JPH028197A - 係船装置 - Google Patents
係船装置Info
- Publication number
- JPH028197A JPH028197A JP15826188A JP15826188A JPH028197A JP H028197 A JPH028197 A JP H028197A JP 15826188 A JP15826188 A JP 15826188A JP 15826188 A JP15826188 A JP 15826188A JP H028197 A JPH028197 A JP H028197A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drum
- rope
- shaft
- mooring
- cup
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 abstract description 12
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 abstract description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Winding Filamentary Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、ロープを用いた。船舶の岸壁への係留装置
に関する。
に関する。
船舶の岸壁への係留は、一般的にロープを用いて行われ
ている。即ち、船舶からロープを繰出し、その端を岸壁
のボラードに係止し、ロープの必要長さのところでロー
プの途中を船舶のビットなどに係止する。荷役、潮の干
満などによってロープの長さを調節しなければならなく
なった場合、人力で弛めたり張ったりし、ロープを適当
な長さに調節する。過去に、このロープ調節を自動化す
る目的で、オートテンションウィンチ(定張力ウィンチ
)が用いられたことがあったが、調節された張力以上の
力がロープに作用すると、自動的にロープが繰出される
為、それに係留された船舶が岸壁から離れてしまうなど
の不具合があり現在使用されず従来どおり人力に頼って
いる。
ている。即ち、船舶からロープを繰出し、その端を岸壁
のボラードに係止し、ロープの必要長さのところでロー
プの途中を船舶のビットなどに係止する。荷役、潮の干
満などによってロープの長さを調節しなければならなく
なった場合、人力で弛めたり張ったりし、ロープを適当
な長さに調節する。過去に、このロープ調節を自動化す
る目的で、オートテンションウィンチ(定張力ウィンチ
)が用いられたことがあったが、調節された張力以上の
力がロープに作用すると、自動的にロープが繰出される
為、それに係留された船舶が岸壁から離れてしまうなど
の不具合があり現在使用されず従来どおり人力に頼って
いる。
この発明は、従来人力に頼っていた係留作業を1機械化
し省人化を計ることを目的とする。
し省人化を計ることを目的とする。
この目的を達成するため、ロープを係止するビットを機
械化する0本発明によるロープ係止装置は、一種のキャ
プスタンと、このキャプスタンのドラムにロープを巻き
つけたり、巻き戻したりするための装置とを組み合わせ
て成ることを特徴とする。
械化する0本発明によるロープ係止装置は、一種のキャ
プスタンと、このキャプスタンのドラムにロープを巻き
つけたり、巻き戻したりするための装置とを組み合わせ
て成ることを特徴とする。
係止すべきロープは、その途中の任意の位置に係止出来
ると共に、必要に応じ他のロープ巻取り装置と連動して
係止位置を自由に変更出来る。
ると共に、必要に応じ他のロープ巻取り装置と連動して
係止位置を自由に変更出来る。
第1図において、符号lは、係留用ロープを示すもので
ある。符号2は、船舶の甲板に設置されて、係留用ロー
プを巻きつけるためのキャプスタンのドラムを示すもの
である0図示の態様において、ドラム2は、概ね水平方
向に回転自在に支持される。ドラム2は、先端(図で右
側)に近づくにつれて直径が減少する先細の形状とする
ことが好ましい。
ある。符号2は、船舶の甲板に設置されて、係留用ロー
プを巻きつけるためのキャプスタンのドラムを示すもの
である0図示の態様において、ドラム2は、概ね水平方
向に回転自在に支持される。ドラム2は、先端(図で右
側)に近づくにつれて直径が減少する先細の形状とする
ことが好ましい。
ドラム2のシャフトの先端延長部には、カップ状体5が
シャフトと一緒に回転できるとともにシャフトとは一緒
に回転することなく任意の位置に固定できるように取り
付けられる。このようなカップ状体の動作を可能にする
機構としては、たとえばクラッチあるいは別の駆動装置
が挙げられる。
シャフトと一緒に回転できるとともにシャフトとは一緒
に回転することなく任意の位置に固定できるように取り
付けられる。このようなカップ状体の動作を可能にする
機構としては、たとえばクラッチあるいは別の駆動装置
が挙げられる。
このカップ状体5には、突起6が、その回転軸線が、ド
ラム2のシャフトの回転軸線と直交するように回転自在
に固定される。このカップ状体5と突起6とでローラ巻
きつけ装置を構成する。
ラム2のシャフトの回転軸線と直交するように回転自在
に固定される。このカップ状体5と突起6とでローラ巻
きつけ装置を構成する。
突起6は、ロープ1が入り込む、断面が概ねU字形の溝
を形成したローラで形成するとよい。
を形成したローラで形成するとよい。
第1図に於て、ドラム2は回転自在に固定されていて、
ロープの張力は、ドラム2とロープ1の接触による摩擦
力で保持される。
ロープの張力は、ドラム2とロープ1の接触による摩擦
力で保持される。
ロープ係止力の限界は、下記の式で表わされる。
T =ToXExP(2πuLN)
し
但し、T :限界張力
し
To:弛み側張力
用 ニドラムとロープ間の摩擦係数
N 二ロープ巻きつけ回数
例えば、ロープとドラム間の摩擦係数は、約0.15程
度であるが、弛み側の張力を1トン(1、OOOkgf
)とし、巻き数を4回とすれば、限界張力は、約43ト
ン(43,OOOkgf )となる。
度であるが、弛み側の張力を1トン(1、OOOkgf
)とし、巻き数を4回とすれば、限界張力は、約43ト
ン(43,OOOkgf )となる。
ドラム2には、この限界張力と弛み側張力に起因するト
ルクが発生するので、装置は、このトルクに耐えるよう
設計されなければならない。
ルクが発生するので、装置は、このトルクに耐えるよう
設計されなければならない。
張力の掛ったロープを繰込む場合は、弛み側のロープ(
図で右側)を他のオートテンションウィンチなどで右方
に引張って置き、ロープ巻きつけ装置5.6を図の位置
に停止したままキャプスタンのドラム2をロープを繰込
む方に回転させると1通常のキャプスタンの作用でロー
プを繰込むことが出来る。第1図及び第2図では、ドラ
ム2の回転は、説明をわかり易くする為、ウオーム歯車
3での駆動で表現しているが、必要な回転力をもち1機
構上採用出来るものであれば何でもよい、第3図は、ウ
オーム歯車の代りに、ドラムの駆動機構として、ギヤボ
ックス4.ドラム駆動伝動機構7、減速機8及びモータ
等の原動機9を用いた例を示すものである。
図で右側)を他のオートテンションウィンチなどで右方
に引張って置き、ロープ巻きつけ装置5.6を図の位置
に停止したままキャプスタンのドラム2をロープを繰込
む方に回転させると1通常のキャプスタンの作用でロー
プを繰込むことが出来る。第1図及び第2図では、ドラ
ム2の回転は、説明をわかり易くする為、ウオーム歯車
3での駆動で表現しているが、必要な回転力をもち1機
構上採用出来るものであれば何でもよい、第3図は、ウ
オーム歯車の代りに、ドラムの駆動機構として、ギヤボ
ックス4.ドラム駆動伝動機構7、減速機8及びモータ
等の原動機9を用いた例を示すものである。
また、図示の態様では、ロープ巻きつけ装置5.6の突
起6は、ローラを用いキャプスタンの回転軸と直角な軸
のまわりに回転出来るようになっていて、運転をスムー
スにしているが、場合によっては、キャプスタンの回転
軸と直角でなくてもよく、また、ローラであることを要
しない。
起6は、ローラを用いキャプスタンの回転軸と直角な軸
のまわりに回転出来るようになっていて、運転をスムー
スにしているが、場合によっては、キャプスタンの回転
軸と直角でなくてもよく、また、ローラであることを要
しない。
次に、ロープを繰出し、これを係止する迄の動作を説明
する。
する。
第1図の状態から説明を始めると、先ず、ロープを第2
図の状態にするには、ロープ巻きつけ装置5.6が、キ
ャプスタンのドラム2の回転軸と一緒に回転するように
して、ドラム2を巻き戻しの方向に回転せしめればよい
、第2図の状態では、ロープを素早く繰込んだり、繰出
したりすることが出来る。
図の状態にするには、ロープ巻きつけ装置5.6が、キ
ャプスタンのドラム2の回転軸と一緒に回転するように
して、ドラム2を巻き戻しの方向に回転せしめればよい
、第2図の状態では、ロープを素早く繰込んだり、繰出
したりすることが出来る。
この状態から第1図のロープ係止状態にするには、上記
同様ロープ巻きつけ装置5.6がキャプスタンのドラム
2と一体的に回転するようにした上で、ドラム2を必要
回数巻き込みの方向に回転させればよい、この場合、弛
み側のロープは、巻いた回数だけ捩れるので、若し支障
ある場合、この捩れを取るような考慮が、ロープ弛み側
のロープ巻取り機側に為されなければならない。
同様ロープ巻きつけ装置5.6がキャプスタンのドラム
2と一体的に回転するようにした上で、ドラム2を必要
回数巻き込みの方向に回転させればよい、この場合、弛
み側のロープは、巻いた回数だけ捩れるので、若し支障
ある場合、この捩れを取るような考慮が、ロープ弛み側
のロープ巻取り機側に為されなければならない。
係止したロープを必要長さだけ繰出すには、上記の繰出
し、係止の方法でもよいが、単に、弛み側のロープを弛
めてやるだけで、目的を達成することも出来る。この場
合、張力側に必要な張力があることが必要となる。
し、係止の方法でもよいが、単に、弛み側のロープを弛
めてやるだけで、目的を達成することも出来る。この場
合、張力側に必要な張力があることが必要となる。
ロープ巻取り装fi5 、6は、キャプスタンと一体に
必ずしも組込む必要はなく、上記説明のような動作が出
来るものであれば別置してもよい。
必ずしも組込む必要はなく、上記説明のような動作が出
来るものであれば別置してもよい。
以りの説明の如く1本発明による係船装置は、係船ロー
プを任意の位置に自由に係止したり解放したり出来るの
で、機械力で係船ロープを張り直すことが出来、作業の
安全と省力化を果すことが出来る。
プを任意の位置に自由に係止したり解放したり出来るの
で、機械力で係船ロープを張り直すことが出来、作業の
安全と省力化を果すことが出来る。
また、船舶係留状態の監視装置と組み合わせれば係船の
人手による監視、ロープ張り直し作業などを自動化する
ことが出来る産業上有用なものである。
人手による監視、ロープ張り直し作業などを自動化する
ことが出来る産業上有用なものである。
第1図は、ロープをキャプスタンのドラムに係止したと
きの状態を示す本発明による係船装置の一実施例の正面
図、第2図は、ロープをドラムから繰出したり、繰込ん
だり、或は、係止する直前の状態を示す、本発明による
係船装置の一実施例の正面図、第3図は、本発明による
係船装置の駆動機構の他の実施例を示す正面図である。 l・・・ロープ、?・・・ドラム、6・・・突起特許出
願人 甫 立 昌 弥 代理人 弁理士 山 本 量 三(ほか1名)第1図 第2図
きの状態を示す本発明による係船装置の一実施例の正面
図、第2図は、ロープをドラムから繰出したり、繰込ん
だり、或は、係止する直前の状態を示す、本発明による
係船装置の一実施例の正面図、第3図は、本発明による
係船装置の駆動機構の他の実施例を示す正面図である。 l・・・ロープ、?・・・ドラム、6・・・突起特許出
願人 甫 立 昌 弥 代理人 弁理士 山 本 量 三(ほか1名)第1図 第2図
Claims (1)
- 船舶を係留するためのキヤプスタンのドラム(2)と、
突起(6)であってドラム(2)と一緒に回転出来ると
ともに任意の位置に固定出来るようにドラムに設けられ
たものとからなる係船装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15826188A JPH028197A (ja) | 1988-06-27 | 1988-06-27 | 係船装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15826188A JPH028197A (ja) | 1988-06-27 | 1988-06-27 | 係船装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH028197A true JPH028197A (ja) | 1990-01-11 |
Family
ID=15667754
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15826188A Pending JPH028197A (ja) | 1988-06-27 | 1988-06-27 | 係船装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH028197A (ja) |
-
1988
- 1988-06-27 JP JP15826188A patent/JPH028197A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3799005A (en) | Drum winch | |
KR101719102B1 (ko) | 소형 선박용 앵커 로프 권취기 | |
US5513816A (en) | Line flaking system | |
JPH0645437B2 (ja) | 一体構造の巻上揚錨装置及びこの装置を含む係留装置 | |
US3912228A (en) | Integrated chain-wire rope mooring system | |
JPH028197A (ja) | 係船装置 | |
JP2005096638A (ja) | 船舶の係船装置 | |
US4520999A (en) | Combination of a hoistdrum and hoistcable for a winch | |
WO2009067003A1 (en) | Ship's winch, ship provided with ship's winch | |
KR20230044745A (ko) | 선박용 윈치 | |
JP2003292290A (ja) | ウインチ | |
JPH0543193A (ja) | 防球ネツト等の自動昇降システムに使用されるキヤプスタン式ウインチ及びそのキヤプスタン式ウインチのキヤプスタン構造 | |
FI70870B (fi) | Foerfarande foer styrande av vinsch samt vinsch foer utfoerande av foerfarandet | |
JPS6341428Y2 (ja) | ||
JPH03505324A (ja) | ロープの保持及び貯蔵装置 | |
WO2005108275A1 (en) | Winch and winching as well as fore propeller and watercraft | |
KR20140006403U (ko) | 래칫 기어가 구비된 캡스턴 윈치 시스템 | |
CN221541872U (zh) | 一种海工平台定位装置 | |
JPS59216782A (ja) | 船舶係留装置 | |
JPS6354633B2 (ja) | ||
FI72104B (fi) | Vinsch | |
JPH0241496B2 (ja) | ||
JPH0840695A (ja) | ロープ類乱巻き防止装置 | |
AU1434800A (en) | Winch | |
JPH01502742A (ja) | アンカーウィンチに係わる装置 |