JPH0285046A - アンチスキッドブレーキ装置 - Google Patents

アンチスキッドブレーキ装置

Info

Publication number
JPH0285046A
JPH0285046A JP63235767A JP23576788A JPH0285046A JP H0285046 A JPH0285046 A JP H0285046A JP 63235767 A JP63235767 A JP 63235767A JP 23576788 A JP23576788 A JP 23576788A JP H0285046 A JPH0285046 A JP H0285046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
pressure
master cylinder
outlet
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63235767A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0771926B2 (ja
Inventor
Ryuichi Tanaka
隆一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabco Ltd
Original Assignee
Nabco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabco Ltd filed Critical Nabco Ltd
Priority to JP63235767A priority Critical patent/JPH0771926B2/ja
Priority to KR1019890006216A priority patent/KR920000262B1/ko
Priority to DE89305225T priority patent/DE68907544T2/de
Priority to EP89305225A priority patent/EP0360378B1/en
Priority to US07/394,009 priority patent/US5020864A/en
Publication of JPH0285046A publication Critical patent/JPH0285046A/ja
Publication of JPH0771926B2 publication Critical patent/JPH0771926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/02Arrangements of pumps or compressors, or control devices therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/04Devices damping pulsations or vibrations in fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems
    • B60T8/4291Pump-back systems having means to reduce or eliminate pedal kick-back
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/90ABS throttle control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両等のブレーキ装置、あるいは、アンチス
キッドブレーキ装置に関し、特に、ブレーキ回路中での
脈圧がマスタシリンダなどの圧力発生源側に伝達される
のを制限するようにしたものに関するものである。
(従来技術) 従来より、この種のものとして、例えば、特開昭56−
142733号公報に示されているように、ブレーキ圧
力発生源と、ブレーキ圧力発生源から供給される圧力に
よりブレーキ作用を行うブレーキ作動装置と、ブレーキ
圧力発生源とブレーキ作動装置との間に配置される脈圧
緩衡装置とを備え、前記脈圧緩衡装置が、ブレーキ作動
装置側の出口から、ブレーキ圧力発生源側の入口に向う
液移動を制限する絞りを有するもの、乃至は、マスタシ
リンダと、マスタシリンダからの圧力を供給されてブレ
ーキ作用を行うホイールシリンダと、マスタシリンダと
ホイールシリンダとの間に配置され車輪の挙動を監視す
る判別回路からの指令に応答して切換わるアンチスキッ
ド制御弁装置と一端がアンチスキッド制御弁装置に連絡
され他端がマスタシリンダ側に連絡される弛め回路と、
該弛め回路に設けられアンチスキッド制御弁装置を通し
てホイールシリンダから弛められた作動液を加圧してマ
スタシリンダ側に戻すポンプと、ポンプとマスタシリン
ダとの間に配置されマスタシリンダにポンプ吐出による
脈圧が伝達するのを制限する脈圧緩衡装置とを備え、脈
圧緩衡装置がポンプ側の出口からマスタシリンダ側の入
口に向う液移動を制限する絞りを有しているものが知ら
れており、特に、上記従来例公報においては絞りを固定
絞りとしてポンプ脈圧のマスタシリンダ側への伝達を制
限しており、また、ポンプ側からマスタシリンダ側への
直接を制限する逆止弁を設けている都合からブレーキ弛
め用にホイールシリンダからマスタシリンダへ向う液移
動を許容する逆止弁を設けるようにしている。
(発明が解決しようとする問題点) こうした従来例のものにおいては、ポンプの脈圧乃至ブ
レーキ回路中で生じた脈圧のマスタシリンダへの伝達を
より効果的に減少しようとすると、絞りを設ける位置を
よりマスタシリンダに近すけ、脈圧の発生源と絞りとの
間の距離あるいは容積を大きくすることが望まれる。従
って、絞りをマスタシリンダの吐出部に設置することが
考えられるものの、この吐出部に設ける際、ブレーキの
作動及び解除の際にまで絞り作用が生ずると、ブレーキ
の迅速な作動及び解除に悪影響を与えるので、絞りはマ
スタシリンダ側に向う液移動に対して作用するようにし
、マスタシリンダの吐出を制限しないような逆止弁を設
けることが必要となり、他方、弛め用逆止弁も必要とな
って(る。
これでは、絞りを設置するための手段として、かなり大
型化かつ複雑化するとともに、配管構造も複雑になって
手間が非常にとられることとなる。
本発明は、叙上の問題に鑑みて成され、脈圧制限用の絞
りをどのような位置に設けても配管構造などを複雑化せ
ずかつブレーキの本来の機能を損なわないようにしたブ
レーキ装置あるいはアンチスキッドブレーキ装置を提供
することを目的とする。
(発明の手段) 本発明では、請求項1及び2両者において、前記脈圧緩
衡装置に入口と出口との間で圧力差または液移動に応答
して移動可能な可動部材を設けるとともに、この可動部
材が出口側に位置しているとき前記絞りを有効とし、入
口側に位置しているとき前記絞りを無効とするようにし
ている。
(手段の作用) 本発明の手段によれば、ブレーキをかけたときブレーキ
液が脈圧緩衡装置の入口から出口に向って移動し、この
液移動によりまたは入口と出口との差圧により可動部材
は出口側に位置させられ、逆方向の液移動に対して脈圧
制限用の絞りが有効化され、この状態でブレーキを弛め
るまでは絞りによる脈圧緩衝が行なわれ、またブレーキ
を弛めると、ブレーキ液が脈圧緩衡装置の出口から入口
に向って移動しこの液移動により、または、入口側の圧
力低下による出口との差圧により可動部材が入口側に位
置させられ、絞りの作用を無、効とする。
(実施例) 第1図は、本発明の一実施例であるアンチスキッドブレ
ーキ装置のシステム図であり、第2,3図が第1図で用
いられる圧力緩衝装置の詳細を示す断面図で、第2図は
、定常状態を、第3図は、実車装着直後の初期設置状態
を示す図である。
第1図によりまずシステム全体について記す。
図において、アンチスキッドブレーキ装置は、全体とし
て1で示されており、この装着1は、ブレーキペダル2
を踏み込むことにより圧力を発生するマスタシリンダ3
を有している。マスタシリンダ3は、内部に独立した圧
力室を2つ有する従来公知の型式のものであり、各圧力
室に連絡する吐出部に脈圧緩衡装置4,5を螺着固定さ
れ、−方の脈圧緩衡装置4及び一部を示す配管6により
図示しない左右前車輪ブレーキ装置に連絡し、他方の脈
圧緩衡装置5及び配管7により左右後車輪ブレーキ装置
のホイールシリンダ8.9に連絡されている。
配管7には、この配管7をマスタシリンダ3側の配管7
aと、ホイールシリンダ8,9側の配管部7bとに分断
するようにして、アンチスキッド制御弁装置10が設置
してあり、この弁装置10と、上記マスタシリンダ3側
