JPH0282757A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0282757A
JPH0282757A JP63235516A JP23551688A JPH0282757A JP H0282757 A JPH0282757 A JP H0282757A JP 63235516 A JP63235516 A JP 63235516A JP 23551688 A JP23551688 A JP 23551688A JP H0282757 A JPH0282757 A JP H0282757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
original
originals
long
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63235516A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Waguri
和栗 真一
Kazuo Nishitani
西谷 和雄
Fujimasa Ueda
上田 藤昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP63235516A priority Critical patent/JPH0282757A/ja
Publication of JPH0282757A publication Critical patent/JPH0282757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ファクシミリ装置に関し、特に送信機能を有
する蓄積型ファクシミリ装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、大容量メモリに蓄積されている長尺原稿を分割送
信する蓄積型ファクシミリ装置は、分割送信したページ
毎に連番にページ番号を付加しているため、受信側では
受信画を整理する際、長尺原稿を分割送信されたものと
、定尺原稿を送信されたものとが混ざり合っている場合
、どのページが長尺原稿の部分であるか判断する時、発
信局に電話することにより確認を取っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の蓄積型のファクシミリ装置は、大容量メ
モリに蓄積されている長尺原稿を分割して送信する際、
分割したページに連番でページ番号を付加しているだけ
なので、長尺原稿を分割送信したものと、定尺原稿を送
信したものとが混在して同一送信局から受信している受
信局にとって長尺原稿のものと定尺原稿のものと振り分
ける時、受信画に読みながら振り分けたり、相手局に電
話して確認を取ることにより振り分けることとなり、時
間と手間と電話料金がかかり、長尺原稿のものと、定尺
原稿のものとの混在が多くなればなるほど効率が低下し
、経費が多くなるという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の蓄積型ファクシミリ装置は、大容量メモリに長
尺原稿と定尺原稿とが混在して蓄積出来る手段と、大容
量メモリに蓄積されている長尺原稿を分割して送信する
手段と、長尺原稿と定尺原稿とが混在しているドキュメ
ントを送信する際に、原稿枚数をカウントするカウンタ
と、長尺原稿を分割して送信する時、分割したページ数
をカウントするカウンタと、それぞれのカウンタの値を
用いてページ情報を作成する手段と、ページ情報を各ペ
ージ毎にページの右上端に付加して送信する手段とを有
している。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について、図面を参照して説明す
る。
第1図は、本発明の一実施例のブロック図である。
第1図に示すように本実施例は、送信原稿枚数をカウン
トするカウンタおよび長尺原稿を分割送信したページを
カウントするカウンタを有するページ管理部1とページ
管理部1からのカウンタのカウント値によりページデー
タを作成するページデータ作成部2と、副走査方向に読
み取ったライン数と、原稿の終端を監視する副走査長監
視部3と、ディスクで構成されている大容量メモリ4と
、大容量メモリ4に蓄積されている画データにページデ
ータ作成部2で作成されたページデータを付加して、送
信データを作成するデータ処理部5と、データ処理部5
で作成された送信データを相手機に送信する送信部6と
、通信の終了とページデータ作成部2にページデータ作
成要求の通知と、自局原稿が長尺か定尺かの判定を行う
制御部7とを含む。
第2図は、第1図の実施例の動作を説明するための流れ
図、第3図は、ページデータ作成部2が作成するページ
データの作成例である。
以下に、第1図の実施例の動作について、第2図を参照
して説明する。
送信を開始すると、制御部7はページ管理部1内の送信
原稿枚数をカウントするカウンタ(以降原稿枚数カウン
タと称す)と、長尺原稿を分割送信したページをカウン
トするカウンタ(以降ページカウンタと称す)を0クリ
アする(手順8)。制御部7は、手順9に示すように、
次原稿の有無を判定し、次原稿が無ければ通信を終了す
る。次原稿が有れば、手順10に示すように、ページ管
理部Y内の原稿枚数カウンタを1インクリメントし、手
順11に示すように自局の原稿が長尺か定尺か判定し、
長尺ならばデータ処理部5に自局の原稿が長尺であるこ
とを通知(手順12)し、ページ管理部1内のページカ
ウンタを1インクリメントする(手順14)。定尺なら
ば、データ処理5に自局の原稿が定尺であることを通知
する(手順13)。
制御部7は、ページデータ作成部2に、ページデータを
作成するように指示を出す。ページデータ作成部2は、
手順15に示すようにページ管理部1から原稿枚数カウ
ンタの値とページカウンタの値を引き取り、ページデー
タを作成する。第3図(B)にページデータ作成フォー
マットの一例を示す。ページデータ作成部2は、ページ
データの作成が完了したらデータ処理部5に対して送信
データを作成するように指示を出す。データ処理部5は
、ページデータ作成部2より送信データ作成の指示を受
けたら手順16に示すように大容量メモリ4に蓄積され
ている°画データにページデータ作成部2で作成された
ページデータを付加し、1ペ一ジ分の送信データを作成
する。データ処理部5は、1ペ一ジ分の送信データの作
成が完了したら送信部6に対して画データを送信するよ
うに指示を出す。送信部6は、データ送信の要求を受け
たら手順17で示すようにデータ処理部5から1ペ一ジ
分の画データを引き取って相手機に送信する。1ペ一ジ
分の画データの送信が終了したら制御部7に対して、画
データの送信終了を通知する。制御部7は送信部6から
画データ送信終了を通知されたら手順18で示すように
副走査長管理部3から原稿終端検出の通知の有無を判定
し、通知が無ければ手順14から通知が有れば、ページ
カウンタを0クリア(手順19)して、手順9から繰り
返す。
次に、手順15で示すページデータの作成方法について
、第3図を参照して説明する。
ページデータ作成部2は、予め、第3図(A)に示すよ
うな固定パターンを用意しておく。ページ管理部1より
原稿枚数カウンタの値を引取り、第3図(B)のXの位
置にセットする。次に、ページカウンタの値を引取り、
値が0ならば第3図(B)のyと2の位置に空白をセッ
トし、値がOでなければyの位置に“−”を、2の位置
にページカウンタの値をセットする。
以上の処理を行うことにより、第3図(B)に示すよう
なページデータを作成する。
次に、手順16で示す1ペ一ジ分の送信データ作成方法
について説明する。
第3図(B)に示すように、ページデータの副走査方向
の長さを1+nmとすると、データ処理部5は、大容量
メモリ4から画データを副走査方向に1mm分引き取り
、ページデータ作成部2で作成されたページデータと論
理和を取ることにより、画データにページデータを付加
する。次に、データ処理部5は制御部7より、自局の原
稿が定尺であると通知されていれば、副走査長管理部3
より原稿終端検出の通知があるまで、大容量メモリ4か
ら残りの画データを引き取る。自局の原稿が長尺である
と通知されていれば、相手機の受信能力により定尺受信
の有無を判定し、定尺受信が無ければ、副走査長管理部
3より原稿終端検出の通知があるまで大容量メモリ4か
ら残りの画データを引き取る。定尺受信が有れば、相手
機の受信能力の受信サイズと副走査長管理部3から引き
取ったフィード長とが等しくなるまでか、又は、副走査
長管理部3から原稿終端検出の通知があるまで、大容量
メモリ4から残りの画データを引取る。以上の処理を行
うことにより1ペ一ジ分の送信データの作成が出来る。
上述の処理を行うことにより、大容量メモリ4に蓄積さ
れた長尺原稿を分割して送信する際に、分割したページ
毎に原稿枚数を示すページ番号と、長尺原稿の何ページ
目かを示すページ番号を付加して送信することが出来る
第4図は、本発明の処理を行うことにより、大容量メモ
リ4に蓄積された長尺原稿を分割して送信した時の受信
画の出力例である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の蓄積型ファクシミリ装置は
、大容量メモリに長尺原稿と定尺原稿とが混在して蓄積
されているドキュメントを送信する際に、原稿枚数を示
すページ番号と、長尺原稿を分割して送信した時のペー
ジ数を示すページ番号を付加して送信することにより、
受信側は、ページ毎に原稿枚数を示すページ番号と長尺
原稿内のページ数を示すページ番号が印字されるので、
同一送信局から長尺原稿と定尺原稿とが混在して受信し
ている場合、受信画を整理する時、ページ番号を見るだ
けで長尺原稿と定尺原稿との振り分けが用意にでき、ま
た長尺原稿のつながりも一目で分かるので整理する時の
面倒さを省き、時間と手間がかからなくなり、整理する
効率を向上出来るという効果と、電話にて確認すること
がなくなるので、電話料金糸かからなくなり、経費が削
減出来るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は第1
図の実施例の動作を説明するための流れ図、第3図(A
)はページデータ作成部2で用意する固定パターン、フ
ォーマットを示す図、第3図(B)はページデータ作成
、フォーマットを示す図、第4図は第1図の実施例を用
いて長尺原稿と定尺原稿とが混在して蓄積されているド
キュメントを送信する際、長尺原稿を分割して送信した
時の受信画の出力図である。 1・・・・・・ページ管理部、2・・・・・・ページデ
ータ作成部、3・・・・・・副走査長管理部、4・・・
・・・大容量メモリ、5・・・・・・データ処理部、6
・・・・・・送信部、7・・・・・・制御部、FD・・
・・・・ページデータ、FD・・・・・・フィードデー
タ、GD・・・・・・画データ、CD・・・・・・制御
信号、SD・・・・・・送信データ。 代理人 弁理士  内 原   音 84  り     yn=2.57 A3 9   1rL=297 丑、ノ;@:fめキ旨定きれTZ七仁。 (A) 回定バターシフオーマット Z4−へ°−シ゛f)ウシタ逍 (B)マージザータ作べ対−乃ト 窄 図 ド゛Nエメント

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 大容量メモリに蓄積されている長尺原稿を分割して送信
    する手段と、大容量メモリに長尺原稿と定尺原稿とが混
    在して蓄積出来る手段と、長尺原稿と定尺原稿とが混在
    しているドキュメントを送信する際、原稿枚数をカウン
    トするカウンタと、長尺原稿を分割して送信する時、分
    割したページ数をカウントするカウンタと、ページ情報
    を各ページ毎にペーギの右上端に付加して送信する手段
    とを有するファクシミリ装置。
JP63235516A 1988-09-19 1988-09-19 ファクシミリ装置 Pending JPH0282757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63235516A JPH0282757A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63235516A JPH0282757A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0282757A true JPH0282757A (ja) 1990-03-23

Family

ID=16987144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63235516A Pending JPH0282757A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0282757A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0349463A (ja) * 1989-07-18 1991-03-04 Konica Corp 画像通信装置
JPH05110808A (ja) * 1991-10-15 1993-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像編集装置
JP2014165870A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Oki Data Corp 画像形成装置及び画像形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0349463A (ja) * 1989-07-18 1991-03-04 Konica Corp 画像通信装置
JPH05110808A (ja) * 1991-10-15 1993-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像編集装置
JP2014165870A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Oki Data Corp 画像形成装置及び画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0282757A (ja) ファクシミリ装置
JPS62216464A (ja) フアクシミリ送信機
JPH08265548A (ja) ファクシミリ装置
JP2962511B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JP2527584B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2701574B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0272763A (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPS58184865A (ja) フアクシミリ同報装置
JPS58157258A (ja) フアクシミリにおける長尺原稿の送信方法
JPH04111673A (ja) ファクシミリ装置
JPH02246670A (ja) ファクシミリ装置
JPH0777419B2 (ja) フアクシミリ通信システム
JPH066575A (ja) 画像記録装置
JPH0759033B2 (ja) 画像送信装置
JPH02291772A (ja) フアクシミリ装置の画像データ送出方式
JPS62209973A (ja) 情報同報方式
JPH04117056A (ja) ファクシミリ装置
JPH0394574A (ja) ファクシミリ装置
JPH04334264A (ja) ファクシミリ装置
JPS62147859A (ja) フアクシミリ電送方式
JPS63287264A (ja) ファクシミリ送出装置
JPH0380667A (ja) ファクシミリ装置
JPH02202160A (ja) ファクシミリ装置
JPH02244872A (ja) ファクシミリ装置
JPH02131665A (ja) ファクシミリ装置