JPH0283143A - 工作機 - Google Patents

工作機

Info

Publication number
JPH0283143A
JPH0283143A JP23301088A JP23301088A JPH0283143A JP H0283143 A JPH0283143 A JP H0283143A JP 23301088 A JP23301088 A JP 23301088A JP 23301088 A JP23301088 A JP 23301088A JP H0283143 A JPH0283143 A JP H0283143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
bit
drill
torque
spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23301088A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Okamura
岡村 康
Toshiro Rin
淋 敏朗
Kosuke Takagi
康介 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23301088A priority Critical patent/JPH0283143A/ja
Publication of JPH0283143A publication Critical patent/JPH0283143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電気回路によって制御される工作機に関するも
のである。
従来の技術 従来よりドリル刃等の切削刃を用いて工作物に穴を開け
る工作機の代表的なものとしてボール盤があり、以下ボ
ール盤を例にして説明をする。第6図は従来のボール盤
の側面図である。1はモータであり、このモータ1のシ
ャフトには駆動プーリ2が取り付けられている。3は従
動ブーりであり、シャフト4に取り付けられている。5
はベルトであり、駆動プーリ2と従動プーリ3の間に掛
けられている。駆動プーリ2および従動プーリ3はそれ
ぞれ大径部、中径部、小径部を有している。6はドリル
ビットアダプタであり、シャフト4の下端に取り付けら
れ、ドリル刃7を着脱自在にチャックする。8はテーブ
ルであり、ボスト9に移動自在に取り付けられている。
10は操作ハンドルであり、この操作ハンドル10はシ
ャフト4に連結している。
従来のボール盤は以上のような構成であり、工作物の加
工に当たっては、次の手順で行っていた。まず加工台8
を適切な高さに調節し、次に工作物を加工台8に載せる
。そして工作物に開けるべき穴に応じたドリル刃7をチ
ャック6に装着する。工作物の材質およびドリル刃7の
直径よりドリル刃7の適切な回転速度を経験をもとに求
め、その回転速度に近い回転速度になるようにベルト5
を駆動プーリ2および従動ブーIJ 3の適切な直径の
部分に掛ける。そしてモータ1を起動してドリル刃7を
回転させながら操作ハンドル10を操作し、ドリル刃7
を工作物に向かって下ろし、切削作業をする。  発明
が解決しようとする課題工作物に貫通穴を形成する場合
、ドリル刃7が工作物を貫通する直前、工作物の底面と
ドリル刃7の先端の間の部分は薄い膜状となる。この膜
状となった部分をドリル刃7が貫通する時にドリル刃7
が膜状の部分に食い込むことがある。以上のような従来
のボール盤の場合は、このような食い込みが発生した場
合は、ドリル刃7が折れたり、ドリル刃7が工作物に食
い込んだ状態で工作物を振り回すことがあった。特に工
作物が振り回されると、いづれドリル刃7が折れて工作
物が飛ぶことがあり、このような場合は非常にきけんで
あった。
本発明は以上の問題点を解消するものであり、加工ビッ
トが工作物に食い込んでも危険な状態とならない工作機
を提供する。
課題を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するため、本発明は先端に加
工ビットを掴むビットアダプタを回転駆動して加工ビッ
トを加工状態にするスピンドルと、スピンドルの駆動モ
ータを備え、駆動モータの駆動トルクを測定するトルク
測定手段と、トルク測定手段の出力データが所定値以上
変化すると駆動手段を停止させる制御手段を設けたもの
である。
作  用 本発明は以上の手段よりなるため、駆動モータの駆動ト
ルクが所定値以上変化すると駆動手段をただちに停止さ
せることができる。
実施例 以下本発明の工作機の一実施例について、図面を参照し
ながら説明する。
第1図は本発明の一実施例に於ける工作機の構成を示す
側断面図、第2図は同要部拡大断面図、第3図は同要部
拡大斜視図である。
第1図に於て、11は下部シャーシであり、この下部シ
ャーシ11は支持棒12,13を保持している。そして
支持棒12.13は上部シャーシ14を支持している。
15は工具切り換えモータであり、−h部シャーシ14
に取り付けられている。16は環状の上部回転板で、上
部シャーシ14に回転自在に取り付けられ、下部回転板
17と結合棒17によって連結されている。そして−E
部回転板16および下部回転板17は工具切り換えモー
タ15によってギヤ19を介して回転駆動される。20
はマグネットであり、環状をしており上部回転板16に
磁力を与える。21はビットアダプタホルダーであり、
結合棒18に対して摺動自在に取り付けられている。ま
たビットアダプタホルダー21は上部回転板16に磁力
で吸着されている。そしてビットアダプタホルダー21
は上部回転板16に多数吸着され、上部回転板16およ
び下部回転板17の軸と平行に保持されている。22は
ビットアダプタホルダー21に挿入された鋼球であり、
ゴム等の弾性体よりなる0リング22によってビットア
ダプタ24に設けられた溝25に弾圧されている。26
はドリル刃であり、各ビットアダプタ24にくわえられ
ており、各ヂャック装置にはそれぞれ異なった径のドリ
ル刃゛が(わえられている。27はビ・ソトアダプタ=
1ヤリアであり、シャフト28.29に摺動自在に取り
付けられている。第4図において30はスクリューシャ
フトであり、下端にプーリ31を有している。32はベ
ルトであり、工具移動モータ33に取り付けられたプー
リ34とプーリ31の間に掛けられている。そしてビッ
トアダプタキャリア27に設けられた突起35はビット
アダプタホルダー21に設けられた凹部36に挿入され
ている。37はメインモータであり、スピンドルテーブ
ル38に取り付けられ、ベルト39を介して、スピンド
ル40を回転駆動する。スピンドル40は取り出し位置
にあるビットアダプタ24の真下に位置している。また
スピンドル40の中央には下端の内径が上端の内径に比
べて小さな貫通孔57が形成されている。そして貫通孔
57の下端の内径はビットアダプタ24にチャック装着
される加工ビットの直径より太き(、ビットアダプタ2
4の直径より小さい。よってドリル刃26等の加工ビッ
トはスピンドル40の貫通孔57を貫通することができ
るが、ビットアダプタ24は貫通孔57の途中まで挿入
することができる。41はビットアダプタ爪であり、メ
インモータ37がIE回転するとメインモータ37のト
ルクによって内径が縮まり、メインモータ37が逆回転
すると内径が広がる構造である。42はスクリューシャ
フトであり、スピンドルテーブル38に螺合しており、
工具昇降モータ43によって回転駆動される。44はス
クリューバイブであり、テーブル45に螺合している。
またスクリューバイブ44はスクリューシャフト42に
被せられ、互に相対的に回転自在である。46はテーブ
ル昇降モータであり、スクリューバイブ44を回転駆動
する。47は操作スイッチであり、48は発光ダイオー
ド等を有する表示部である。
第4図において49はマイクロプロセッサ(以下CPU
と書く。)であり、その入力ポートには操作スイッチ4
7およびアナログ・ディジタル変換手段(以下A/D変
換手段と書く。)57を介して電流検出58が接続され
ている。また出力ボートには表示部48およびモータド
ライバ50〜54が接続されている。モータドライバ5
0〜54はそれぞれ工具切り換えモータ15、工具移動
モータ33、工具昇降モータ43、テーブル昇降モータ
46に接続されている。メインモタ37は電流検出手段
56を介してドライバ52に接続されている。55は読
出し専用メモリ(以下ROMと書く。)、56は読み書
き自在メモリ(以下RAMと書(。)であり、それぞれ
CPU49の入出力ボートに接続されている。
以上のように構成された本発明の工作機について、以下
その動作についてフローチャーI・に沿って説明する。
まずテーブル45に加工物を載せる。そして電源スィッ
チを投入する。次にステップaでキー人力を待つ。ステ
ップbで操作スイッチ47によって加工すべき穴の直径
を示すデータを入力する。
ステップCでキー人力を待つ。ステップdで操作スイッ
チ47によって加工すべき工作物の材質を示すデータを
入力する。ステップeでキー人力を待つ。ステップfで
加工すべき穴の深さを示すデータを入力する。入力され
た上記3つのデータはRAM56に格納される。次にス
テップgでROM55内のテーブルを読みだし、入力さ
れた材質データおよび穴径データより適切な回転数デー
タを出力する。ステップhで工具切り替えモータ15を
駆動し、穴径データに相当するドリル刃26を掴んでい
るビットアダプタ24をビットアダプタキャリア27と
対向させる。ステップiでビット移動モータ33を回転
させる。するとビットアダプタキャリア27が下降し、
スピンドル40にビットアダプタ24が挿入される。ス
テップjでメインモータ37を瞬間正回転させるとビッ
トアダプタ爪41が締りビットアダプタがチャックされ
る。ここでビットアダプタキャリア27を一1昇させる
とビットアダプタホルダー21はビットアダプタ24よ
り抜け、さらに上昇してビットアダプタホルダー21は
マグネット20の磁力によって吸着される。ステップl
でメインモータ37を始動する。ステップmでテーブル
昇降モータ46を回転させテーブル45を上昇させる。
ステップnでメインモータ37のトルクが所定値以上変
動していないか否かメインモータ37の電流を測定して
チエツクする。メインモータ37のトルクが所定値以上
変動していない場合、ステップ。・\進む。ステップ0
で入力された深さ、データに応じて、目的位置までテー
ブル45が上昇したか否がチエツクを行なう。所定の寸
法まで切り込みを終了するとステップpでテーブル昇降
モータ46を回転させテーブル45を下降させ、ドリル
刃26を工作物より抜く。そしてステップqでメインモ
ータ37を停止させる。ステップnでメインモータ37
のトルクが所定値以上変動していた場合、ステップqへ
進み、メインモータ37を停止させる。つまりドリル刃
26が工作物に食い込んだ場合は、急激にメインモータ
37のトルクが増大し、この場合メインモータ37の電
流も急激に増加し、その増加がCPU49によって検出
され、メインモータ37が停止する。またドリル刃26
が疲労している場合んどは、ドリル刃26が工作物に食
い込むことなく折れることがある。このような場合は、
メインモータ37のトルクが急激に小さ(なり、やはり
その変化がCP U 49 I”よって検出され、メイ
ンモータ37が停止する。
発明の効果 以上のように本発明は、先端に加工ビットを掴むビット
アダプタを回転駆動して加工ビットを加工状態にするス
ピンドルと、スピンドルの駆動モータを備え、駆動モー
タの駆動トルクを測定するトルク測定手段と、トルク測
定手段の出力ブタが所定値以上変化すると駆動手段を停
止させる制御手段を設けたものであるため、駆動モータ
の駆動トルクが所定値以上変化すると駆動手段をただち
に停止させることができ、加工ビットが工作物に食い込
んでも危険な状態になる事がない。また加工ビットが加
工作業中に折れた場合も駆動手段を停止させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の工作機の一実施例に於ける側断面図、
第2図は同要部拡大断面図、第3図は同要部平面図、第
4図は同要部拡大断面図、第5図は同回路ブロック図、
第6図は同動作を示すフローチャート、第7図は従来の
ボール盤の側部分断面図である。 11・・・下部シャーシ    12.13・・・支持
棒14・・・上部シャーシ 15・・・工具切り換えモ
ータ16・・・上部回転板      17・・・下部
回転板19・・・ギヤ         20・・・マ
グネット21・・・ビットアダプタホルダー   22
・・・鋼球23・・・0リング   24・・・ビット
アダプタ装置25・・・溝           26
・・・ドリル刃27・・・ビットアダプタキャリア 28.29・・・シャフト 30・・・スクリューシャフト    31・・・プー
リ33・・・工具移動モータ 35・・・突起   36・・・凹部 38・・・スピンドルテーブル 40・・・スピンドル 32・・・ベルト 34・・・プーリ 37・・・メインモータ コ39・・・ベルト 41・・・ビットアダプタ爪 42・・・スクリューシャツ 43・・・工具昇降モータ 45・・・テーブル 47・・・操作スイッチ 49・・・CPU 55・・・ROM 57・・・A / D変換 ト 44・・・スクリューパイプ 46・・・テーブル昇降モータ 48・・・表示部 50〜54・・・モータドライバ 56・・・RAM   57・・・貫通孔58・・・電
流検出手段 第2図 黙−再

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 先端に加工ビットを掴むビットアダプタを複数保持する
    ビットホルダーと、ビットアダプタを装着可能であって
    装着されたビットアダプタを回転駆動して加工ビットを
    加工状態にするスピンドルと、前記スピンドルの駆動モ
    ータと、工作物を載せるとともに昇降自在のテーブルを
    備え、前記駆動モータの駆動トルクを測定するトルク測
    定手段と、前記トルク測定手段の出力データが所定値以
    上変化すると前記駆動手段を停止させる制御手段を設け
    たことを特徴とする工作機。
JP23301088A 1988-09-16 1988-09-16 工作機 Pending JPH0283143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23301088A JPH0283143A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 工作機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23301088A JPH0283143A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 工作機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0283143A true JPH0283143A (ja) 1990-03-23

Family

ID=16948402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23301088A Pending JPH0283143A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 工作機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0283143A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06170697A (ja) * 1992-12-04 1994-06-21 Hosoi Kosakusho:Kk ドリルの過負荷監視方法および装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546102A (en) * 1977-06-16 1979-01-18 Caterpillar Tractor Co Control apparatus for regulating drain of pump driven by prime mover
JPS58120451A (ja) * 1982-01-12 1983-07-18 Mitsubishi Electric Corp 数値制御加工方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546102A (en) * 1977-06-16 1979-01-18 Caterpillar Tractor Co Control apparatus for regulating drain of pump driven by prime mover
JPS58120451A (ja) * 1982-01-12 1983-07-18 Mitsubishi Electric Corp 数値制御加工方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06170697A (ja) * 1992-12-04 1994-06-21 Hosoi Kosakusho:Kk ドリルの過負荷監視方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2800570B2 (ja) 自動穿孔機
US5349337A (en) Apparatus and method for controlling peck drilling
JPH01193153A (ja) 割出し加工装置
JPH11221707A (ja) 穴あけロボット
JPS6258859B2 (ja)
JPH0283143A (ja) 工作機
KR890004609B1 (ko) 산업용 로보트 장치
JP2574416B2 (ja) 工作機
JP3138062B2 (ja) 穿孔加工装置
CN115194426A (zh) 一种铣槽钻孔复合加工工艺
JPH0215904A (ja) 工作機
JPH0253508A (ja) 工作機
JPH0253541A (ja) 工作機
JPH0215938A (ja) 工作機
CN106670606A (zh) 基于单片机控制的便携式电火花打孔机
JPH0215903A (ja) 工作機
JPH0253504A (ja) 工作機
JPH0253505A (ja) 工作機
CN218874562U (zh) 一种立式加工中心用快速定位装置
JP2021079461A (ja) タレット最適化システム
JPH0753332B2 (ja) 工作機
CN212239247U (zh) 一种稳定性高的阀门生产用摇臂钻床
CN202779889U (zh) 能够提高操作安全性的钻床结构
CN215786838U (zh) 摇臂调整机齿轮组及调整机构
CN219403359U (zh) 数控机床的工装结构