JPH0282570A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0282570A
JPH0282570A JP63235505A JP23550588A JPH0282570A JP H0282570 A JPH0282570 A JP H0282570A JP 63235505 A JP63235505 A JP 63235505A JP 23550588 A JP23550588 A JP 23550588A JP H0282570 A JPH0282570 A JP H0282570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
diode
bvds
lead terminal
external lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63235505A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Arakawa
荒川 かおる
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63235505A priority Critical patent/JPH0282570A/ja
Publication of JPH0282570A publication Critical patent/JPH0282570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は静電気保護回路を有する半導体に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来CMO8−ICに使用されている静電保護回路には
第3図の等価回路図に示すように、外部リード端子lと
の間な形成された抵抗体4とP+−n−接合ダイオード
5.P−−n+接合ダイオード6により形成されている
。外部リード端子1に静電気が印加されると、内部回路
への過電圧がダイオード5,6の導通抵抗と低抗体4に
より抵抗分割されるため、過電圧が緩和され、静電気等
の過大電圧入力に対する保護機能を果している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の静電保護回路は、EIAJ規格に対して
は抵抗4の抵抗値を大きくして対撚してきたが、MIL
規格に対しては印加電圧が高いため抵抗4お抵抗値を大
きくすると抵抗4自体に印加される電圧が大きくなり、
抵抗4をポリシリ抵抗を用いている場合にはポリシリ抵
抗と基板との絶縁破壊をおこし、抵抗値は大きくするこ
とが出来ずMIL規格に対撚できないという欠点があっ
た。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による保護回路は、内部回路と外部リード端子と
の間抵抗体を接続し、かつ抵抗体の両端にMOS)ラン
ジスタでなるダイオードをそれぞれ配置ことを特徴とす
る。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図に基づいて説明する。
第1図で1は外部リード端子で外部リード端子にPチャ
ンネルのソースゲートを接続したMOSトランジスタ(
以下、BVゎ、ダイオードという)、NチャンネルのB
 V pgダイオード3、およびポリシリコンで形成し
た抵抗体4の一端と接続する。
抵抗体4のもう一方の端にもう一対のPチャンネルEV
osダイオード7とNチャンネルBVasダイオード8
を接続する。
外部リード端子1と抵抗体40間にBVD、ダイオード
2および3を接続することにより、外部リード端子1に
過電圧入力が印加された場合、過電圧は外部リード端子
に接続されたBVosダイオード2,3により緩和され
、抵抗体4に印加される電圧が低くなるため、抵抗体4
の破壊を防げる。又、内部回路に接続されたBVnsダ
イオード7.8の導通抵抗と抵抗体4との抵抗分割によ
り、゛内部回路はさらに過電圧入力がかかりにくくなる
、これにより、従来例でのMIC規格での抵抗体4の破
壊を防ぐとともに、MIL規格をも満たすことができる
他の実施例を第2図に基づいて説明する。
本実施例では第2図のように片側しかBVt、、ダイオ
ードを入れられない場合(例えば外部リード端子が電源
以上あるいは電源以下となる場合)、外部リード端子1
と抵抗体4の間にNチャンネルBVosダイオード3を
入れ過大電圧が抵抗体4に直接印加されるのを防ぎ、又
5抵抗体4と内部回路の間のNチャンネルBVosダイ
オード8の導通抵抗と抵抗体4により抵抗分割され内部
回路には過電圧はかからない。すなわち、前の実施例と
同様にEIAJ規格の静電耐圧を弱めることなくMIL
と規格を満足する。
第2図はNチャンネルBVbsダイオードの例であるが
、PチャンネルB V Dsダイオードについても同様
である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明はダイオードを導通抵抗の小
さいB V Dsダイオードに変え、かつ外部リード端
子1と抵抗体4の間にP c h B V asダイオ
−トドN Ch B V Hダイオードを接続すること
により、EIAJ規格での静電耐圧を弱めることなく、
抵抗体4に過電圧がかかるのを防ぐことにより、MIL
規格及びEIAJ規格を満足する静電保護回路を提供出
来る。
第1図 4−一一低汎体
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は夫々本発明の実施例による半導体装置
の入力保護部の等価回路図、第3図は従来の半導体装置
の入力保護部の等何回路である。 1・・・・・・外部リード端子、2・・・・・・Pch
BVt+sダイオード、3・・・・・・N c h B
 VD8ダイオード、4・・・・・・抵抗体、5・・・
・・・P”−n−接合ダイオード、6・・・・・・1”
 −n+接合ダイオード、7・・・・・・PchBVD
8ダイオード、8・・・・・・BVosダイオード。 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外部リード端子と内部回路との間に静電保護回路を有す
    る半導体装置において、この静電保護回路が前記外部リ
    ード端子と前記内部回路との間に接続された抵抗と、こ
    の抵抗の両端にそれぞれ設けられMOSトランジスタで
    なるダイオードとを有することを特徴とする半導体装置
JP63235505A 1988-09-19 1988-09-19 半導体装置 Pending JPH0282570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63235505A JPH0282570A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63235505A JPH0282570A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0282570A true JPH0282570A (ja) 1990-03-23

Family

ID=16987007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63235505A Pending JPH0282570A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0282570A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5514893A (en) * 1992-01-05 1996-05-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device for protecting an internal circuit from electrostatic damage
JPH09293832A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Nec Corp 半導体装置
KR100218621B1 (ko) * 1995-10-24 1999-09-01 다니구찌 이찌로오, 기타오카 다카시 저소비 전력형의 반도체 기억장치 및 저소비 전력화를 실현하기 위해 반도체 기억장치에 이용하는 박막 트랜지스터
US8058879B1 (en) * 2009-01-06 2011-11-15 Atherton John C Voltage indicating coupling for metal conduit systems
KR101153524B1 (ko) * 2010-02-01 2012-06-12 한국과학기술원 Rf 스위치 회로

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5514893A (en) * 1992-01-05 1996-05-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device for protecting an internal circuit from electrostatic damage
KR100218621B1 (ko) * 1995-10-24 1999-09-01 다니구찌 이찌로오, 기타오카 다카시 저소비 전력형의 반도체 기억장치 및 저소비 전력화를 실현하기 위해 반도체 기억장치에 이용하는 박막 트랜지스터
US6218724B1 (en) 1995-10-24 2001-04-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Thin film transistor used in semiconductor memory for achieving reduction in power consumption
JPH09293832A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Nec Corp 半導体装置
US8058879B1 (en) * 2009-01-06 2011-11-15 Atherton John C Voltage indicating coupling for metal conduit systems
KR101153524B1 (ko) * 2010-02-01 2012-06-12 한국과학기술원 Rf 스위치 회로

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5227327A (en) Method for making high impedance pull-up and pull-down input protection resistors for active integrated circuits
JPH0282570A (ja) 半導体装置
JPS5980973A (ja) ゲ−ト保護回路
JPH0379120A (ja) 入力保護回路
JPH0218968A (ja) 縦型mos電界効果トランジスタ
JPS61263255A (ja) 半導体装置のサ−ジ保護回路
KR970053847A (ko) 반도체 장치용 정전기 방지회로 및 그 제조방법
JPS6395667A (ja) 入力保護装置
EP0921619A3 (en) A power source circuit of a semiconductor integrated circuit
JPH06112422A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0669429A (ja) 半導体回路
JPS61100954A (ja) 半導体装置
JPS6276815A (ja) 半導体集積回路の出力バツフア回路
JPH04213869A (ja) 集積回路の端子保護用回路装置
JPS61137358A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63301557A (ja) 相補型mis集積回路の保護回路
JPS6355871B2 (ja)
JPH0770707B2 (ja) Cmos入力保護回路
JPH05198801A (ja) 半導体装置
JPH06310714A (ja) 半導体装置における入力保護回路
JPS62229871A (ja) 入力保護装置
JPH01214225A (ja) 半導体装置
JPH0666428B2 (ja) 半導体装置
JPH0449671A (ja) 半導体装置
JPH02144959A (ja) 容量素子接続方法