JPH0285855A - 湿し水不要の平版印刷版材料 - Google Patents

湿し水不要の平版印刷版材料

Info

Publication number
JPH0285855A
JPH0285855A JP23768088A JP23768088A JPH0285855A JP H0285855 A JPH0285855 A JP H0285855A JP 23768088 A JP23768088 A JP 23768088A JP 23768088 A JP23768088 A JP 23768088A JP H0285855 A JPH0285855 A JP H0285855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluororesin
layer
photosensitive
functional group
printing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23768088A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihito Suzuki
鈴木 則人
Akihisa Nakajima
彰久 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP23768088A priority Critical patent/JPH0285855A/ja
Publication of JPH0285855A publication Critical patent/JPH0285855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、湿し水不要の平版印刷版材料に関し、詳しく
は現像ラチチュードが広がり、しかも版面がキズ付き難
く、更には印刷に使用したときの耐刷力が良好な湿し水
不要の平版印刷版材料に関する。
[従来の技術] 従来、湿し水不要の平版印刷版材料(1:、1下、必要
に応じr版材料」という)としては、支持体上に順に感
光層及びインキ反撥層を塗設したものが知られている。
この版材料を露光・現像することにより湿し水不要の平
版印刷版(以下、必要に応じ「印刷版」という)を得る
ことができる。
インキ反撥層として、弗素樹脂を用いる技術は知られて
いる。例えば特開昭58−215411号には、特定の
含弗素アクリル系単量体と感光基を有する!、f体を含
むコポリマーをインキ反撥層に用いた版材料が開示され
ている。
しかしこの版材料から得られた印刷版は耐剛性が十分と
は言えず、シャドウ部及び小点再現性が劣るという欠点
がある。
また、この版材料は、メタキシレンヘキサフルオライド
のような弗素系現像液では現像可能であるが、弗素系以
外の現像液で現像することができない。このため、現像
液の選択容易性を欠き、また弗素の反応活性の強さから
取扱上の容易性を欠き、廃液処理上の問題もある。更に
弗素系溶剤は非常に揮発し易いので、現像液として自動
現像機には使用できないという問題もある。
またこの版材料から得られる印刷版は、耐刷性や再現性
を向上させようとして、前記版材料における感光基の含
有量を上げると、得られた印刷版のインキ反撥性が低下
して地汚れが生じ易くなる問題もある。
一方、支持体上に順に感光層、弗素樹脂層を塗設した版
材料は、感光層と弗素樹脂層との間の接着性が十分でな
く、現像時に非画線部の弗素樹脂層が剥離しやすく、現
像ラチチュードが狭いという欠点を有する。したがって
、このような感光層と弗素樹脂層との間の接着性を改良
したものとして、例えばWO33−02175号明細書
には、インキ反撥層に金属原子及び該金属原子と結合し
ている官能基を有するパーフルオロアルキル化合物より
なるインキ反撥層を用いた版材料について開示されてい
る。この版材料は、金属原子の存在によフて接着性を向
上させ、インキ反撥層の厚みを10人内外という極薄に
できるため、この版材料から得られる印刷版は、高解像
力が得られるという特徴がある。
しかしこの印刷版も耐刷力が不十分であり、版面全体に
筋状の汚れが発生するという問題がある。
そこで、本発明者等は、前記の問題点ないし欠点を改良
すべく鋭意研究を続けた結果、感光層とインキ反撥層に
用いられる弗素樹脂層との間を架橋することにより解決
されることを見出し、本発明を完成するに至った。
[発明の目的] したがって、本発明の目的は、弗素系以外の現像液を使
用でき、しかも現像処理したときの現像ラチチュードが
広がり、更に耐刷性に優れ、かつシャドウ部及び小点再
現性にすぐれ、版面の地汚れが生じない印刷版が得られ
る湿し水不要の平版印刷版材料を提供することにある。
[発明の構成] 本発明の前記目的は、支持体上に、順に感光層、弗素樹
脂層を有する湿し水不要の平版印刷版において、該弗素
樹脂層が、感光層を形成している感光性組成物に含有さ
れている化合物(以下、感光層中の化合物という。)の
官能基と反応して、結合を形成し得る官能基を有する弗
素樹脂あるいは架橋剤を含有していることを特徴とする
湿し水不要の平版印刷版材料によって達成された。
[作用] 本発明の版材料は、感光層の現像液への溶解度あるいは
膨潤度の変化、あるいは感光層の弗素樹脂層への接着度
の変化等を利用しているので、感光層を溶解あるいは膨
潤させる溶剤で現像することができる。
また本発明の版材料は、感光層中の化合物の官能基が、
弗素樹脂中の官能基あるいは弗素樹脂と結合した架橋剤
中の他方の官能基と反応して結合を形成し、弗素樹脂層
と感光層とが強固に結合されるので、現像ラチチュード
が広くなると共に、この版材料より得られた印刷版は、
耐剛力に優れ、かつシャドウ部及び小点再現性にすぐれ
、更に版面の地汚れも生じない。
[発明の具体的構成] 以下、本発明を更に詳しく説明する。
本発明の湿し水不要の平版印刷版材料は、支持体上に、
順に感光層、つづいて弗素樹脂層を設けたものであるが
、この弗素樹脂層は、前記感光層中の化合物のうち、官
能基を有する化合物と反応して、該官能基が結合を形成
し得る官能基を有する弗素樹脂あるいは架橋剤を含有し
ている。具体的には 本発明に用いられる弗素樹脂層は、具体的にはインキ反
撥層として作用するもので、該層に使用される弗素樹脂
は、感光層中の化合物の官能基と結合を形成することが
できる官能基を有するもので、以下の如きものが用いら
れる。
(1)その分子内に次のような構造単位を有し、かつ 
CF、−1−(:F2− −CF−1CF3−0−1−
CF2−0−−fl:F−0− (弗素の含有量は30重量%以上、好ましくは50重量
%以上) (2)その分子内に、感光層中の化合物の官能基と架橋
剤を介して反応し得る官能基あるいは感光層中の化合物
の官能基と反応する下記の官能基を有する化合物が用い
られる。
ロキシエチルメタクリレートとの共重合樹脂■パーフル
オロアルキルメタクリレートとグリシジルメタクリレー
トとの共重合樹脂 等。
本発明に使用される弗素樹脂は、弗素を含有する千ツマ
−と他の弗素を含有しない七ツマ−との共重合樹脂を含
む場合、下記の官能基である、例えば 等を弗素を含有するモノマーの分子内に有していても、
あるいは他の弗素を含有しない七ツマ−の分子内に有し
ていてもよい。
具体的には、以下に例示されたポリマーが好ましく用い
られる。
■パーフルオロアルキルメタクリレートとヒドロキシ基
を有するアクリルモノマー、例えば2−ヒト有アクリレ
ートと、2−メタクリロイルオキシエチ共重合樹脂 ■パーフルオロアルキルメタクリレートとメタクリル酸
との共重合樹脂 ■パーフルオロアルキルメタクリレートと無水マレイン
酸との共重合樹脂 本発明に使用される弗素樹脂は、好ましくは含弗素アク
リルモノマーと、感光層中の化合物の官能基または架橋
剤と反応し得る官能基を有するモノマーとの共重合樹脂
である。
この含弗素アクリルモノマーとじては、下記の一般式の
モノマーが好ましい。
[式中、Rfは置換弗素アルキル基又は置換弗素ポリエ
ーテル基であり、Rは水素原子又はアルキル基である。
] 含弗素アクリルモノマーの好ましい例としては、以下の
モノマーが例示される。
メタクリル酸、無水マレイン酸、2−ヒドロキシメタク
リレート等が挙げられる。
本発明に使用される含弗素樹脂は、上記の含弗素アクリ
ルモノマーと感光層中の化合物の官能基または架橋剤と
反応し得る官能基を有する千ツマ−との共重合樹脂に、
被膜形成性向上のために第三のモノマーが共重合されて
いることも好ましい。ここに第三の千ツマ−としては、
例えばスチレン、メチルメタクリレ−1−(MMA) 
  ブチルアクリレート、アクリロニトリル、エチルア
クリレート等が挙げられる。
本発明に使用される含弗素樹脂に第三のモノマーが共重
合される場合は、該第三の千ツマ−の分子内に下記の官
能基である、例えば 前記の感光層中の化合物の官能基または架橋剤と反応し
得る官能基を有するモノマーの好ましい例としては、例
えばグリシジルメタクリレート、等を有していてもよい
は、感光層中の化合物としては、分子内に基を有する化
合物が好ましく用いられ、また弗素樹脂層に用いられる
架橋剤としては、分子内に基を2つ以上有する化合物が
好ましく用いられる。ここに架橋剤の具体的な化合物が
、以下に例示される。
(1)へキサメチレンジイソシアネート活性水素と反応
し得る官能基を有する場合には、感光層中の化合物とし
ては、−0H1−COOI(、−NH2、−NH−等の
活性水素官能基を有する化合物、あるいは酸無水物を用
いることができる。これらの化合物の具体例としては、
例えば、ペンタエリスリトール、ポリビニルアルコール
、2−ヒドロキシエチルメタクリレート共重合樹脂、ペ
ンタエリスリトールジアクリレート、ジエチレントリア
ミン、アクリル酸共重合樹脂、無水へキサヒドロフタル
酸等を挙げることができる。
ル (4)ビスフェノールAジグリシジルエーテルの活性水
素と反応し得る官′能基を有する場合に、架橋剤として
は、−(l)!、−C00)1、−Nl(、、−N)I
−等の活性水素官能基を少なくとも2個有する化合物、
あるいは酸無水物(例えば、ペンタエリスリトール、ジ
エチレントリアミン、無水へキサヒドロフタル酸)が用
いられ、同時に感光層中の化合物としては、 更に本発明に用いられる架橋剤が、分子内に基を有する
化合物を用いることができる。
本発明の弗素樹脂が、−0)1、−NHz、−等の活性
水素官能基を有する場合には、感光層中の化合物として
は、分子内に 物が好ましく用いられ、更に 基を有する場合には、感光層中の化合物としては、分子
内に一0H1−N)I2等の活性水素官能基を有する化
合物が好ましく用いられる。
また本発明に用いられる架橋剤が、分子内に一0H1−
NHz等の活性水素官能基を有する場合は、本発明に用
いられる弗素樹脂および感光層中の化合物は、 ものが好ましい。
明に用いられる弗素樹脂および感光層中の化合物は、そ
の分子内に一0H1−NH2等の活性水素官能基を有す
るものが好ましい。
上記の官能基において、特に好ましい組み合せは、水酸
基に対してイソシアネート基または酸む無水物である。
本発明の弗素樹脂が、活性水素官能基と活性水素と反応
し得る官能基の両方を有する場合、あるいは活性水素官
能基を有する弗素樹脂と活性水素と反応し得る官能基を
有する弗素樹脂を混合して使用する場合には、架橋剤を
使用しても、または使用しなくてもいづれでもよいが、
好ましくは架橋剤を使用した方がよい。
本発明の弗素樹脂層において使用される弗素樹脂の添加
量は、60〜100重量%であり、好ましくは80〜9
8重量%で極めて有効であ番。
本発明に係る弗素樹脂層と感光層との間の結合は、弗素
樹脂と架橋剤を適当な溶媒に溶解後、感光層上に塗布、
乾燥、加熱処理により弗素樹脂と感光層中の化合物が架
橋剤を介しであるいは直接架橋し形成される。
本発明においては、弗素樹脂層中の弗素樹脂は互いに架
橋していても架橋していなくてもよいが、架橋している
ことが好ましい。
本発明においては、上記の成分の他に、架橋反応の触媒
、例えばラウリン酸ジブチル錫等の錫化合物、トリエチ
ルベンジルアンモニウムクロライド、ベンジルジメチル
アミン等の四級或は三級アミン化合物等を少量含有せし
めることができる。
つぎに本発明に用いられる感光層について説明する。
本発明の版材料の構成成分である感光層の特徴は、該感
光層中の化合物の官能基が、弗素樹脂または架橋剤中の
官能基と反応し得る点にあり、該感光層には、感光性物
質と必要に応じて結合剤を含有しており、感光性物質ま
たは結合剤の少なくともいづれか1方には弗素樹脂層と
の間で結合を形成し得る官能基を有している。具体的に
は、以下の場合が含まれる。
等。
更に詳しぐは、本発明に用いられる感光層中の化合物の
官能基が、 には、弗素樹脂の官能基としては、 れ、また本発明に用いられる感光層中の化合物の官能基
が、 の官能基としては、 ましく用いらる。
更に、本発明に用いられる感光層中の化合物弗素樹脂の
官能基としては、−0)1、−N)!2が好ましく用い
られる。またこれとは逆に本発明に用いられる感光層中
の化合物の官能基が、−0)1、−NH,、−等の活性
水素官能基を有する場合には、弗素樹脂の官能基は、 本発明に用いられる感光性物質は、特に限定されるもの
ではなく、まず、従来公知のO−ナフトキノンジアジド
化合物の如きキノンジアジド型のポジ型感光性物質が挙
げられる。好適な0−ナフトキノンジアジド化合物とし
ては、米国特許第3.(146゜100号明細書中に記
載されているナフトキノン−tl、2)−ジアジド−(
2)−スルホン酸クロライドとフェノールまたはクレゾ
ール−ホルムアルデヒド樹脂とのエステルがある。その
他有用な0−ナフトキノンジアジド化合物としては、例
えば米国特許第3,635,709号明細書に記載され
ているとロガロール−アセトン樹脂と0−ナフトキノン
ジアジドスルホン酸クロライドのエステル、特開昭55
−76346号、同58−1044号及び同58−10
45号に記載されているポリヒドロキシフェニル樹脂と
0−ナフトキノンジアジドスルホン酸クロライドのエス
テル、特開昭50−113305号に記載されているよ
うなp−ヒドロキシスチレンのホモポリマーまたはこれ
と他の共重合し得るモノマーとの共重合体に0−ナフト
キノンジアジドスルホン酸クロライドをエステル反応さ
せたもの、特公昭49−17481号記載のスチレンモ
ノマーとフェノール誘導体との重合体生成物と0−ナフ
トキノンジアジドスルホン酸との反応生成物、またポリ
ヒドロキシベンゾフェノンと0−ナフトキノンジアジド
スルホン酸クロライドのエステル等が挙げられる。
かかるキノンジアジド型のポジ型感光性物質を含有する
感光性組成物は必要に応じて結合剤を添加することがで
きる。例えば好適なものとしてアルカリ水溶液可溶性の
ノボラック樹脂が挙げられる。このようなノボラック樹
脂の例としては、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、
クレゾール−ホルムアルデヒド樹脂、り−tert−ブ
チルフェノールーホルムアルデヒド樹脂、フェノール変
性キシレン樹脂等を代表例として挙げることができる。
J!5光層中のキノンジアジド化合物の量は10〜50
重量%であり、より好ましくは20〜40重量%である
。また上記結合剤の配合量は感光性組成物中の45〜8
0重量%であり、好ましくは50〜70重量%である。
また本発明においては、以下の感光性物質を用いること
ができる。
例えば、芳香族ジアゾニウム塩とホルムアルデヒドとの
縮合物で代表されるジアゾ樹脂である。
特に好ましくは、p−ジアゾジフェニルアミンとホルム
アルデヒドまたはアセトアルデヒドとの縮合物の塩、例
えばヘキサフルオロ燐酸塩、テトラフルオロホウ酸塩、
過塩素酸塩または過ヨウ素酸塩と前記縮合物との反応生
成物であるジアゾ樹脂無機塩や、米国特許第3,300
,309号明細書中に記載されているような、前記縮合
物とスルホン酸類の反応生成物であるジアゾ樹脂有機塩
等が挙げられる。
ざらにジアゾ樹脂は、好ましく〜は結合剤と共に使用さ
れる。かかる結合剤としては種々の高分子化合物が使用
され得るが、好ましくは特開昭54−98613号に記
載されているような芳香族性水酸基を有する単量体、例
えばN−(4−ヒドロキシフェニル)アクリルアミド、
 N−(4−ヒドロキシフェニル)メタクリルアミド、
0−5m−1またはp−ヒドロキシスチレン、0−lm
−またはp−ヒドロキシフェニルメタクリレート等と他
の単量体との共重合体、米国特許第4,123,276
号明細書中に記載されているようなヒドロキシエチルア
クリレート単位またはヒドロキシエチルメタクリレート
単位を主なる繰り返し単位として含むポリマー シェラ
ツク、ロジン等の天然樹脂、ポリビニルアルコール、米
国特許第3,751,257号明細書中に記載されてい
るようなポリアミド樹脂、米国特許第3,660,09
7号明細書中に記載されているような線状ポリウレタン
樹脂、ポリビニルアルコールのフタレート化樹脂、ビス
フェノールAとエピクロルヒドリンから縮合されたエポ
キシ樹脂、酢酸セルロース、セルロースアセテートフタ
レート等のセルロース類が包含される。
また重合体主鎖または側鎖に感光基として−C)l−C
)l−C−を含むポリエステル類、ポリアミド類、ポリ
カーボネート類のような感光性重合体を主成分とするも
のも挙げられる。例えば、特開昭55−40415号に
記載されているようなフェニレンジエチルアクリレート
と水素添加したビスフェノールAおよびトリエチレング
リコールとの縮合で得られる感光性ポリエステル、米国
特許第2,956.878号明細書中に記載されている
ようなシンナミリデンマロン酸等の(2−プロペリチン
)マロン酸化合物及び二官能性グリコール類から話導さ
れる感光性ポリエステル類等が挙げられる。
さらにアジド基が直接またはカルボニル基又はスルホニ
ル基を介して芳香環に結合している芳香族アジド化合物
も挙げられる0例えば、米国特許第3,096,311
号明細書中に記載されているようなポリアジドスチレン
、ポリビニル−p−アジドベンゾアート、ポリビニル−
p−アジドベンザール、特公昭45−9613号に記載
のアジドアリールスルファニルクロライドと不飽和炭化
水素系ポリマーとの反応生成物、また特公昭43−21
087号、同44−22954号及び同45−2491
5号に記載されているような、スルホニルアジドやカル
ボニルアジドを持つポリマー等が挙げられる。
さらにまた、付加重合性不飽和化合物を含む光重合性組
成物も挙げられる。
ここで不飽和上ツマ−としては、アルコール類(例えば
、エタノール、フロパノール、ヘキサノール、オクタツ
ール、シクロヘキサノール、エチレングリコール、プロ
ピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレ
ングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、
ペンタエリスリトール等)のアクリル酸またはメタクリ
ル酸エステル、 アミン順(例えば、メチルアミン、エチルアミン、ブチ
ルアミン、ベンジルアミン、エチレンジアミン、ジエチ
レントリアミン、ヘキサメチlノンジアミン、キシリレ
ンジアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、エタノ
ールアミン、ジェタノールアミン、アニリン等)とアク
リル酸グリシジルまたはメタクリル酸グリシジルとの反
応生成物。
カルボン酸(例えば、酢酸、プロピオン酸、安息香酸、
アクリル酸、メタクリル酸、コハク酸、マレイン酸、フ
タル酸、酒石酸、クエン酸等)とアクリル酸グリシジル
またはメタクリル酸グリシジルとの反応生成物。
アミド話導体(例えば、アクリルアミド、メタクリルア
ミド、N−メチロールアクリルアミド、メチレンビスア
クリルアミド等)、 エポキシ化合物とアクリル酸またはメタクリル酸との反
応物等を使用することができる。
また特開昭53−120799号、特開昭62−211
50号、特開昭63−17840号等の公報に記載され
たジアリルヨードニウム塩、トリアリルスルホニウム塩
、メタロセン化合物等の光カチオン重合開始剤とビスフ
ェノールA系エポキシ樹脂、脂環式ポリエポキシド等の
エポキシ樹脂を含有する感光性組成物を使用することも
できる。
本発明で用いられる付加重合性不飽和化合物を含む光重
合性組成物には、光重合開始剤を含有させるが、この光
重合開始剤としては、次のようなものを使用することが
できる。
ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエ
ーテル、α、α−ジメトキシーα−フェニルアセトフェ
ノン等のベンゾイン誘導体、ベンゾフェノン、2.4−
ジクロルベンゾフェノン、Q−ベンゾイル安息香酸メチ
ル、4.4゛−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン
、、4,4°−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン
等のベンゾフェノン誘導体、2−クロルチオキサントン
、2−イソプロピルチオキサントン等のチオキサントン
誘導体、2−クロルアントラキノン、2−メチル7ント
ラキノン等のアントラキノン話導体、N−メチルアクリ
ドン、N−ブチルアクリドン等のアクリドン誘導体、α
α−ジェトキシアセトフェノン、ベンジル、フルオレノ
ン、キサントン、ウラニル化合物、ハロゲン化合物等。
また前記の如き感光基を有する感光性重合体または付加
重合性不飽和化合物を含む光重合性組成物は、好ましく
は結合剤が添加される。結合剤としては、前記キノンジ
アジド型のポジ型の感光性物質或はジアゾ樹脂と共に用
いたものが使用でき、さらに好ましくは特公昭49−1
7874号、特開昭59−46643号、特開昭59−
71048号等の公報に記載されている側鎖にエチレン
性不飽和結合を有する光架橋性の共重合体が使用され、
例えばアリルメタクリレートとメタクリル酸との共重合
樹脂、スチレン/無水マレイン酸共重合体にペンタエリ
スリトールトリアクリレートを反応させたカルボン酸半
エステル重合体、スチレン/アクリロニトリル/アクリ
ル酸共重合体にメタクリル酸グリシジルを付加反応させ
た重合体が挙げられる。
また特開昭53−120799号、特開昭82−211
50号、特開昭83−17840号等の公報に記載され
ているビスフェノールA系エポキシ樹脂、脂環式ポリエ
ポキシド等のエポキシ樹脂を使用することができる。
本発明で用いられる感光層中の化合物の官能基と該感光
層中の化合物の官能基と反応し得る官能基を有する弗素
樹脂または架橋剤の組み合せは、前述の感光層中の成分
と弗素樹脂または架橋剤の中から適宜選択することがで
きる。
本発明に用いられる感光層には、上記以外に露光後或は
現像後に像を可視化させるための色素(例えば、ビクト
リアビニアブルー1+00  (保土谷化学社製)、オ
イルブルーカ03(オリエント化学工業社製)等のトリ
フェニルメタン系、ジフェニルメタン系色素等)、塗布
性を改良するためのアルキルエーテル類(例えば、エチ
ルセルロース、メチルセルロース等)、弗素系界面活性
剤、ノニオン系界面活性剤(例えば、プルロニックL8
4(旭電化社製)等)、塗膜の柔軟性を付与するための
可堡剤(例えば、ポリエチレングリコール、リン酸トリ
クレジル、アクリル酸又はメタクリル酸ポリマー等)、
安定剤(例えばリン酸、シュウ酸、酒石酸等)を含有す
ることができる。
本発明では、前述の成分からなる感光性組成物は版材料
用の支持体に適用される。
この支持体としては、通常の平版印刷機にセットできる
たわみ性と印刷時に加わる荷重に耐えるものであること
が好ましく、例えばアルミニウム、亜鉛、銅、鋼等の金
属板、及びクロム、亜鉛、銅、ニッケル、アルミニウム
及び鉄等がメツキまたは蒸着された金属板、紙、プラス
チックフィルム及びガラス板、樹脂コート紙、アルミニ
ウム等の金属箔が張られた紙等が挙げられる。
これらのうち好ましいものはアルミニウム版である。
上記支持体と感光層との接着性向上のために、支持体自
体に対する処理は特に限定されるものではないが、各種
粗面化処理等が含まれる。
支持体にはブライマー層を有していてもよく、該ブライ
マー層には例えばポリエステル樹脂、塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合体、アルリレート、塩化ビニル樹脂、ポリ
アミド樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、エポキシ樹脂
、アルリレート系共重合体、酢酸ビニル系共重合体、フ
ェノキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリカーボネート樹
脂、ポリアクリロニトリルブタジェン、ポリ酢酸ビニル
等が挙げられる。
また上記ブライマー層を構成するアンカー剤としては、
例えばシランカップリング剤、シリコーンブライマー等
を用いることができ、また有機チタネート等も有効であ
る。
本発明の版材料を構成する各層の厚さは、以下の通りで
ある。即ち支持体は50〜400μ11好ましくは10
0〜300 μ+a %感′光層は0.05〜10 μ
m 。
好ましくは0.5〜5μm1弗素樹脂層は0.01〜1
0μ11好ましくは0.1〜1μmである。
本発明において、弗素樹脂層の上面には必要に応じて保
護層を有していてもよい。
本発明の湿し水不要の版材料は、例えば次のようにして
製造される。
支持体上に、リバースロールコータ、エアーナイフコー
タ、メーヤバーコータ等の通常のコータあるいはホエラ
ーのような回転塗布装置を用い、感光層を構成すべき組
成物溶液を塗布乾燥および必要に応じて熱キユアする。
なお必要に応じて支持体と感光層の間に該感光層と同様
の方法でブライマー層を設けてもよい。次いで上記感光
層上に弗素樹脂と架橋剤を同様な方法で塗布し、通常1
00〜120℃の温度で数分間熱処理して、十分に硬化
せしめて弗素樹脂層を形成する。必要に応じて該弗素樹
脂層上にラミネーターを用いて保護フィルムを設けるこ
とができる。
次に本発明の湿し水不要の版材料を用いて湿し水不要の
印刷版を製造する方法を説明する。
原稿であるポジフィルムをポジ型版材料表面に真空密着
させ、露光する。この露光用の光源は、紫外線を豊富に
発生する水銀灯、カーボンアーク灯、キセノンランプ、
メタルハライドランプ、蛍光灯等が用いられる。
次いでポジフィルムを剥がし、現像液を用いて現像する
。現像液としては湿し水不要の版材料の現像液として公
知のものが使用できる0例えば脂肪族炭化水素類(ヘキ
サン、ヘプタン、 アイソパーE、H,G” (エッソ
化学社製、脂肪族炭化水素類の商品名)或はガソリン、
灯油等)、芳香族炭化水素類(トルエン、キシレン等)
、或はハロゲン化炭化水素類(トリクロロエチレン等)
に下記の極性溶媒を添加したものが好適である。
アルコール類(メタノール、エタノール、水等)、エー
テル類(メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチル
セロソルブ、メチルカルピトール、エチルカルピトール
、ブチルカルピトール、ジオキサン等)、ケトン類(ア
セトン、メチルエチルケトン等)、エステル′類(酢酸
エチル、メチルセロソルブアセテート、セロソルブアセ
テート、カルピトールアセテート等) またクリスタルバイオレット、アストラゾンレット等の
染料を現像液に加えて現像と同時に画像部の染色を行う
こともできる。
現像は、例えば上記のような現像液を含む現像用パッド
でこすったり現像液を版面に注いだ後に現像ブラシでこ
する等、公知の方法で行うことができる。
上記現像により、未露光部の弗素樹脂が除去されて感光
層、場合によりブライマー層あるいは支持体が露出し、
露光部は弗素樹脂層が残っている印刷版が得られる。
なおネガ型版材料に原稿であるネガフィルムを露光して
印刷版を得ることもできる。
[実施例] 次に、本発明を実施例よって詳しく説明するが、本発明
は、これらの実施例に限定されるものではない。
実施例1 厚み0.24mmの脱脂されたアルミニウム板に、次の
組成のブライマー層を塗布し、150℃で3分間硬化さ
せ、厚さ2μmのブライマー層を形成した。
[ブライマー層の組成] エピコート1001 (油化シェルエポキシ社製、ビスフェ ノールA系エポキシ樹脂)       50部エボメ
ートS 002 (油化シェルエポキシ社製、硬化剤)  50部トルエ
ン                400部メチルセ
ロソルブ          400部このブライマー
層上に下記の組成の感光性組成物−1を塗布し、100
℃ 2分間で乾燥して厚さ2μmの感光層を形成した。
[感光性組成物−1] (2−1)グリシジルメタクリレートとメタキシレンジ
アミンとの4=1付加物      100部(2−2
)トリメチロールプロパン トリアクリレート        40部イソアミルエ
ステル       3部(5)ビクトリアピュアブル
ーB OH+(保土谷化学社製、染料)1.0部 (6)メチルセロソルブ        500部次い
で、感光層の表面に、下記の組成の弗素樹脂組成物−1
を塗布し、90℃で10分間加熱することにより弗素樹
脂を架橋させて厚さ1.0μmの硬化した弗素樹脂層を
形成した。
[弗素樹脂組成物−1] (1’) 1)1.IH,2)1,2H−へブタデカフ
ルオロデシルメタクリレート[CH2−C(CH3) 
Coo (CH2) 2 (Ch) 8F]、2−ヒド
ロキシエチルメタクリレート、メタクリル酸メチル、 のモル比が80.10.10の共重合樹脂  40部(
2)コロネートEH (日本ポリウレタン社製、 ポリイソシアネート)      1部(3)ジブチル
チンジラウレート   0.05部(4)フロン−11
3200部 (5)2−ブタノン            20部上
記のようにして得られた弗素樹脂層の表面に厚さ12μ
Iの片面をマット化したポリエチレンテレフタレートフ
ィルムをラミネートして湿し水不要の平版印刷版材料を
得た。
上記の版材料の上面にポジフィルムを真空密着させた後
、光源としてメタルハイランドランプを用いて露光した
次に露光済版材料の表面からラミネートフィルムを剥離
し、下記の現像液を用いて現像した。現像中に、版材料
の表面を現像バットでこすることにより、未露光部分の
弗素樹脂層のみが容易に除去された。そして露光部の弗
素樹脂層が強固に付着した湿し水不要の平版印刷版が得
られた。
[現像液組成−1] アイソパーH70部 トルエン                3部ツルフ
ィツト (クラレイソブレンケミカル社製)27部次いで、上記
の印刷版を湿し水供給装置を外したハイデンベルグGT
O印刷機に取り付け、大阪インキ製造社製、OPI W
LP PROCESS W RED )Iにより印刷し
たところ、2万枚の小点再現性、シャドウ部再現性の良
好な印刷物が得られた。
実施例2 実施例1の弗素樹脂組成物−1を次の組成の弗素樹脂組
成物−2に変えた以外は実施例1と同様にして、版材料
を作製し、現像して印刷版を得た。この印刷版は、露光
部の弗素樹脂層が強固に付着しており、実施例1と同様
に印刷したところ、2万枚の小点再現性、シャドウ部再
現性の良好な印刷物が得られた。
[弗素樹脂組成物−2] 性組成物−2に変えた以外は実施例1と同様にして、版
材料を作製し、現像して印刷版を得た。
この印刷版は、露光部の弗素樹脂層が強固に付着してお
り、実施例1と同様に印刷したところ、2万枚の小点再
現性、シャドウ部再現性の良好な印刷物が得られた。
[感光性組成物−2] メタクリル酸メチル、 2−ヒドロキシエチルメタクリレート のモル比が70.20.10の共重合樹脂  40部(
2)コロネートE)I (日本ポリウレタン社製、 ポリイソシアネート)1部 (3)ジブチルチンジラウレート   0.05部(4
)フロン−113200部 (5)l−キシレンへキサフルオライド  50部実施
例3 実施例1の感光性組成物−1を次の組成の感光(特公昭
59−46643号に記載された方法で合成)50部 (2−1)テトラメチロールメタンテトラメタクリレー
ト              20部(2−2) ト
リメチロールプロ′バントリアクリレート      
  40部(3)2−トリクロロメチル−5−(p−n
−ブトキシスチリル)−1,3,4−オキサジアゾール
    5部(4)スチレン/無水マレイン酸共重合樹
脂50部 (5)ビクトリアピュアブルーBO)I +(保土谷化
学社製、染料)1.0部 (6)メチルセロソルブ        500部実施
例4 実施例1の感光性組成物−1を次の組成の感光性組成物
−3に変えると共に、弗素樹脂組成物−1を、次の弗素
樹脂組成物−3に変えた試料を作製した。
[感光性組成物−3] (1)スチレン/無水マレイン酸共重合体(三京化成ス
チライトCM−2L ) 30部 (2)スチレン/無水マレイン酸共重合体(三京化成ス
チライトCM−2L ) 80部とペンタエリスリトー
ルトリアクリレート20部を反応させて得られるカルボ
ン酸半エステル重合体 (特開昭59−71048号に記載された方法で合成)
70部 (3)トリメチロールプロパントリアクリレート50部 (6)ビクトリアピュアブルーBOH (保土谷化学社製、染料)1.0部 (7)エチルセロソルブ        500部[弗
素樹脂組成物−3] (1) IH,lH,2H,2H−へブタデカフルオロ
デシルメタクリレート[C)12−C(CHs) CO
O(CH2) 2 (CF2) aF]、2−ヒドロキ
シエチルメタクリレート、メタクリル酸メチル、 のモル比が80.15.5の共重合樹脂 100部(2
)コロネートE)I (日本ポリウレタン社製、 ポリイソシアネート)      1部(3)ジブチル
チンジラウレート   0.05部(4)フロン−11
3200部 (5)2−ブタノン            100部
次いで実施例1と同様にして、支持体に感光性組成物−
3からなる感光層を形成した。つづいて得られた感光層
の表面に、上記の組成の弗素樹脂組成物−3を塗布し、
100℃で5分間加熱することにより弗素樹脂を架橋さ
せて厚さ0.5μmの硬化した弗素樹脂層を形成した。
以後、実施例1と同様にして、版材料を作製し、現像し
て印刷版を得た。
この印刷版は、露光部の弗素樹脂層が強固に付着してお
り、実施例1と同様に印刷したところ、2万枚の小点再
現性、シャドウ部再現性の良好な印刷物が得られた。
実施例5 実施例1の弗素樹脂組成物−1を次の組成の弗素樹脂組
成物−4に変えると共に、弗素樹脂組成物−4を被覆し
た後、90℃で15分間加熱することにより弗素樹脂を
架橋させて厚さ 0.8μmの硬化した弗素樹脂層を形
成した以外は、実施例1と同様にして、版材料を作製し
、現像して印刷版を得た。この印刷版は、露光部の弗素
樹脂層が強固に付着しており、実施例1と同様に印刷し
たところ、2万枚の小点再現性、シャドウ部再現性の良
好な印刷物が得られた。
[弗素樹脂組成物−4] メタクリル酸メチル、 のモル比が80.1O110の共重合樹脂  50部5
0部 (3)テトライソプロピルチタネートo、os部(4)
フロン−113500部 (5)+n−キシレンへキサフルオライド  100部
実施例6 実施例1の感光性組成物−1の(1)の樹脂を次の樹脂
に変えると共に、弗素樹脂組成物−1を実施例5の弗素
樹脂組成物−4に変えた以外は、実施例1と同様にして
、版材料を作製し、現像して印刷版を得た。
この印刷版は、露光部の弗素樹脂層が強固に付着してお
り、実施例1と同様に印刷したところ、2万枚の小点再
現性、シャドウ部再現性の良好な印刷物が得られた。
[変更した樹脂] [感光性組成物−4コ (1)エピコート1004 (シェル化学社製、ビスフ
ェノールA系エポキシ樹脂)75部 (2)アラルダイト CY176 (環状脂肪族エポキシ樹脂)25部 実施例7 感光層として実施例6の感光性組成物を用いた以外は、
実施例1と同様にして、版材料を作製し、現像して印刷
版を得た。
この印刷版は、露光部の弗素樹脂層が強固に付着してお
り、実施例1と同様に印刷したところ、2万枚の小点再
現性、シャドウ部再現性の良好な印刷物が得られた。
実施例8 実施例1の感光性組成物−1を次の組成の感光性組成物
−4に変えると共に、弗素樹脂組成物−1を、実施例5
の弗素樹脂組成物−4に変えた試料を作製した。
3.0部 (4)クメンハイドロパーオキシド  2.5部(5)
アントラセン         0.25部次いで実施
例1と同様にして、支持体に感光性組成物−4からなる
感光層を形成した。つづいて得られた感光層の表面に、
上記の組成の弗素樹脂組成物−4を塗布し、100℃で
5分間加熱することにより弗素樹脂を架橋させて厚さ0
.5μmの硬化した弗素樹脂層を形成した。
以後、実施例1と同様にして、版材料を作製し、該版材
料を露光してから90℃10分間の熱処理を行った後、
下記の現像液を用いて現像して印刷版を得た。
[現像液組成−21 [感光性組成物−5] アイソパーH25部 ツルフィツト (クラレイソブレンケミカル社製)25部メタノール 
            25部トルエン      
          25部この印刷版は、露光部の弗
素樹脂層が強固に付着しており、実施例1と同様に印刷
したところ、2万枚の小点再現性、シャドウ部再現性の
良好な印刷物が得られた。
実施例9 実施例1の感光性組成物−1を次の組成の感光性組成物
−5に変えると共に、弗素樹脂組成物−1を、次の組成
の弗素樹脂組成物−5に変えた以外は、実施例1と同様
にして、版材料を作製し、現像して印刷版を得た。
この印刷版は、露光部の弗素樹脂層が強固に付着してお
り、実施例1と同様に印刷したところ、2万枚の小点再
現性、シャドウ部再現性の良好な印刷物が得られた。
(1)スチレン、アクリルニトリル、アクリル酸ブチル
、アクリル酸のモル比が41.28.3.28の共重合
樹脂のカルボキシル基にメタクリル酸グリシジルを付加
させた樹脂         100部(特公昭49−
17874号に記載された方法で合成)(2)スチレン
、エチルアクリレート、アクリルニトリル、グリシジル
メタクリレートのモル比が20.30.20.30の共
重合樹脂      100部(2−11グリシジルメ
タクリレートとメタキシレンジアミンとの4=1付加物
      100部(2−2)l−リメチロールブロ
バン トリアクリレート        40部(3) 2.
4−ジエチルチオキサントン    3部(4)p−ジ
メチルアミノ安息香酸 イソアミルエステル       3部(5)ビクトリ
アピュアブルーBO)I(保土谷化学社製、染料)1.
0部 (6)メチルセロソルブ        500部[弗
素樹脂組成物−51 (1) C)Iz−CHCOO(GHz) 2 (CF
2) aF、メタクリル酸メチル、グリシジルメタクリ
レートのモル比が70.10.20の共重合樹脂   
      100部(3)ジエチレントリアミン  
     3部(4)フロン−113800部 (5)2−ブタノン            200部
比較例l WO33−02175号明細書の実施例2の方法に従っ
て印刷版を作製した。同様に印刷した所、印刷量が増え
るに従って版面全体に筋状の汚れが認められた。
比較例2 特開昭58−215411号の実施例1の方法に従って
印刷版を作製した。同様に印刷した所、印刷量が増える
に従って版面全体に薄い地汚れが認められた。
またこの印刷版は、メタキシレンヘキサフルオライドで
は、現像可能であったが、実施例1の現像液では現像が
できなかった。またシャドウ部、小点の再現性も実施例
1及び実施例2の方が優れていた。
[発明の効果コ 本発明は、感光層と弗素樹脂層との間が強固な結合を形
成しているので、得られた湿し水不要の平版印刷版材料
は、現像ラチチュードが広く、そして該版材料を現像し
て得られた印刷版は、耐剛性に優れ、かつシャドウ部及
び小点再現性にも優れ、更に版面の地汚れが生じないと
いう優れた効果が得られるものである。
また本発明の版材料は、弗素系以外の溶剤を用いた現像
液を使用できる効果がある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に、順に感光層、弗素樹脂層を有する湿し水不
    要の平版印刷版材料において、該弗素樹脂層が感光層を
    形成している感光性組成物に含有されている化合物の官
    能基と反応して、結合を形成し得る官能基を有する弗素
    樹脂あるいは架橋剤を含有していることを特徴とする湿
    し水不要の平版印刷版材料。
JP23768088A 1988-09-22 1988-09-22 湿し水不要の平版印刷版材料 Pending JPH0285855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23768088A JPH0285855A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 湿し水不要の平版印刷版材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23768088A JPH0285855A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 湿し水不要の平版印刷版材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0285855A true JPH0285855A (ja) 1990-03-27

Family

ID=17018915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23768088A Pending JPH0285855A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 湿し水不要の平版印刷版材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0285855A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0560349A1 (en) * 1992-03-11 1993-09-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Presensitized lithographic plate and process for preparation of lithographic plate
JP2009080287A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Sharp Corp オフセット印刷版、およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0560349A1 (en) * 1992-03-11 1993-09-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Presensitized lithographic plate and process for preparation of lithographic plate
JP2009080287A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Sharp Corp オフセット印刷版、およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6154222B2 (ja)
JPH0285855A (ja) 湿し水不要の平版印刷版材料
JPH02103047A (ja) 湿し水不要の平版印刷版材料
JPH0232355A (ja) 湿し水不要平版印刷版材料
JPH02134636A (ja) 湿し水不要の平版印刷版材料
JPH07101304B2 (ja) 水なし平版印刷用原版
JP2651687B2 (ja) 湿し水不要平版印刷版材料
JPH02269344A (ja) 湿し水不要の平版印刷版材料
JPH02166458A (ja) 湿し水不要の平版印刷版材料用現像液
JP2507395B2 (ja) 水なし平版印刷用原版
JPH02115850A (ja) 湿し水不要の平版印刷版材料
JPH028848A (ja) 湿し水不要平版印刷版材料
JP2622857B2 (ja) 湿し水不要平版印刷版材料
JP2808457B2 (ja) 湿し水不要の感光性平版印刷版
JPS62194255A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH02269345A (ja) 湿し水不要の平版印刷版材料
JP2003156841A (ja) 感光性転写材料、フォトマスク材料、フォトマスクおよびフォトマスクの製造方法
JPH02115846A (ja) 湿し水不要の平版印刷版材料
JPH0372354A (ja) 湿し水不要の感光性平版印刷版用現像液
JPH028847A (ja) 湿し水不要平版印刷版材料
JP2002351068A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JPH02115851A (ja) 湿し水不要の平版印刷版材料
JPS60153048A (ja) 湿し水不要平版印刷版
JP3127680B2 (ja) 水なし平版印刷版原版
JPH05197142A (ja) 粘着性フォトレジスト組成物