の配管7aを連絡するようにして弛め管路11が設けら
れるとともに、配管7aと配管7bとを連絡する補助管
路12が設けである。
弁装210は、図示しない各センサーからの信号を入力
して車輪の挙動を監視・判別している判別回路13と接
続された3位置3方電磁弁であり、配管7aと配管7b
とを連通し弛め管路11を遮断する通常位W(あるいは
込め位置)Aと、配管7a、7b、管路11を全て遮断
する保持装置Bと、配管7aを遮断し、管路7bと弛め
管路11とを連通ずる弛め位置Cとに切換えられるよう
になっている。また、弛め管路J1には、判別回路13
と接続されたモータ14により駆動されるポンプ15が
設けてあり、ポンプ15は弁装置10から弛められてき
た作動液を加圧してマスタシリンダ3側に戻すようして
いる。更に、補助管路12には、ホイールシリンダ8,
9側からマスタシリンダ3側への弛めを許容する逆止弁
16が設けである。
なお、第1図において、左右前車輪側のブレーキ配管に
ついては省略されているが、左右のもの各々に対し同様
な弁装置等が設けられるとともに一つのポンプを共用し
てマスタシリンダ側に弛め液を加圧して戻すようにして
いる。
脈圧緩衡装置4.5について第2,3図を参照して説明
する。なお、両者同一構成である。
脈圧緩衡装置5は、マスタシリンダ3の吐出部に螺着さ
れる本体20を有しており、マスタシリンダ3との間を
螺合部21に外嵌したO−リング22により密に保たれ
る。
本体20には、螺合部21とは反対側に配管7a接続用
の配管部23が形成されているとともに、この配管部2
3に連通して螺合部21を貫通するように段付孔24が
形成しである。段付孔24は、配管部23側に向って順
次小径となっており、最も配管部23側が小径部25と
なっており、この小径部25から開口端部33に向けて
次のようになっている。すなわち、小径部25の右端側
段部26により小径部25に連続して中間径部27が、
更に、段部28を介して第1の大径部29が各々形成さ
れ、また、第1の大径部29から段部30を介して第2
の大径部31が、更に、段部32を介して開口端部33
が順次連続して形成しである。なお、中間径部27には
、通路34が径方向から開口しており、通路34の他端
は、本体20外部で開口するとともに、本体20の溝3
6に嵌着したゴム製の筒状のカバー35で閉鎖され、外
部からの異物の侵入を阻止されるとともに、外部へのド
レンの漏れあるいは空気の移動を許容している。
こうした段付孔24に対して、小径部40を小径部25
に、大径部41を第1の大径部29に各々O−リング4
5.46を装着して摺動自在に段付プランジャ42が配
設されている。この段付ブランジャ42は、段付孔24
の段部32に係合し開口端部33をカシメ変形させて固
定された多孔板43に一端を支持された付勢力の小さい
(0−リング45.46等の摺動抵抗に打勝つ付勢力を
プランジャ42に与える程度)戻しばね44により配管
部23側に付勢されている。プランジャ42の大径部4
1に隣接して中間径部47が形成してあり、この中間径
部47は、段付孔24の中間径部27よりも若干小径と
されている。
段付孔24の中間径部27とプランジャ42の中間径部
47との間には、ばね線材より形成したC型の弾力部材
48が配置さている0弾力部材48は、自由状態(第3
図の状態がほぼ自由状態に近い)で、その外径が段付孔
24の中間径部27の内径よりも若干大きくその内径が
プランジャ42の中間径部47の外径よりも若干小さく
、ばね44の付勢力のみでは容易に変形しないようにさ
れており、プランジャ42を配管部23側に強く押し込
む作用力が生じない限り、段付孔24の段部28とプラ
ンジャ42の中間径部47の肩部とに各々係合して第3
図に示すようにプランジャ42を右方側に位置保持させ
、−度プランジャ42に大きな配管部23側への押し込
み力が作用すると段部28のテーパ面に沿って移動する
とともに縮径変形して、遂には、中間径部27の小径部
25側段部26に当接するまで押し込まれ(第2図に示
す状態)以後、プランジャ42に対する通常時の機能に
影響を及ぼすことがなくなる(プランジャ42の配管部
23側への移動時の当接部としての機能のみ残る。)。
一方、プランジャ42には、中心に貫通孔50が形成し
てあり、この貫通孔50の多孔板43側開口端部には、
筒状の座部材51がカシメ止めされており、座部材51
の内孔周縁部を弁座52として、貫通孔50内部にポペ
ット型弁体53が、小さい付勢力で弁ばね54により着
座するように付勢されて配設されている。51aは、座
部材51に設けた切欠き通路である。座部材51と弁体
53とは、共に鉄系金属材料から作成されるとともに焼
入れ処理などにより硬度を充分に持たせているとともに
、弁体53の弁座52への当接部分の一部に弁座52の
両側を連通ずる絞り溝55が形成しく例えば、直径3〜
5mm相当の通路面積をもつ■溝あるいはU溝形状とし
、要求される脈圧減衰効果をもつように種々選択される
。)である。
また、弁体53には座部材51を貫通して延びる軸部5
6が形成してあり、この軸部56の長さは、プランジャ
42が戻しばね44の付勢力に抗して移動し多孔板43
に当接したとき、軸部56も多孔板43に当接して弁体
53と弁座52との間に充分に大きなリフトが生ずる長
さであり、このリフト量は、このリフト部分を通して移
動する作動液が、通常の配管抵抗(配管7aの通路面積
での配管抵抗)を受ける程度まで太き(なるようにする
のが量も好ましい。こうしたプランジ中42の受圧面積
は、図示の例で小径部40の配管部23側有効受圧面積
を1とすれば、大径部41のマスタシリンダ3側有効受
圧面積が2となるように設定してあり、仮に圧力が50
kgf/c−作用しているとすると、配管部23側での
脈圧中が50kgf/c4を超えて生じない限りプラン
ジャ42を動かすことがないようになっている。しかし
ながら、二〇受圧面積比も、装着される車種において生
ずる脈圧中に応じて種々選択されるものである。
以上の様に構成されるアンチスキッド装置1の作用につ
いて説明する。
まず、第1図において全体的作用を記す。
ブレーキペダル2を踏み込んでマスタシリンダ3で発生
した圧力は、脈圧緩衡装置4,5を通して配管6,7に
供給される。すると、アンチスキッド制御弁装置10は
込め位置Aをとっているのでホイールシリンダ8.9に
制限なく供給されブレーキがかかる。この後、車輪にス
キッド傾向が生ずると、判別回路13は、弁装置10に
弛め指令を与えるとともに、モータ14を駆動する。こ
の時点で弁装置10のマスタシリンダ3側はペダル2に
作用する踏力に応じた圧力まで上昇するものの、ホイー
ルシリンダ8.9側圧力は、弁装置10が弛め位置Cに
切換られているので、供給されていた作動液の一部がこ
の弁装置10より弛め管路11に放出される。この放出
によって車輪のスキッド傾向が解消すると、判別回路1
3は弁装置10に保持指令を与え保持位置Bに切換え、
ホイールシリンダ8.9側圧力を一定圧に保持する。
他方、ポンプ15はモータ14の駆動により、ホイール
シリンダ8.9から放出されてきた作動液を吸引加圧し
て弁装置10のマスタシリンダ3側に戻す、この戻され
る作動液は、例えばポンプ15がプランジャポンプであ
ると断続的に配管7aに供給されるが、脈圧緩衡装置5
により脈圧を減衰されてマスタシリンダ3に戻される。
その後、車輪のスキッドが解消し車輪の回転がかなり回
復して(ると、判別回路13は弁装置10に込め指令を
与えて込め位置Aに切換え、ホイールシリンダ8.9側
に作動液を供給し、圧力を上昇させる。この後は、車輪
のスキッドが生じないよう弁装置10を切換えることに
より、圧力の下降、保持、上昇を判別回路13からの指
令に応じて制御されることになる。ブレーキの終了によ
る弛めの場合には、逆止弁16を通してホイールシリン
ダ8.9からマスタシリンダ3側に作動液が戻り圧力が
解放されると同時に、アンチスキッド制御も終了する。
次に、こうした制御時の脈圧緩衡装置5の働きについて
記す。
第2図が、脈圧緩衡装置5のプレーキネ作動時及びブレ
ーキ作動時の定常状態を示している。
ブレーキをかけていないことから、圧力が作用していな
いので、戻しばね44の付勢力でプランジャ42は、中
間径部47が弾力部材48を介して段部26に当接する
位置にあり、弁体53の軸部56は多孔板43から離れ
ており、がっ、弁体53は弁座52に着座している。
この状態でマスタシリンダ3からの圧力作動液が供給さ
れてくると、この圧力作動液は弁体53を弁座52から
離座させつつ貫通孔5oを通過してゆく、また、プラン
ジ中42は、両側にマスタシリンダ3からの圧力を受圧
しかっ受圧面積差があるので図示位置から移動しない。
この後、アンチスキッド制御が始まり、配管部23側に
ポンプ15からの戻し作動液による脈圧が伝達されてく
ると、弁体53の両側の圧力は、配管部23側が高くか
つ脈動しているので、配管部23側の作動液が絞り溝5
5を通してマスタシリンダ3側に戻り、この際絞り溝5
5の持つ絞り効果によって脈動を減衰される。なお、こ
のように配管部23側の圧力がマスタシリンダ3側圧力
に比して脈動圧(ポンプ15から作動液が戻されること
によって生ずる圧力上昇分も含めるとする。)分高くな
っても、プランジャ42の差面積によってプランジャ4
2を右方に戻しばね44に抗して移動させることはない
。従って、プランジャ42自体が動くことによる脈圧発
生は防止される。
このようにして、ポンプ15から戻された作動液は脈動
を減衰されつつマスタシリンダ3側に戻されるため、ペ
ダル2に対するフィーリングは、液の戻り自体による戻
り感はあるものの脈圧は大巾に減衰されて伝わるので、
不快感を与えることを防止できる。
他方、ブレーキを弛めるためペダル2の踏み込みをやめ
ると、マスタシリンダ3内部は、瞬時に負圧状態となり
、これに同期して絞り溝55よりもマスタシリンダ3例
の圧力が極度に減少し、場合によっては負圧となり、プ
ランジャ42は、小径部40に作用している圧力で、多
孔板43と弁体53の軸部56とが当接する位置を経て
、座部材51により多孔板43に当接する位置に急激に
動く。これにより、弁体53は弁座52から離れ、配管
部23側の作動液は、弁体53と弁座52との間の大き
な隙間を通って自由にマスタシリンダ3に戻る。これに
より、他の特別な逆止弁がなくても、ブレーキの弛めを
迅速に行える。
その後ブレーキが完全に弛められるとプランジャ42は
戻しばね44の付勢力で図示位置に復帰する。
次に脈圧緩衡装置5の実車装着直後の作用について第3
図により説明する。
通常ブレーキ装置においては、実車装着直後にエア抜き
作業で装置各部の内部にある空気を作動液にかえる作業
を行うが、この手順は、現在のバキエームブリーディン
グ法と称されるエア抜き作業においては、マスタシリン
ダ3のリザーバの開口から空気を真空ポンプなどにより
吸引し、充分に空気を吸引して真空度が高くなったとき
背圧をかけた作動液を供給することによって行なわれる
この実施例においては、真空ポンプなどで装置内部の空
気を抜くとき、抜く空気が絞り溝55のみを通してマス
タシリンダ3側に移動するのでは、時間がかかりすぎる
ため、この時間を短くするだめの機構を設けてあり、そ
の主要部が弾性部材48である。
脈圧緩衡装置5は、組立を完了し実車に取付けた直後に
おいては、第3図の状態をとる。すなわち、弾性部材4
8を介して段付孔24の段部28とプランジャ42の中
間径部47とを互いに係合させて、プランジャ42の座
部材51が多孔板43に当接するかわずかに隙間が生ず
る位置にプランジャ42を位置保持させておくとともに
、このとき、弁体53の軸部56が多孔板43に当接し
て弁体53を弁座52から大きく離れさせている、従っ
て、この状態でバキュームブリーディング法によるエア
抜きを行うと、配管7側の空気は、弁体53と弁座5゛
2との間から迅速に抜かれゆき、抜き終った時背圧をか
けた作動液が供給されると、この作動液の圧力を大径部
41に受けてプランジャ42が強く配管部23側に押し
込まれるので、弾性部材48は段部28のテーバ面に沿
って移動しつつ中間径部27の内径に等しい外径まで縮
径変形し、遂には、段部26に当接するまで押し込まれ
る。他方、背圧をかけられた作動液は、配管7全体に供
給されてゆきエア抜き作業が終了する。
以上図示の実施例について種々説明したが、本発明は回
倒に限定されることな〈実施可能である。
すなわち、 ■ポンプ15の吸引側に弛められくる作動液を貯えてお
く低圧アキュムレータを設置する。
■弁装置10を2位置2方弁を2つしようする型式にす
る。
■弾性部材48に代え予め所定位置に嵌着しておく摩擦
リングを用い、また、このリングをプランジャ当接時の
衝撃、異音発生を防止するため合成樹脂材料から作成す
る。
■多孔板43とプランジャ42及び弁体53との当接の
衝撃、異音発生を防止するため、ゴム、プラスチック材
料を多孔板43などにコーティングするか、いずれかの
部材、特に好適なものとして多板孔を、銅、鉛などを多
く含む制振鋼板とするか、防音プレートを多孔板43の
プランジャ42側に隣接する。
■可動部材としてのプランジャ42を戻しばね44で出
口側に付勢し、可動部材が通常は出口側に位置するよう
にしているが、これにかえ、可動部材を全く液圧差また
は液流に応答して移動させるようにするため戻しばね4
4を省略する。
■上記■項に加え、プランジャ42の有効受圧面積の差
面積をなくす、または、脈圧中に応じた比較的強いばね
で可動部材を出口側に付勢し、かつ、上記差面積をなく
す。
■絞り付弁体53をプランジャ42に組込むことにかえ
、入口側または出口側に単独に設け、プランジャ42の
移動により関連して作動するようにする。
等々の変更例が挙げられる。
(発明の効果) 本発明によれば、可動部材の移動により絞りの有効化及
び無効化が行なわれるようにしているため、配管内での
絞りの設置位置を任意に設定することができるとともに
、回路を並設しなくてもブレーキの作動及び解除時に迅
速に液の移動を許容して、ブレーキ作動及び解除を迅速
に行なわせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1乃至3図は、本発明の一実施例を示す図で、第1図
はシステムを模式的に示す図、第2図は、第1図に示す
システムに用いられる脈圧緩衡装置の定常状態を示す図
、第3図は、第2図の脈圧緩衡装置の初期設置状態を示
す図である。 1−アンチスキッドブレーキ装置 4.5−脈圧緩衡装置 2・・−プランジャ 53−弁体 ・−絞り溝 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ブレーキ圧力発生源と、ブレーキ圧力発生源から
    供給される圧力によりブレーキ作用を行うブレーキ作動
    装置と、ブレーキ圧力発生源とブレーキ作動装置との間
    に配置される脈圧緩衝装置とを備え、前記脈圧緩衝装置
    が、ブレーキ作動装置側の出口から、ブレーキ圧力発生
    源側の入口に向う液移動を制限する絞りを有するブレー
    キ装置において、前記脈圧緩衝装置に入口と出口との間
    で圧力差または液移動に応答して移動可能な可動部材を
    設けるとともに、この可動部材が出口側に位置している
    とき前記絞りを有効とし、入口側に位置しているとき前
    記絞りを無効とするようにしたブレーキ装置。
  2. (2)マスタシリンダと、マスタシリンダからの圧力を
    供給されてブレーキ作用を行うホィールシリンダと、マ
    スタシリンダとホィールシリンダとの間に配置され車輪
    の挙動を監視する判別回路からの指令に応答して切換わ
    るアンチスキッド制御弁装置と、一端がアンチスキッド
    制御弁装置に連絡され他端がマスタシリンダ側に連絡さ
    れる弛め回路と、該弛め回路に設けられアンチスキッド
    制御弁装置を通してホィールシリンダから弛められた作
    動液を加圧してマスタシリンダ側に戻すポンプと、ポン
    プとマスタシリンダとの間に配置されマスタシリンダに
    ポンプ吐出による脈圧が伝達するのを制限する脈圧緩衝
    装置とを備え、脈圧緩衡装置がポンプ側の出口からマス
    タシリンダ側の入口に向う液移動を制限する絞りを有し
    ているアンチスキッドブレーキ装置において、前記脈圧
    緩衝装置に入口と出口との間で圧力差または液移動に応
    答して移動可能な可動部材を設けるとともに、この可動
    部材が出口側に位置しているとき前記絞りを有効とし、
    入口側に位置しているとき前記絞りを無効とするように
    したアンチスキッドブレーキ装置。
JP63235767A 1988-09-20 1988-09-20 アンチスキッドブレーキ装置 Expired - Fee Related JPH0771926B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63235767A JPH0771926B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 アンチスキッドブレーキ装置
KR1019890006216A KR920000262B1 (ko) 1988-09-20 1989-05-10 차량용 브레이크 시스템
DE89305225T DE68907544T2 (de) 1988-09-20 1989-05-23 Kraftfahrzeugbremssysteme.
EP89305225A EP0360378B1 (en) 1988-09-20 1989-05-23 Vehicle braking systems
US07/394,009 US5020864A (en) 1988-09-20 1989-08-15 Braking system for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63235767A JPH0771926B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 アンチスキッドブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0285046A true JPH0285046A (ja) 1990-03-26
JPH0771926B2 JPH0771926B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=16990935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63235767A Expired - Fee Related JPH0771926B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 アンチスキッドブレーキ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5020864A (ja)
EP (1) EP0360378B1 (ja)
JP (1) JPH0771926B2 (ja)
KR (1) KR920000262B1 (ja)
DE (1) DE68907544T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04283156A (ja) * 1991-03-11 1992-10-08 Nabco Ltd 脈圧緩衝装置
JPH0537623U (ja) * 1991-10-30 1993-05-21 株式会社アツギユニシア アンチロツクブレーキ装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5209554A (en) * 1989-04-22 1993-05-11 Beilfuss Hans J Slip-controlled brake system, especially for use with automotive vehicles
US4969697A (en) * 1989-06-21 1990-11-13 Allied-Signal Inc. Pressure differential release valve
US4998609A (en) * 1990-01-16 1991-03-12 Automotive Products Plc Damper for hydraulic clutch actuator
GB9001565D0 (en) * 1990-01-23 1990-03-21 Gen Motors France Disc brake
JPH03125664U (ja) * 1990-03-31 1991-12-18
JPH0751961Y2 (ja) * 1990-05-18 1995-11-29 株式会社ナブコ 液圧制御装置
DE4132245C2 (de) * 1991-09-27 1994-03-10 Deere & Co Zweistufiges Ventil
DE9112163U1 (de) * 1991-09-30 1993-01-28 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Drossel mit Druckbegrenzungsventil zur Dämpfung von Druckschwingungen
DE4135232C2 (de) * 1991-10-25 2000-10-05 Continental Teves Ag & Co Ohg Elektromagnetventil, insbesondere für hydraulische Bremsanlagen mit Schlupfregelung
JP3443427B2 (ja) * 1992-03-11 2003-09-02 ジヤトコ株式会社 油圧制御回路用アキュムレータ
US5379593A (en) * 1992-11-09 1995-01-10 Nabco Limited Liquid pressure source unit for liquid-operated booster
DE4418479A1 (de) * 1994-05-27 1995-11-30 Schaeffler Waelzlager Kg Einrichtung zur Schwingungsdämpfung in einer hydraulischen Kupplungsbetätigung
JP3417928B2 (ja) * 2000-04-26 2003-06-16 株式会社ナブコ クラッチ作動装置
US6430928B1 (en) 2000-07-20 2002-08-13 Automotive Products (Usa), Inc. Dual action damper for hydraulic clutch actuator
KR20020084318A (ko) * 2001-04-26 2002-11-07 김명길 자동차용 브레이크 잠김 방지장치
DE102014209682A1 (de) * 2014-05-21 2015-11-26 Robert Bosch Gmbh Dämpfungsvorrichtung

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2770948A (en) * 1951-11-06 1956-11-20 Gilbert E Porter Assister unit for hydraulic brake systems
DE2643860A1 (de) * 1976-09-29 1978-03-30 Bosch Gmbh Robert Hydraulisches system
DE2703761A1 (de) * 1976-09-29 1978-08-03 Bosch Gmbh Robert Hydraulisches system
DE3153454C2 (ja) * 1980-03-03 1990-04-12 Nippon Air Brake Co., Ltd., Kobe, Jp
US4453782A (en) * 1980-11-29 1984-06-12 Nippon Air Brake Co., Ltd. Brake fluid pressure control apparatus in skid control system
JPS6029762U (ja) * 1983-08-04 1985-02-28 アイシン精機株式会社 自動車用アンチスキツド装置
US4703979A (en) * 1984-08-14 1987-11-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Anti-skid pressure control device in hydraulic braking system
US4668024A (en) * 1984-11-15 1987-05-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Solenoid-operated hydraulic control device for anti-skid brake system
JPH0717188B2 (ja) * 1985-12-10 1995-03-01 曙ブレーキ工業株式会社 車両のアンチスキツド制御装置
DE3607367C2 (de) * 1986-03-06 1995-06-22 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
JP2590825B2 (ja) * 1986-07-12 1997-03-12 トヨタ自動車株式会社 マニユアル・電気二系統ブレーキ装置
JPS6378858A (ja) * 1986-09-24 1988-04-08 Aisin Seiki Co Ltd アンチスキツド装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04283156A (ja) * 1991-03-11 1992-10-08 Nabco Ltd 脈圧緩衝装置
JPH0537623U (ja) * 1991-10-30 1993-05-21 株式会社アツギユニシア アンチロツクブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0360378A1 (en) 1990-03-28
KR900004571A (ko) 1990-04-12
DE68907544D1 (de) 1993-08-19
DE68907544T2 (de) 1993-10-21
KR920000262B1 (ko) 1992-01-11
EP0360378B1 (en) 1993-07-14
JPH0771926B2 (ja) 1995-08-02
US5020864A (en) 1991-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0285046A (ja) アンチスキッドブレーキ装置
US5647644A (en) Solenoid valve, especially for hydraulic brake systems with slip control
JPH0295958A (ja) アンチロック液圧ブレーキ装置
JP3905122B2 (ja) スリップ制御付き液圧ブレーキシステム
JPH09502944A (ja) スリップ制御付き液圧ブレーキシステム
JP2002509839A (ja) 電磁バルブ
US5311901A (en) Pressure interrupter device
JPH02256553A (ja) アンチロック型ブレーキ装置
JPH0214956A (ja) アンチスキッド用液圧制御装置
US5897175A (en) Brake pressure control system for a vehicle
JPH0661631U (ja) アンチロック用モジュレータ
JPH04283156A (ja) 脈圧緩衝装置
JPH0939765A (ja) 車両の液圧ブレーキ装置
JPH01122762A (ja) アンチスキッドブレーキ装置
JP2886703B2 (ja) 液圧制御弁
JPH05178180A (ja) 制動力および駆動力制御装置
JP3399647B2 (ja) 絞り弁装置
JP2847724B2 (ja) 電動減圧調整弁装置
JP3026715U (ja) 液圧制御装置
JP3069993B2 (ja) サーボバルブにおけるスプール弁のロック防止装置
JPH02114049A (ja) アンチロック用流量制御弁
JPH08324400A (ja) アンチロックブレーキ制御装置
HU213424B (en) Hydraulic brake assembly with locking-arrester
JPH07315191A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP2002145043A (ja) 液圧ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees