングスおよび最多発生ランレングスの発生頻
度と、副走査方向にアクセスしたときの黒画素の最多発
生ランレングスおよび最多発生ランレングスの発生頻度
との関係があらかじめ定められた関係のとき、画面上の
該画素ブロックが網点写真領域であると判断する。
(作用) すなわち、本発明者は、網点画像領域では、階調変化が
激しく、各画素ブロック内において、主走査方向にアク
セスしたときの黒画素のランレングスおよびランの発生
頻度と、a1走査方向にアクセスしたときの黒画素のラ
ンレングスおよびランの発生頻度との関係は特有の関係
を持つことを発見し、本発明は、この点に着目してなさ
れたものである。
すなわち、例えば、各画素ブロック内において、主走査
方向にアクセスしたときの黒画素のランレングスおよび
ランの発生頻度と、副走査方向にアクセスしたときの黒
画素のランレングスおよびランの発生頻度との関係は特
有の関係を示し、あらかじめ決定しておいた基準閾値に
従って類別することにより、この領域を識別することが
できる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について、図面を参照しつつ詳細
に説明する。
この画像処理装置は、第1図に示すように、両縁読取装
置(図示せず)からの画信号を受取り、4X4画素を1
ブロック分とし、1ブロック分または複数ブロック分蓄
積する第1の画像メモリ1と、この第1の画像メモリ1
内の画信号を読みだし1ブロック分毎に平均画素S度を
算出する平均画素濃度算出回路2と、ブロック同期をと
るためのメモリアドレスコントローラ3と、このメモリ
アドレスコントローラ3で同期をとりながら、第1の画
像メモリ1内の画信号を1ブロック分読みだし、平均画
素濃度算出回路2で算出されたそのブロックに該当する
平均画素濃度を閾値として二値化するブロック内画素二
値化回路4と、ブロック内画素二値化回路4で二値化さ
れた二値化データを蓄積する第2の画像メモリ5と、メ
モリアドレスコントローラ3で同期をとりながら第2の
画像メモリ5から主走査方向およびa走査方向の黒画素
のランの状態を計測する主走査方向ラン計測器6および
副走査方向ラン計測器7と、主走査方向ラン計測器6お
よびII走査方向ラン計測器7の出力から網点画像領域
であるか否かを判断する網点画像領域判定回路8と、画
像処理回路9とから構成されている。
ここで、主走査方向ラン計測器6および副走査方向ラン
計測器7は、それぞれ主走査方向および副走査方向の黒
画素の最長ランレングスおよびランの発生頻度を計測す
るものである。
また、網点画像領域判定回路8は、最長ランレングスが
あらかじめ定められた値よりも短く、かつ黒ランの発生
頻度があらかじめ定められた値よりも多いかどうかを調
べ、主走査方向、゛副走査方向共に、この条件を満たす
とき、網点画像領域であると判定するものである。
この装置を用いて原1i読取装置で読取られた中間調画
像信号を処理する処理工程について説明する。
まず、画像読取り装置からの画信号は第1の画像メモリ
1に蓄積される。
そして、この第1の画像メモリ1から画信号を1ブロッ
ク分毎にとりだし平均画素濃度算出回路2で平均画素濃
度を算出する。
さらにブロック内画素二値化回路4では、メモリアドレ
スコントローラ3で同期をとりながら、第1の画像メモ
リ1内の画信号を1ブロック分読みだし、平均画素濃度
算出回路2で算出されたそのブロックに該当する平均画
素濃度を閾値として二値化をおこなう。
この二値化データを第2図に示す。ここでは、斜線で示
した部分が平均画素濃度より濃度の濃い画素であり、そ
れ以外は平均画素濃度よりS度の淡い画素であることを
示している。ここでは模式的に16種類の画素ブロック
を示し、この他にも濃い画素と淡い画素とを反転させた
パターン等があるが、ここでは図示していない。また、
図中それぞれの画素番号として(i、j)のマトリック
ス表示を用いる。第2図中、(i、i)行と(1゜j)
列の7つのパターンは文字線画に表れやすいもので、他
は網点画像に表れ易いものである。
このように、ブロック内画素二値化回路4で二値化され
た二値化データは、第2の画像メモリ5に蓄積されてい
る。
そして、主走査方向ラン計測器6および副走査方向ラン
計測器7は、第3図に示す順番で、順次アクセスし、メ
モリアドレスコントローラ3で同期をとりながら第2の
画像メモリ5から主走査方向および副走査方向の黒画素
のランの状態を計測する。
この時の黒画素のランレングスとその分布状態とを調べ
ると、第2、図中で(i、j>の番号の大きいものほど
、主走査方向、副走査方向共に黒画素のランの数が多く
また、ランレングスの短いものが多く発生していること
がわかる。
第4図は、第3図に示す順番で、順次アクセスした場合
の黒画素の最長ランレングスを主走査方向および副走査
方向について計測した結果を示す。
また第5図は、第3図に示す順番で、順次アクセスした
場合の黒ランの発生頻度を主走査方向および副走査方向
について計測した結果を示す。
この第4図および第5図において、主走査方向、副走査
方向共に、黒画素の最長ランレングスが2以下で、かつ
黒ランの発生頻度が3以上の画素ブロックを網点画像領
域であると判断したとき、第2図中の(i、1)行と(
1,j)列の7つのパターンが識別される。これは前述
したように文字線画に表れやすいものである。
このようにして、黒画素の最長ランレングスと黒ランの
発生頻度とから、容易に実時間で網点画像領域の識別を
行うことができ、画像処理回路9において、網点画像領
域とそれ以外の領域に対し、適切な画像処理をおこない
1画質の向上をはかることができる。
なお、前記実施例では、黒画素の最長ランレングスと黒
ランの発生頻度とから、網点画像領域の識別を行うよう
にしたが、黒画素の最多発生ランレングスとその発生頻
度とを主走査方向および副走査方向について計測した結
果とから判断するようにしてもよい。
第6図は、第3図に示す順番で、順次アクセスした場合
の黒画素の最多発生ランレングスを主走査方向およびn
1走査方向について計測した結果を示す。
また第7図は、第3図に示す順番で、順次アクセスした
場合の黒画素の最多発生ランレングスの発生頻度を主走
査方向および副走査方向について計測した結果を示す。
ここでも、主走査方向、副走査方向共に、黒画素の最多
発生ランレングスが2以下で、かつその最多発生ランレ
ングスの発生頻度が3以上の画素ブロックを網点画像領
域であると判断したとき、前記実施例の場合と同様に、
第2図中の(i、1)行と(1,j)列の7つのパター
ンが識別される。
このようにして、極めて容易に網点画像領域であるか否
かの判断を行うことができる。
また、実施例では、黒画素について、最長ランレングス
と黒ランの発生頻度または最多発生ランレングスと最多
発生ランレングスの発生頻度とを計測し、網点画像領域
であるか否かの判断対象とするようにしたが、黒画素に
限定されることなく、白画素についてまたは黒画素と白
画素の両方について計測し、この計測結果に基づいて判
断するようにしてもよい。判断方法としては、実施例と
同様にすればよい。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明の画像処理装置によれ
ば、網点写真や文字線画等を含む原稿を走査して得られ
る中間調画像信号を複数の画素ブロックに分割し、該画
素ブロック内の平均画素濃度を輝出し、該平均画素濃度
を濃度閾値として該画素ブロック内の画素を二値化し、
各画素ブロック内の二値化画素をあらかじめ定められた
順番にアクセスし、各画素ブロック内において、主走査
方向にアクセスしたときの黒画素のランレングスおよび
ランの発生頻度と、副走査方向にアクセスしたときの黒
画素のランレングスおよびランの発生頻度との関係があ
らかじめ定められた関係のとき、画面上の該画素ブロッ
クが網点写真領域であると判断するようにしているため
、信号中の網点画像領域を簡単な処理でかつ実時間で識
別することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の両会処理装置のブロック図であ
り、第2図は同画像処理装置によって二値化された画素
ブロックを示す図、第3図は同画像処理装置によってア
クセスする順番を示す図、第4図および第5図は、同画
像処理装置によって計測された画素ブロックに対し、黒
画素の最長ランレングスを主走査方向および副走査方向
について計測した結果および黒ランの発生頻度を主走査
方向および副走査方向について計測°した結果を示す図
、第6図および第7図は黒画素の最多発生ランレングス
を主走査方向および副走査方向について計測した結果お
よび黒画素の最多発生ランレングスの発生頻度を主走査
方向および副走査方向について計測した結果を示す図で
ある。 1・・・第1の画像メモリ、2・・・ブロック内平均画
素a度算出回路、3・・・メモリアドレスコントローラ
、4・・・ブロック内画素二値化回路、5・・・第2の
画像メモリ、6・・・主走査方向ラン計測器、7・・・
WJ走査方向ラン計測器、8・・・網点画像領域判定回
路、9・・・両会処理回路。 第2図 (Q) 主見立方向1てアク亡スする)1戻雷 (b) 創疋!方向1ニアク亡スする11艮静 第3図 第4図 第5図

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)網点写真や文字線画等を含む原稿を走査して得ら
    れる中間調画像信号を複数の画素ブロックに分割する手
    段と、 該画素ブロック内の平均画素濃度を算出する平均濃度算
    出手段と、 該平均画素濃度を濃度閾値として該画素ブロック内の画
    素を二値化する二値化手段と、 各画素ブロック内の二値化画素をあらかじめ定められた
    順番にアクセスするアクセス手段と各画素ブロック内に
    おいて、主走査方向にアクセスしたときの黒画素のラン
    レングスおよびランの発生頻度と、副走査方向にアクセ
    スしたときの黒画素のランレングスおよびランの発生頻
    度とを計測する計測手段と、 前記計測手段の計測結果に基づき、黒画素のランレング
    スおよびランの発生頻度関係があらかじめ定められた関
    係のとき、画面上の該画素ブロックが網点写真領域であ
    ると判断する判定手段とを備えたことを特徴とする画像
    処理装置。
  2. (2)網点写真や文字線画等を含む原稿を走査して得ら
    れる中間調画像信号を複数の画素ブロックに分割する手
    段と、 該画素ブロック内の平均画素濃度を算出する平均濃度算
    出手段と、 該平均画素濃度を濃度閾値として該画素ブロック内の画
    素を二値化する二値化手段と、 各画素ブロック内の二値化画素をあらかじめ定められた
    順番にアクセスするアクセス手段と各画素ブロック内に
    おいて、主走査方向にアクセスしたときの白画素のラン
    レングスおよびランの発生頻度と、副走査方向にアクセ
    スしたときの白画素のランレングスおよびランの発生頻
    度とを計測する計測手段と、 前記計測手段の計測結果に基づき、白画素のランレング
    スおよびランの発生頻度関係があらかじめ定められた関
    係のとき、画面上の該画素ブロックが網点写真領域であ
    ると判断する判定手段とを備えたことを特徴とする画像
    処理装置。
  3. (3)網点写真や文字線画等を含む原稿を走査して得ら
    れる中間調画像信号を複数の画素ブロックに分割する手
    段と、 該画素ブロック内の平均画素濃度を算出する平均濃度算
    出手段と、 該平均画素濃度を濃度閾値として該画素ブロック内の画
    素を二値化する二値化手段と、 各画素ブロック内の二値化画素をあらかじめ定められた
    順番にアクセスするアクセス手段と各画素ブロック内に
    おいて、主走査方向にアクセスしたときの黒画素および
    白画素のランレングスおよびランの発生頻度と、副走査
    方向にアクセスしたときの黒画素および白画素のランレ
    ングスおよびランの発生頻度とを計測する計測手段と、
    前記計測手段の計測結果に基づき、黒画素および白画素
    のランレングスおよびランの発生頻度関係があらかじめ
    定められた関係のとき、画面上の該画素ブロックが網点
    写真領域であると判断する判定手段とを備えたことを特
    徴とする画像処理装置。
  4. (4)計測手段は、各画素ブロック内において、主走査
    方向にアクセスしたときの黒画素の最長ランレングスお
    よびランの発生頻度と、副走査方向にアクセスしたとき
    の黒画素の最長ランレングスおよびランの発生頻度とを
    計測する手段であり、判定手段は、前記計測手段の計測
    結果に基づき、黒画素の最長ランレングスおよびランの
    発生頻度の関係があらかじめ定められた関係のとき、画
    面上の該画素ブロックが網点写真領域であると判断する
    手段であることを特徴とする請求項(1)に記載の画像
    処理装置。
  5. (5)計測手段は、各画素ブロック内において、主走査
    方向にアクセスしたときの黒画素の最多発生ランレング
    スおよび最多発生ランレングスの発生頻度と、副走査方
    向にアクセスしたときの黒画素の最多発生ランレングス
    および最多発生ランレングスの発生頻度とを計測する手
    段であり、判定手段は、前記計測手段の計測結果に基づ
    き、黒画素の最多発生ランレングスおよび最多発生ラン
    レングスの発生頻度の関係があらかじめ定められた関係
    のとき、画面上の該画素ブロックが網点写真領域である
    と判断する手段であることを特徴とする請求項(1)に
    記載の画像処理装置。
  6. (6)計測手段は、各画素ブロック内において、主走査
    方向にアクセスしたときの白画素の最長ランレングスお
    よびランの発生頻度と、副走査方向にアクセスしたとき
    の白画素の最長ランレングスおよびランの発生頻度とを
    計測する手段であり、判定手段は、前記計測手段の計測
    結果に基づき、白画素の最長ランレングスおよびランの
    発生頻度の関係があらかじめ定められた関係のとき、画
    面上の該画素ブロックが網点写真領域であると判断する
    手段であることを特徴とする請求項(2)に記載の画像
    処理装置。
  7. (7)計測手段は、各画素ブロック内において、主走査
    方向にアクセスしたときの白画素の最多発生ランレング
    スおよび最多発生ランレングスの発生頻度と、副走査方
    向にアクセスしたときの白画素の最多発生ランレングス
    および最多発生ランレングスの発生頻度とを計測する手
    段であり、判定手段は、前記計測手段の計測結果に基づ
    き、白画素の最多発生ランレングスおよび最多発生ラン
    レングスの発生頻度の関係があらかじめ定められた関係
    のとき、画面上の該画素ブロックが網点写真領域である
    と判断する手段であることを特徴とする請求項(2)に
    記載の画像処理装置。
  8. (8)計測手段は、各画素ブロック内において、主走査
    方向にアクセスしたときの黒画素および白画素の最長ラ
    ンレングスおよびランの発生頻度と、副走査方向にアク
    セスしたときの黒画素および白画素の最長ランレングス
    およびランの発生頻度とを計測する手段であり、 判定手段は、前記計測手段の計測結果に基づき、黒画素
    および白画素の最長ランレングスおよびランの発生頻度
    の関係があらかじめ定められた関係のとき、画面上の該
    画素ブロックが網点写真領域であると判断する手段であ
    ることを特徴とする請求項(3)に記載の画像処理装置
  9. (9)計測手段は、各画素ブロック内において、主走査
    方向にアクセスしたときの黒画素および白画素の最多発
    生ランレングスおよび最多発生ランレングスの発生頻度
    と、副走査方向にアクセスしたときの黒画素および白画
    素の最多発生ランレングスおよび最多発生ランレングス
    の発生頻度とを計測する手段であり、 判定手段は、前記計測手段の計測結果に基づき、黒画素
    および白画素の最多発生ランレングスおよび最多発生ラ
    ンレングスの発生頻度の関係があらかじめ定められた関
    係のとき、画面上の該画素ブロックが網点写真領域であ
    ると判断する手段であることを特徴とする請求項(3)
    に記載の画像処理装置。
JP63237846A 1988-09-22 1988-09-22 画像処理装置 Pending JPH0286369A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63237846A JPH0286369A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 画像処理装置
US07/409,212 US5016118A (en) 1988-09-22 1989-09-19 Image determining method and apparatus
CA000612109A CA1315700C (en) 1988-09-22 1989-09-20 Image determining method and apparatus
KR1019890013670A KR920007152B1 (ko) 1988-09-22 1989-09-22 화상판별방법 및 화상판별장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63237846A JPH0286369A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0286369A true JPH0286369A (ja) 1990-03-27

Family

ID=17021276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63237846A Pending JPH0286369A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 画像処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5016118A (ja)
JP (1) JPH0286369A (ja)
KR (1) KR920007152B1 (ja)
CA (1) CA1315700C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0451036A2 (en) * 1990-03-31 1991-10-09 Goldstar Co. Ltd. A document acknowledge system having horizontal/vertical-run length smoothing algorithm circuits and a document region divide circuit
JP2009157915A (ja) * 2007-12-06 2009-07-16 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置、画像処理方法および画像表示装置
US8675998B2 (en) 2007-12-06 2014-03-18 Mitsubishi Electric Corporation Method and apparatus for high frequency component smoothing, and image display apparatus

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614685B2 (ja) * 1984-03-29 1994-02-23 株式会社東芝 画像信号処理装置
US5239383A (en) * 1989-05-10 1993-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus capable of image editing
US5229868A (en) * 1989-08-25 1993-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for converting a line density of a bi-level image signal
DE69029706T2 (de) * 1989-10-31 1997-06-05 Canon Kk Bilderzeugungsgerät zur Halbtonwiedergabe
JPH0722330B2 (ja) * 1990-01-10 1995-03-08 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置の画像領域識別方式
EP0467684B1 (en) * 1990-07-20 1997-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JPH04249975A (ja) * 1990-10-10 1992-09-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JPH04219067A (ja) * 1990-12-19 1992-08-10 Canon Inc 画像処理方法
JPH04320160A (ja) * 1991-04-19 1992-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像信号圧縮伸長装置および領域識別処理装置
US5459587A (en) * 1991-05-02 1995-10-17 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Processing apparatus capable of discriminating between pseudo half-tone/non-half-tone image data based upon the number of adjacencies of similar type of pixels within a block
JPH077624A (ja) * 1991-09-09 1995-01-10 Mitsubishi Paper Mills Ltd 網点画像記録方法
JPH0683951A (ja) * 1992-09-02 1994-03-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びその2値画像データのスムージング拡大処理方法
US5611023A (en) * 1992-09-02 1997-03-11 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and method for processing two-tone image data so as to smooth and magnify image
JP2800633B2 (ja) * 1993-04-30 1998-09-21 富士ゼロックス株式会社 画像符号化装置
DE69419198T2 (de) * 1993-04-30 1999-11-04 Hewlett-Packard Co., Palo Alto Verfahren und Vorrichtung zum Drucken eines verbesserten Bildes
US5483355A (en) * 1994-03-11 1996-01-09 Hewlett-Packard Co. Pixel correctional and smoothing method
US5440407A (en) * 1994-03-11 1995-08-08 Hewlett-Packard Company Pixel correction and smoothing method
US5537495A (en) * 1994-03-11 1996-07-16 Hewlett-Packard Company Pixel correction and smoothing method
JP3215768B2 (ja) * 1994-03-24 2001-10-09 株式会社東芝 画像処理装置
JP3207690B2 (ja) * 1994-10-27 2001-09-10 シャープ株式会社 画像処理装置
US5838838A (en) * 1996-07-19 1998-11-17 Hewlett-Packard Company Down-scaling technique for bi-level images
JP3841494B2 (ja) * 1996-09-24 2006-11-01 シャープ株式会社 画像処理装置
JP3540128B2 (ja) * 1997-07-11 2004-07-07 シャープ株式会社 画像処理回路
JP3472094B2 (ja) * 1997-08-21 2003-12-02 シャープ株式会社 領域判定装置
JP3512604B2 (ja) * 1997-09-11 2004-03-31 シャープ株式会社 画像処理装置、および、そのプログラムを記録した記録媒体
US5956470A (en) * 1997-09-25 1999-09-21 Xerox Corporation Text quality enhancement via resolution enhancement technique based on separating jaggedness detection and filtering
US6185335B1 (en) * 1998-07-07 2001-02-06 Electronics For Imaging, Inc. Method and apparatus for image classification and halftone detection
JP3639452B2 (ja) * 1999-02-12 2005-04-20 シャープ株式会社 画像処理装置
JP3807891B2 (ja) * 2000-02-23 2006-08-09 理想科学工業株式会社 画像情報の領域判別方法および装置
US20020016750A1 (en) * 2000-06-20 2002-02-07 Olivier Attia System and method for scan-based input, storage and retrieval of information over an interactive communication network
US6914700B2 (en) 2003-04-17 2005-07-05 Lexmark International, Inc. Method for reducing migrating residual error in error diffusion halftoning
US7156311B2 (en) * 2003-07-16 2007-01-02 Scanbuy, Inc. System and method for decoding and analyzing barcodes using a mobile device
US7242816B2 (en) * 2003-08-11 2007-07-10 Scanbuy, Inc. Group average filter algorithm for digital image processing
US7387250B2 (en) * 2003-12-04 2008-06-17 Scanbuy, Inc. System and method for on the spot purchasing by scanning barcodes from screens with a mobile device
ATE481693T1 (de) * 2003-12-04 2010-10-15 Scanbuy Inc Auf sektionen basierender algorithmus zur bildverbesserung
US7296747B2 (en) * 2004-04-20 2007-11-20 Michael Rohs Visual code system for camera-equipped mobile devices and applications thereof
US20050246196A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-03 Didier Frantz Real-time behavior monitoring system
US8665487B2 (en) * 2004-04-30 2014-03-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Calibration of half-tone densities in printers
US7309015B2 (en) * 2004-07-14 2007-12-18 Scanbuy, Inc. Mobile device gateway providing access to instant information
JP4626473B2 (ja) * 2005-10-12 2011-02-09 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像出力装置および方法
US8016187B2 (en) * 2006-02-21 2011-09-13 Scanbury, Inc. Mobile payment system using barcode capture
US8150163B2 (en) * 2006-04-12 2012-04-03 Scanbuy, Inc. System and method for recovering image detail from multiple image frames in real-time

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4447830A (en) * 1981-09-10 1984-05-08 Xerox Corporation Image scanning apparatus and method
US4403257A (en) * 1982-03-19 1983-09-06 Xerox Corporation Halftone detection and delineation
US4587633A (en) * 1982-11-10 1986-05-06 Wang Laboratories, Inc. Management communication terminal system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0451036A2 (en) * 1990-03-31 1991-10-09 Goldstar Co. Ltd. A document acknowledge system having horizontal/vertical-run length smoothing algorithm circuits and a document region divide circuit
JP2009157915A (ja) * 2007-12-06 2009-07-16 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置、画像処理方法および画像表示装置
JP4596066B2 (ja) * 2007-12-06 2010-12-08 三菱電機株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像表示装置
US8675998B2 (en) 2007-12-06 2014-03-18 Mitsubishi Electric Corporation Method and apparatus for high frequency component smoothing, and image display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5016118A (en) 1991-05-14
KR920007152B1 (ko) 1992-08-27
KR900005765A (ko) 1990-04-14
CA1315700C (en) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0286369A (ja) 画像処理装置
EP0349234B1 (en) Image processing system
JPS6198069A (ja) 画像処理装置
JPH0666884B2 (ja) 網点写真領域識別方法
JPH04275772A (ja) 画像読み取り装置
JPS62147860A (ja) 中間調フアクシミリ信号処理方式
JP2899736B2 (ja) 画像処理装置及びそれを用いた複写機
JPH0335374A (ja) 文書における文字領域と写真領域とを区別する方法及びその装置
JPS58173972A (ja) 画像処理装置
JP3128871B2 (ja) 領域識別装置
JP2726969B2 (ja) データ読取装置
JPH0550187B2 (ja)
JPH0468966A (ja) 網点背景文字諳別装置とその装置を用いた画信号処理装置
JPH01133470A (ja) デジタル画像処理方法
JPH0546749B2 (ja)
JP3358133B2 (ja) 画像処理装置
KR910006683B1 (ko) 화상처리장치
JP2507948B2 (ja) 画像領域識別装置
JP3216165B2 (ja) 画像領域識別装置および画像領域識別方法
JPH02163883A (ja) 画像処理方式
JPH0453354B2 (ja)
JP3096042B2 (ja) カラー画像読取装置
JPH04207575A (ja) 画像処理装置
Simonis Scanner analyzer target
JPS63197171A (ja) デイジタル複写機