JP3417928B2 - クラッチ作動装置 - Google Patents

クラッチ作動装置

Info

Publication number
JP3417928B2
JP3417928B2 JP2001069868A JP2001069868A JP3417928B2 JP 3417928 B2 JP3417928 B2 JP 3417928B2 JP 2001069868 A JP2001069868 A JP 2001069868A JP 2001069868 A JP2001069868 A JP 2001069868A JP 3417928 B2 JP3417928 B2 JP 3417928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
hole
joint member
master cylinder
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001069868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002013551A (ja
Inventor
弥 伊藤
Original Assignee
株式会社ナブコ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ナブコ filed Critical 株式会社ナブコ
Priority to JP2001069868A priority Critical patent/JP3417928B2/ja
Priority to EP01303735A priority patent/EP1150032A3/en
Priority to US09/841,245 priority patent/US6564918B2/en
Publication of JP2002013551A publication Critical patent/JP2002013551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3417928B2 publication Critical patent/JP3417928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • F16D25/14Fluid pressure control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/08Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/08Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member
    • F16D2025/081Hydraulic devices that initiate movement of pistons in slave cylinders for actuating clutches, i.e. master cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0215Control by fluid pressure for damping of pulsations within the fluid system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/08Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member
    • F16D25/088Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member the line of action of the fluid-actuated members being distinctly separate from the axis of rotation

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マニュアル操作で
変速を行う車両等に備えられるクラッチ作動装置に関す
ものである。
【0002】
【従来の技術】マニュアル操作で変速を行う自動車で
は、変速時にクラッチペダルを踏み込んでエンジンとト
ランスミッションとの接続を一時的に断ち、変速レバー
を操作して変速歯車の変速比を切り換えた後、クラッチ
ペダルの踏み込みを解除してエンジンとトランスミッシ
ョンとの接続を復帰させるという一連の操作が行われ
る。この一連の操作において、クラッチの戻し操作が適
切でないと、いわゆるクラッチのトルクショックによっ
て車体が揺れたり、エンジンが停止する場合がある。
【0003】そこで、例えば特開平4−145236号公報に
記載のものでは、マスタシリンダからオペレーティング
シリンダに作動液を供給する管路の中間にトルクショッ
ク防止弁を備えており、クラッチ戻し操作によってオペ
レーティングシリンダからマスタシリンダに戻る作動油
の流量を制限することによりトルクショックの発生を防
止している。なお、このトルクショック防止弁は、ブラ
ケットを介して自動車の車体に固定されるようになって
いる。
【0004】ところが上記トルクショック防止弁のよう
に、各シリンダとは別部品で構成されているものは、車
体への取り付け時に作業工数が増加するという問題があ
る。一方、予めクラッチ作動装置として組み立てた状態
で出荷する場合では、固定されていないそのトルクショ
ック弁を安定した状態に保持することが困難である。
【0005】そのため、例えば実開平2−76230号公報に
記載のクラッチ作動装置では、その第2図に示されるよ
うに、トルクショック防止弁として機能する絞り孔を有
する弁体を、オペレーティングシリンダに内蔵すること
によって、上記取り付け時及び搬送時の問題を解消して
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
のトルクショック防止弁は、例えばエンジンの排気量に
よって自動車に搭載する場合と搭載しない場合がある。
そのため、後者のクラッチ作動装置にように、オペレー
ティングシリンダの配管接続ブロックを加工してトルク
ショック防止弁を組み込むと、このオペレーティングシ
リンダはトルクショック防止弁専用のシリンダとなって
しまう。従ってトルクショック防止弁を搭載しない自動
車には別のオペレーティングシリンダを用意しなければ
ならないという不都合がある。
【0007】しかも、後者のクラッチ作動装置のよう
に、トルクショック弁を特定のシリンダ(例えばオペレ
ーティングシリンダ)に組み込んでしまうと回路レイア
ウトにおいて融通性がなくなるという問題もある。
【0008】本発明は以上のような従来のクラッチ作動
装置における課題を考慮してなされたものであり、トル
クショック防止弁を搭載するか否かにかかわらずクラッ
チ作動装置におけるオペレーティングシリンダ(または
マスタシリンダ)を共通化することができ、しかもトル
クショック防止弁の取り付けが特定のシリンダに限定さ
れないため、回路レイアウトに融通性を持たせることの
できるクラッチ作動装置を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のクラッチ作動装
置は、クラッチペダルによって操作されるマスタシリン
ダと、このマスタシリンダから配管を通じ供給される液
圧を受けて作動するオペレーティングシリンダとを有す
るクラッチ作動装置において、マスタシリンダに接続す
るためのシリンダ用接続部を備えた第一の継手部材とオ
ペレーティングシリンダに接続するためのシリンダ用接
続部を備えた第二の継手部材とを配管の両端部に設け、
マスタシリンダのシリンダ本体およびオペレーティング
シリンダのシリンダ本体に各継手部材をそれぞれ着脱自
在に接続し、第一および第二の継手部材のいずれか一方
に、オペレーティングシリンダからマスタシリンダに戻
る作動液の流量を制限する絞り機構を着脱可能に内蔵し
たことを要旨とする。
【0010】上記絞り機構は、継手部材の貫通孔に設け
られた流量制御弁から構成することができる。
【0011】また、この流量制御弁を、貫通孔における
マスタシリンダ接続側に形成される弁座部と、絞り孔を
有しその弁座部に対して着座または離間し得る弁体と、
その弁体を上記弁座部に押圧する付勢手段とで構成した
場合、上記弁体は、マスタシリンダから作動液が送り出
された場合に付勢手段に抗して弁座部から離間し、マス
タシリンダに作動液が戻る際に弁座部に着座して絞り孔
のみから作動液を通過させ、戻り流量を制限するように
構成することができる。
【0012】また、上記絞り孔は、貫通孔に沿って弁体
から延設された筒孔で形成することもできる。
【0013】また、上記継手部材の貫通孔を、上記シリ
ンダ接続側に向けて階段状に縮径させるとともに上記付
勢手段をコイルばねで構成した場合、貫通孔にそのコイ
ルばねと弁体と弁座部をそれぞれ同軸上に収容し、コイ
ルばねの固定側及び弁座部を階段状に縮径される段部で
係止させ、且つ弁体を軸方向に移動可能に構成すること
できる。
【0014】本発明のクラッチ作動装置に従えば、オペ
レーティングシリンダからマスタシリンダに戻る作動液
の流量を制限することによりクラッチ接続時のトルクシ
ョックを防止する絞り機構を、オペレーティングシリン
ダ及びマスタシリンダのいずれにも設けず、シリンダと
配管との間に介設された継手部材に内蔵したため、トル
クショック防止機能が必要な場合には配管とシリンダと
の間に絞り機構付き継手部材を接続するだけで、トルク
ショック防止機能付きクラッチ作動装置を実現すること
ができる。
【0015】また、弁体の絞り孔を筒孔で形成すれば、
筒孔による管路抵抗を利用して絞り効果を高めることが
できる。
【0016】また、継手部材の貫通孔を段階的に縮径し
て各段部に、流量制御弁を構成する各要素、弁座部及び
弁体を付勢するコイルばねを同軸上に収容して保持でき
るようにしたため、絞り機構を収容する継手部材をコン
パクトにすることができる。
【0017】また、各継手部材におけるシリンダ接続側
を共通の構成にしておけば、絞り機構をマスタシリンダ
側にもオペレーティングシリンダ側にも簡単に設けるこ
とが可能になり、回路レイアウトに融通性を持たせるこ
とができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面に示した実施の形態に
基づいて本発明を詳細に説明する。
【0019】図1は、本発明に係るクラッチ作動装置1
の全体構成を示したものである。
【0020】クラッチ作動装置1は、マスタシリンダ2
とそのマスタシリンダ2に作動液を供給するリザーバ3
と、オペレーティングシリンダ4と、両シリンダ2,4
を接続する配管5とから主として構成されている。
【0021】以下、各部の構成について説明する。
【0022】まず、マスタシリンダ2側の配管接続構造
について説明する。
【0023】マスタシリンダ2から突出するプッシュロ
ッド6の端部6aには図示しないクラッチペダルが連結
されている。このプッシュロッド6は、マスタシリンダ
