JPH028115Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH028115Y2
JPH028115Y2 JP1983058786U JP5878683U JPH028115Y2 JP H028115 Y2 JPH028115 Y2 JP H028115Y2 JP 1983058786 U JP1983058786 U JP 1983058786U JP 5878683 U JP5878683 U JP 5878683U JP H028115 Y2 JPH028115 Y2 JP H028115Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
stopper
support parts
support
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983058786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59164849U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5878683U priority Critical patent/JPS59164849U/ja
Publication of JPS59164849U publication Critical patent/JPS59164849U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH028115Y2 publication Critical patent/JPH028115Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はダイナミツクダンパーに関する。
ウエイトをゴムを介して支持ブラケツトにより
支持してなる公知のダイナミツクダンパーを具え
た自動車においては、ゴムのき裂の発生により、
高速道路等でウエイトが脱落した場合に重大事故
を生起する危険がある。
本考案はこのような事情に鑑みて提案されたも
ので、ゴムにき裂が発生しても事故を惹起する惧
れのない安全なダイナミツクダンパーを提供する
ことを目的とする。
そのために、本考案は、振動体に取付けられ所
定間隔をもつて対向配備される支持部を有する支
持ブラケツトと、両端部に固着された弾性部材を
介して上記両支持部に弾性的に支持されたウエイ
トとを備えたダイナミツクダンパーにおいて、上
記ウエイトの両端部若しくは上記両支持部のうち
何れか一方に棒状のストツパを突設し、上記ウエ
イトの両端部若しくは上記両支持部のうちの他方
に上記ストツパが挿通し上記ウエイトの振動を許
容するとともに同ウエイトの脱落を防止するため
上記ストツパ外径よりも大径の挿通孔を形成する
とともに、上記ウエイトの振動方向外側に設けら
れ同ウエイトの振幅が所定以上となつたとき同ウ
エイトと衝当し音響を発する音響発生部を設けた
ことを特徴とする。
本考案の実施例を図面について説明すると、第
1図はその第1実施例を示す側面図、第2図は第
1図の正面図、第3図はその第2実施例を示す側
面図、第4図は第3図の正面図である。
上図において、1は円柱状又は角柱状ウエイ
ト、2はウエイト1の両端に配置されウエイト1
を支持する一対の又は一体的の支持ブラケツト、
3はウエイト1の両端をそれぞれ対向する支持ブ
ラケツト2の支持部2aに固着する複数のゴム、
4はウエイト1の両端にそれぞれ軸線方向に突設
された脱落防止用ストツパ、5は支持ブラケツト
2に穿設された穴で、ストツパ4がこれに緩く挿
通する。6は支持ブラケツト2を固着する振動体
である。
まず、第1実施例においては、支持台の上面に
支承されたダイナミツクダンパーを示し、第1図
および第2図に示すように、ゴム3が破損したと
きに、ウエイト1が振動体6に接触して音を発生
するように、ウエイト1に突設されたストツパ4
と支持ブラケツト2に穿設された穴5とのクリア
ランスlをウエイト1の下端と振動体6の上面と
の間のクリアランスLよりも、大すなわちl>L
となるように設定する。
そうすると、ゴム3が破損した場合には、ウエ
イト1は第1図に破線で示すように変位して振動
体6の突部である音響発生部6aに当り音響を発
生し、使用者の注意を喚起する。
次に第2実施例においては、支持台の下面に支
承されたダイナミツクダンパーを示し、第3図お
よび第4図に示すように、振動体6の長手方向に
延びる両側端をそれぞれ若干下方に直角に折曲げ
る。
そうすると、ゴム3が破損した場合には、ウエ
イト1が第4図に破線で示すように変位して振動
体6の折曲げ部である音響発生部6aに当り音響
を発生し、使用者の注意を喚起する。
要するに本考案によれば、振動体に取付けられ
所定間隔をもつて対向配備される支持部を有する
支持ブラケツトと、両端部に固着された弾性部材
を介して上記両支持部に弾性的に支持されたウエ
イトとを備えたダイナミツクダンパーにおいて、
上記ウエイトの両端部若しくは上記両支持部のう
ち何れか一方に棒状のストツパを突設し、上記ウ
エイトの両端部若しくは上記両支持部のうちの他
方に上記ストツパが挿通し上記ウエイトの振動を
許容するとともに同ウエイトの脱落を防止するた
め上記ストツパ外径よりも大径の挿通孔を形成す
るとともに、上記ウエイトの振動方向外側に設け
られ同ウエイトの振幅が所定以上となつたとき同
ウエイトと衝当し音響を発する音響発生部を設け
たことにより、破損を警報する安全なダイナミツ
クダンパーを得るから、本考案は産業上極めて有
益なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例を示す側面図、第
2図は第1図の正面図、第3図はその第2実施例
を示す側面図、第4図は第3図の正面図である。 1……ウエイト、2……支持ブラケツト、2a
……支持部、3……ゴム、4……ストツパ、5…
…穴、6……振動体、6a……音響発生部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 振動体に取付けられ所定間隔をもつて対向配備
    される支持部を有する支持ブラケツトと、両端部
    に固着された弾性部材を介して上記両支持部に弾
    性的に支持されたウエイトとを備えたダイナミツ
    クダンパーにおいて、上記ウエイトの両端部若し
    くは上記両支持部のうち何れか一方に棒状のスト
    ツパを突設し、上記ウエイトの両端部若しくは上
    記両支持部のうちの他方に上記ストツパが挿通し
    上記ウエイトの振動を許容するとともに同ウエイ
    トの脱落を防止するため上記ストツパ外径よりも
    大径の挿通孔を形成するとともに、上記ウエイト
    の振動方向外側に設けられ同ウエイトの振幅が所
    定以上となつたとき同ウエイトと衝当し音響を発
    する音響発生部を設けたことを特徴とするダイナ
    ミツクダンパー。
JP5878683U 1983-04-21 1983-04-21 ダイナミツクダンパ− Granted JPS59164849U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5878683U JPS59164849U (ja) 1983-04-21 1983-04-21 ダイナミツクダンパ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5878683U JPS59164849U (ja) 1983-04-21 1983-04-21 ダイナミツクダンパ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59164849U JPS59164849U (ja) 1984-11-05
JPH028115Y2 true JPH028115Y2 (ja) 1990-02-27

Family

ID=30189059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5878683U Granted JPS59164849U (ja) 1983-04-21 1983-04-21 ダイナミツクダンパ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59164849U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630500Y2 (ja) * 1988-07-29 1994-08-17 サンデン株式会社 車輌用空調装置用圧縮機の振動低減装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4812483B1 (ja) * 1969-12-29 1973-04-20

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026857Y2 (ja) * 1971-06-26 1975-08-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4812483B1 (ja) * 1969-12-29 1973-04-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59164849U (ja) 1984-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0216923Y2 (ja)
SU1623573A3 (ru) Устройство дл выполнени метрологических операций на объекте
CN210687274U (zh) 一种隔离减震管卡
JPH028115Y2 (ja)
US4467992A (en) Power-unit mounting structure for automotive vehicle
GB9008763D0 (en) A torsion damping device with a dynamic vibration damper,in particular for automotive vehicles
JPH0211635Y2 (ja)
NL7707193A (nl) Inrichting tegen trillingen en schokken in de bevestiging van een zitbak voor voertuigen en trillende platformen.
JP2001023882A5 (ja)
JP2507332B2 (ja) 横振動減衰マツト装置
JPH0285529A (ja) 弾性支持マウントの緩衝体
JP2001115594A (ja) 耐震防振装置
JPS62170658A (ja) 建物躯体の振動制御装置
SE8802621L (sv) Stoetupptagande konstruktion
JPH08128493A (ja) 防振装置における振動ストッパ構造
IT1278562B1 (it) Sistema per la misura del coefficiente di smorzamento degli ammortizzatori montati su veicolo
JPH0544773A (ja) 動吸振装置
JPH11247917A (ja) エンジンマウント
JPS6313740Y2 (ja)
JP3041464B2 (ja) 建造物用免震装置のダンパー
JPH01146025U (ja)
JPH06346630A (ja) 構造物の振動制御装置
JPH0685944U (ja) 振動抑制装置
JPH0533526A (ja) 免震・制振装置
JPH0434541U (ja)