JPH0283172A - 研磨テープの製造方法 - Google Patents

研磨テープの製造方法

Info

Publication number
JPH0283172A
JPH0283172A JP23594288A JP23594288A JPH0283172A JP H0283172 A JPH0283172 A JP H0283172A JP 23594288 A JP23594288 A JP 23594288A JP 23594288 A JP23594288 A JP 23594288A JP H0283172 A JPH0283172 A JP H0283172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
film
abrasive
layer
shaping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23594288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2868772B2 (ja
Inventor
Masaki Tsukada
塚田 正樹
Masahiko Wada
正彦 和田
Osamu Takeatsu
竹厚 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP23594288A priority Critical patent/JP2868772B2/ja
Publication of JPH0283172A publication Critical patent/JPH0283172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2868772B2 publication Critical patent/JP2868772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は精密な仕上げ研磨に使用する研磨テープ及びそ
の製造方法に関する。
〔従来の技術 及び発明が解決しようとする課題〕
近年、フロッピーディスク、磁気ヘッド、光フアイバ一
端面、精密電子部品等の表面を高精度で鏡面仕上げする
ための研磨に使用する研磨テープが知られている。この
種研磨テープとしては一般的に研磨剤とバインダー成分
からなる塗料を基材に塗布し、単に皮膜化させて形成し
てなる研磨層を有するものがあるが、この研磨テープの
場合、被研磨体から生成する研磨層が研磨テープと被研
磨体との間に入り込み、この状態で研磨を続行させると
研磨層によって被研磨体の表面を傷付けてしまったり、
研磨層面に研磨層が付着して目詰まり状態となり研諮能
力が低下する等の不都合が生じていた。
また研磨層に溝を設けた研磨テープとして、特開昭62
−255069号公報に研磨層を形成する際、コーティ
ング剤中に無機質成分が多量に含有されている塗料を塗
工して溶剤を乾燥させる時に塗工層中で発生する°“対
流セル現象“によるヘルナードセルの凹凸を用いたもの
が存在するが、この研磨テープは製造方法の関係で、形
成される凹部は平面が略六角形のものに限定されてしま
い、しかも常に同等パターンの凹部を形成し得ることが
困難であり、その凹部のパターンを安定化させるだめに
は製造に当たり研磨層形成用塗料の溶剤組成、塗布盪、
乾燥条件等の管理が難しく、製造作業が非常に煩雑とな
る問題があった。
本発明は上記課題を解消するためになされたもので、研
磨中に生成する研磨層を研磨テープ側に収容して精密な
研磨作業を容易に行うことができる研磨テープと、この
研磨テープを安定して且つ油側に製造し得る製造方法を
提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、 (1)フィルム基材の少なくとも片面に多数の凹陥部を
有する研磨層を設けてなる研磨テープであって、上記凹
陥部の開口幅が0.1〜200μm、凹陥部の深さが0
.1〜100μm、凹陥部のピッチが10〜500μm
であることを特徴とする研磨テープ。
(2)フィルム基材の少なくとも片面に研磨剤を含有し
た研磨層形成用塗料を塗布した後、未硬化状態にある塗
工層に多数の凹陥部賦形用突起が付設された賦形用フィ
ルムを積層し、次いで、塗工層を硬化せしめた後、該賦
形用フィルムを、7JI寵することを特徴とする研磨テ
ープの製造方;去。
(3)多数の凹陥部賦形用突起が付設された賦形用フィ
ルムの該突起面側に研磨剤を含有した研磨層形成用塗料
を塗布した後、未硬化状態にある塗工層側をフィルム基
材と対峙させて積層し、次いで塗工層を硬化せしめた後
、該賦形用フィルムを剥離することを特徴とする研磨テ
ープの製造方法。
(4)研磨層形成用塗料として電離線硬化性塗料を使用
し、電離放射線を照射して塗工層を硬化させる請求項2
又は3記載の研磨テープの製造方、去。
(51[形用フィルムの賦形用突起をエンボス法にて形
成してなる請求項2.3又は4記載の研磨テープの製造
方法。
を要旨とするものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の研磨テープの一例を示すもので、本発
明研磨テープlは基材フィルム2と、該フィルム基材2
の片面に設けられた研磨層3とからなり、該研)!JI
3には多数の特定の凹陥部4が付与されて構成されてい
る。
上記フィルム基材2としては、従来から研磨テープに使
用されるものであれば如何なるものでもよく、例えば、
ポリエステルフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプ
ロピレンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化
ビニリデンフィルl5、ポリカーボネートフィルム、ポ
リアミド(ナイロン)フィルム、ポリスチレンフィルム
、エチレン酢酸ビニルコポリマーフィルム等を使用する
ことができ、中でも加工適性、強度、コスト等の点に考
慮した場合、特にポリエステルフィルムが望ましい、こ
れらのフィルムの研磨層を形成する面には、必要に応じ
てコロナ放電処理やポリエステル系樹脂等の易接着プラ
イマー処理を施すことができる。また上述の基材の他に
、必要に応じて目止め処理を施した紙、布、不繊布等を
使用してもよい。フィルム基材2の厚さは12〜100
μmが好ましい。
本発明における研磨層3の凹陥部4は、研磨の際に被研
磨体から生成する研磨屑を収容して溜める機能を果たす
ものである。その研磨屑の効率の良い収容を可能ならし
めるため凹陥部4は、第3図に示すようにその開口幅:
aが0.1〜200μm、その深さ:bが0.1〜10
0μm、そのピッチ:C(隣接する凹陥部の中心部分の
間隔)が10〜500μmとなるよう特定されたもので
あり、これらの条件を同時に満たさない凹陥部では研磨
屑の収容能力が不十分となる。また、凹陥部4は第2図
に示すように研磨FI3の表面全面に均一で規則正しく
配列しており、その平面(水平断面)形状が四辺形、六
角形、円、楕円等からなり、その垂直断面形状が逆三角
形、四角形、半円形、台形等の形状を有するものである
上記の如き凹陥部4を有する研磨N3は研磨剤とバイン
ダー成分とから構成され、フィルム基材2の片面、又は
特に図示しないが両面に設けられる。上記研磨剤は精密
な研磨を行うために使用される研磨剤であれば特に限定
されず、研磨用途に応じて種々選択して用いることがで
きる。例えば、高硬度材料からなる超硬工具等の被研磨
材を研磨する場合は研磨剤として緑色炭化珪素(SiC
)、ダイヤモンド等が好適であり、同様に硬鋼特殊鋼、
高速度鋼等の被研磨材の場合は白色溶融アルミナ(AI
toz)、柔軟材料からなる被研磨材の場合は酸化クロ
ム(CrzOi)、磁気ヘッドの最終研磨の場合は酸化
鉄(Pesos)がそれぞれ好適な研磨剤である。
研磨剤の粒子径は0.1〜20pmであることが好まし
い、これらの研磨剤は研磨層形成用塗料中、バインダー
成分100重量部に対して100〜1400重量部含有
せしめることが好ましム、)。
研磨層3のバインダー成分として使用される研g層形成
用塗料としては大別して、溶剤塗料、熱硬化性塗料、電
離放射線硬化性塗料等が挙げられる。溶剤塗料としては
、ベヒクルとしてエチルセルロース、ニトロセルロース
、エチルヒドロキシエチルセルロース、セルロースアセ
テートブチレート、酢酸セルロースなどのセルロース誘
導体;ポリスチレン、ポリ−α−メチルスチレンなどの
アクリル又はメタクリル樹脂の単独又は共重合樹脂;ロ
ジン3、ロジン変性マレイン酸樹脂、ロジン変性フェノ
ール樹脂、重合ロジンなどのロジンエステル樹脂;ポリ
酢酸ビニル樹脂、クマロン樹脂、ビニルトルエン樹脂、
塩化ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂
、ブチラール樹脂などの一種又は2種以上を選択して使
用するものが挙げられ、この塗料の場合は適度な強度、
i5を摩耗性を有する研磨層を得るために分子間を三次
元的に架橋せしめることが好ましい。熱硬化性塗料とし
てはエポキシ、メラミン、ポリウレタン、不不飽和ポリ
エステル或いはポリシロキサン系等のものが挙げられる
′:4j!il放射線硬化性塗料は、硬化物の架橋密度
が高いため耐摩性、耐熱性等の物性に優れ、また硬化速
度が速いため生産性が良好である点で好ましい。この電
離放射線硬化性塗料には電子線硬化性塗料と紫外線硬化
性塗料とがあり、この2種は後者が光重合開始剤や増感
剤を含有することを除いて成分的に同様なものであり、
−In的には被膜形成成分としてその構造中にラジカル
重合性の二重合結合を有するポリマー、オリゴマー、モ
ノマー等を主成分とし、その他必要に応じて非反応性の
ポリマー、有機溶剤、ワックス、その他の帯電防止剤等
の添加剤を含有するものである。具体的には、被膜形成
成分がアクリレート系の官能基を有するもの、例えば、
比較的低分子量のポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂
、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、アルキ
ッド樹脂、スピロアセクール樹脂、ポリブタジェン樹脂
、ポリチオールポリエン樹脂、多価アルコール等の多官
能化合物の(メタ)アクリレート等のオリゴマー又はプ
レポリマー及び反応性希釈剤としてエチル(メタ)アク
リレート、エチルヘキシル(メタ)アクリレート、スチ
レン、メチルスチレン、N−ビニルヒロリドン等の単官
能モノマー並びに多官能基モノマー、例えば、トリメチ
ロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ヘキサンジ
オールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコ
ールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ (
メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(
メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ
)アクリレート等を比較的多量に含有するものである。
上記のような多官能(メタ)アクリレート系の電離放射
線硬化性塗料を使用することによって、最終的には、表
面硬度、透明性、耐摩耗性、耐擦傷性等に優れた硬化樹
脂層を形成できる。更にこのような硬化樹脂層が高い可
撓性や耐収縮性が要求される場合には上記の硬化性塗料
中に適当量の熱可塑性樹脂、例えば、非反応性のアクリ
ル樹脂や各種ワックス等を添加することによってそれら
の要求に応えるたとができる。
また上記の硬化性塗料を紫外線硬化性塗料とするには、
この中に光重合剤としてアセトフェノン類、ベンゾフェ
ノン、ミヒラーペンゾイルヘノゾエート、α−アミノキ
シムエステル、テトラメチルチウラムモノサルファイド
、チオキサントン類等を、また光増恣剤としてn−ブチ
ルアミン、トリエチルアミン、トリーn−ブチルホスフ
ィン等をそれぞれ混合して用いることができる。
研磨層3の厚さは用途に応じて適宜設定されるが、通常
、0.5〜500 am程度が好ましい。尚、研磨層に
は必要に応じて帯電防止剤等を添加せしめることができ
る。
次に、上記の如き構成からなる研磨テープを製造する本
発明製造方法について詳述する。
本発明の製造方法では、先ず、第4図に示すように上記
フィルム基材2の少なくとも片面に研磨剤を含有した研
磨層形成用塗料5を塗布して塗工層6を形成する。この
塗布には、例えばブレードコート法、グラビアコート法
、ロンドコート法、ナイフコート法、リバースロールコ
ート法、スプレーコート法、オフセットグラビアコート
法、キスコート法等の塗布手段を採用する。
次いで、上記塗工N6が未硬化状態にあるうちに、該塗
工116上に別途準備する賦形用フィルム7を積層する
。賦形用フィルl、7は、上述した凹陥部4を賦形せし
めるための賦形用突起8が多数形成されたものであり、
賦形用突起8を塗工層6面に対峙させて重ね合わせ、必
要に応じて適度に加圧して積層する。賦形用フィルム7
の基材としてはポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン等の合成樹脂からなるフィルム又はこれらの積
5フィルム、或いは紙等に上記合成樹脂等をコテペンタ
した複合フィルム等を使用することができる。これらの
フィルムはそれ自体が塗工層7に対して離型性を有しな
いものである場合はその表面に離型処理を施すことがで
きる。賦形用フィルl、7の厚さは、凹陥部の深さ、塗
工層への押圧・7、II離適性、フィルム強度等を考慮
して設定するが、12〜100μmが好ましい。
賦形用フィルム7の賦形用突起8の形成に当たっては従
来周知の方法を採用することができ、特に規則性を有し
た突起パターンを任意に且つ安定して設けることができ
る点でエンボス法が好ましい。この場合、賦形用突起を
付与したエンボスロールにより賦形用フィルム基材表面
にエンボスを行う。
次いで、賦形用フィルム7を積層した状態で塗工層6を
硬化させるための硬化処理を行う。塗工156が熱硬化
性塗料からなる場合は加熱処理を施して硬化せしめ、ま
た塗工層6が電離放射線硬化性塗料からなる場合は第5
図に示すように電離放射線綿9を照射して硬化せしめる
。電離放射線9の照射は賦形用フィルム7側若しくはフ
ィルム基材2側から行う。この電離放射線照射は、例え
ば、塗工層が電子線硬化の場合にはコックロフトワルト
ン型、バンプグラフ型、共振変圧型、絶縁コア変圧器型
、直線型、ダイナミドロン型、高周波型等の各種電子線
加速機から放出される50〜1000KeV、好ましく
は100〜300KeVのエネルギーを有する電子線等
が使用され、紫外線硬化の場合には超高圧水銀灯、低圧
水銀灯、カーボンアーク、キセノンアーク、メタルハラ
イドランプ等の光源から発する紫外線等が利用される。
塗工層6を硬化させた後、賦形用フィルム7を?、I+
離する(第6図)。この剥離によって賦形用フィルム7
の賦形用突起8に対応した形状が塗工層7表面に賦形さ
れ、結果として、凹陥部4を有する研磨層3がフィルム
基材2上に形成された研磨テープ1が得られる。
また本発明製造方法は、上述のフィルム基材2に研磨層
形成用塗料5を塗布した後に賦形用フィルム7と積層さ
せる工程に代えて、まず研磨層形成用塗料5を賦形用フ
ィルム7の賦形用突起8面側に塗布し、しかる後、未硬
化状態にある塗工層6側を基材フィルム7に対峙させて
Mi層させることが可能であり、これ以降は前記製造方
法と同様の塗工層の硬化工程、賦形用フィルムの剥離工
程を経て、凹陥部4を有する研磨層3がフィルム基材2
上に形成された研磨テープを得ることができる。
次に、具体的実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明す
る。
実施例1 厚さ25μmのポリエステルフィルム(東し製:T−6
0)の片面に、ポリニスブール系二液硬化型プライマー
をグラビアコート法にて乾燥時の厚さが0.3μmとな
るように塗布して謡型処理を施した。この処理面に、白
色溶融アルミナを100重量%含有してなるポリエステ
ルアクリレート系電子線硬化性塗料をロールコート法に
て湿潤時の厚さが9μmとなるよう塗布した。
一方、厚さ25μmのポリエステルフィルム(東し製:
T−60)の片面にECコート法にて厚さ20μmにポ
リプロピレンを積層せしめた積層フィルムのポリプロピ
レン層面側に、凹部幅が10μm、版深(凹部深さ)が
15μm、凹部のピッチが30μmであり、且つ平面形
状が亀甲形状で断面形状が長方形の賦形用突起形成用、
1ターンが規則正しく配列させたエンボスロールを用い
て熱エンボスを行い、賦形用突起を形成せしめた賦形用
フィルムを別途準備した。
上記賦形用フィルムを、未硬化状態にある塗工層面に重
ね合わせ、ゴムロールと金属ロールからなるロール間を
通過させて押圧、積層せしめ、しかる後、カーテンビー
ム型の電子線照射装置にて10xlo’ rの電子線を
照射して塗工層を硬化させ、最後に賦形用フィルムを剥
離することにより、所定の凹陥部が形成される研磨層を
有する研磨テープを得た。
得られた研磨テープは、研磨層に規則正しい所定の形状
を有した凹陥部が所望通り形成されており、この研磨テ
ープを用いて中心線0.5μmのステンレス(SLIS
−45C)の研K)を行ったところ、中心平均粗さ0.
1μmの研磨仕上がりとなり、また研磨層は上記凹陥部
に収容され、研磨層による被研磨体表面への傷の発生は
なかった。
一方、賦形用フィルムによる凹陥部を設けていない研磨
テープにより同じステンレスに対して研磨を行ったとこ
ろ、研磨効率が悪く、微小なキズが発生していることが
確認された。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の研磨テープは研MW5に
特定の凹陥部が多数設けられたものであるため、研磨に
際して被研磨体から生成する研磨層が該凹陥部に効率よ
く収容され、その結果、研磨テープと被研磨体の間に研
磨層が介在することにより被研磨体の表面を傷つけるで
しまう虞れがなく、また研磨層の目詰りによって研磨能
力が低下することがなく、鏡面仕上げを要するような精
密な研磨をより確実に行うことができる。
また本発明の製造方法によれば、研磨層に所望通りの凹
陥部を形成した研磨テープを安定且つ面便に製造し得る
ことができ、特にエンボス法により形成した賦形用突起
を有する賦形用フィルムを使用することにより、同等の
凹陥部を有する研磨層を安定して量産することが可能と
なり、しかも凹陥部の形状の選択が特定範囲内において
自由であり、研磨用途に応じた研磨テープを容易に得る
ことができる顕著な効果がある。
更に、研磨層形成用塗料として電離放射線硬化性塗料を
使用すれば、凹陥部の賦形作業が迅速且つ正確に行うこ
とができ、ひいては耐摩耗性等の物性に優れ、被研磨品
に対して傷が発生しにくい高精度研磨特性を有する研磨
層が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明1i7F磨テープの一例を示す縦断面図
、第2図は研磨層における凹陥部の一例を示す一部拡大
平面図、第3図は第2図の■−■線に沿うH1断面図、
第4図〜第6図は本発明製造方法の各工程を示す縦断面
図である。 ■・・研磨テープ  2・・フィルム凸材3・・研磨層
    4・・凹陥部 5・・研磨層形成用塗料 6・・塗工層    7・・賦形用フィルム8・・賦形
用突起 a・・凹陥部の開口幅 b・・凹陥部の深さ C・・凹陥部のピッチ 第 図 第 図 ム 第 図 第 図 C・・・凹陥部のピッチ 手続補正書(自制 昭和63年10月19日 昭和63年特許願第235942号 発明の名称 研磨テープ及びその製造方法 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都新宿区市谷加賀町−丁目1番1号名称 (
289)大日本印刷株式会社 代表者北島義俊

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フィルム基材の少なくとも片面に多数の凹陥部を
    有する研磨層を設けてなる研磨テープであって、上記凹
    陥部の開口幅が0.1〜200μm、凹陥部の深さが0
    .1〜100μm、凹陥部のピッチが10〜500μm
    であることを特徴とする研磨テープ。
  2. (2)フィルム基材の少なくとも片面に研磨剤を含有し
    た研磨層形成用塗料を塗布した後、未硬化状態にある塗
    工層に多数の凹陥部賦形用突起が付設された賦形用フィ
    ルムを積層し、次いで、塗工層を硬化せしめた後、該賦
    形用フィルムを剥離することを特徴とする研磨テープの
    製造方法。
  3. (3)多数の凹陥部賦形用突起が付設された賦形用フィ
    ルムの該突起面側に研磨剤を含有した研磨層形成用塗料
    を塗布した後、未硬化状態にある塗工層側をフィルム基
    材と対峙させて積層し、次いで塗工層を硬化せしめた後
    、該賦形用フィルムを剥離することを特徴とする研磨テ
    ープの製造方法。
  4. (4)研磨層形成用塗料として電離線硬化性塗料を使用
    し、電離放射線を照射して塗工層を硬化させる請求項2
    又は3記載の研磨テープの製造方法。
  5. (5)賦形用フィルムの賦形用突起をエンボス法にて形
    成してなる請求項2、3又は4記載の研磨テープの製造
    方法。
JP23594288A 1988-09-20 1988-09-20 研磨テープの製造方法 Expired - Lifetime JP2868772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23594288A JP2868772B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 研磨テープの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23594288A JP2868772B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 研磨テープの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0283172A true JPH0283172A (ja) 1990-03-23
JP2868772B2 JP2868772B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=16993509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23594288A Expired - Lifetime JP2868772B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 研磨テープの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2868772B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5304223A (en) * 1991-02-06 1994-04-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Structured abrasive article
WO1994027787A1 (fr) * 1993-06-02 1994-12-08 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Bande abrasive et son procede de fabrication
US5378251A (en) * 1991-02-06 1995-01-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive articles and methods of making and using same
US5435816A (en) * 1993-01-14 1995-07-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making an abrasive article
US5437754A (en) * 1992-01-13 1995-08-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article having precise lateral spacing between abrasive composite members
US5489235A (en) * 1993-09-13 1996-02-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article and method of making same
JPH08243931A (ja) * 1995-03-07 1996-09-24 Nippon Micro Coating Kk 研磨シート及びその製造方法
US5733178A (en) * 1995-03-02 1998-03-31 Minnesota Mining And Manfacturing Co. Method of texturing a substrate using a structured abrasive article
US5863306A (en) * 1997-01-07 1999-01-26 Norton Company Production of patterned abrasive surfaces
JP2003071731A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Three M Innovative Properties Co ディンプル構造の研磨材料
JP2003181768A (ja) * 2001-12-19 2003-07-02 Dainippon Printing Co Ltd 識別表示を有する研磨シート
US6833014B2 (en) 2002-07-26 2004-12-21 3M Innovative Properties Company Abrasive product, method of making and using the same, and apparatus for making the same
US6846232B2 (en) 2001-12-28 2005-01-25 3M Innovative Properties Company Backing and abrasive product made with the backing and method of making and using the backing and abrasive product
JP2005161488A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Sanwa Kenma Kogyo Kk 被研磨材表面の固着物除去方法及びシート状砥石
US6949128B2 (en) 2001-12-28 2005-09-27 3M Innovative Properties Company Method of making an abrasive product
US7044989B2 (en) 2002-07-26 2006-05-16 3M Innovative Properties Company Abrasive product, method of making and using the same, and apparatus for making the same
JP2007131147A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Suzuki Motor Corp 車両の燃料給油部構造
JP2007190678A (ja) * 2000-11-03 2007-08-02 Three M Innovative Properties Co 可撓性研磨剤製品、ならびに該製品の製造方法および使用方法
US7297170B2 (en) 2002-07-26 2007-11-20 3M Innovative Properties Company Method of using abrasive product
US7491251B2 (en) 2005-10-05 2009-02-17 3M Innovative Properties Company Method of making a structured abrasive article
JP2012501252A (ja) * 2008-08-28 2012-01-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 構造化研磨物品、その製造方法、及びウエハの平坦化における使用
WO2016181751A1 (ja) * 2015-05-13 2016-11-17 バンドー化学株式会社 研磨パッド及び研磨パッドの製造方法

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378251A (en) * 1991-02-06 1995-01-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive articles and methods of making and using same
US5304223A (en) * 1991-02-06 1994-04-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Structured abrasive article
US5437754A (en) * 1992-01-13 1995-08-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article having precise lateral spacing between abrasive composite members
US5435816A (en) * 1993-01-14 1995-07-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making an abrasive article
US5908476A (en) * 1993-06-02 1999-06-01 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Abrasive tape and method of producing the same
WO1994027787A1 (fr) * 1993-06-02 1994-12-08 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Bande abrasive et son procede de fabrication
US5709598A (en) * 1993-06-02 1998-01-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Abrasive tape and method of producing the same
JP2980682B2 (ja) * 1993-06-02 1999-11-22 大日本印刷株式会社 研磨テープおよびその製造方法
US5868806A (en) * 1993-06-02 1999-02-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Abrasive tape and method of producing the same
US5489235A (en) * 1993-09-13 1996-02-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article and method of making same
US5733178A (en) * 1995-03-02 1998-03-31 Minnesota Mining And Manfacturing Co. Method of texturing a substrate using a structured abrasive article
JPH08243931A (ja) * 1995-03-07 1996-09-24 Nippon Micro Coating Kk 研磨シート及びその製造方法
US5863306A (en) * 1997-01-07 1999-01-26 Norton Company Production of patterned abrasive surfaces
JP2007190678A (ja) * 2000-11-03 2007-08-02 Three M Innovative Properties Co 可撓性研磨剤製品、ならびに該製品の製造方法および使用方法
JP2003071731A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Three M Innovative Properties Co ディンプル構造の研磨材料
JP2003181768A (ja) * 2001-12-19 2003-07-02 Dainippon Printing Co Ltd 識別表示を有する研磨シート
US6949128B2 (en) 2001-12-28 2005-09-27 3M Innovative Properties Company Method of making an abrasive product
US6846232B2 (en) 2001-12-28 2005-01-25 3M Innovative Properties Company Backing and abrasive product made with the backing and method of making and using the backing and abrasive product
US6833014B2 (en) 2002-07-26 2004-12-21 3M Innovative Properties Company Abrasive product, method of making and using the same, and apparatus for making the same
US6969412B2 (en) 2002-07-26 2005-11-29 3M Innovative Properties Company Abrasive product, method of making and using the same, and apparatus for making the same
US7044989B2 (en) 2002-07-26 2006-05-16 3M Innovative Properties Company Abrasive product, method of making and using the same, and apparatus for making the same
US7294158B2 (en) 2002-07-26 2007-11-13 3M Innovative Properties Company Abrasive product, method of making and using the same, and apparatus for making the same
US7297170B2 (en) 2002-07-26 2007-11-20 3M Innovative Properties Company Method of using abrasive product
US7384437B2 (en) 2002-07-26 2008-06-10 3M Innovative Properties Company Apparatus for making abrasive article
US7553346B2 (en) 2002-07-26 2009-06-30 3M Innovative Properties Company Abrasive product
JP2005161488A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Sanwa Kenma Kogyo Kk 被研磨材表面の固着物除去方法及びシート状砥石
US7491251B2 (en) 2005-10-05 2009-02-17 3M Innovative Properties Company Method of making a structured abrasive article
JP2007131147A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Suzuki Motor Corp 車両の燃料給油部構造
JP2012501252A (ja) * 2008-08-28 2012-01-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 構造化研磨物品、その製造方法、及びウエハの平坦化における使用
WO2016181751A1 (ja) * 2015-05-13 2016-11-17 バンドー化学株式会社 研磨パッド及び研磨パッドの製造方法
JP6046865B1 (ja) * 2015-05-13 2016-12-21 バンドー化学株式会社 研磨パッド及び研磨パッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2868772B2 (ja) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0283172A (ja) 研磨テープの製造方法
KR0165625B1 (ko) 연마테이프 및 그 제조방법
JP2977884B2 (ja) 研磨テープの製造方法
US6821189B1 (en) Abrasive article comprising a structured diamond-like carbon coating and method of using same to mechanically treat a substrate
JPH06505200A (ja) 構造を有する研摩用品
JP2001179640A (ja) 研磨層が立体構造を有する研磨材料
JP4759847B2 (ja) 化粧シート及び化粧材
JP2003098304A (ja) 反射防止転写フィルム及びそれを用いた反射防止加工方法
JPH11277708A (ja) 保護フィルム付き化粧シートおよび化粧材
JP2000141551A (ja) プレコート化粧紙
JPH10119067A (ja) 防眩性を有するトリアセチルセルロースフィルムの製造方法
JP2604691B2 (ja) 艶消フイルムの製造方法
JP3135314B2 (ja) 化粧材及び化粧材の製造方法
JP3133402B2 (ja) 研磨テープ及びその製造方法
JP2579292B2 (ja) 艶消フィルムの製造方法
JPH03130200A (ja) ハードコート転写箔
JP4060647B2 (ja) 床材用化粧材
JPS63159098A (ja) 筆記用シ−ト材料およびその製造方法
JPS63268861A (ja) 化粧シ−ト
JP2607092B2 (ja) 転写シート及び転写シートを用いた転写方法
JP3953867B2 (ja) 転写箔
JP2780034B2 (ja) 凹凸模様の付与方法
JP4501439B2 (ja) 放射線硬化型樹脂の連続複製方法およびその方法による樹脂成形物
JP4109344B2 (ja) 化粧板の製造方法
JP3048071B2 (ja) 成形積層用ハードコートシート及び成形体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10