JPH0285139A - 携帯式ラベル貼付装置 - Google Patents

携帯式ラベル貼付装置

Info

Publication number
JPH0285139A
JPH0285139A JP23609888A JP23609888A JPH0285139A JP H0285139 A JPH0285139 A JP H0285139A JP 23609888 A JP23609888 A JP 23609888A JP 23609888 A JP23609888 A JP 23609888A JP H0285139 A JPH0285139 A JP H0285139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
roller
continuous
pasting
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23609888A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Kashiba
忠男 柏葉
Shiyuuji Obara
秋二 小原
Isohachi Yabe
矢部 五十八
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Original Assignee
Sato Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP23609888A priority Critical patent/JPH0285139A/ja
Publication of JPH0285139A publication Critical patent/JPH0285139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、携帯式ラベル貼付装置にかかわるもので、と
くに貼付用ローラの回転によりラベル連続体を移送する
こととした携帯式ラベル貼付装置に関するものである。
(従来の技術) 従来から、帯状の台紙に複数枚のラベル片を仮着した構
成のラベル連続体の台紙を反転させることによりラベル
片を剥離して商品等に貼付するだめの携帯式のラベル貼
付装置か各種開発されている。
これらのラベル貼付装置のうち、とくにラベル片への印
字の必要かない、つまりあらかしめ必要な情報か印字さ
れているラベル連続体のような場合には、これに印字を
行なう印字手段が不要であるため、ラベル貼付装置全体
の構造を簡略化することかてきる。すなわち、貼付用ロ
ーラによりラベル片を商品に押し付けながら貼付する回
転力を駆動源として移送手段を駆動することによってラ
ベル連続体を移送するようにしたラベル貼付装置か知ら
れている。たとえば、特公昭53−27158号および
特公昭54−2559号などにその開示かある。
しかしながら、これらの従来のラベル貼付装置にあって
は、ラベル片を剥離し終ったか否か、あるいは後続する
ラベル片かつぎのラベル、1IIfa、のために剥離手
段の適正な位置に来たか等についての判断は、ラベル貼
付装置の操作者自身の勘やその熟練度によりこれを行な
わなければならないものである。したかって、貼付用ロ
ーラを所定必要距離より長く転動させると、つぎのラベ
ル連続体のために後続するラベル片か剥離されすぎて貼
付装置本体から大きくはみ出て下方にたれてしまう、あ
るいはそのまま貼付操作を続けると二枚のラベル片を無
駄に貼り付つけることになるなどの不都合かある。さら
には、貼付用ローラを所定必要距離より短く転動させる
と、先行するラベル片か充分にill 離されない場合
かあるとともに、つぎの剥離に適切な位置まで後続する
ラベル片か移送されないため、このラベル片か貼付用ロ
ーラの下面に位置せず、つぎのラベル移送ないしは剥離
動作により剥離されてきたラベル片の貼付位置かずれて
しまうという問題かあった。
こうした問題は、とくにラベル片のサイズか大きな大型
のラベル連続体において、操作者の判断の誤差が出やす
いために、とくに顕著に表面化することとなっていた。
いずれにしても、従来のラベル貼付装置の操作にあたっ
ては、その貼付用ローラの転勤操作のタイミンクかむず
かしく、かつ面倒であるため、実際には使用されていな
いという問題かある。
(発明か解決しようとする課題) 本発明は以上のような諸問題にかんかみてなされたもの
で、ラベル貼付装置を手に持って操作する操作者に、貼
付用ローラによるラベル片の商品などへのこすりつけ操
作の期間をどの位にすればよいか、具体的には、いつラ
ベル片のこすりつけを停止したらよいかを伝達可能とす
ることにより、後続するラベル片か適正な停止位置にあ
るようにこれを位置決めさせ、連続して安定して、かつ
容易にラベル連続体の移送、ならびにラベル片の剥離お
よび貼付操作を行なうことかできるようにした携帯式ラ
ベル貼付装置を提供することを課題とする。
(課題を解決するための手段) すなわち本発明は、ロール状のラベル連続体を保持する
保持手段から繰り出されるラベル連続体を移送する移送
路を有する貼付装置本体と、この貼付装置本体に取り付
けた貼付用ローラと、この貼付用ローラと連結するとと
もに該貼付用ローラの回転により回転駆動するようにし
たラベル連続体の移送手段と、このラベル連続体の移送
手段により移送されるラベル連続体の台紙からラベル片
を剥離する剥離手段と、を有する携帯式ラベル貼付装置
てあって、上記ラベル連続体の位置を検出する位置検出
手段と、上記ラベルJ!!統体の移送路の途中に設けた
ソレノイドと、上記位置検出手段からの検出信号によっ
てこのソレノイドを駆動するように制御する制御手段と
、このソレノイドの駆動によりラベル連続体を押圧する
抑圧手段とを有し、この抑圧手段によりラベル連続体に
抵抗をかけることによってこれを停止させるようにした
ことを特徴とする携帯式ラベル貼付装置である。
なお、上記ラベル連続体の位置検出手段からの検出信号
によって発光タイオート等による任意の表示手段を駆動
することとしてもよい。
(作用) 本発明による携帯式ラベル貼付装置におい−Cは、ラベ
ル連続体の移送路の途中に設けた位置検出手段による検
出信号によってソレノイドを駆動し、このソレノイドの
駆動により抑圧手段を駆動してラベル連続体を押圧する
ことにより、ラベル連続体の移送に抵抗をかけ、貼付装
置の操作者に手の感覚により停止時期を伝達することか
可能となるため、後続するラベル片を必要以上に繰り出
すこととなったり、逆に後続するラベル片か剥離−1段
の位置にまで達したりすることがなく、結句用ローラに
ラベル片か適切な時期に係合してし1ないという不都合
も回避されるものである。
したかって、本発明による携帯式ラベル貼付装置は、大
型のラベル片を有するラベル連続体を装填して使用する
場合にとくに好適である。
なお、発光タイオード等による任意の表示手段を設ける
ことにより、L述のような操作者の手への感覚によるラ
ベル移送ないし貼付の一時停止時期伝達に加えて、操作
者の視覚に操作の一時停止時期を伝達することかできる
(実施例) つぎに、本発明の一実施例を図面にもとづき説明する。
第1図は、この実施例による携帯式ラベル貼付装置lの
断面図、第2図は第1図のII −II線断面図、第3
図は第1図のm−mMJ、断面図、第4図は第1図の■
−IV線断面図である。
この携帯式ラベル貼付装置1は貼付装置本体2を有し、
この貼付装置本体2には、ラベル連続体Rの保持手段3
と、ラベル連続体Rの移送路4と、制御回路基板5と、
貼付ローラ6とを設けである。
上記ラベル連続体Rは、第2図に示すように剥離剤を塗
布した台紙S上に複数枚のラベル片りを仮着したもので
、それぞれのラベル片りの間が位置検出部りとなってい
る。
第1図にもどり上記保持手段3は、ロール状に巻いた状
態のラベル連続体Rを回転可能に保持する保持軸7を有
するとともに、ラベルケース支へ軸8のまわりに開閉す
るラベルケース9を有している。
上記移送路4は、上記保持手段3から帯状に繰り出され
てゆくラベル連続体Rを移送してゆく通路であって、そ
の先端部に、ラベル連続体Rからラベル片りをamする
だめの剥離手段として転向ピンlOを設けである。ラベ
ル片りを剥離した後の台紙Sはガイトローラ11を通り
、下蓋支点軸12を通って移送手段としての一対の移送
ローラ、つまり駆動ローラ13およびこの駆動ローラ1
3にテンションスプリング14により付勢されり従動ロ
ーラ15の間に挾持されて図中右方に送られ、携帯式ラ
ベル貼付装置lの後方下部から排出される。
なお、上記下蓋支点軸12には下蓋16を開閉可能に枢
着し、ラベル連続体Rの装填な可能としである。なお、
符号17は下蓋セット軸17を示している。
」二足制御回路基板5は、制御部支点@isのまわりに
回動0丁能とした貼付装置本体2の回動機枠部2Aに取
り付けであるもので、後述するバッテリ41(第4図を
参照)を電源とする制御回路40(第5図および第6図
を参照)によって、ラベル連続体Rの位置検出手段とし
ての位置センサ19からの検出信号によってソレノイド
20、および発光タイオード等による表示用ランプ21
を駆動制御する。
すなわち、ラベル連続体Rの移送によりラベル連続体R
か位置センサ19の部分を通過し、位置検出部りを位置
センサ19か検出してソレノイド20か駆動され、ソレ
ノイドスプリング22の付勢力に抗して作動片23を吸
引し、固定回動軸24のまわりに作動レバー25を反時
計方向に回動させることにより、ラベル連続体ストッパ
アーム26を移送路4上のラベル連続体Rに押し付ける
ことによって貼付装置本体2の移送路枠2Bとの間にラ
ベル連続体Rを挾持し、ラベル連続体Rのそれ以上の移
送を阻止する抵抗力を発生させるものである。なお、こ
の挾持から所定時間経過後にソレノイド20の駆動か解
除されてラベル連続体Rは再び移送可能状態となるもの
である。なおまた、上記ラベル連続体ストッパアーム2
6の押圧面にはクツションゴム等を用いることとしても
よ〈6あるいは小さな針状ものをその表面に設けること
によって、より確実にラベル連続体Rを停止させること
かできるようにしてもよい。
上記貼付ローラ6は、貼付装置本体2の先端下部に回転
自在に取り付けであるものて、前記駆動ローラ13とは
タイミングベルト27およびギア28.29(第4図参
照)を介してこれを連結し、貼付ローラ6かラベル片り
を押し付けながら商品等の物品Mにラベル片りを貼り付
けるように転動してゆくときに駆動ローラ13を回転駆
動するものである。したかつて、この駆動ローラ13に
所定圧て圧接しである従動ローラ15も回転駆動され、
互いの間に挾持した台紙Sを移送することかできる。な
お、貼付ローラ6の回転距離に対して駆動ローラ13に
よる移送距離を大きく設定することとし、これによって
ラベル連続体Rをたるみなく移送することかてきる。
なおまた第2図および第3図に示すように上記位置セン
サ19は発光ダイオード19Aおよびフォトトランジス
タ19Bからこれを構成し、前記貼付装置本体2に移送
路4に沿って形成したセンサ調節用溝30に沿って連動
軸31に支持した移動可能なスライトフラケット32に
、これら発光タイオート19Aおよびフォトトランジス
タ19Bを相対向して固定しである。したかって、ラベ
ル連続体Rのラベル片りのサイズに応して調節用つまみ
33を、目盛34の表示により調節用窓35に沿ってy
JjlJt、た上て固定し、位置センサ19の位置を任
意に設定することができる。つまり、第2図に示すよう
に、ラベル片りの先端部が貼付用ローラ6の下部に臨む
適正な位置に至ったときに、位置センサ19かラベル連
続体Rの位置検出部りを検出する位置に該位置センサ1
9を設定するものとする。なお位置センサとしては、上
述のような透過型以外にも反射型のものを採用すること
もてきる。
つぎに第5図および第6図にもとづき、携帯式ラベル貼
付装置1の制御回路40について説明する。
第5図は制御回路40の概略を示し、第6図はこれをよ
り具体的に示したものである。第5図に示すように、制
御回路40はバッテリ41を電源とし、電源スィッチ4
2によりこれをオンとする。
ラベル連続体Rの移送にともなって位置センサ19によ
りラベル連続体Rの位置検出部りを検出したその検出信
号か、コンパレータ43で設定した一定レベル以上であ
れば、第一のフリップフロップ44てこの状態を記憶す
るとともに、ソレノイド20を、単安定マルチバイブレ
ータ45を介して駆動してラベル連続体ストッパアーム
26によりラベル連続体Rを停止し、かつ表示用ランプ
21を発光表示させてラベル連続体Rの停止状態に入っ
たことを操作者に表示する。
さらに、単安定マルチバイブレータ45により設定した
一定時間後に、上記ソレノイド20の駆動を解除し、こ
の状態を第二のフリップフロップ46に記憶させ、ラベ
ル連続体Rのつぎの移送操作を待つものとする。
第6図はこうした制御回路40をより具体的に示すもの
で、位置センサ19はコネクタ47を介して検出信号を
コンパレータ43の反転入力端子に入力する。なお、コ
ンパレータ43はオペアンプによりこれを構成し、非反
転入力端子に可変抵抗48により位置検出レベルを設定
可能としである。
上記コンパレータ43の出力は第一のフリップフロップ
44のクロックパルス端子にこれを入力し、第一のフリ
ップフロップ44のQバー出力端子は表示用ランプ21
にこれを接続しである。
また、第一のフリップフロップ44のQ出力端子は、ト
ランジスタ49を介して単安定マルチバイブレータ45
の入力端子、および第二のフリップフロップ46のクリ
ア端子にそれぞれこれを接続する。また第二のフリップ
フロップ46のQバー出力端子は、第一のフリップフロ
ップ44のクリア端子にこれを接続する。なお、第一の
フリップフロップ44および第二のフリップフロップ4
6にはD型フリップフロップを使用している。
上記単安定マルチバイブレータ45の出力端子は第二の
フリップフロップ46のクロックパルス端子に接続する
とともに、トランジスタ50.51を介して前記ソレノ
イド20にこれを接続しである。
さらに、前記バッテリ41には電源スィッチ42を介し
て定電圧源52を接続し、上述の制御回路40の各部分
に9ボルトおよび5ボルトの電源を供給するようになっ
ている。
つぎに、第7図のタイミングチャート図を参照しながら
携帯式ラベル貼付袋@1および制御回路40の作動につ
いて以下説明する。
まず、ラベル片りを商品M等に貼付する際には、操作者
は貼付ローラ6の下部に位置している先端を一部剥離さ
れたラベル片りを商品Mの表面に押し付けなから貼付ロ
ーラ6を転動するように第1図中右方に携帯式ラベル貼
付装置1を移動させる。この貼付ローラ6の転勤にとも
なって駆動ローラー3か駆動回転され、かつ従動ローラ
15も回転するものであるから、ラベル連続体Rは所定
の移送路4に沿って移送され台紙Sの転向ビン1O部分
ての反転によりラベル片しは剥離され、かつ商品Mに貼
付されてゆく。
そして、ラベル連続体Rの位置検出部りを位置センサー
9か検出すると、そのフォトトランジスタ19Bによる
検出信号出力はローレベルとなる結果、コンパレータ4
3の出力はハイレベルとなり、第一のフリップフロップ
44に入力される結果、第一のフリップフロップ44の
Q端子出力は「l」に、モしてQバ一端子出力は「0」
となる。
Qバ一端子出力か「0」となることにより表示用ランプ
21か通電されて点灯し、ラベル連続体Rの停止すべき
位置にラベル連続体Rか至ったことを操作者に表示する
。したかって、操作者は携帯式ラベル貼付装置1の移動
操作を停止するものである。
と同時に、Q端子出力か「1」であるので、トランジス
タ49かオンとなり、単安定マルチバイブレータ45の
出力は「0」となってトランジスタ50はオフとなり、
したかってトランジスタ51がオンとなってソレノイド
20か通電される結果駆動され、ラベル連続体ストッパ
アーム26かラベル連続体Rを移送路4に押し付けるた
め、ラベル連続体Rの移送の抵抗となり、実質的にラベ
ル連続体Rの移送を停止することかてきる。もちろん、
操作者は上記抵抗を手に感することとなって携帯式ラベ
ル貼付装置lの移動操作を停止するものである。
しかして、単安定マルチバイブレータ45の時定数によ
り設定した所定時間後に、単安定マルチバイブレータ4
5の出力かrlJに復帰して、トランジスタ50かオン
となるためトランジスタ51がオフとなり、ソレノイド
20はその駆動を停止される。と同時に、単安定マルチ
バイブレータ45の出力か「1」となったため第二のフ
リップフロップ46へのクロックパルスがrlJとなり
、そのQバ一端子出力かrOJ、 したがって第一のフ
リップフロップ44かクリアされてそのQバ一端子出力
か「1」となり、表示用ランプ21は消灯する。また、
上記クリアの結果、第一のフリップフロップ44のQ端
子出力か「0」となるから、トランジスタ49はオフと
なり、単安定マルチバイブレータ45の出力はrlJの
状態を維持する。また、第二のフリップフロップ46は
クリアされてそのQバ一端子出力かrlJに戻り、第一
のフリップフロップ44はクリア状態が解除され、その
Q端子出力か「0」の状態を維持して待機状態となる。
したかって、操作者は表示用ランプ21の消灯ないしは
ラベル連続体ストッパアーム26による抵抗の解除を確
認した上で、つぎの後続するラベル片りの貼付のために
貼付用ローラ6を商品M上に転動させることとなる。以
後、こうしたサイクルを繰り返してラベル連続体Rの剥
離貼付作業を行なうものである。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、ラベル片の剥離貼
付にあたって、後続するラベル片か適正位置に至ったと
きにその位置検出手段によりこれを検出し、ソレノイド
を駆動してラベル連続体の移送を停止するようにしたも
のであるので、操作者はラベル片の状態を気にすること
なく、容易にラベル片の移送剥離貼付作業に専念するこ
とかでき、とくに大型のラベル片を有するラベル連続体
の貼付装置として好適である。
【図面の簡単な説明】
各図は本発明の一実施例を説明するもので第1図は携帯
式ラベル貼付装置lの断面図、第2図は第1図のII 
−II !li断面図、第3図は第1図のIn+−[線
断面図、第4図は第1図のIV−IV線断面図、tf1
5図は携帯式ラベル貼付袋M1の制御回路40の概略ブ
ロック図、第6図は制御回路40のより具体的な回路図
、第7図は動作のタイミンクチャート図である。 携帯式ラベル貼付装置 、貼付装置本体 回動機枠部 移送路枠 、保持手段 、移送路 制御回路基板 、貼付ローラ 、保持軸 ラベルケース支点軸 ラベルケース 転向ビン(剥離手段) ガイトローラ 、下蓋支点軸 、駆動ローラ(移送手段) テンションスプリング 従動ローラ(移送手段) 下蓋 、下蓋セット軸 制御部支点軸 位置センサ(位置検出手段) 発光タイオード フォトトランジスタ ソレノイド 表示用ランフ ソレノイトスプリンク 作動片 固定回動軸 作動レバー ラベル連続体ストッパアーム タイミングベルト 29、ギア センサ調節用溝 連動軸 スライドブラケット 調節用つまみ 目盛 調節用窓 制御回路(制御手段) バッテリ 19゜ 19 A 。 1 9B。 20 。 22 。 23 。 24 。 26 。 27 。 30 。 31 。 32 。 33 。 34 。 35 。 40 。 41 。 42 。 43 。 44 。 45 。 46 。 47 。 48 。 49. 52 。 R。 S 。 L 。 D 。 50 、 電源スィッチ コンパレータ 第一のフリップフロラフ 単安定マルチバイブレータ 第二のフリップフロ・シブ コネクタ 可変抵抗 si、、、トランジスタ 定電圧源 ラベル連続体 台紙 ラベル片 位置検出部 商品等の物品

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ロール状のラベル連続体を保持する保持手段から繰り出
    されるラベル連続体を移送する移送路を有する貼付装置
    本体と、 この貼付装置本体に取り付けた貼付用ローラと、 この貼付用ローラと連結するとともに該貼付用ローラの
    回転により回転駆動するようにしたラベル連続体の移送
    手段と、 このラベル連続体の移送手段により移送されるラベル連
    続体の台紙からラベル片を剥離する剥離手段と、 を有する携帯式ラベル貼付装置であって、 前記ラベル連続体の位置を検出する位置検出手段と、 このソレノイドの駆動によりラベル連続体を押圧する押
    圧手段と、 を有することを特徴とする携帯式ラベル貼付装置。
JP23609888A 1988-09-20 1988-09-20 携帯式ラベル貼付装置 Pending JPH0285139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23609888A JPH0285139A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 携帯式ラベル貼付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23609888A JPH0285139A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 携帯式ラベル貼付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0285139A true JPH0285139A (ja) 1990-03-26

Family

ID=16995701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23609888A Pending JPH0285139A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 携帯式ラベル貼付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0285139A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003029120A1 (fr) * 2001-09-27 2003-04-10 Yugen Kaisha Saito Dispositif de distribution de bande auto-adhesive, et armoire de rangement de feuille pour siege de toilettes comprenant ledit dispositif
KR20220103663A (ko) * 2022-07-05 2022-07-22 김상은 자동형 롤스티커 디스펜서

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59501708A (ja) * 1982-08-26 1984-10-11 エヌジエイム インコ−ポレイテツド ラベル貼付装置
JPS62124425A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Ishida Scales Mfg Co Ltd ラベルプリンタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59501708A (ja) * 1982-08-26 1984-10-11 エヌジエイム インコ−ポレイテツド ラベル貼付装置
JPS62124425A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Ishida Scales Mfg Co Ltd ラベルプリンタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003029120A1 (fr) * 2001-09-27 2003-04-10 Yugen Kaisha Saito Dispositif de distribution de bande auto-adhesive, et armoire de rangement de feuille pour siege de toilettes comprenant ledit dispositif
KR20220103663A (ko) * 2022-07-05 2022-07-22 김상은 자동형 롤스티커 디스펜서

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4155476B2 (ja) ラベル貼着機
US4712114A (en) Label feeding apparatus for a thermal label printer
JP4829030B2 (ja) ラベル貼付装置
JPH10258818A (ja) ラベル貼付方法および装置
WO2010013399A1 (ja) ラベル貼着装置
JPH0285139A (ja) 携帯式ラベル貼付装置
JP6705490B2 (ja) ラベルプリンタ、プログラム、及びラベル発行方法
JP5239775B2 (ja) ラベル移送装置及びラベル貼付装置
JPH0699957A (ja) ラベル貼付装置
JP2003072725A (ja) ラベル貼付装置
JP4619571B2 (ja) ラベル貼付機
JP4473354B2 (ja) ラベル貼付装置
JP3660409B2 (ja) 補助剥離機構付の台紙なしラベルの繰出装置。
JP2004231267A (ja) ラベル貼付装置
JP4493764B2 (ja) ラベル貼付機
JPH02166038A (ja) ラベル自動貼着装置
JP4755895B2 (ja) ラベル貼付システム
JP4521905B2 (ja) ラベル貼付装置
JP2577758Y2 (ja) 合成樹脂製ロール状連続袋の送り出し装置
JPH0115627Y2 (ja)
JP4493768B2 (ja) ラベル貼付機のラベル移送装置およびラベル移送方法
JPH02282035A (ja) ラベル貼着装置
JP4040153B2 (ja) ラベル貼付装置
JPH05139428A (ja) 自動ラベリング装置
JPH0354008Y2 (ja)