JPS62216464A - フアクシミリ送信機 - Google Patents

フアクシミリ送信機

Info

Publication number
JPS62216464A
JPS62216464A JP61059975A JP5997586A JPS62216464A JP S62216464 A JPS62216464 A JP S62216464A JP 61059975 A JP61059975 A JP 61059975A JP 5997586 A JP5997586 A JP 5997586A JP S62216464 A JPS62216464 A JP S62216464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
received
original
transmission
facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61059975A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Honma
勉 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61059975A priority Critical patent/JPS62216464A/ja
Publication of JPS62216464A publication Critical patent/JPS62216464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、操作部等の入力手段から入力されるメツセー
ジを編集、伝送するファクシミリ送信機に関する。
〔従来の技術〕
ファクシミリ送信機から原稿を送信しようとして、相手
を呼び出した場合、相手の受信機が自動受信となってお
り、人間を介在せずに、原稿を送信しなければならない
時がある。又、自動給紙により複数枚の原稿を送信する
場合、受信側が自動受信になっていて、受信記録−が送
信相手ごとに人間によって引き取られないと、複数の相
手送信機から、受信記録−の宛先毎の区切がないまま、
連続受信し、受信記録−が積重ねられることになる。こ
の後、人間がその受信記録−を検索することになるが、
この時、各受信記録−の宛先と受信枚数の区分が不明確
になりやすく、全ページが送受信されたかどうかのチェ
、りもしにくいという欠点があり、したがって、送信側
では、送信に必要な原稿以外に、相手の宛先、宛名、送
信枚数。
発信者等のメツセージを記入したもう1枚の原稿を追加
したり、又、前記メツセージを原稿の空欄に記入したり
していた。
しかし、この様な作業は定型的なものであり、かつ人間
が受信毎に介在しない場合に、情報の確実な着信を保証
するためには、必ず必要な作業であり、人間が原稿の送
信毎に前記メツセージを原稿として毎回追加する作業は
煩雑である欠点があった0 従来、送信原稿の原稿内側/外側に発信元情報を送信元
略号、送信時間、送信ページ等を1桁又は、2衝程度付
加するものがあった。
第4図は、従来の発信元情報が付加された受信1[!l
lの1例で、100は、発信元情報部、200は原稿画
部である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の発信元情報付加だけでは、内部で固定的
に保有し九メ、セージにとどまり、受信側にとっては、
前述した様な受信画の配送先の明確化がなされず、送信
側では人間が宛先、メツセージ等を記入した原稿を追加
送信しなければならない欠点がある。
〔問題点を解決するだめの手段〕 本発明の目的は、メツセージが確実に送信でき、父、情
報の確実な着信(人間から入間への情報の伝達)が可能
なファクシミリ送信機を提供することにある。
本発明の7アク7ミリ送信機は上記目的を実現するため
に、メツセージを入力する手段と、入力されたメツセー
ジを編集する手段と、輛果されたメツセージをファクシ
ミリ信号に変換する手段と、メツセージ及びメニューを
表示する手段とを有し、原稿の送信に先立ち、入力され
たメツセージを送信し、続いて第1枚目の原稿を1枚分
の原稿として送信し、メツセージと原稿の区切に境界線
を付加する。
〔実施例〕
次に不発明の実施例について、図面を参照して説明する
第1図は本発明の実施例を示すプロ、り図である。】は
原稿読取部、2は原稿読取部】からの7アク7ミリ信号
と後述するファクシミリ信号変換器7からの7アク7ミ
リ信号とを切シ替えるスイッチである。3はファクシミ
リ信号を圧縮する符号化器である。4はモデムである。
5はメツセージを入力したシ、ファクシミリを操作する
操作部である。6は入力されたメツセージや操作メニュ
ー又は装置の状態を表示する表示部である。7は入力さ
れたメツセージ(通常はキャラクタコード)を画素単位
のファクシミリ信号に変換するファクシミリ信号変換器
である。8はファクシミリ装置の制御、入力されたメツ
セージの編集及びメニュー案内を行う制御部である。9
は回線端子である。
第2図は編集されたメ、セージ部分で、図中の口又は△
の部分が入力される情報である。】1は送信元メツセー
ジ領域、12は画像領域であり、11′はメツセージ領
域と画像領域を分離する境界線である。本境界線は、受
信画の送信サイズを確保するだめのものである。
第3図は第1図に示すファクシミリ装置を使用する場合
の笑際の運用形態を示すブロック図であり、2】〜24
はそれぞれ各7アク7ミリ装置5〜8で送信される原稿
である。ファクシミリ装置5〜8は本発明の実施例の7
アク7ミリ送信機で、交換器90に接続される。40は
ファクシミリ受信機である。41〜44はそれぞれ送信
側原稿1〜4が、それぞれの7アク7ミリ5〜8で送信
され受信機40のスタッカーに積重ねられた受信画を示
す。
ファクシミリ送信機(第1図)では、送信原稿なセ、ト
シ、操作部5から相手に送信するメツセージを入力する
。入力されるメツセージは、表示部ディスプレイ6から
操作ガイダンスとして現われ、ガイダンスに従って、第
2図の口又はΔ部に宛先、宛名、送信元、メツセージ等
の情報を入力し、最後にダイヤリングにより相手と接続
する。
原稿を送信するに先立って入力された情報は第2図の様
式で制御部8により編集され、編集された情報がコード
信号としてファクシミリ信号変換部7に送出される。同
変換部7はコード情報を該幽する文字に置き換え、更に
画素毎に分解されたファクシミリ信号として符号化部3
に送出する。この場合スイッチ2はファクシミリ信号変
換部7と符号化部3とを接続する様に制御される。制御
部8は、メツセージを全て送出後、7アク7ミリ信号変
換部7に境界線を送出する様に制御した後、スイッチ2
に対し符号化部3を読取部1と接続する様に制御する。
セットされた原稿は1枚目から順次送信される。
第3図において、受信機40に対し交換器90を介して
本発明によるファクシミリ送信機35〜38がそれぞれ
原稿21〜24を送信したとすると、受信側では受信画
41〜44が受信スタ、力Kmみ上げられるか、図で示
される如く送信ドキュメントの第1ページ目のメツセー
ジ部分が飛び出しており、受信ドキュメントのデメリッ
タ的役割を果している。かつ第2図で示されるメツセー
ジには宛先、宛名、送信枚数送信元、置番号。
メツセージ等が記録されているため、受信画を人間が配
送する場合非常にわかりやすくなる。
父、メツセージ部の飛び出た部分には送信原稿のサイズ
の境界線が付加でれているので、受信者は、保管の為に
その部分を境に折り曲げるか切り取ることが出来る。
本実施中においてメツセージの発生は操作パネル上から
入力してもよいし、固定メツセージ等は内部にデータと
して保有して、簡単な操作で指定しても良い。例えば、
メツセージとして、1・・・・・・AAAA、2・・・
・・・BBBB、3・・・・・・CCCC等を内部メモ
リから呼び出し、ディスプレイに表示し必要なメツセー
ジの番号を操作者が選ぶ。
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明は、メツセージを入力する手段
と、入力されたメツセージを編集する手段と、編集され
九メ、セージをファクシミリ信号に変換する手段と、メ
ツセージを表示したりメニュー等を表示したシする表示
部とで構成し、原稿の送信に先立ち、入力したメツセー
ジを送信し、絖いて第1枚目の原稿を1枚分の@桶とし
て送信し、かつメツセージと原稿の区切(境界線を付加
することにより、受信された、複数のドキュメントを飛
び出たメツセージ部分で区切ることが出来、受信ドキュ
メントの検索を容易にしかつ、メツセージ部には宛先、
宛名、送信元、送信枚数、 置番号、メツセージ等が付
記されているため、人間が配送する場合に確実な人間か
ら人間への情報伝達が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は本発明の実施例で行われるメツセージ編集情報を表現
した図、第3図は本発明によるファクシミリ送信機の運
用例を示すブロック図、第4図は従来技術による発信元
情報付加の一実施例を83図 84図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿を読取って送信するファクシミリ送信装置において
    、メッセージを入力する手段と、入力されたメッセージ
    を編集する手段と、編集されたメッセージをファクシミ
    リ信号に変える手段と前記メッセージ及びメニューを表
    示する手段とを含み、原稿の送信に先立ち、入力された
    前記メッセージを送信し、続いて第1枚目の原稿情報を
    前記メッセージに続く情報として送信し、メッセージと
    、原稿の区切に境界線情報を付加することを特徴とする
    ファクシミリ送信機。
JP61059975A 1986-03-17 1986-03-17 フアクシミリ送信機 Pending JPS62216464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61059975A JPS62216464A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 フアクシミリ送信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61059975A JPS62216464A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 フアクシミリ送信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62216464A true JPS62216464A (ja) 1987-09-24

Family

ID=13128680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61059975A Pending JPS62216464A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 フアクシミリ送信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62216464A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01126069A (ja) * 1987-11-11 1989-05-18 Matsushita Graphic Commun Syst Inc ファクシミリ装置
JPH01162476A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Matsushita Graphic Commun Syst Inc ファクシミリ装置
JPH01236772A (ja) * 1988-03-16 1989-09-21 Mitsubishi Electric Corp フアクシミリ装置
JPH01288158A (ja) * 1988-05-16 1989-11-20 Fujitsu Ltd ポーリング通信における頼信紙自動付加方式
US5535015A (en) * 1992-03-19 1996-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus for transmitting a plurality of originals in a single communication

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01126069A (ja) * 1987-11-11 1989-05-18 Matsushita Graphic Commun Syst Inc ファクシミリ装置
JPH01162476A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Matsushita Graphic Commun Syst Inc ファクシミリ装置
JPH01236772A (ja) * 1988-03-16 1989-09-21 Mitsubishi Electric Corp フアクシミリ装置
JPH01288158A (ja) * 1988-05-16 1989-11-20 Fujitsu Ltd ポーリング通信における頼信紙自動付加方式
US5535015A (en) * 1992-03-19 1996-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus for transmitting a plurality of originals in a single communication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62216464A (ja) フアクシミリ送信機
JPS5814654A (ja) フアクシミリ通信方式
US5291304A (en) Facsimile apparatus having invoice sentence preparation function
JPH0412665B2 (ja)
JPS62188462A (ja) フアクシミリ装置
JPS6143868A (ja) フアクシミリ送信機
JPH0154903B2 (ja)
JPS6083459A (ja) 宛名自動表示方式
JP3282876B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH11187170A (ja) ファクシミリ装置
JPH0282757A (ja) ファクシミリ装置
JPH03177158A (ja) ファクシミリ装置
JPS6327163A (ja) フアクシミリ装置
JPS6232760A (ja) フアクシミリの中継同報依頼方式
JPS63219260A (ja) フアクシミリ装置の制御方法
JPS639365A (ja) 同報通信制御処理方式
JPS63160468A (ja) フアクシミリ装置
JPS609262A (ja) フアクシミリ通信確認方式
JPS6326063A (ja) フアクシミリ装置
JPH01309463A (ja) ファクシミリ装置
JPS63119366A (ja) フアクシミリ装置
JPS58119267A (ja) フアクシミリ送信機
JPS6324755A (ja) フアクシミリ装置
JPH03106259A (ja) ファクシミリ装置
JPS6388948A (ja) テレライテイング装置