2内を摺動するピストン7の後端面に当接しており、ピ
ストン7の前端面とマスタシリンダ2の前側内壁8との
間には、予め負荷が与えられた状態で圧縮コイルばね9
が配設されている。従って、クラッチペダルが踏み込ま
れていない場合、圧縮コイルばね9の付勢力によってピ
ストン7は図1に示す非作動位置で保持される。なお、
ピストン7の軸方向両端部にはカップシール10及び1
1がそれぞれ装着されている。
【0024】12はピストン7の前方に形成される液圧
室であり、この液圧室12の後方に形成された透孔13
は、配管14を通じて上記リザーバ3に連通している。
一方、液圧室12の前方には吐出孔15が備えられてお
り、この吐出孔15はマスタシリンダ2における配管接
続ブロック16の接続用孔16aと連通している。
【0025】この配管接続ブロック16には配管5の一
方端部が継手部材(第一の継手部材)18を介して接続
されるようになっており、図2はその接続構造を拡大し
て示したものである。
【0026】同図において、配管5の一方端部には予め
継手部材18が接続される。この継手部材18は筒状を
なしており、その上部には配管5の一方端部を螺合する
ための大径筒部18aが形成され、その下部には配管接
続ブロック16に接続するための小径筒部18bが形成
されている。
【0027】大径筒部18aの内側底面には、配管5の
接続側端部に形成されたテーパ付きの拡径部5aと係合
し得る円錐状部18cが形成されている。
【0028】19は配管5を軸通した状態で大径筒部1
8aと螺合されるフレアナットであり、このフレアナッ
ト19を大径筒部18aに螺合させて締め付けると、配
管5の拡径部5aがフレアナット19の下面に形成され
たテーパ部19aによって円錐状部18cに押し付けら
れ、配管5と継手部材18との間がシール(メタルシー
ル)されるようになっている。
【0029】配管5が接続された継手部材18は、配管
接続ブロック16の接続用孔16aに挿入される。継手
部材18の小径筒部18bにはその円周方向に凹溝18
dが形成されており、この凹溝18dにスプリングピン
20が装着される。
【0030】スプリングピン20は、図1のA−A矢視
平面図である図3に示すように、U字状に形成されてお
り、継手部材18を配管接続ブロック16に固定すると
きに矢印B方向に差し込まれる。このとき、一方の湾曲
したピン部20aが矢印C方向に弾性変形し、配管接続
ブロック16の外壁に形成された凹溝16bの頂部16
cを乗り越えることによってその凹溝16bに固定され
る。
【0031】他方の直線状のピン部20bは、B方向に
直進して凹溝18dにおける周面の一部と係合する。そ
れにより、配管接続ブロック16に接続された継手部材
18は、垂直軸まわりに回転できる状態でマスタシリン
ダ2に固定される。
【0032】なお、図2において、21bはリング状の
シール材であり、継手部材18の小径筒部18bと配管
接続ブロック16の接続用孔16aとの接触面をシール
するようになっている。
【0033】次に、オペレーティングシリンダ4側の配
管接続構造について説明する。
【0034】オペレーティングシリンダ4のシリンダ本
体21には、ピストン22が摺動自在に収容されてい
る。シリンダ本体21の後方側端部には配管接続ブロッ
ク23が一体に形成されており、この配管接続ブロック
23に、配管5の他方端部が継手部材(第二の継手部
材)24を介して接続されるようになっている。
【0035】図4はその接続構造を拡大して示したもの
である。なお、以下の説明において、図2と同じ構成要
素については同一符号を付してその説明を省略する。
【0036】図4において、配管5の他方端部には予め
継手部材24が接続される。この継手部材24は筒状を
なしており、配管5を螺合するための大径筒部24a
と、後述する絞り機構を収容するための中間径筒部24
bと、配管接続ブロック23に接続するための小径筒部
24cとを備えている。
【0037】上記大径筒部24aから中間径筒部24b
に至る部分、及び中間径筒部24bから小径筒部24c
に至る境界部分には、テーパを有する段部24d及び2
4eがそれぞれ形成されている。
【0038】25は中間径筒部24bに挿入される筒状
金具であり、その上部に形成された鍔部25aが上記段
部24dに係止されるようになっている。また、鍔部2
5aの上面は、配管5の拡径部5aのテーパと対応して
円錐状部25bが形成されており、一方、筒状金具25
の下面は環状の弁座25cを構成している。
【0039】この筒状金具25が中間径筒部24bに挿
入され位置決めされた状態でその中間径筒部24b内に
弁室24fが確保されるようになっており、この弁室2
4f内に絞り機構が収容される。
【0040】絞り機構は、上記弁座25cに対して着座
または離座する弁体26と、その弁体を弁座25cに押
圧する付勢手段としての圧縮コイルばね27とから構成
されている。
【0041】弁体26は、図5に示すように、天板部2
6aを有する円筒形部材からなり、その側面4箇所に切
欠部26bが等間隔に形成されている。この弁体26の
各脚部26cはその内部に圧縮コイルばね27を挿入す
るようになっており、圧縮コイルばね27と同軸上で弁
体26を移動させるガイドとして機能するようになって
いる。ただし、上記切欠部26bは、弁体26が弁座2
5cに着座している状態では筒状金具25の貫通孔25
dと連通しないようになっている。また、天板部26a
の中心には絞り孔26dが形成されている。上記絞り孔
26dを備えた弁体26は流量制御弁として機能する。
【0042】図4において、圧縮コイルばね27は予め
負荷が与えられた状態でその下端が段部24eに支持さ
れている。従って、天板部26aに下向き液圧が作用し
ない状態では圧縮コイルばね27の付勢力によって弁体
26は弁座25cに着座している。
【0043】配管5が接続された継手部材24は、配管
接続ブロック23の接続用孔23aに挿入される。継手
部材24の小径筒部24cには円周方向に凹溝24gが
形成されており、この凹溝24gにおける周面の一部に
スプリングピン28が係合するようになっている。
【0044】スプリングピン28は、図6(a)に示す
ように断面C字状からなりスリットSが形成されてお
り、また、同図(b)に示すように直線状に構成されて
いる。このスプリングピン28は、挿入時にはスリット
S幅が縮まる方向に弾性変形し、装着後は蓄積された弾
性力によって継手部材24と配管接続ブロック23とを
確実に接続するようになっている。
【0045】なお、図4において、21bはリング状の
シール材であり、継手部材24の小径筒部24cと配管
接続ブロック23の接続用孔23aとの接触面をシール
するようになっている。
【0046】図1に戻って説明する。オペレーティング
シリンダ4のシリンダ本体21において、ピストン22
の右側は液圧室30を構成している。この液圧室30に
は比較的付勢力の小さい圧縮コイルばね31が配置され
ており、ピストン22を所定位置に保持するようになっ
ている。また、液圧室30は貫通孔23bを通じて継手
部材24の通路24h(図4参照)に連通している。
【0047】なお、ストラップ33aは、オペレーティ
ングシリンダ4を搬送するときにピストン22と出力ロ
ッド32とを図示の位置に保持するためのものであり、
オペレーティングシリンダ4を自動車に組み付けられる
際に取り除かれる。
【0048】ピストン22の押圧側には凹部22aが形
成されており、この凹部22aには出力ロッド32の後
端部が係合している。この出力ロッド32の先端部32
aはシリンダ本体21の先端側開口21aから突出して
おり、出力ロッド32の先端部32aと上記先端側開口
21aは、出力ロッド32の進退動作に追従し得る蛇腹
状のブーツ33で被覆されており、塵芥の侵入等を防止
している。
【0049】なお、図中、34は配管5に介設されるラ
バーホースであり、クラッチの断続によって発生する脈
圧を吸収するように働く。また、35は、ネジ35aを
螺着することで閉鎖されているフリーダポートであり、
クラッチ作動装置1を自動車に取り付け、作動液を供給
するときはそのネジ35aを緩めて液圧室30内の空気
を排出するようになっている。
【0050】次に、上記構成を有するクラッチ作動装置
1の動作について説明する。
【0051】クラッチペダルが踏み込まれてプッシュロ
ッド6を介してピストン7が図中左方向に移動すると、
リザーバ3と液圧室12が遮断されるとともに液圧室1
2内に液圧が立ち、作動液が吐出孔15から送り出され
る。マスタシリンダ2から送り出された作動液は配管5
を通じてオペレーティングシリンダ4に送られる。
【0052】図4において、オペレーティングシリンダ
4に送られる作動液は、矢印C方向に流れて継手部材2
4内の筒状金具25を通過した後、弁体26の天板部2
6aに衝突する。この作動液の一部は絞り孔26dを通
過するものの、その作動液の液圧が絞り孔26d周囲の
天板部26aに下向きに作用することにより、弁体26
は圧縮コイルばね27の付勢力に抗して下がり、弁座2
5cから離れる。
【0053】弁体26と弁座25cとの間に隙間が生じ
ると、作動液が切欠部26bを通じて一挙に流れ、通路
24h、貫通孔23bを通じてオペレーティングシリン
ダ4の液圧室30内に導入される。
【0054】この作動液を受けてピストン22が図中左
方向に移動し、出力ロッド32が図示しないクラッチの
リリーズレバーを変位させ、それにより、クラッチが一
時的に切断される。変速レバーを操作して変速歯車の変
速比を切り換えた後、クラッチを接続するためクラッチ
ペダルの踏み込みが解除されると、クラッチのリリーズ
レバーの押し力によって出力ロッド32及びピストン2
2が右方向に戻され、液圧室30内の作動液は矢印C方
向と逆方向に流れ、貫通孔23b、通路24hを通じて
弁室24fに移動する。
【0055】弁室24f内に流れた作動液は、弁体26
の天板部26a下面を押し上げてその天板部26aを弁
座25cに密着させる。それにより、マスタシリンダ2
側に戻る作動液は絞り孔26dのみから配管5に流れる
ことになる。すなわち、弁体26が弁座25cに着座す
ることによってマスタシリンダ2側に戻る作動液が絞ら
れ、絞り孔26dによって制限された速度でピストン2
2が右方向に移動するため、クラッチ接続時のトルクシ
ョックが防止される。
【0056】また、上述した実施形態では、オペレーテ
ィングシリンダ4に接続する継手部材24に絞り機構を
内蔵したが、この絞り機構は図7に示すように、マスタ
シリンダ2に接続する継手部材40に内蔵することもで
きる。
【0057】同図に示す継手部材40は筒状をなしてお
り、図4に示した継手部材24と同様に、大径筒部40
a、中間径筒部40b及び小径筒部40cが形成されて
いる。そして大径筒部40aから中間径筒部40bに至
る境界部分、及び中間径筒部40bから小径筒部40c
に至る境界部分に段部40d及び段部40eがそれぞれ
形成されているが、段部40dはテーパに形成されてい
るのに対し、段部40eは水平に形成されている。すな
わち、本実施形態では段部40eの上面が弁座部40f
として機能するようになっている。
【0058】41は筒状金具であり、その鍔部41aが
段部40dに係止され、鍔部41aの上面に円錐状部4
1bが形成されている。42は中間径筒部40b内に設
けられた弁室である。
【0059】この弁室42内に収容される絞り機構は、
上記弁座部40fと当接する弁体26と、その弁体の天
板部26aを弁座に押圧する圧縮コイルばね27とから
構成されている。すなわち、図4に示す弁体26を上下
逆に配置したものである。
【0060】この構成では、クラッチペダルが踏み込ま
れマスタシリンダ2から送り出される作動液は、継手部
材40の通路40g内を矢印D方向に流れて弁体26を
押し上げ、弁体26と弁座40fとの隙間及び絞り孔2
6dを通過して配管5に流れ、オペレーティングシリン
ダ4に供給される。それにより、クラッチが切断され
る。
【0061】クラッチペダルの踏み込みが解除される
と、クラッチにおけるリリーズレバーの押し力で液圧室
30内の作動液がマスタシリンダ2に戻るが、弁室42
内を流れるときに弁体26を押し下げ、弁体26が弁座
40fに着座する。それにより、マスタシリンダ2側に
戻る作動液は絞り孔26dのみからマスタシリンダ2に
戻されることになる。従って、この構成においてもマス
タシリンダ2側に戻る作動液が絞られることになり、オ
ペレーティングシリンダ4のピストン22は、その絞り
孔26dによって制限された速度で右方向に移動し、ク
ラッチ接続時のトルクショックが防止される。
【0062】なお、上述した実施形態では図5に示した
ように、弁体26の側面に切欠部26bを形成し、弁体
26が開いたときに液通路が拡大されるように構成した
が、弁室24f内に弁体26を配置した場合において脚
部26cと弁室24f内壁との間に、絞り孔26dの開
口面積よりも十分に大きな開口面積が得られる場合には
切欠部26bを設けず、単に絞り孔26dのみであって
もよい。
【0063】また、図8は弁体26の変形例を示したも
のである。同図に示す弁体50は、その天板部50aか
ら筒軸部50bを立設しており、その筒軸部50b内に
筒孔としての絞り通路50cが形成されている。
【0064】この弁体50を図4に示す継手部材24に
内蔵した場合には、筒軸部50bが筒状金具25の貫通
孔25d内に遊びを持って配置されることになる。一
方、図7に示す継手部材40に内蔵した場合には、筒軸
部50bが通路40g内に遊びを持って配置されること
になる。
【0065】このような構成の弁体50を使用すると、
その絞り通路50cが長く形成されているために絞り通
路50cで圧力損失が発生し、作動液の戻り流量が抑制
される。その結果、絞り効果を高めることができるま
た、弁体の構造上、絞り孔の直径を小さくすることが規
制される場合であっても筒軸部50bの長さを長くとれ
ば、絞り孔の径を小さくしなくとも所望の絞り効果を得
ることができるようになる。
【0066】なお、上記実施形態の図4に示した継手部
材24において、弁室24fから弁体26及び圧縮コイ
ルばね27を取り外すと、図2に示した継手部材18に
代用することができる。すなわち、クラッチ作動装置の
構成要素である継手部材を一種類で構成することが可能
になる。
【0067】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
請求項1の本発明によれば、オペレーティングシリンダ
からマスタシリンダに戻る作動液の流量を制限すること
によりクラッチ接続時のショックを防止する絞り機構
を、シリンダに設けずシリンダと配管との間に介設され
た継手部材に内蔵したため、トルクショック防止弁を搭
載するか否かにかかわらずクラッチ作動装置におけるオ
ペレーティングシリンダ(またはマスタシリンダ)を共
通化することができる。しかも、トルクショック防止弁
の取り付けが特定のシリンダに限定されないため、回路
レイアウトに融通性を持たせることが可能になる。
【0068】請求項2及び3の本発明によれば、絞り機
構としての流量制御弁を、継手部材の貫通孔におけるマ
スタシリンダ接続側に形成した弁座部と、その弁座部に
対して着座または離間する弁体と、その弁体を弁座部に
押圧する付勢手段とから構成したため、絞り機構を単純
な構成でコンパクトに実現することができる。
【0069】請求項4の本発明によれば、弁体の絞り孔
を筒孔で形成したため、筒孔による管路抵抗を利用して
絞り効果を高めることができる。
【0070】請求項5の本発明によれば、継手部材の貫
通孔を段階的に縮径して各段部に、流量制御弁を構成す
る各要素、弁座部及び弁体を付勢するコイルばねを同軸
上に収容して保持できるようにしたため、絞り機構を収
容する継手部材の小型化が図れる。
【0071】請求項6の本発明によれば、各継手部材に
おけるシリンダ接続側を共通の構造にしたため、絞り機
構をマスタシリンダ側にもオペレーティングシリンダ側
にも簡単に設けることができるようになり、回路レイア
ウトに融通性を持たせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るクラッチ作動装置の全体構成を示
す一部切欠き断面を有する正面図である。
【図2】図1に示すマスタシリンダ側配管接続ブロック
の拡大縦断面図である。
【図3】図1のA−A矢視平面図である。
【図4】図1に示すオペレーティングシリンダ側配管接
続ブロックの拡大縦断面図である。
【図5】図4に示す弁体の構成を示す斜視図である。
【図6】(a)は図4に示すスプリングピンの構成を示
す拡大正面図、(b)はその右側面図である。
【図7】マスタシリンダ側配管接続ブロックに接続され
る継手部材に絞り機構を設けた場合の構成を示す縦断面
図である。
【図8】弁体の変形例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 クラッチ作動装置 2 マスタシリンダ 3 リザーバ 4 オペレーティングシリンダ 5 配管 6 プッシュロッド 7 ピストン 16 配管接続ブロック 16a 接続用孔 16b 凹溝 18 継手部材 19 フレアナット 20 スプリングピン 23 配管接続ブロック 24 継手部材 24a 大径筒部 24b 中間径筒部 24c 小径筒部 24f 弁室 25 筒状金具 25a 鍔部 25c 弁座 26 弁体 26a 天板部 26d 絞り孔 28 スプリングピン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16D 25/08 F16D 48/02 F16D 23/12

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クラッチペダルによって操作されるマス
    タシリンダと、このマスタシリンダから配管を通じ供給
    される液圧を受けて作動するオペレーティングシリンダ
    とを有するクラッチ作動装置において、上記マスタシリンダに接続するためのシリンダ用接続部
    を備えた第一の継手部材と上記オペレーティングシリン
    ダに接続するためのシリンダ用接続部を備えた第二の継
    手部材とを上記配管の両端部に設け、上記マスタシリン
    ダのシリンダ本体および上記オペレーティングシリンダ
    のシリンダ本体に各継手部材をそれぞれ着脱自在に接続
    し、上記第一および第二の継手部材のいずれか一方に、
    上記オペレーティングシリンダから上記マスタシリンダ
    に戻る作動液の流量を制限する絞り機構を着脱可能に内
    蔵した ことを特徴とするクラッチ作動装置。
  2. 【請求項2】 上記絞り機構が、上記継手部材の貫通孔
    に設けられた流量制御弁から構成される請求項1記載の
    クラッチ作動装置。
  3. 【請求項3】 上記流量制御弁が、上記貫通孔における
    マスタシリンダ接続側に形成される弁座部と、絞り孔を
    有しその弁座部に対して着座または離間し得る弁体と、
    その弁体を上記弁座部に押圧する付勢手段とから構成さ
    れ、上記弁体は、上記マスタシリンダから作動液が送り
    出された場合に上記付勢手段に抗して上記弁座部から離
    間し、上記マスタシリンダに作動液が戻る際に上記弁座
    部に着座して上記絞り孔のみから作動液を通過させ、戻
    り流量を制限するように構成されている請求項2記載の
    クラッチ作動装置。
  4. 【請求項4】 上記絞り孔が、上記貫通孔に沿って上記
    弁体から延設された筒孔で形成されている請求項3記載
    のクラッチ作動装置。
  5. 【請求項5】 上記継手部材の貫通孔が、上記シリンダ
    接続側に向けて階段状に縮径されるとともに上記付勢手
    段がコイルばねで構成され、上記貫通孔にそのコイルば
    ねと上記弁体と弁座部がそれぞれ同軸上に収容され、上
    記コイルばねの固定側及び上記弁座部が上記階段状に縮
    径される段部で係止され、且つ上記弁体が軸方向に移動
    可能に構成されている請求項3または4に記載のクラッ
    チ作動装置。
  6. 【請求項6】 上記第一の継手部材におけるシリンダ用
    接続部の構成と上記第二の継手部材におけるシリンダ用
    接続部の構成が共通している請求項1〜5のいずれか1
    項に記載のクラッチ作動装置。
JP2001069868A 2000-04-26 2001-03-13 クラッチ作動装置 Expired - Fee Related JP3417928B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001069868A JP3417928B2 (ja) 2000-04-26 2001-03-13 クラッチ作動装置
EP01303735A EP1150032A3 (en) 2000-04-26 2001-04-24 A clutch-actuating device and a coupling having a restriction mechanism and a conduit unit to be used with the clutch-actuating device
US09/841,245 US6564918B2 (en) 2000-04-26 2001-04-25 Clutch-actuating device and a coupling having a restriction mechanism and a conduit unit to be used with the clutch-actuating device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-125576 2000-04-26
JP2000125576 2000-04-26
JP2001069868A JP3417928B2 (ja) 2000-04-26 2001-03-13 クラッチ作動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002013551A JP2002013551A (ja) 2002-01-18
JP3417928B2 true JP3417928B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=26590831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001069868A Expired - Fee Related JP3417928B2 (ja) 2000-04-26 2001-03-13 クラッチ作動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6564918B2 (ja)
EP (1) EP1150032A3 (ja)
JP (1) JP3417928B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6658849B1 (en) * 2002-10-23 2003-12-09 Marc B. Hallman Manual boost control valve for a turbocharger
DE10351907B4 (de) * 2002-11-12 2016-09-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hydraulisches System
GB2398357B (en) * 2003-02-12 2006-09-20 Luk Lamellen & Kupplungsbau Hydraulic system
US7165469B2 (en) * 2003-04-10 2007-01-23 M-B-W Inc. Shift rod piston seal arrangement for a vibratory plate compactor
KR100514886B1 (ko) * 2003-10-21 2005-09-14 현대자동차주식회사 클러치릴리즈실린더의 쵸크밸브
GB0410039D0 (en) * 2004-05-06 2004-06-09 Automotive Prod France Hydraulic actuators
ATE426109T1 (de) * 2004-05-15 2009-04-15 Luk Lamellen & Kupplungsbau Hydraulische betatigungseinrichtung fur eine kupplung
DE102004058610A1 (de) * 2004-12-03 2006-06-08 Fte Automotive Gmbh Hydraulikzylinder, insbesondere Nehmerzylinder für eine hydraulische Kupplungsbetätigung für Kraftfahrzeuge
DE102005020853B3 (de) * 2005-05-02 2006-08-10 Fte Automotive Gmbh Zwischen einen Geber- und einen Nehmerzylinder eines hydraulischen Kraftübertragungssystems schaltbare Ventilanordnung zur Schwingungsentkopplung
DE102008007881A1 (de) * 2007-03-01 2008-09-04 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Hydraulisches Element
CN102278390A (zh) * 2011-05-30 2011-12-14 长城汽车股份有限公司 汽车离合操纵油路的限速阀
US20140023537A1 (en) * 2012-07-19 2014-01-23 Wei-Chi Wang Air Pump Cylinder
DE102014213778B3 (de) * 2014-07-16 2015-09-24 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Adaptervorrichtung zum hydraulischen Verbinden einer Einrückvorrichtung und einer Kupplungsbetätigungsvorrichtung
DE102016218565B4 (de) 2015-10-21 2024-02-29 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hydraulisches System mit einem Gehäuse
DE102016216085A1 (de) * 2016-08-26 2018-03-01 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Geberzylinder für eine Betätigungsvorrichtung einer Reibkupplung
PL3548225T3 (pl) 2016-11-30 2022-10-10 Saint-Gobain Performance Plastics Rencol Limited Nastawny zespół momentu obrotowego

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3806086A (en) * 1973-03-15 1974-04-23 Nosco Plastics Automatic shut-off valve for administration of sterile fluids
JPS58163721A (ja) 1982-03-24 1983-09-28 Kuraray Co Ltd 斑延伸糸の製法
JPS5947129A (ja) 1982-09-06 1984-03-16 Mitsubishi Electric Corp 軸などの組立装置
JPS6022462U (ja) * 1983-07-25 1985-02-15 自動車機器株式会社 流体装置の通路手段
JPS616033A (ja) 1984-06-15 1986-01-11 Nippon Soken Inc 車両用速度制御装置
JPH0276230A (ja) 1988-09-12 1990-03-15 Kawasaki Steel Corp プラズマcvd装置
JPH0771926B2 (ja) * 1988-09-20 1995-08-02 株式会社ナブコ アンチスキッドブレーキ装置
DE3904132A1 (de) * 1989-02-11 1990-08-16 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur druckregulierung in einem hydraulischen system
US4998609A (en) * 1990-01-16 1991-03-12 Automotive Products Plc Damper for hydraulic clutch actuator
JP2956190B2 (ja) 1990-10-08 1999-10-04 日産自動車株式会社 クラッチのショックトルク防止弁
DE9312968U1 (de) * 1993-08-30 1993-10-14 Schaeffler Waelzlager Kg Vordruckventil
DE9316306U1 (de) * 1993-10-27 1993-12-16 Schaeffler Waelzlager Kg Drosselventil
DE4404731C2 (de) * 1994-02-16 2002-12-12 Zf Sachs Ag Zylinder mit Steckverbindung
JPH07267072A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Aisin Seiki Co Ltd マスタシリンダ
DE19730030A1 (de) * 1996-07-16 1998-01-29 Luk Lamellen & Kupplungsbau Betätigungseinrichtung
DE19807446B4 (de) * 1998-02-24 2004-09-09 Zf Sachs Ag Dämpfungsglied für hydraulische Verstelleinrichtungen bei Kraftfahrzeugen
DE19811337A1 (de) * 1998-03-16 1999-09-23 Schaeffler Waelzlager Ohg Drosselventil

Also Published As

Publication number Publication date
EP1150032A3 (en) 2003-07-16
EP1150032A2 (en) 2001-10-31
US20010035327A1 (en) 2001-11-01
JP2002013551A (ja) 2002-01-18
US6564918B2 (en) 2003-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3417928B2 (ja) クラッチ作動装置
JP4696292B2 (ja) 油圧ダンパ
JP5648175B2 (ja) 圧縮空気制動システム用トレーラ制御弁
DE69923806T2 (de) Schnellkupplung für ein hydraulisches Steuersystem mit eigebautem Dämpfer
JPS63297825A (ja) アクチュエータ
GB2195729A (en) Quick connectors
EP0955221B1 (en) Quick connect coupling for a hydraulic control system
KR100820202B1 (ko) 차량용 클러치 페달 답력저감장치
US4265322A (en) Compressed air feed control system for a tapping device
JP2004360889A (ja) ソレノイド制御弁
KR102525115B1 (ko) 클러치 작동기구용 레귤레이터
JP6783827B2 (ja) クラッチ作動装置
KR0149349B1 (ko) 무조정식 클러치 액츄에이터
JP4892664B2 (ja) オリフィスバルブ装置
JPH07329594A (ja) 液圧クラッチの操作力軽減装置
US4651858A (en) Clutch disengagement control system
JPH0749529Y2 (ja) 減圧弁
CN103003114A (zh) 具有流动凹槽的主缸
JPS62246631A (ja) クラツチ操作装置
JPH0442580Y2 (ja)
JP3631683B2 (ja) 作動工具
KR200285907Y1 (ko) 차량용 브레이크장치의 마스터실린더
JPH054577Y2 (ja)
KR200171107Y1 (ko) 자동차 클러치 복귀 속도 조절장치
JP4892663B2 (ja) オリフィスバルブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030311

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees