JPH028462Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH028462Y2
JPH028462Y2 JP1982136672U JP13667282U JPH028462Y2 JP H028462 Y2 JPH028462 Y2 JP H028462Y2 JP 1982136672 U JP1982136672 U JP 1982136672U JP 13667282 U JP13667282 U JP 13667282U JP H028462 Y2 JPH028462 Y2 JP H028462Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
output
recording
audio signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982136672U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5942516U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13667282U priority Critical patent/JPS5942516U/ja
Publication of JPS5942516U publication Critical patent/JPS5942516U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH028462Y2 publication Critical patent/JPH028462Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は磁気記録再生装置に関し、更に詳言す
れば合成カラーテレビジヨン信号(以下、映像信
号と記す)と音声信号とを処理したうえ合成し同
一記録トラツクに記録し、かつ少なくとも2個の
磁気ヘツドより記録トラツクを切替えて記録する
磁気記録再生装置に関する。
映像信号と音声信号とを処理したうえ合成した
記録信号を同一の記録トラツクに磁気記録する従
来の磁気記録再生装置においては、1記録トラツ
ク上に1フイールド前の記録信号の一部と1フイ
ールド次の記録信号の一部とを含めて次の記録ト
ラツク上との間でオーバーラツプ分が生ずるよう
に1フイールド分以上の記録信号が記録され、再
生時に前記オーバーラツブ部分で磁気ヘツドの切
替えを行なつている。またこの切替えは1フレー
ム周波数に関連した回転数で回転駆働される回転
ドラムの回転位置を磁気的に検出して磁気ヘツド
切替信号とし、この磁気ヘツド切替信号により磁
気ヘツドの出力信号の切替えを行なつている。
しかし回転ドラムの回転位置の検出は磁気記録
再生装置毎に僅かづつ異なつている。このためダ
ビング毎に磁気ヘツドの出力信号の切替タイミン
グが異なる。磁気ヘツドの出力信号の切替タイミ
ングがダビング毎に異なつても映像信号に対して
は帰線期間内であり問題はないが、音声信号に対
しては磁気ヘツドの出力信号の切替毎にパルス性
ノイズが重畳されるため、磁気ヘツドの出力信号
の切替毎に切替部分の音声信号をミユートする必
要がある。しかるにダビング毎に切替位置が異な
るためダビング回数が多くなるとミユート部分が
増加し、ミユート部分は前値保持されているにし
ても、再生音質が劣化する問題が生ずる。
本考案は上記にかんがみなされたもので、上記
の問題を解消した磁気記録再生装置を提供するこ
とを目的とする。
この目的は本考案によれば、記録のときに垂直
同期信号に関連して周波数変調音声信号に欠落部
分を作り、再生のときには周波数変調音声信号の
欠落部分を検出し、この検出出力により、磁気ヘ
ツドの出力信号を切替えることによつて達成され
る。
以下、本考案を実施例により説明する。
第1図は本考案の一実施例を示すブロツク図で
ある。
まず記録系から説明する。1は供給された映像
信号を輝度信号とカラー信号とに分離し、輝度信
号を周波数変調して周波数変調輝度信号に変換
し、カラー信号を低域周波数に変換して、周波数
変調輝度信号と低域変換色信号とを加算する等の
信号処理をして磁気テープに記録するのに適した
信号に変換する信号処理回路である。
2は周波数変調器であり、周波数変調回路2−
と搬送波発振器2−2とからなり、供給された音
声信号を周波数変調する。
周波数変調器2の出力信号すなわち周波数変調
音声信号はスイツチ回路4を介して加算回路5に
供給し、信号処理回路1の出力信号も加算回路5
に供給して両信号を加算のうえ、回転ドラム6に
180度の間隔で設けられた磁気ヘツド7および8
に供給する。
一方、映像信号は垂直同期信号分離回路9に供
給して映像信号中から垂直同期信号を分離する。
この垂直同期信号は遅延回路10に供給して遅延
させる。ここで遅延回路10の遅延時間は垂直同
期信号の繰返し周期(以下、1垂直走査期間と記
す)より僅かに短い期間Tに設定してある。遅延
回路10で遅延させられた垂直同期信号は単安定
マルチバイブレータ11に供給して、所定パルス
幅t1のパルス信号に整形する。単安定マルチバイ
ブレータ11の出力パルスはスイツチ回路4に供
給して、単安定マルチバイブレータ11の出力パ
ルス幅の期間t1だけスイツチ回路4をオフ状態に
制御させる。
ここで、周波数変調音声信号帯域が低域変換色
信号帯域と周波数変調輝度信号帯域との間に挿入
されるように搬送波発振器2−2の発振周波数が
設定してある。
以上の如く構成した本考案の一実施例における
記録系においては、映像信号は信号処理回路1に
おいて磁気テープに記録するのに適した信号処理
が行なわれる。すなわち映像信号中の輝度信号は
周波数変調され、映像信号中のカラー信号は低域
変換色信号に変換され、加算する等の処理がなさ
れて、信号処理回路1から出力される。
一方、音声信号は周波数変調器2によつて周波
数変調されてスイツチ回路4を介して出力され
る。スイツチ回路4を介して出力された周波数変
調音声信号は、加算回路5において信号処理回路
1の出力信号と加算され、磁気ヘツド7,8を介
して、磁気テープ上に記録される。
この場合において、搬送波発振器2−2の発振
周波数は前記の如く設定してあり、本実施例では
1.4MHzとし、低域変換色副搬送波の周波数を
702KHz、輝度信号に対する搬送波を4.5MHz(周
波数偏移を±0.6MHz)とすれば、加算回路5か
ら出力される記録信号中における低域変換色信号
A、周波数変調音声信号B、周波数変換輝度信号
Cの周波数帯域の分布は第2図に示す如くにな
り、低域変換色信号A、周波数変調音声信号Bお
よび周波数変調輝度信号Cとが加算された状態で
磁気テープ上の一記録トラツク上に記録されるこ
とになる。
一方、映像信号波形は第3図aに示した如くで
あり、垂直同期信号分離回路9によつて分離され
た垂直同期信号波形は第3図bに示す如くであ
る。この垂直同期信号は時間Tだけ遅延回路10
により遅延させられるために、遅延回路10の出
力信号波形は第3図Cに示す如くになる。遅延回
路10の出力信号の立下りにより単安定マルチバ
イブレータ11はトリガされて、単安定マルチバ
イブレータ11の出力パルス波形は第3図dに示
す如くになる。第3図dに示した単安定マルチバ
イブレータ11の出力パルスによりスイツチ回路
4はオフ状態に制御されるため、スイツチ回路4
の出力信号波形は第3図eに示す如くになり、加
算回路5へ供給される周波数変調音声信号は単安
定マルチバイブレータ11の出力パルス発生期間
t1の間途絶え、磁気テープの記録トラツク上にお
いて記録された周波数変調音声信号は垂直同期信
号部分より僅か前において途切れていることにな
る。なお、ここで磁気テープは回転ドラム6の外
周に180度以上巻きかけられているため、記録信
号は重復して記録されている。第3図iは磁気ヘ
ツド7,8がそれぞれ磁気テープに接触している
期間を示している。
つぎに再生系について説明する。
磁気ヘツド7,8にて検出した再生信号はそれ
ぞれ増幅器12,13に各別に供給して、それぞ
れ各別に増幅する。増幅器12,13から出力さ
れた再生信号は切替スイツチ回路14に供給して
切替スイツチ回路14の切替りによつて交互に取
り出す。切替スイツチ回路14から取り出した増
幅器12,13からの再生信号は、再生信号中の
周波数変調輝度信号Cを復調し、再生信号中の低
域変換色信号Aを逆に周波数変換してカラー信号
(搬送色信号)に変換し、この両信号を加算して
映像信号に再生する信号処理回路15および周波
数変調音声信号Bを抽出するバンドパスフイルタ
16に供給する。バンドパスフイルタ16からの
出力信号は周波数変調音声信号復調回路(以下、
単に復調回路と記す)17に供給して、音声信号
に復調する。復調回路17から出力された復調信
号すなわち音声信号はミユート回路18を介して
出力する。バンドパスフイルタ16からの出力信
号は再トリガ可能な単安定マルチバイブレータ1
9に供給して、再生信号中の周波数変調音声信号
の途切れた部分を検出する。単安定マルチバイブ
レータ19の出力パルスはフリツプフロツプ回路
20および単安定マルチバイブレータ21に供給
する。ここで単安定マルチバイブレータ19は周
波数変調音声信号の途切れた部分を検出するよう
にその出力パルス幅が設定してあり、単安定マル
チバイブレータ21は単安定マルチバイブレータ
19の立下りでトリガされ、かつその出力パルス
幅を期間t2(t2>t1)に設定してある。
フリツプフロツプ20のQ出力信号は切替スイ
ツチ回路14に供給して、増幅器12,13の出
力信号を交互に切替えて取り出す。また単安定マ
ルチバイブレータ21の出力パルスはミユート回
路18に供給して、音声信号を単安定マルチバイ
ブレータ21の出力パルス幅の期間t2、音声信号
をミユートする。
以上の如く構成した本考案の一実施例における
再生系において、磁気ヘツド7にて磁気テープの
記録トラツク上の記録信号を検出した再生信号は
増幅器12によつて増幅され、磁気ヘツド8にて
磁気テープの記録トラツク上の記録信号を検出し
た再生信号は増幅器13によつて増幅されて、切
替スイツチ回路14に供給され、切替スイツチ回
路14により切替えられる。切替スイツチ回路1
4から出力された再生信号の周波数帯域の分布は
第2図に示す如くである。切替スイツチ回路14
から出力された再生信号は信号処理回路15に供
給されて、低域変換色信号Aは信号処理回路15
内のローパスフイルタで選択され、周波数変調輝
度信号Cは信号処理回路15内のハイパスフイル
タで選択されて、映像信号に再生される。切替ス
イツチ回路14から出力された再生信号はバンド
パスフイルタ16にも供給されて、バンドパスフ
イルタ16から第3図eに示した周波数変調音声
信号Cが出力される。この周波数変調音声信号は
復調回路17に供給され、音声信号に復調され
る。この復調信号はミユート回路18を介して出
力される。
一方、バンドパスフイルタ16から出力された
周波数変調信号Cは単安定マルチバイブレータ1
9に供給される。単安定マルチバイブレータ19
は周波数変調音声信号が供給されている間は高電
位出力を発生し、周波数変調音声信号が途切れた
ときは低電位出力を発生する。従つて単安定マル
チバイブレータ19の出力パルスは第3図fに示
す如くパルス幅t1のパルスを出力する。この出力
パルスはフリツプフロツプ20に供給されて2分
周される。そこでフリツプフロツプ20のQ出力
は第3図gに示す如くになり、フリツプフロツプ
20のQ出力が高電位のときは切替スイツチ回路
14は第1図に示す如く切替えられて増幅器12
の出力信号が選択され、フリツプフロツプ20の
Q出力が低電位のときは切替スイツチ回路14は
増幅器13側に切替えられて増幅器13の出力信
号が選択されて、増幅器12の出力信号と増幅器
13の出力信号とがフリツプフロツプ20のQ出
力により交互に切替えられて出力される。このた
め信号処理回路15からは映像信号がオーバラツ
プすることなく連続して出力される。また単安定
マルチバイブレータ21は単安定マルチバイブレ
ータ19からの出力パルスが供給されて、その立
下りでトリガされて、単安定マルチバイブレータ
21からは第3図hに示すパルス幅t2の出力パル
スが出力される。ミユート回路18は単安定マル
チバイブレータ21からの出力パルスが供給され
て、単安定マルチバイブレータ21の出力パルス
幅t2の期間、復調回路17から出力された音声信
号はミユートされる。このミユートされる期間は
丁度音声信号が途切れた期間を含み、それよりも
長い。
したがつてこのミユート動作により切替スイツ
チ回路14の切替えにより生ずるパルス性ノイズ
が出力されることも無い。また再生時における磁
気ヘツド7の出力信号と磁気ヘツド8の出力信号
とは周波数変調音声信号の途切れている部分を検
出して切替えられるため、ダビングを何回繰返し
ても切替位置が変ることはなく、音質の劣化は防
止される。
また、第4図aに示す如く第1図に示した記録
系において、搬送波発振器2−2に代つて外部信
号によつて発振周波数が切替えられる搬送波発振
器2−2′を用いるとともに、フリツプフロツプ2
2を設けてフリツプフロツプ22へ遅延回路10
の出力信号を供給し、フリツプフロツプ22のQ
出力を搬送波発振器3′に供給してフリツプフロ
ツプ22のQ出力により搬送周波数を切替えるよ
うに構成する。ここで搬送波発振器2−2′の切替
えられた発振周波数の間にオーデイオ帯域以上の
周波数差があるように、たとえばフリツプフロツ
プ22出力により搬送波発振器2−2′の発振周波
数は1.39MHzと1.42MHzとに切替えられるように
設定する。一方、第4図bに示す如く第1図に示
した再生系において、復調回路17に代つて外部
信号により復調出力の補正が行なわれる復調回路
17′を用い、フリツプフロツプ20のQ出力に
より復調回路17′の復調出力の補正を行なうよ
うに構成する。
このように構成することにより、磁気ヘツド7
により記録される周波数変調音声信号の搬送周波
数と、磁気ヘツド8により記録される周波数変調
音声信号の搬送周波数とは異なり、たとえば前者
が13.9MHz、後者が1.42MHzとなる。したがつて
磁気テープ上においてガードバンドなしで記録さ
れたとしても、隣接する記録トラツクからのクロ
ストークにより搬送波周波数が同一のときに現わ
れる同一信号防害を無くすることができる。また
再生側においてフリツプフロツプ20のQ出力に
より復調回路17′で復調出力の補正が行なわれ
る。
この場合において、従来の如く周波数変調音声
信号を映像信号と同様に、一部を重複して記録さ
せるとき磁気ヘツドの出力信号の切替時期が変動
するため、周波数変調器および搬送波発振器を2
組必要としたが、第4図aおよびbに示した場合
は磁気ヘツドの出力信号の切替時期は周波数変調
音声信号の途切れた部分で切替えられて一定して
いるため、周波数変調器は1台ですみ、キヤリヤ
シフトを行なわせるのみでよくなる。
以上説明した如く本考案によれば、周波数変調
音声信号の記録のときにおいて周波数変調音声信
号に一部欠落した部分を設け、再生のときに周波
数変調音声信号の欠落部分を検出し、この検出信
号に同期して磁気ヘツドを切替えるようにしたた
め、磁気ヘツドの出力信号の切替タイミングはダ
ビング毎に異なることはなく、常に一定タイミン
グで切替えられてダビングが繰返されても音質が
劣化することがなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すブロツク図。
第2図は本考案の一実施例における記録信号の周
波数帯域の分布を示す図。第3図は本考案の一実
施例の作用の説明に供する波形図。第4図aおよ
びbは本考案の一実施例において音声周波数変調
信号の搬送波周波数を隣接トラツク毎に切替える
場合を示すブロツク図。 1および15…信号処理回路、2…周波数変調
器、2−2および2−2′…搬送波発振器、4…ス
イツチ回路、5…加算回路、6…回転ドラム、7
および8…および、9…垂直同期信号分離回路、
10…遅延回路、11,19および21…単安定
マルチバイブレータ、14…切替スイツチ回路、
16…バンドパスフイルタ、17および17′…
復調回路、18…ミユート回路、20および22
…フリツプフロツプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 少なくとも2個の磁気ヘツドを有しかつ合成カ
    ラーテレビジヨン信号を磁気テープに記録するた
    めの信号処理した信号と音声信号を周波数変調し
    た周波数変調音声信号とを合成した合成信号の1
    フイールド分を超える範囲を順次記録トラツクを
    異にして磁気ヘツドを介して記録する磁気記録再
    生装置において、前記合成信号を記録するとき前
    記合成カラーテレビジヨン信号中の垂直同期信号
    に関連して前記周波数変調音声信号に欠落部分を
    作る欠落部分作成手段と、再生のときに再生信号
    における周波数変調音声信号の欠落部分を検出す
    る検出手段と、前記検出手段の出力信号に同期し
    て磁気ヘツドの出力信号を切替える切替手段とを
    備えてなることを特徴とする磁気記録再生装置。
JP13667282U 1982-09-10 1982-09-10 磁気記録再生装置 Granted JPS5942516U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13667282U JPS5942516U (ja) 1982-09-10 1982-09-10 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13667282U JPS5942516U (ja) 1982-09-10 1982-09-10 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5942516U JPS5942516U (ja) 1984-03-19
JPH028462Y2 true JPH028462Y2 (ja) 1990-02-28

Family

ID=30307225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13667282U Granted JPS5942516U (ja) 1982-09-10 1982-09-10 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942516U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4659228B2 (ja) * 2001-02-07 2011-03-30 キヤノン株式会社 モータ回転速度制御装置及びモータ回転速度制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4940529A (ja) * 1972-08-19 1974-04-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4940529A (ja) * 1972-08-19 1974-04-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5942516U (ja) 1984-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0123871B2 (ja)
US4455580A (en) Video recorder
US4208673A (en) Color recorder for reducing crosstalk
JPS589485A (ja) ビデオレコ−ダ
JPH0253866B2 (ja)
US4077046A (en) System for recording and/or reproducing a video signal
JPH028462Y2 (ja)
JPS5827716B2 (ja) ジキキロクソウチ
US4400741A (en) Video tape recorder with inter-channel switching circuit for special modes of reproduction
JPS641821Y2 (ja)
JPS6130396Y2 (ja)
JP2585504B2 (ja) 磁気記録再生方式
US3798361A (en) Magnetic recording and/or reproducing system
JP3114772B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP2627967B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPH0459831B2 (ja)
JP2559564B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPH0441869B2 (ja)
JPH0239917B2 (ja)
JPH0427757B2 (ja)
JPH0113789B2 (ja)
JPH06349007A (ja) オージオ信号の記録および再生が改良されたビデオレコーダ
JPS61206392A (ja) カラ−ビデオ信号記録及び記録再生装置
JPS582406B2 (ja) ジキキロクサイセイソウチ
JPH0343709B2 (ja)