JP2001115594A - 耐震防振装置 - Google Patents

耐震防振装置

Info

Publication number
JP2001115594A
JP2001115594A JP29396999A JP29396999A JP2001115594A JP 2001115594 A JP2001115594 A JP 2001115594A JP 29396999 A JP29396999 A JP 29396999A JP 29396999 A JP29396999 A JP 29396999A JP 2001115594 A JP2001115594 A JP 2001115594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
ceiling
fixed
equipment
seismic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29396999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4392567B2 (ja
Inventor
Iwao Yoshitani
巌 吉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SETSUYO KOGYO KK
Original Assignee
SETSUYO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SETSUYO KOGYO KK filed Critical SETSUYO KOGYO KK
Priority to JP29396999A priority Critical patent/JP4392567B2/ja
Publication of JP2001115594A publication Critical patent/JP2001115594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4392567B2 publication Critical patent/JP4392567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 天井取付機器と天井の上部床との距離が近け
れば斜め支持材なしで機器運転振動の減衰と地震時の振
れ防止に対応することができる耐震防振装置を提供しよ
うとするもの。 【解決手段】 天井取付機器を支持し且つ機器の運転振
動を減衰させる上下に可動する部分とこの可動部分3の
荷重を受けて床等に支持固定する固定部分2とを有し、
前記相互の略水平方向間に緩衝材11が設けられているこ
とにより地震時に取付機器の横揺れを止めるようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、天井取付機器地
震振れ止め防振ハンガーその他の耐震防振装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来より天吊りの送風機やダクト、配管
などの防振を図るための防振ハンガーが用いられてい
る。
【0003】図13に示すようにこの防振ハンガー51
は、スプリング52が内蔵されていて天井取付機器の運転
振動を減衰させる構造としている。そして、図14や図
15に示すように、地震でぐらぐら揺れると天井取付機
器材53が水平方向に揺れ、回りのものにぶつかり破壊す
ることもあるので、耐震用の水平方向の振れ止めを行う
ために斜め方向にも支持を行うようにしていた。
【0004】しかし、前記のように斜め方向にも支持を
行うような吊り方をした場合、通常の機器運転時の振動
を減衰させるのには十分ではなかった。
【0005】すなわち天井取付機器の垂直方向の防振吊
りをした上で、地震時の水平方向の振れ防止のための天
井の上部床下からの斜め支持等が必要となり、通常の機
器運転時の機器振動がこの斜め支持材を通じて建物に伝
わり防振性能が損なわれるという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこでこの発明は、天
井取付機器と天井の上部床との距離が近ければ斜め支持
材なしで機器運転振動の減衰と地震時の振れ防止に対応
することができる耐震防振装置を提供しようとするもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
この発明では次のような技術的手段を講じている。 (1) この発明の耐震防振装置は、天井取付機器を支持し
且つ機器の運転振動を減衰させる上下に可動する部分と
この可動部分の荷重を受けて床等に支持固定する固定部
分とを有し、前記相互の略水平方向間に緩衝材が設けら
れていることにより地震時に取付機器の横揺れを止める
ようにしたことを特徴とする。
【0008】固定部分と可動部分との相互の略水平方向
間に設けられた緩衝材によって地震時に取付機器の横揺
れを止めることができる。なお前記緩衝材として、例え
ば弾性ゴム材等を用いることができる。
【0009】また天井取付機器を支持する態様として、
例えば下方に吊持したり上方に載置したりすることがで
きる。 (2) 前記緩衝材は、略水平方向の間隙を介して設けられ
たこととしてもよい。
【0010】このように構成すると、略水平方向の間隙
の値に設定した範囲内で水平方向の振れを止めることが
できる。 (3) 前記略水平方向の緩衝材は、上下に所定の間隔をお
いて複数箇所に設けられたこととしてもよい。
【0011】このように構成すると、上下に間隔をおい
て設けた緩衝材によって水平方向の振れを効果的に止め
ることができる。 (4) 天井取付機器の運転振動を減衰させる上下に可動す
る部分に、垂直方向の機器運転時の防振部材が設けられ
たこととしてもよい。
【0012】前記防振部材として、例えばスプリングや
弾性ゴム材などを用いることができる。 (5) 固定部分の内方側に緩衝材が一体的に固定され、可
動部分に対向するようにしたこととしてもよい。 (6) 固定部分の外方側に緩衝材が一体的に固定され、可
動部分に対向するようにしたこととしてもよい。 (7) 可動部分の内方側に緩衝材が一体的に固定され、固
定部分に対向するようにしたこととしてもよい。 (8) 可動部分の外方側に緩衝材が一体的に固定され、固
定部分に対向するようにしたこととしてもよい。
【0013】この(5) から(8) のように構成すると、天
井取付け機器運転時の可動部分は垂直及び水平に振動し
ながら固定部分に接触するので、可動部分から固定部分
への振動伝達の防止と、可動部分と固定部分の擦れによ
る二次騒音発生の防止、及び可動部分と固定部分その接
触部の磨滅を防止することができる。 (9) 固定部分の下端側と天井の他の箇所の上部床下支持
固定材との間で揺れ止めを施したこととしてもよい。
【0014】このように構成し、前記(5) から(8) のう
ちの手段と併用すると、天井取付機器と天井上部床下と
の距離が長く機器の重量が大きい場合に、天井上部床下
から斜め支持を取ったとしても、機器の振動は斜め支持
材には伝わらないようにすることができる。 (10)固定部分と可動部分とが垂直方向に相対変位した際
に、略水平方向間の緩衝材が機能するようにしたことと
してもよい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面を参照して説明する。 (実施形態1)図1に示すように、この実施形態の耐震
防振装置たる天井取付機器地震振れ止め防振ハンガー1
は小型ファン、ラインポンプ、エアコンなどの機器の懸
垂支持に好適であり、固定部分2と機器等の可動部分3
とを有する。
【0016】上部コンクリート床4には固定部分2のイ
ンサート5を埋設しており、これに固定部分2の金属製
フレーム6の上端枠7をワッシャー8を介してボルト9
で締め込み固定している。
【0017】固定部分2の金属製フレーム6と機器等の
可動部分3の金属製パイプ10との相互の略水平方向間に
は、緩衝材11を設けている。前記緩衝材11として、弾性
ゴム材によるゴム軸受けを採用している。
【0018】すなわち、固定部分2の金属製フレーム6
の内方側に緩衝材11(ゴム軸受け)が一体的に固定さ
れ、略水平方向の間隙(両側に約0.5mmづつに設
定)を介して可動部分3の金属製パイプ10に対向するよ
うにしている。よって、略水平方向の間隙の値に設定し
た範囲内で水平方向の振れ止めをすることができる。ま
た前記略水平方向の緩衝材11(ゴム軸受け)は、上下に
所定の間隔をおいて2箇所に設けている。
【0019】なお、機器等の可動部分3の金属製パイプ
10内には機器吊りボルト12を挿入し、前記金属製パイプ
10の上下をナット13(上はナット2個、下はナット1
個)により締め込み固定している。
【0020】固定部分2の荷重受け座14と可動部分3の
荷重受け座14との間には、垂直方向の機器運転時の防振
部材15を設けている。前記防振部材15としてスプリング
を採用しているが、防振ゴムを用いることもできる。な
お16は耐震ストッパーで、17はその緩み止めボルトであ
る。
【0021】次に、この実施形態の天井取付機器地震振
れ止め防振ハンガー1の使用状態を説明する。
【0022】固定部分2と可動部分3との相互の略水平
方向間に設けられた緩衝材11(ゴム軸受け)によって地
震時に取付機器の横揺れを止めることができる。したが
って、天井取付機器と上部床下との距離が近ければ斜め
支持材なしで機器運転振動の減衰と地震時の振れ防止に
対応することができるという利点がある。
【0023】前記略水平方向の緩衝材11(ゴム軸受け)
は上下に所定の間隔をおいて2箇所に設けており、上下
方向の2箇所の緩衝材11(ゴム軸受け)によって水平方
向の振動がより有効に減衰せしめられるという利点があ
る。上下方向の2箇所で水平方向の揺れを減衰するの
で、より減衰効率に優れるのである。
【0024】固定部分2の荷重受け座14と可動部分3の
荷重受け座14との間には垂直方向の機器運転時の防振部
材15(スプリング)を設けており、スプリングのクッシ
ョン作用により垂直方向の振動も吸収することができ
る。なお、防振部材15として防振ゴムを用いた場合は、
防振ゴムの緩衝作用により垂直方向の振動を吸収するこ
とができる。 (実施形態2)次に、実施形態2を実施形態1との相違
点を中心に説明する。
【0025】図2に示すように、実施形態1では片持ち
式としていたがこの実施形態では両持ち式としており、
上部床4に対してよりしっかりと固定できるようにして
いる。 (実施形態3)次に、実施形態3を上記実施形態との相
違点を中心に説明する。
【0026】図3に示すように、この実施形態の耐震防
振装置たる天井取付機器地震振れ止め防振ハンガー1
は、可動部分3の金属製パイプ10の外方側すなわち外周
に緩衝材11(ゴムスリーブ付きディスタンス)が一体的
に固定され、略水平方向の間隙を介して固定部分2の金
属製フレーム6に対向するようにしている。
【0027】固定部分2の荷重受け座14と可動部分3の
荷重受け座14との間には、垂直方向の機器運転時の防振
部材15(スプリング)を設けている。前記略水平方向の
緩衝材11(ゴムスリーブ付きディスタンス)は、上側の
荷重受け座14を介して上下の2箇所に設けている。
【0028】機器等の可動部分3の金属製パイプ10内に
は機器吊りボルト12を挿入し、前記金属製パイプ10の上
下をワッシャー8を介してナット13により締め込み固定
している。 (実施形態4)次に、実施形態4を上記実施形態との相
違点を中心に説明する。
【0029】図4に示すように、この実施形態の耐震防
振装置たる天井取付機器地震振れ止め防振ハンガー1は
上部床4から一定の距離を吊り下げており(上部床は図
示せず)、支持すべき機器18等の周壁に固定するように
している。 (実施形態5)次に、実施形態5を上記実施形態との相
違点を中心に説明する。
【0030】図5に示すように、この実施形態の耐震防
振装置たる天井取付機器地震振れ止め防振ハンガー1
は、上部コンクリート床4に固定部分2のインサート5
を埋設しており、これに固定部分2の金属製ロッド19の
雄ネジ部20をワッシャー8を介してナットを螺合して吊
り下げ固定している。
【0031】固定部分2の金属製フレーム(筒状)6の
内方側に緩衝材11(ゴム軸受け)が接着剤で一体的に糊
付け固定され、略水平方向の間隙を介して可動部分3の
金属柱21に対向するようにしている。また、可動部分3
の金属柱21の内方側に緩衝材11(ゴム軸受け)が一体的
に固定され、略水平方向の間隙を介して固定部分2の金
属製ロッド19に対向するようにしている。
【0032】固定部分2の荷重受け座14と可動部分3の
荷重受け座14との間には、垂直方向の機器運転時の防振
部材15(スプリング)を設けている。 (実施形態6)次に、実施形態6を上記実施形態との相
違点を中心に説明する。
【0033】図6に示すように、この実施形態の耐震防
振装置たる天井取付機器地震振れ止め防振ハンガー1
は、固定部分2の金属製フレーム(筒状)6の上部6’
を雄ネジとし、上部床面密着用筒状ナット22を締め込む
ことにより上部床面に一体的に密着固定するようにして
いる。22’は緩み止めボルトである。したがって、水平
方向に揺れに対して非常に強いという利点がある。 (実施形態7)次に、実施形態7を上記実施形態との相
違点を中心に説明する。
【0034】図7及び図8に示すように、この実施形態
の耐震防振装置たる天井取付機器地震振れ止め防振ハン
ガー1は、上部床(図示せず)から吊り下げボルト23を
降ろしてきて、機器18(軸流ファン)の懸垂フレーム24
を4箇所で懸垂支持するようにしている。すなわち、固
定部分2の下端側と天井4の他の箇所との間で揺れ止め
ボルト25によって揺れ止めを施している。
【0035】またこの天井取付機器地震振れ止め防振ハ
ンガー1は、固定部分2の吊り下げボルト23の外方側す
なわち外周に緩衝材11(ゴムスリーブ)が一体的に固定
され、略水平方向の間隙を介して可動部分3の金属製の
円筒部26に対向するようにしている。この金属製の円筒
部26の上端部には、吊り下げボルト23の外周の緩衝材11
(ゴムスリーブ)との間の相互間の間隙にわたって、緩
衝材11(ゴム製であってギザギザ部を有するダッシュポ
ット)が一体的に嵌合固定されている。この緩衝材11
は、防振部材15(スプリング)と並列に設置している。
このゴム製のダッシュポットから成る緩衝材11は振動体
の速度に比例して減衰抵抗を生じさせるものであり、共
振によるサージング現象の防止対策として有効である。
【0036】更に、可動部分3の金属製の円筒部26の外
方側すなわち外周に緩衝材11(ゴムスリーブ)が一体的
に固定され、略水平方向の間隙を介して固定部分2の金
属製フレーム6に対向するようにしている。
【0037】固定部分2の荷重受け座14と可動部分3の
荷重受け座14との間には、垂直方向の機器運転時の防振
部材15(スプリング)を設けている。なお27は固定部分
2の金属製フレーム6の化粧カバー、28は耐震ストッパ
ーである。
【0038】このものは、天井取付機器と上部床下との
距離が長く機器の重量が大きい場合に、上部床下から斜
め支持を取ったとしても、機器の振動は斜め支持材には
伝わらないようにすることができるという利点がある。 (実施形態8)次に、実施形態8を上記実施形態との相
違点を中心に説明する。
【0039】図9及び図10に示すように、この実施形
態の耐震防振装置1は4つ以上を1組として用い、床据
え付け機器29に用いる。
【0040】床4には、機器固定用のケミカルアンカー
ボルト(11)を埋設固定している。このケミカルアンカ
ーボルトは、耐震防振装置1の固定部分2から可動部分
3と床据え付け機器の支持部材32の据え付けボルト穴と
を貫通して更に上方まで延在している。
【0041】ケミカルアンカーボルトの上端から長スリ
ーブ33と短スリーブ34と座金35とを挿入してナット36で
締め付け、耐震防振装置1の固定部分2を床4へと押圧
固定している。
【0042】床据え付け機器の支持部材32の据え付けボ
ルト穴には耐震防振装置1の可動部分3のスリーブ37を
挿入し、前記スリーブ37の外周の雄ネジにナット38を螺
合して相互を締め付け固定している。床据え付け機器の
荷重は、耐震防振装置1の可動部分3の荷重受け座14か
ら防振部材15(スプリング)と固定部分2の荷重受け座
14とを介して床に伝わる。
【0043】可動部分3のスリーブ37とケミカルアンカ
ーボルトの上方の座金35との間の上下方向の距離は、据
え付け機器の荷重が可動部分3に加わった状態で3〜8
mmに設定している。
【0044】地震時据え付け機器が垂直方向へ突き上げ
られた場合は、スリーブ37の上部が固定されているケミ
カルアンカーボルトの座金35に当たり、垂直方向への変
位を防止している。また地震による水平荷重が据え付け
機器に加わる場合は、スリーブ37の内面が固定されてい
るケミカルアンカーボルトの長スリーブ33や短スリーブ
34の外面に当たり水平方向への変位を防止している。
【0045】この耐震防振装置1と床据え付け機器の設
置工事を行う際は、次のようにして行う。
【0046】メーカーの工場からの出荷時、床据え付け
機器の支持部材32に耐震防振装置1をナット38で固定し
ておく(図10参照)。固定した床据え付け機器等の搬
送中に耐震防振装置1が伸縮して破損することを防止す
るため、耐震防振装置1の保護用のディスタンスプレー
ト43を取り付けている。
【0047】現場到着後設置場所まで搬入し、据え付け
る位置を決める。そして、耐震防振装置1の可動部分3
のスリーブ37の上方からコンクリートドリルを挿入し
(図示せず)、床4を必要深さまで搾孔する。
【0048】この時、耐震防振装置1の保護筒(下側)
42を保護筒(上側)41内に押し上げてコンクリートドリ
ル孔明深さを確認し、孔内と周囲を清掃する。そして、
ケミカルアンカーボルトのセット状況や回転圧入状況の
確認を行う。次いでケミカルアンカーボルトに長スリー
ブ33と短スリーブ34と座金35を挿入し、スリーブ37と座
金35との距離を3〜8mmに調整してナットを締め付け
る。ボルト頭が長すぎる場合は切断しておく。
【0049】この耐震防振装置1では、床据え付け機器
を設置する位置を現地で決め、コンクリートドリルで搾
孔してケミカルアンカーボルトを立設することにより、
床への固定と床据え付け機器の防振と耐震振れ止めとを
一度に出来るという利点がある。また、この耐震防振装
置1は従来のものよりも小さくて軽くコストも安くでき
るという利点がある。 (実施形態9)次に、実施形態9を上記実施形態との相
違点を中心に説明する。
【0050】図11に示すように、この実施形態の耐震
防振装置1たる天井取付機器地震振れ止め防振ハンガー
は、天井取付機器の運転振動を減衰させる上下に可動す
る部分3に機器運転時の垂直方向の防振部材15が設けら
れているが、この防振部材15はスプリングではなく弾性
ゴムにより形成している。このように構成すると、より
安価に形成することができるという利点がある。
【0051】また可動部分3の外方側に緩衝材11たるゴ
ムスリーブが一体的に固定され、固定部分2に対向する
ようにしている。 (実施形態10)次に、実施形態10を実施形態9との
相違点を中心に説明する。
【0052】図12に示すように、実施形態9の耐震防
振装置1では固定部分2の金属製フレーム6相互を溶接
により固定していたのに対し、この実施形態ではボルト
44により固定している。
【0053】
【発明の効果】この発明は上述のような構成であり、次
の効果を有する。
【0054】固定部分と可動部分との相互の略水平方向
間に設けられた緩衝材によって地震時に取付機器の横揺
れを止めることができるので、天井取付機器と天井の上
部床下との距離が近ければ斜め支持材なしで機器運転振
動の減衰と地震時の振れ防止に対応することができる天
井取付機器地震振れ止め防振ハンガーを提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の耐震防振装置たる天井取付機器地震
振れ止め防振ハンガーの実施形態1を説明する断面図。
【図2】この発明の耐震防振装置たる天井取付機器地震
振れ止め防振ハンガーの実施形態2を説明する断面図。
【図3】この発明の耐震防振装置たる天井取付機器地震
振れ止め防振ハンガーの実施形態3を説明する断面図。
【図4】この発明の耐震防振装置たる天井取付機器地震
振れ止め防振ハンガーの実施形態4を説明する断面図。
【図5】この発明の耐震防振装置たる天井取付機器地震
振れ止め防振ハンガーの実施形態5を説明する断面図。
【図6】この発明の耐震防振装置たる天井取付機器地震
振れ止め防振ハンガーの実施形態6を説明する断面図。
【図7】この発明の耐震防振装置たる天井取付機器地震
振れ止め防振ハンガーの実施形態7を説明する断面図。
【図8】図7の天井取付機器地震振れ止め防振ハンガー
についての使用状態を説明する斜視図。
【図9】この発明の耐震防振装置で床据え付け機器用の
ものの実施形態8を説明する断面図。
【図10】図9の耐震防振装置の使用状態を説明する正
面図。
【図11】この発明の耐震防振装置たる天井取付機器地
震振れ止め防振ハンガーの実施形態9を説明する断面
図。
【図12】この発明の耐震防振装置たる天井取付機器地
震振れ止め防振ハンガーの実施形態10を説明する断面
図。
【図13】従来の防振ハンガーの構造を説明する図。
【図14】図13の防振ハンガーの使用状態を説明する
図。
【図15】図13の防振ハンガーの他の使用状態を説明
する図。
【符号の説明】
2 固定部分 3 可動部分 11 略水平方向の緩衝材 15 垂直方向の防振部材

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天井取付機器を支持し且つ機器の運転振
    動を減衰させる上下に可動する部分とこの可動部分の荷
    重を受けて床等に支持固定する固定部分とを有し、前記
    相互の略水平方向間に緩衝材が設けられていることによ
    り地震時に取付機器の横揺れを止めるようにしたことを
    特徴とする耐震防振装置。
  2. 【請求項2】 前記緩衝材は、略水平方向の間隙を介し
    て設けられた請求項1記載の耐震防振装置。
  3. 【請求項3】 前記略水平方向の緩衝材は、上下に所定
    の間隔をおいて複数箇所に設けられた請求項1又は2記
    載の耐震防振装置。
  4. 【請求項4】 天井取付機器の運転振動を減衰させる上
    下に可動する部分に、垂直方向の機器運転時の防振部材
    が設けられた請求項1乃至3のいずれかに記載の耐震防
    振装置。
  5. 【請求項5】 固定部分の内方側又は/及び外方側に緩
    衝材が一体的に固定され、可動部分に対向するようにし
    た請求項1乃至4のいずれかに記載の耐震防振装置。
  6. 【請求項6】 可動部分の内方側又は/及び外方側に緩
    衝材が一体的に固定され、固定部分に対向するようにし
    た請求項1乃至5のいずれかに記載の耐震防振装置。
  7. 【請求項7】 固定部分の下端側と天井の他の箇所の上
    部床下支持固定材との間で揺れ止めを施した請求項1乃
    至6のいずれかに記載の耐震防振装置。
  8. 【請求項8】 固定部分と可動部分とが垂直方向に相対
    変位した際に、略水平方向間の緩衝材が機能するように
    した請求項1乃至7のいずれかに記載の耐震防振装置。
JP29396999A 1999-10-15 1999-10-15 耐震防振装置 Expired - Fee Related JP4392567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29396999A JP4392567B2 (ja) 1999-10-15 1999-10-15 耐震防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29396999A JP4392567B2 (ja) 1999-10-15 1999-10-15 耐震防振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001115594A true JP2001115594A (ja) 2001-04-24
JP4392567B2 JP4392567B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=17801548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29396999A Expired - Fee Related JP4392567B2 (ja) 1999-10-15 1999-10-15 耐震防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4392567B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009215716A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Railway Technical Res Inst 減衰機能付き接合部材および吊り天井の構造
JP2011236987A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Kajima Corp 振動抑制装置
JP2013164121A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Tokkyokiki Corp 防振吊り減震構造体
JP2013167294A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Tokkyokiki Corp 防振吊り減震構造体
JP2016080074A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 特許機器株式会社 天吊り機器の減震構造と減震構造用減震器
JP2016142351A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 有限会社アールストーン 吊りボルトの振動抑制体
JP2016156200A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 有限会社アールストーン 吊りボルトの振動抑制体
CN107338897A (zh) * 2017-08-30 2017-11-10 云南工程建设总承包公司 一种带阻尼钢索悬吊装置及其安装方法
CN114293703A (zh) * 2021-12-25 2022-04-08 天邑昊建筑装饰工程有限公司 一种环保节能高挑大堂吊顶安装结构及其安装方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009215716A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Railway Technical Res Inst 減衰機能付き接合部材および吊り天井の構造
JP2011236987A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Kajima Corp 振動抑制装置
JP2013164121A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Tokkyokiki Corp 防振吊り減震構造体
JP2013167294A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Tokkyokiki Corp 防振吊り減震構造体
JP2016080074A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 特許機器株式会社 天吊り機器の減震構造と減震構造用減震器
JP2016142351A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 有限会社アールストーン 吊りボルトの振動抑制体
JP2016156200A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 有限会社アールストーン 吊りボルトの振動抑制体
CN107338897A (zh) * 2017-08-30 2017-11-10 云南工程建设总承包公司 一种带阻尼钢索悬吊装置及其安装方法
CN114293703A (zh) * 2021-12-25 2022-04-08 天邑昊建筑装饰工程有限公司 一种环保节能高挑大堂吊顶安装结构及其安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4392567B2 (ja) 2010-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101836164B1 (ko) 수직 진동 저감 성능을 갖춘 3차원 면진장치
JP5868169B2 (ja) 空調用室内機
KR101749580B1 (ko) 내진장치가 구비된 수배전반
JP5145404B2 (ja) 吊下げ式防振具
KR101671717B1 (ko) 방진장치용 3방향 내진 스토퍼
JP2008020170A (ja) 天吊り式空調機の防振装置及びその施工方法
KR101497144B1 (ko) 액세스 플로어에 설치된 전산장비의 내진보강장치 및 그 시공방법
JP4392567B2 (ja) 耐震防振装置
KR101853094B1 (ko) 방진 장치 일체형 내진 스토퍼
JP2016033390A (ja) 防振減震装置
JP5442359B2 (ja) 吊り天井構造及びその施工方法
KR20160000677U (ko) 진동흡수고무를 구비한 내진용 파이프 클램프장치
KR101866864B1 (ko) 소방용 배관의 내진 클램핑장치
KR102444015B1 (ko) 방진 전기 안전제어반
JP2011038323A (ja) アクティブマスダンパーの防音支持装置
KR20180017828A (ko) 방진 및 내진용 설비 거치대의 구조.
JPH07139589A (ja) 防振架台
KR101785946B1 (ko) 내진용 수배전반, 전동기제어반의 지지 구조
JP2002206597A (ja) 耐震防振装置
JP2007262833A (ja) 粘性系の振動減衰装置及びこれを具備した免震建物
JP2001241502A (ja) 免震滑り支承
JPS62278335A (ja) 免震装置
JP5869309B2 (ja) 天井吊下型減震装置
JP6641970B2 (ja) ユニット型減震装置および該ユニット型減震装置を備えた防振架台
KR20130012786A (ko) 금속판스프링을 이용한 동조질량감쇠기 및 이를 이용한 방진베이스

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees