JPH0278672A - 4‐ハロゲノ‐5‐ニトロチアゾール誘導体、その製法、有害生物防除剤としての使用及び新規な中間体 - Google Patents

4‐ハロゲノ‐5‐ニトロチアゾール誘導体、その製法、有害生物防除剤としての使用及び新規な中間体

Info

Publication number
JPH0278672A
JPH0278672A JP1186189A JP18618989A JPH0278672A JP H0278672 A JPH0278672 A JP H0278672A JP 1186189 A JP1186189 A JP 1186189A JP 18618989 A JP18618989 A JP 18618989A JP H0278672 A JPH0278672 A JP H0278672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
nitrothiazole
aryl
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1186189A
Other languages
English (en)
Inventor
Gunther Beck
グンター・ベツク
Wilhelm Brandes
ビルヘルム・ブランデス
Stefan Dutzmann
シユテフアン・ドウツツマン
Wilfried Paulus
ビルフリート・パウルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0278672A publication Critical patent/JPH0278672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/781,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/58Nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な4−ハロゲノ−5−ニトロチアゾール誘
導体、そのいくつかの製造方法及び有害生物(pest
)を防除するための薬剤としての用途、並びにある新規
な中間生成物に関する。
例えばヒドロキシフェノキシで置換されるチアゾールを
腫瘍の処置に対する薬剤として使用することが知られて
いる(Wo  88100.944参照)。
更に、2,4−ジクロロ−5−ニトロチアゾールは殺微
生物作用(microbicidal  action
) 、なかでも、植物保護における殺菌・殺カビ作用(
fungicidal  action)を有すること
が知られている(DE−O3(ドイツ特許公開)第3.
518.520号参照]。
またチアゾール誘導体、例えば4.5−ジクロロ−2−
プロピニルオキシ−チアゾールは相乗作用剤として公知
である(DE−O3(ドイツ特許公開)第3.030.
661号参照]。
更に、ある置換されたチアゾール、例えば4−ベンズイ
ミダゾール−2−イル−チアゾール(チアベンダジル)
は材料を保護するための殺菌・殺カビ剤として用いられ
ることが知られている〔例えばベグラー(R、Wegl
er)、[植物保護剤及び有害生物防除材の化学J  
(”Chemie  derPflanzenschu
tz−und    Sch!dlingsbekam
pfungsmittel” J 、第2巻、124頁
及び第3巻、292頁;スプリンガー・7エラーク、ベ
ルリン、ハイデルベルグ、ニューヨーク(S prin
gerVerlag、 Berlin、 Heidel
berg、 N、 Y、  l 970参照1゜ しかしながら、これらのすでに公知の化合物の作用範囲
にはある欠陥があり、その殺微生物活性はある適用範囲
で必ずしも満足できない。
式(I) 式中、Hatはハロゲンを表わし、 AはO,S% so、SO,まIこはN−R皿を表わし
、ここで R1は水素、アルキル、アルケニル、ハロゲノアキルま
たはシアノアルキルを表わすか、或いは各々の場合に1
個またはそれ以上の同一もしくは相異なる置換基で随時
置換されていてもよいシクロアルキル、アリールまたは
アラルキルを表わし、 Rは水素、各々の場合にハロゲン、アルコキシ、アリー
ルオキシ、アルキルメルカプト、アリールメルカプト及
びシアノからなる同一もしくは相異なる置換基で1個ま
t;はそれ以上随時置換されていてもよいアルキル、ア
ルケニルまたはアルキニルを表すか、1個またはそれ以
上の同一もしくは相異なるアルキル置換基で随時置換さ
れていてもよく且つ環がアルキル置換に加えて融合して
いてもよいシクロアルキルを表わすか、アリール部分に
/馬ロゲン、アルキル、ハロゲノアルキル、ニトロ、ア
ルコキシ、アルキルメルカプト及びシアノよりなる群か
らの1個またはそれ以上の同一もしくは相異なる置換基
で随時置換されていてもよいアラルキルを表わすか、ハ
ロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲノ
アルキル、ニトロ、アルコキシ、アルキルメルカプト ルコキシ、カルバモイル、N−アルキルカルバモイル、
N,N−ジアルキルカルバモイル、ハロゲノアルキルオ
キシ、ハロゲノアルキルメルカプト、アルキルスルホニ
ルアミノ、アルキルスルホニル、アリール、アリールオ
キシ、アリールメルカプト、アシルオキシ、アシル、ス
ルファモイル、N−アルキルスルファモイル、N,N−
ジアルキルスルファモイル、アラルキルオキシ、アラル
キルメルカプト、アシルアミノ、アシルアルキルアミノ
、シクロアルキル及びシアノよりなる群からの1個また
はそれ以上の同一もしくは相異なる置換基で随時置換さ
れていてもよいアリールを表わすか、或いは R及びR1は、これらが結合した窒素原子と一緒になっ
て、環を形成し、線環には随時1個またはそれ以上の同
一もしくは相異なるヘテロ原子が介在していてもよく、
そして1個またはそれ以上の同一もしくは相異なる置換
基で随時置換されていてもよい、但し、AがSOまたは
SO2を表わす場合、Rは水素を表わさぬものとする、 の新規な4−ハロゲノ−5−ニトロチアゾール誘導体が
見い出された。
更に、式(I) 式中、Halはハロゲンを表わし、 Aは0、S、SO% S OxまたはN−R’を表わし
、ここで R1は水素、アルキル、アルケニル、ハロゲノアキルま
たはシアノアルキルを表わすか、或いは各々の場合にt
mまたはそれ以上の同一もしくは相異なる置換基で随時
置換されていてもよいシクロアルキル、アリールまたは
アラルキルを表わし、 Rは水素、各々の場合にハロゲン、アルコキシ、アリー
ルオキシ、アルキルメルカプトアリールメルカプト及び
シアノからなる同一もしくは相異なる置換基で1個また
はそれ以上随時置換されていてもよいアルキル、アルケ
ニルまたはアルキニルを表すか、1個またはそれ以上の
同一もしくは相異なるアルキル置換基で随時置換されて
いてもよく且つ環がアルキル置換に加えて融合していて
もよいシクロアルキルを表わすか、アリール部分におい
てハロゲン、アルキル、ハロゲノアルキル、ニトロ、ア
ルコキシ、アルキルメルカプト及びシアノよりなる群か
らの1個またはそれ以上の同一もしくは相異なる置換基
で随時置換されていてもよいアラルキルを表わすか、ハ
ロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲノ
アルキル、ニトロ、アルコキシ、アルキルメルカプト バルコキシ、カルバモイル、N−アルキルカルバモイル
、N,N−ジアルキルカルバモイル、ハロゲノアルキル
オキシ、ハロゲノアルキルメルカプト、アルキルスルホ
ニルアミノアルキルスルホニル、アリール、アリールオ
キシ、アリールメルカプト、アシルオキシ、アシル、ス
ルファモイル、N−アルキルスルファモイル、N,N−
ジアルキルスルファモイル、アラルキルオキシ、アラル
キルメルカプト、アシルアミノ、アシルアルキルアミノ
、シクロアルキル及びシアノよりなる群からの1個また
はそれ以上の同一もしくは相異なる置換基で随時置換さ
れていてもよいアリールを表わすか、或いは R及びR1は、これらが結合した窒素原子と一緒になっ
て、環を形成し、線環には随時1個またはそれ以上の同
一もしくは相異なるヘテロ原子が介在していてもよく、
そして1個まt;はそれ以上の同一もしくは相異なる置
換基で随時置換されていてもよい、但し、AがSOまた
はSO2を表わす場合、Rは水素を表わさぬものとする
、 の4−ハロゲノ−5−ニトロチアゾール誘導体は、a)
  AがO,S%SowまたはNR’を表わす場合、式
(ri) 式中、Hal及びH a I’は同一もしくは相異なる
ハロゲン原子を表わす、 (7)2.4−ジハロゲノ−5−ニトロチアゾールを適
当ならば酸結合剤の存在下において且つ希釈剤の存在下
において式Cm) H−A’−R            Cm’)式中、
Rは上記の意味を有し、そして A′は0% S,SO,またはNR’を表わし、ここで
、R1は上記の意味を有する、 の求核試薬(nuc 1eoph i 1es)または
その金属塩と反応させるか、 CH。
■ b)A−Rが−N−アリールを表わす場合、式(II)
の2.4−ジハロゲノ−5−ニトロチアゾールを希釈剤
の存在下において式(IV)CH3 \ N−アリール      CrV) / Hs 式中、アリールはRの説明においてアリールに対して示
した意味を有する、 のN、N−ジメチルアリールアミンと反応させるか、或
いは、 c)  AがSO,またはSOを表わす場合、式(V) 0、N” ” ’S −R 式中、Hal及びRは上記の意味を有する、の4−ハロ
ゲノ−5−ニトロチアゾリルスルファイドを、 a) 反応条件下で不活性な希釈剤の存在下において、
少くとも2モルの酸化剤と反応させるか、または β) 反応条件下で不活性な希釈剤の存在下において、
約1モルの酸化剤と反応させる 方法によって得られることが見い出された。
最後に、式<X>の新規な4−ハロゲノ−5−ニトロチ
アゾール誘導体は有害生物に対して、なかでも、植物界
における菌・カビ及び工業材料中の微生物に対して有効
な作用を有している。
驚くべきことに、本発明による式(I)の4−ハロゲノ
−2−5−ニトロチアゾール誘導体は、とりわけ、例え
ば公知の4−ベナイミダゾルー2−イルーチアゾールよ
りも良好な殺微生物作用を有すると言われている当該分
野において公知の且つその作用の点で密接に関連した化
合物である商業製品カプタン(Captan)  (N
−トリクロロメチルチオ−テトラヒドロフタルイミド)
、ヨーバレン(E uparen)  (N 、 N−
ジメチル−N′−)基ニル−N’−(フルオロジクロロ
メチルチオ)−スルファミド1またはクルゼート(Cu
rzate)[2−シアノ−N−(エチルアミノカルボ
ニル)−2−メトキシイミノ)−アセトアミド]よりも
、植物保護において顕著に有効な殺菌・殺カビ活性を示
す。
本発明に関連して、置換基は示した意味を有し、一般的
なある置換基を次に示す。
ハロゲンは、特記せぬ限り、7ツ素、塩素、臭素及びヨ
ウ素を表わす。
アルキルRは一般に炭素原子1−12個を有する直鎖状
または分校鎖状炭化水素基を表わす。挙げ得る例はメチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブ
チル、t−ブチル、ペンチル、インペンチル、ヘキシル
、イソヘキシル、ヘプチル、イソヘプチル、オクチル及
びインオクチルである。
″7&51長Rは一般に炭素原子3〜12個及び1個ま
たはそれ以上、好ましくは1個または2個の二重結合を
有する直鎖状または分枝鎖状炭化水素基を表わす。挙げ
得る例はアリル、プロペニル、インプロペニル、ブテニ
ル、インブテニル、ペンテニル、インブテニル、ヘキシ
ル、イソヘキシル、ヘプテニル、イソへブテニル、オク
テニル及びインオクテニルである。
シクロアルキルRは一般に炭素原子3〜8個を有する環
式炭化水素基を表わす。シクロプロピル、シクロペンチ
ルまたはシクロヘキシル環が好ましい。挙げ得る例はシ
クロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シク
ロヘプチル及びシクロオクチルである。
ハロゲノアルキルは一般に炭素原子1〜8個及びハロゲ
ン原子1個またはそれ以上を有する直鎖状または分校鎖
状低級アルキルを表わす。挙げ得る例は次のものである
:フルオロメチル、クロロメチル、ブロモメチル、フル
オロエチル、クロロエチル、ブロモメチル、フルオロプ
ロピル、クロロプロピル、ブロモプロピル、フルオロブ
チル、クロロブチル、ブロモブチル、フルオロイソプロ
ピル、クロロイソプロピル、ブロモイソプロピル、ジフ
ルオロメチル、トリフルオロメチル、ジクロロメチル、
トリクロロメチル、ジフルオロエチル、ジクロロエチル
、トリフルオロエチル、テトラフルオロエチル、ペンタ
フルオロエチル、トリクロロエチル及ヒトリフルオロプ
ロピル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フル
オロメチル、クロロメチル及びトリフルオロエチルが特
に好ましい。
ハロゲノアルケニルは一般に炭素原子8個まで、同一も
しくは相異なるハロゲン原子1個まt;はそれ以上及び
1個またはそれ以上の二重結合を有する直鎖状または分
枝鎖状アルケニルを表わす。1個の二重結合を有する基
が好ましい。挙げ得る例は2.2−ジクロロビニル及び
1.2.2−1−ジクロロビニルである。
アリールは炭素原子6〜12個を有する芳香族炭化水素
基を表わすことができる。挙げ得る例はフェニル及びナ
フチルである。フェニル及びナフチルが好ましい。
アラルキルは炭素原子7〜16個を有する基を表わすこ
とができ、炭素原子1〜4個を有する直鎖状または分枝
鎖状アルキル基が炭素原子6〜12個を有する芳香族基
で置換されていてもよい。
挙げ得る例はベンジル、フェネチル及びフェニルプロピ
ルである。ベンジル及びフェニチルが好ましい。
アリール及びアラルキル基は1個またはそれ以上の同一
もしくは相異なる置換基で随時置換されていてもよい。
アルコキシアルキル及びアルキルメルカプトアルキルは
一般にアルキル部分に炭素原子1〜4個を有し、そして
酸素または硫黄を介して結合する直鎖状または分枝鎖状
炭化水素基を表わす。挙げ得る例はメトキシメチル、メ
トキシエチル、メトキシプロピル、メトキシブチル、エ
トキシメチル、エトキシエチル、エトキシプロピル、エ
トキシブチル、プロポキシメチル、プロポキシエチル、
プロポキシプロビル、グロポキシブチル、ブトキシメチ
ル、ブトキシエチル、ブトキシプロピル及びブトキシブ
チルである。
更に、メチルチオメチル、メチルチオエチル、メチルチ
オプロピル、メチルチオブチル、エチルチオメチル、エ
チルチオエチル、エチルチオプロピル、エチルチオブチ
ル、プロピルチオメチル、プロピルチオエチル、プロピ
ルチオプロピル、プロピルチオブチル、ブチルチオメチ
ル、ブチルチオエチル、プチルチオグロピル及びブチル
チオブチルを挙げ得ることができる。
本発明による4−ハロゲノ−5−ニトロチアゾール誘導
体は一般に式(I)によって定義される。
好ましい式(I)の化合物は、 Hatがフッ素、塩素、臭素またはヨウ素を表わし、 Aがo%s、so、SO,またはNR’t−表わし、こ
こで R1は水素、炭素原子1〜4個を有するアルキル、炭素
原子3〜5個を有するアルケニルまたは炭素原子1〜3
個及び同一もしくは相異なるハロゲン原子1〜5個を有
するハロゲノアルキルを表わすか、アルキル部分に炭素
原子1個または2個を有するシアノアルキルを表わすか
、炭素原子3〜6個を有するシクロアルキルを表わすか
、或いは各々の場合に炭素原子1〜4個を有するアルキ
ル、フッ素、塩素、臭素及び炭素原子1〜411!を有
するアルコキシよりなる群からの同一もしくは相異なる
置換基1個乃至3個で随時置換されていてもよいフェニ
ルまたはアルキル部分に炭素原子1〜3個を有するフェ
ニルアルキルを表わし、そして Rは水素、炭素原子1−12個を有するアルキル、炭素
原子3〜12個を有するアルケニル、炭素原子4〜12
個を有するアルキニルまたは各々の場合に炭素原子8個
まで及び同一もしくは相異なるハロゲン原子1−10個
を有するハロゲノアルキル、ハロゲノアルケニルもしく
はハロゲノアルキニルをわずか、アルキル部分に炭素原
子1〜4個を有するアルコキシアルキル、アルキルメル
カプトアルキルまt二はシアノアルキル ニル基がフッ素、塩素、臭素及び炭素原子1〜4個を有
するアルキルよりなる群からの同一もしくは相異なる置
換基1個乃至3個で随時置換されていてもよいアルキル
部分に炭素原子1〜4個を有するフェニルオキシアルキ
ルまたはフェニルメルカプロアルキルを表わすか、炭素
原子3〜8個を有し、そして炭素原子1〜4個を有する
同一もしくは相異なるアルキル置換基1個乃至3個で随
時置換されていてもよく且つシクロアルキル環が追加的
に融合した環を含んでいてもよいシクロアルキルを表わ
すか、アルキル部分に炭素原子1〜4個を有し且つハロ
ゲン、炭素原子1〜4個を有するアルキル、炭素原子1
〜4個及び同一もしくは相異なるハロゲン原子l〜8個
ヲ有するハロゲノアルキル、ニトロ、シアノ、炭素原子
1〜4個を有するアルコキシ及び炭素原子1〜4個を有
するアルキルメルカプトよりなる群からの同一もしくは
相異なる置換基1個乃至5個で随時置換されていてもよ
いフェニルアルキルを表わし、該フェニルアルキルのア
ルキル部分は置換基として更に、随時上記の如き随時置
換されていてもよいフェニル基を含んでいてもよく、或
いはハロゲン、ニトロ、炭素原子1−12個を有するア
ルキル、アルコキシ、アルキルメルカプト、カルバルコ
キシ、アルキルスルホニルアミノ、アルキルスルホニル
、スルファモイル、N−アルキルスル77モイル、N,
N−ジアルキルスルファモイル、ジアルキルアミノ、カ
ルバモイル、N−アルキルカルバモイルもしくは各々の
場合にアル、キル基当り炭素原子1〜4個を有するN,
N−ジアルキルカルバモイル、炭素原子6個までを有す
るアルケニルももしくはアルキニル、各々の場合に炭素
原子1〜4個及び同一もしくは相異なるハロゲン原子1
〜8個を有するハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ
もしくはハロゲノアルキルメルカプト、フェニル、フェ
ノキシ、フェニルメルカプト、炭素原子1〜3個を有す
るアシルオキシ、炭素原子1〜3fliを有するアシル
、アルキル部分に炭素原子1〜3個を有するフェニルア
ルキルオキシ、アルキル部分に炭素原子1〜3個を有す
るフェニルアルキルメルカプト、炭素原子1〜3個を有
するアシルアミノ、アシル及びアルキル基当り炭素原子
1〜3個を有するアシルアルキルアミノ、炭素原子4〜
6個を有するシクロアルキル及びシアノよりなる群から
の同一もしくは相異なる置換基1個乃至5個で随時置換
されていてもよいフェニルを表わすか、ナフチルを表わ
すか、或いは R及びR1は、これらが結合した窒素原子と一緒になっ
て、5〜7環員を有する環を形成し、線環は随時1個ま
たは2個の窒素及び/または酸素原子を含んでいてもよ
く、そして炭素原子1〜4個を有するアルキル基1個乃
至3個で随時置換されていてもよい、但し、AがSOま
たはSO2を表わす場合、Rは水素を表わさぬものとす
る、 化合物である。
式(I)の殊に好ましい化合物は、 Halが塩素、臭素またはヨウ素を表わし、AがO%S
SSo,So2!たはNR’を表わし、ここで R1は水素、炭素原子1〜4個を有するアルキルまたは
炭素原子3個もしくは4個を有するアルケニルを表わす
か、或いは炭素原子1〜3個を有するアルキル置換基1
個乃至3個で随時置換されていてもよいフェニル、ベン
ジルまたは2−7ヱニルー2−メチルエチルを表わし、 Rが水素、炭素原子l〜81’i1を有するアルキル、
炭素原子3〜8個を有するアルケニル、炭素原子4〜8
個を有するアルキニル、炭素原子3〜6個を有するシク
ロアルキルまたはアルキル部分に炭素原子1〜3ffl
lを有するシアノアルキルを表わすか、或いは炭素原子
1〜12個を有するアルキル、炭素原子3個までを有す
るアルケニル、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、トリフル
オロメチル、ニトロ、炭素原子1〜4個を有するアルコ
キシ、炭素原子1〜4個を有するアルキルメルカプト、
アルキル基当り炭素原子1fliまたは2個を有するジ
アルキルアミノ、炭素原子1個または2個を有するカル
バルコキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチ
ルメルカプト、炭素原子1lIaまたは2個を有するア
ルキルスルホニルアミノ、炭素原子1個または2個を有
するアルキルスルホニル、フェニル、フェニルメルカプ
ト、アセトキシ、アセチル、カルバモイル、スルファモ
イル、アルキルx当r+炭素原子1個または2個を有す
るN、N−ジアルキルスルファモイル、カルバモイル、
炭素原子1個または2個を有するN−アルキルカルバモ
イル、アルキル基当り炭素原子1個または2個を有する
N、N−ジアルキルカルバモイル、ベンジルオキシ、ベ
ンジルメルカプトアセチルアミノ、シクロペンチル、シ
クロヘキシル及びシアノよりなる群からの同一もしくは
相異なる置換基【個乃至5個で随時置換されていてもよ
いフェニル、ベンジル、フェネチルまたはナフチルを表
わすか、或いはR及びR1は、これら結合した窒素原子
と一緒になって、炭素原子1個または2個を有するアル
キル置換基1個または2個で随時置換されていてもよい
ピロリジン、ピペリジン、ヘキサメチレンイミン、モル
ホリン、N−アルキルピペラジン(01〜C2)、ピロ
ール、ピラゾール、イミダゾールまたは1,2.4−ト
リアゾールを表わす、但し、 AがSOまたはS O tを表わす場合、Rは水素を表
わさぬものとする、 化合物である。
特に指摘すべき式(I)の化合物は、 Halがハロゲンを表わし、そして A−RがORを表わすか、但し、 Rはアルキル、アルケニルまたはアルキニルを表わすか
、1個またはそれ以上の同一もしくは相異なるアルキル
置換基で随時置換されていてもよく且つ環がアルキル置
換に加えて融合していてもよいシクロアルキルを表わす
か、アリール部分にハロゲン、アルキル、ハロゲノアル
キル、ニトロ、アルコキシ、アルキルメルカプト及びシ
アノよりなる群からの1個またはそれ以上の同一もしく
は相異なる置換基で随時置換されていてもよいアラルキ
ルを表わすか、ハロゲン、アルキル、アルケニル、ハロ
ゲノアルキル、ニトロ、アルコキシ、アルキルメルカプ
ト、ジアルキルアミノ、カルバルコキシ、カルバモイル
、N−アルキルカルボニル、N,N−ジアルキルカルバ
モイル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルメルカ
プト、アルキルスルホニルアミノ、アルキルスルホニル
、アリール、アリールオキシ、アリールメルカプト、ア
シルオキシ、アシル、スルファモイル、N−アルキルス
ルファモイル、N,N−ジアルキルスルファモイル、ア
ラルキルオキシ、アラルキルメルカプト、アシルアミノ
、アシルアルキルアミノ、シクロアルキル及びシアノよ
りなる群からの1個まI;はそれ以上の同一もしくは置
換基で随時置換されていてもよいアリールを表わすか、
A−RがSRを表わすか、但し、 Rはアルキル、アルケニルまたはアルキニルを表わすか
、1個またはそれ以上の同一もしくは相異なるアルキル
置換基で随時置換されていてもよく且つ環がアルキル置
換に加えて融合していてもよいシクロアルキルを表わす
か、アリール部分にハロゲン、アルキル、ハロゲノアル
キル、ニトロ、アルコキシ、アルキルメルカプト及びシ
アノよりなる群からの1個またはそれ以上の同一もしく
は相異なる置換基で随時置換されていてもよいアラルキ
ルを表わすか、ハロゲン、アルキル、アルケニル、ハロ
ゲノアルキル、ニトロ、アルコキシ、アルキルメルカプ
ト、ジアルキルアミノ、カルバルコキシ、カルバモイル
、N−アルキルカルバモイル、N、N−ジアルキルカル
バモイル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルメル
カプト、アルキルスルホニルアミノ、アルキルスルホニ
ル、アリール、アリールオキシ、アリールメルカプ、ト
、アシルオキシ、アシル、スルファモイル、N−アルキ
ルカルバモイル、N、N−ジアルキルスルファモイル、
アラルコキシ、アラルキルメルカプト、アシルアミノ、
アシルアルキルアミノ、シクロアルキル及びシアノより
なる群からの1個またはそれ以上の同一もしくは相異な
る置換基で随時置換されていてもよいアリールを表わす
か、 A−Rが5OnRを表わすか、但し、 nは1または12を表わし、そして R11ハロゲン、アルキル、アルケニル、ハロゲノアル
キル、ニトロ、アルコキシ、アルキルメルカプト、ジア
ルキルアミノ、カルバルコキシ、カルバモイル、N−ア
ルキルカルバモイル、N、N−ジアルキルカルパンノイ
ル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルコキンメルカプ
ト、アルキルスルホニフレアミノ、アルキルスルホニノ
ド、アリールアリールオキシ、アリールメルカツト、ア
シルオキシ、アシJし、スルファモイル、N−アルキル
スルファモイル、N、N−ジアルキルスルファモイル、
アラルキルオキシ、アラルキルメルカプト、アシルアミ
ノ、アシルアルキルアミノ、シクロアルキル及びシアノ
よりなる群からの1個またはそれ以上の同一もしくは相
異なる置換基で随時置換されていてもよいアリールを表
わすか、 A−Rが−NH−Rを表わすか、但し、Rはアルケニル
またはアルキニルを表わすか、1個まt;はそれ以上の
同一もしくは相異なるアルキル置換基で随時置換されて
いてもよく且つ環がアルキル置換に加えて融合していて
もよいシクロアルキルを表わすか、アリール部分にハロ
ゲン、アルキル、ハロゲノアルキル、ニトロ、アルコキ
シ、アルキルメルカプト及びシアノよりなる群からの1
個またはそれ以上の同一もしくは相異なる置換基で随時
置換されていてもよいアラルキルを表わすか、ハロゲン
、アルキル、ハロゲノアルキル、ニトロ、ジアルキルア
ミノ、カルバルコキシ、カルバモイル、N−アルキルカ
ルバモイルN,N−ジアルキルカルバモイル、ハロゲノ
メチルオキシ、ハロゲノメチルメルカプト、マリルスル
ホニルアミノ、アルキルスルホニル、アリール、アリー
ルオキシ、アリールメルカプト、アシルオキシ、アシル
、スルファモイル、N−アルキルスルファモイル%NI
Nージアルキルスルファモイル、アラルキルオキシ、ア
ラルキルメルカプト、アシルアミノ、アシルアルキルア
ミノ、シクロアルキル及びシアノよりなる群からの1個
またはそれ以上の同一もしくは相異なる置換基で随時置
換されていてもよいアリールを表わすか、A−Rが を表わすか、但し、 R1はアルキル、アルケニル、ハロゲノアルキルまたは
シアノアルキルを表わすか、或いは各々の場合にlff
iまI;はそれ以上の同一もしくは相異なる置換基で随
時置換されていてもよいシクロアルキル、アリールまた
はアラルキルを表わし、そして Rは各々の場合にハロゲン、アルコキシ、アリールオキ
シ、アルキルメルカプト、アリールメルカプト及びシア
ノよりなる群からの1個またはそれ以上の同一もしくは
相異なる置換基で随時置換されていてもよいアルキル、
アルケニルまたはアルキニルを表わすか、環がアルキル
置換に加えて融合していてもよい1個またはそれ以上の
同一もしくは相異なるアルキル置換基で随時置換されて
いてもよいアルキルを表わすか、アリール部分にハロゲ
ン、アルキル、ハロゲノアルキル、ニトロ、アルコキシ
、アルキルメルカプト よりなる群からの1個またはそれ以上の同一もしくは相
異なる置換基で随時置換されていてもよいアラルキルを
表わすか、ハロゲン、アルキル、アルケニル、ハロゲノ
アルキル、ニトロ、ジアルキルアミノ、カルバルコキシ
、カルバモイル、N−アルキルカルバモイル、N,N−
ジアルキルカルバモイル、ハロゲノメチルオキシ、ハロ
ゲノメチルメルカプト、アルキルスルホニルアミノ、ア
ルキルスルホニル、アリール、アリールオキシ、アリー
ルメルカプト、アシルオキシ、アシル、スルファモイル
、N−アルキルスルファモイル、N。
N−ジアルキルスルファモイル、アラルキルオキシ、ア
ラルキルメルカプト ノ、アシルアルキルアミノ、シクロアルキル及びシアノ
よりなる群からの1個またはそれ以上の同一もしくは相
異なる置換基で随時置換されていてもよいアリールを表
わすか、或いは、 R及びR1は、これらが結合した窒素原子と一緒になっ
て、環を形成し、線環には随時1個またはそれ以上の同
一もしくは相異なるヘテロ原子が介在していてもよく、
そして1個またはそれ以上の同一もしくは相異なる置換
基で随時置換されていてもよい、 化合物である。
炭素原子の数、置換基及び置換基の数は好ましい定義に
おけるデータに対応する。
本発明による方法(a)において出発物質として、2.
4−ジクロロ−5−ニトロチアゾール及びアニリンを用
いる場合、その反応過程は次の反応式によって表わすこ
とができる: t 本発明による方法(b)において出発物質として、2.
4−シクロロー5−ニトロチアゾール及びN,N−ジメ
チルアニリン1用いる場合、その反応過程は次の反応式
によって表わすことができる: 出発物質として、4−クロロ−2−(4−メチルフェニ
ルメルカプト)−5−ニトロチアゾール及び3−クロロ
パーオキシ安息香酸2モルを用いる場合、本発明による
方法(C)、αの過程は次の反応式によって表わすこと
ができる;出発物質として、4−クロロ−2−(4−メ
チルフェニルメルカプト)−5−二トロチアソールを用
い、そして酸化剤として、3−クロロパーオキシ安息香
酸を用いる場合、本発明による方法(C)、βの過程は
次の反応式によって表わすことができる: 本発明による方法(a)において出発物質として必要な
式(n)の2.4−ジ/10ゲノー5−ニトロチアゾー
ルはある場合には、例えば、Ha I= Ha l’−
臭素:ケミカル・アブストラクト(Chem、 A b
str、) 6↓:387f Ha l−Ha 1’−塩素、DE−05(ドイツ特許
公開)第3.518.520号参 照、 である式(II)の化合物は公知である。
上記の2種の化合物は例えば対応する2、4−ジハロゲ
ノチアゾールのニトロ置換によって得られる。
式(II−A) 式中、Ha l’及びHa 1”は相互に独立して、塩
素、ヨウ素またはフッ素を表わし、条件として、2個の
Hatは同時に塩素であることはできないものとする、 の化合物は新規なものであり、また本発明の一部を構成
するものである。適当な濃度で、またこれらの物質は殺
微生物作用を示す。
かくして、例えば式(II−A)、但し、Ha I’=
 Ha l”−ヨウ素、 Ha I’=塩素及びHa l”−ヨウ素、Ha l’
=ヨウ素及びHal”−塩素またはHa l’−塩素及
びHa 1”−7ツ素である、の化合物は新規なもので
ある。かくして、ヨウ素化合物は、次の反応式に従って
、溶媒として低級脂肪族ケトン、殊にアアセトン中で2
.4−ジクロロ−5−ニトロチアゾールを金属ヨウ化物
、殊にヨウ化ナトリウムと反応させることによって得ら
れる: 2XNaC102N  S I I O,N  S  I     O□N  ”” C12
種の異性体クロロ−、ヨード−ニトロチアゾールを同時
に生成し、このものを分別結晶及び/またはクロマトグ
ラフ法によって相互に分離することができる。一般に反
応温度はO′C乃至130°C間、好ましくは10℃乃
至90°C間である。
少くとも1個のハロゲンがフッ素である、例えばHa 
l”−フッ素及びHa l’−塩素である式(■A)の
化合物、即ち、4−クロロ−2−フルオロ−5−ニトロ
チアゾールは、溶媒として低級脂肪族ニトリル、殊にア
セトニトリルまたはプロピオニトリル中で、触媒のクラ
ウンエーテル、殊に[!8]クラウン−6の存在下にお
いて、2.4−ジクロロ−5−ニトロチアゾールを金属
7ツ化物、殊に7フ化ナトリウムまたはフッ化カリウム
と反応させることによって製造することができる。反応
温度は0℃乃至50℃、好ましくは10℃乃至30℃テ
アル。2.4−’;クロロー5−ニトロチアゾール1モ
ル当り金属7ツ化物2〜15モル、好ましくは3〜12
モルを用いる。
更に、本発明による方法(a)において出発物質として
必要な式(III)の求核試薬は原則として公知である
。特定の化合物を述べてなくとも、これらの化合物は公
知の方法によって製造することができる。
本発明による方法(a)を行う際に使用可能な溶媒は次
のものである:脂肪族ニトリル、殊にアセトニトリル、
脂肪族カルボン酸の開鎖または環式ジアルキルアミド、
例えばジメチルホルムアミド及びN、N−ジメチルアセ
トアミド、更に、N−メチル−2−ピロリジノン、N−
メチルカプロラクタム、テトラメチルウレア、N、N−
ジメチル−1,3−イミダシリン−2−オン、ヘキサメ
チルリン酸トリアミド、ジメチルスルホキシド、ジメチ
ルスルホン ホラン)、テトラヒドロフラン、ジオキサン並びに低級
脂肪族アルコール、殊に、その関連した金属塩、殊にア
ルカリ金属塩に関連したアルコール。
好ましくは環式エーテル、例えばジオキサン、及びなか
でも、非プロトン性の有極性溶媒、例えばジメチルホル
ムアミド及びN−メチル−2−ピロリジノン、並びにア
セトニトリルが用いられる。
また溶媒の選択は式(III)の求核試薬の性質に依存
する。求核試薬またはその金属塩、好ましくはアルカリ
金属塩を水溶液の状態(例えば水酸化ナトリウム溶液ま
たはメチルアミン)で用いる場合、水及び=E記溶媒の
1種の混成系を用いることができる。
弱塩基性アミン、例えばビロール、ピラゾール、ジフェ
ニルアミンまたは負の置換基、例えばニトロまたはトリ
フルオロメチルで置換されるアニリン誘導体を、非プロ
トン性の有極性溶媒、例えばジメチルホルムアミドまた
はN−メチル−2−ピロリジノンを用いて、殊に有利に
反応させることができ、一方、また強塩基例えば脂肪族
アミン、例えばジエチルアミンまたはモルホリンをジオ
キサンまたはアセトニトリル中にて速やかに反応させる
こともできる。
本発明による方法(a)において、反応温度は広い範囲
で変えることができる。一般に反応は=50℃乃至+5
0°C間、好ましくは一20℃乃至+ 1 0 0 ′
C間で行なわれる。
一般に、強求核試薬は上記の温度範囲の低い限界で望ま
しい意味において、すでに極めて速やかに反応し、一方
、強求核試薬は高い温度及び長い反応時間を必要とする
一般に、反応は常圧下で行われるが、しかし、また反応
を密封容器中で行うこともでき、従って高圧は溶媒の性
質及び温度によって達成される。
本発明による方法(a)における反応式に従って遊離す
るハロゲン化水素を結合させるために、一般に酸結合剤
を必要とする。このために、例えばアルカリ金属水酸化
物、炭酸塩または重炭酸塩を用いることができる。
酸結合剤を用いる代りに、また式(■)の求核試薬の金
属塩、好ましくはアルカリ金属塩を直接反応させること
もできる。この塩をそのまま、或いはその場で製造して
、例えばアルカリ金属水酸化物、好ましくは水素化ナト
リウムの添加によってその場で製造して用いることがで
きる。
用いる求核試薬が強塩基性アミン、例えばジエチルアミ
ンである場合、対応する過剰量の求核試薬を酸結合剤と
しての役割をもたせることができる。より弱い塩基性ア
ミン、例えばアニリンを非プロトン性の強有極性溶媒、
例えばジメチルホルムアミド又はN−メチル−2−ピロ
リジノン中で反応させた場合、酸結合剤を添加すること
なく、モして求核試薬の過剰量を用いずに、良好な収率
で所望の式(I)の化合物が得られる。
式(III)の極めて弱い求核試薬、例えば2個または
それ以上の負の置換基で置換されたアニリン、特にアミ
ノ基に対して〇−色位置これらの負の置換基を有するア
ニリンはエーテル、殊に環式エーテル、例えばテトラヒ
ドロフランまたはジオキサン中で、その場で塩を生成さ
せるために、金属水酸化物、例えば水素化ナトリウムの
添加によって有利に反応する。
一般に反応相手を相互に化学量論的に等モル比で反応さ
せ、そして同様に酸結合剤として機能する強塩基性アミ
ンの場合には、2倍のモル比で反応させる。
式(![)の2.4−ジハロゲノ−5−ニトロチアゾー
ルは、顕著に低い反応性であるが、4−位置に第二ハロ
ゲン原子をもつために、一般に式(III)の求核試薬
の過剰量を用いることは有利でない。しかしながら、あ
る場合には、式CI+)の2.4−ジハロゲノ−5−ニ
トロチアゾールノ過剰量を用いることが有利であり、そ
の量は一般に20モル%から100モル%までであるこ
とができる。一方、チアゾール環の2−位置におけるか
なりより反応性のハロゲンと比較的徐々にのみ反応する
式1)の弱い求゛核試薬の場合、式(III)の求核試
薬の100モル%までの過剰量を用いることができる。
本発明による方法(a)を行う際に、好ましくは、式(
II)の2.4−ジハロゲノ−5−ニトロチアゾールを
上記溶媒の1つにまず導入し、次に適当ならば、酸結合
剤を加える。次に式(III)の求核試薬を極めて徐々
に少量づつ、例えば室温またはこれ以下、殊に好ましく
は−15℃で溶液または希釈剤中の該求核試薬を滴下す
る。試薬(![)(7)2.4−ジハロゲノ−5−ニト
ロチアゾールとの反応中の式(I[I)の求核試薬の部
分的過剰をこの徐々の添加によってできるだけ避け、か
くして、この場合に望ましくない二置換生成物の生成が
実際に排除される。
望ましい、最終反応温度が室温以上である場合、統いて
混合物を加熱する。
反応生成物を普通の方法で単離する。最も簡単な場合、
反応混合物を、適当ならば反応温度以下で真空下にて蒸
留によって溶媒を一部または完全に除去した後、過剰量
の氷水、例えば5〜lO倍容量中で撹拌し、生成物を炉
別し、水で洗浄し、そして乾燥する。過剰量の2.4−
ジハロゲノ−5−ニトロチアゾールを用いた場合、式(
II)の2.4−ジハロゲノ−5−ニトロチアゾールの
みを実際に溶解する溶媒と共に室温で撹拌して十分に乾
燥した粗製の生成物を溶解させることができ、適当なら
ばこのものを統いてのバッチに再使用することができる
。2.4−ジクロロ−5−ニトロチアゾールの場合、例
えば石油エーテルが殊に適当である。過剰量の式(II
)の2.4−ジハロゲノ−5−ニトロチアゾールをまだ
含んでいる反応生成物がそれ自体室温で石油エーテルに
容易に可溶性である場合、式(I[)の2.4−ジハロ
ゲノ−5−ニトロチアゾールを例えば分別昇華または通
常顕著に揮発性の小さい反応生成物から約0.1ミリバ
ールの真空下で蒸留に付する。2.4−ジクロロ−5−
ニトロチアゾールの場合、例えば0゜1ミリバールにて
約70°6の温度で蒸留が可能である。更に反応生成物
の精製を例えば再結晶またはクロマトグラフ法によって
行うことができる。
混合物を過剰量の氷水中で撹拌した際に、反応生成物が
油として得られる場合、この油を普通の水と非混和性有
機溶媒、例えば塩化メチレンと振盪して数回抽出するこ
とによって単離し、有機相を分離し、このものを適当な
らば、例えば反応媒質としてジメチルホルムアミドまた
はN−メチル−2−ピロリジノンの場合、水で洗浄し、
乾燥し、そして真空下で濃縮する。
本発明による方法(a)において出発物質として必要な
式(■)のN、N−ジメチルアリールアミンは原則とし
て公知である。特定の化合物がまだ述べられていない場
合、これらのものは公知の方法によって製造することか
で3る。式(IV)において、アリールは式(I)にお
けるRの定義におけるアリールと同一の意味を有する。
本発明による方法(a)を行う際に使用可能な溶媒は次
のものである:脂肪族または芳番族ニトリル、例えばア
セトニトリル、プロピオニトリルまたはベンゾニトリル
、殊にアセトニトリル、及びエーテル、殊に環式エーテ
ル、例えばジオキサン及びテトラヒドロフラン、殊にジ
オキサン。
本発明による方法(b)において、反応温度を広い範囲
で変えることができる。一般に反応は50℃乃至200
℃間、好ましくは60℃乃至150℃で行われる。
反応は一般に常圧下で行われるが、しかし、また反応を
密封容器中で行うこともでき、該容器中で対応する高圧
が溶媒の性質及び温度によって達成される。
反応相手を好ましくは化学量論的に等モル比で相互に反
応させる。
本発明による方法(b)を行う際に、式(II)の2.
4−ジハロゲノ−5−ニトロチアゾールを好ましくは上
記溶媒の1つに溶解し、好ましくはN、N−ジメチルア
リールアミンのほぼ等モル量を加え、混合物を好ましく
は還流下で、反応が、実際に終了するまで加熱する。次
に溶媒を好ましくは真空下で留去し、残渣を必要に応じ
て、例えば再結晶化によって精製する。
本発明による方法(c)において出発物質として必要な
本発明における4−ノ〜ロゲノー5−二トロチアゾリル
スル7アイドは式(V)によって定義される。この式に
おいて、Hal及びRは好ましくは本発明による式(I
)の物質の記述に関連して、すでに述べた意味を有する
これらの基を表わす。
本発明による方法(c)におにおける酸化剤として、か
かる目的に使用し得る全ての普通の試薬を用いることが
できる。脂肪族または芳香族過カルボン酸、例えば過酢
酸、過プロピオン酸及び3−クロロ過安息香酸が好まし
い。3−クロロ過安息香酸が殊に好ましい。
本発明による方法(c)における溶媒として全ての普通
の不活性有機溶媒を用いることができる。
使用可能な好ましい溶媒は塩化メチレン、クロロホルム
及び四塩化炭素である。
本発明による方法(c)における反応温度をある範囲内
で変えることができる。一般に反応は0℃乃至10℃間
、好ましくは20℃乃至80°C間の温度で行われる。
本発明による方法(C)1.を行う際に、一般に式(V
)の4−ハロゲノ−5−二トロチアゾリルスルファイド
を上記溶媒の1つに溶解し、少くとも2モルの酸化剤、
好ましくは式(v)の化合物1モル当り上記過カルボン
酸の1つ、好ましくは酸化剤5モルまでを加え、混合物
を例えば薄層クロマトグラフィーによって監視しながら
、所望の反応が終了するまで撹拌する。反応を促進させ
るために、この場合に好ましくは還流条件を用いる。
本発明による方法(C)、βを行う際に、式(V)の4
−ハロゲノ−5−二トロチアゾリルスルファイドを上記
溶媒の1つに溶解し、酸化剤、好ましくは過カルボン酸
の少量づつを、好ましくは主起反応温度の低い範囲、例
えば室温で加えて望ましくないスルホンの生成を避け、
反応を薄層クロマトグラフィーによって監視する。酸化
剤、例えば過カルボン酸の総量は、好ましくは式(V)
の化合物1モルあたり1〜1.5モルの範囲である。
工程の反応が低温、例えば室温で比較的体々に進行する
ために、望ましくないスルホンの顕著な両を生成する前
に、式(V)の化合物1モル当り過カルボン酸1モル以
上を用いた場合でも、反応を薄層クロマトグラフィーに
よって止めることができる。
スルホンまたはスルホキシドは普通の方法において純粋
な状態で単離される。溶媒を真空下でストリッピングし
、例えば(過)カルボン酸を除去するために、残渣を過
剰量の重炭酸ナトリウム水溶液と共に室温で撹拌し、混
合物を濾過し、残渣を水で洗浄し、乾燥し、そして適当
ならば、例えばシクロヘキサンの如き炭化水素から再結
晶させる。
本発明による式(I)の活性化合物は有害生物に対して
有効な作用を有し、実際に望ましくない有害生物を防除
するために用いることができる。
本活性化合物は植物保護剤として、なかでも、殺菌・殺
カビ剤としての用途、加えて微生物、例えば菌・カビ、
バクテリア及び粘液菌に対して工業材料を保護するため
に適している。
植物保護の殺菌・殺カビ剤はプラスモジオ7才口ミセテ
ス(P lasmodiophormycates) 
%卵菌類(OoIlycetes) 、チトリジオミセ
テス(Chytridiomycetes) 、接合菌
類(Z ygomycetes) 、嚢予菌類(A s
comycetes) s組子菌類(B as ido
mycetes) 、及び不完全菌類(D euter
omycetes)を防除する際に用いられる。
植物保護の殺バクテリア剤(Bacrericidal
agents)はプソイドモナス科(P seudeo
monadaceae) 、根土歯科(Rhizobi
aceae) 、腸内歯科(E nterobacte
riaceae) 、コリネバクテリア科(Coryn
ebacteriaceae)及びストレプトマシス科
(S treptomycetaceae)のバクテリ
アを防除する際に用いられる。
上記の一般的な菌類に含まれる菌・カビ及びバクテリア
の病気のある病原体を例として次に挙げることができる
が、しかし、決してこれに限定されるものではない:キ
サントーモナス(X anthomonas) 種例え
ばキサントモナス・カムペストリス・ビー・ブイ拳オリ
ザエ(Xanthomonas  campesLri
s  pv、 oryzae) ;プソイドモナス(P
 seudomonaS)種例えばプソイドモナス・シ
リンガニ・ビー・ブイ・ラクリマンス(P seudo
monas  syringaepv、 lachry
mans) ;エルウィニア(E rwinia)種例
えばエルウィニア・アミロボラ(E rwinia  
amylovora) ;ピチウム(P ythium
)種例えば苗立枯病(P ythium  ulti+
nu+n) ;フィトフトラ(Phyt□phthor
a)種例えば疫病(P hytophthora  1
nfestans)  ;プソイドモナスポラ(P 5
eudoperonospora)種例えばべと病(P
 seudoperonosporahumu l i
またはP 5eudoperonospora  cu
bense)  ;プラスモパラ(P lasmopa
ra)種例えばべと病(P Iasmopara  v
iticola)  ;ペロノスポラ(Peronos
pora)種例えばべと病(P eronospora
pisiまたはP 、 brassicae)  ; 
エリシフz(Erysiphe)種例えば(E rys
iphe  graminis) ;スファエロテカ(
S phaerotheca)種例えばうどんこ病(S
phaerotheca  fuliginea)  
;ポドス7エラ(P odosphaera)種例えば
うどんこ病(P odosphaera  1euco
tricha)  ;ベンチュリア(V enturi
a)種例えば黒星病(V enturia  1nae
qualis) ;ピレノホラ(P yreno −p
hora)種例えば網羅病(P yrenophora
  teresまたはP 、 graminea)(分
生胞子基型: D rechslera、同義: He
lnainthosporium)  ;コクリオボル
ス(Coc’hliobolus)種例えば斑点病(C
ochliobolus  5ativus)  (分
生胞子基型: D rechslera、同義: He
lminLhosp。
rium) ;ウロミセス(U romyces)種例
えばさび病(U romyces  appendic
ulatus) ;プシニア(P uccinia)種
例えば赤さび病(P uccinia  recond
ita)  ;ふすべ菌属(Tilletia)種例え
ば網なまぐさ黒穂病(T 1lletia  cari
es)  ;黒穂病([J stilago)種例えば
裸黒穂病(U stilago  nudaまたはUs
tilago  avenae) ;ペリキュラリア(
P ellicularia)種例えば紋枯病(P e
llicularia  5asakii) ;ビリキ
ュラリア(P yricularia)種例えばいもち
病(Pyricularia  oryzae)  ;
 7−ザリウム(F usarium)種例えばフーザ
リウム・クルモルム(F usarium  culm
orum) ;灰色かび属(B otrytis)種例
えば灰色がび病(B otryt 1scinerea
) ;セプトリア(S eptoria)種例えばふ枯
病(S eptoria  nodorum)  ;レ
プトスフェリア(L eptosphaeria)種例
えばレプトスフェリア・ノドルム(L eptosph
aeria  nodorum)  ;セルコスポラ(
Cercospora)種例えばセルコスポラ・カネセ
ンス(Cercospora  canescens)
  ;アルテルナリア(A Iternaria)種例
えば黒斑病(Alte「(IBriB  1)rass
icae)及びグンイドセルコスポレラ(P 5eud
ocercosporella)種例えばプソイドセル
コスポレラ・ヘルボトリコイデス(P 5eudoce
rcosporella  herpotrichoi
des)。
植物の病気を防除する際に必要な濃度で、本活性化合物
の植物による良好な許容性があるために、植物の地上部
分、生長増殖茎及び種子、並びに土壌の処理が可能であ
る。
本発明による活性化合物は果物、野菜及び穀物の病気を
防除するために、例えばリンゴ黒星病原菌(V ent
uria  1naequalis)、トマトの疫病原
菌(Phytophthora  1nfestans
) 、ブドウのベト病原菌(plasmopara  
viLicola)または穀物の病原菌、例えばレプト
スフェリア・ノドル(Lwptosphaeria n
odorum) 、フーザリウムφニバレ(F 5ar
iuo+  n1vale)及び網羅病(P yren
ophrateres)に対しぞ殊に使用することがで
きる。またイネのいもち病原菌(P yricular
ia  oryzae)に対する作用及び試験管内での
広い作用を挙げることができる。適当な濃度で用いた場
合、また本発明における多くの化合物は殺バクテリア作
用を有している。
本活性化合物は、普通の組成物例えば、溶液、乳液、懸
濁剤、粉剤、包沫剤、塗布剤、顆粒、エアロゾル、種子
用の重合物質中の極く細かいカプセルおよびコーティン
グ組成物、並びにULV組成物に変えることができる。
これらの組成物は公知の方法において、例えば活性化合
物を伸展剤、即ち液体溶媒、加圧下で液化した気体及び
/または固体の担体と随時表面活性剤、即ち乳化剤及び
/または分散剤及び/または発泡剤と混合して製造され
る。また伸展剤として水を用いる場合、例えば補助溶媒
として有機溶媒を用いることもできる。液体溶媒として
、主に、芳香族炭化水素例えばキシレン、トルエンもし
くはアルキルナフタレン、塩素化された芳香族もしくは
脂肪族炭化水素例えばクロロベンゼン、クロロエチレン
もしくは塩化メチレン、脂肪族炭化水素例えばシクロヘ
キサン、またはパラフィン例えば鉱油留分、アルコール
例えばブタノールもしくはクリコール並びにそのエーテ
ル及びエステル、ケトン例えばアセトン、メチルエチル
ケトン、メチルイソブチルケトンもしくはシクロヘキサ
ノン、強い有極性溶媒例えばジメチルホルムアミド及び
ジメチルスルホキシド並びに水が適している。液化した
気体の伸展剤または担体とは、常温及び常圧では気体で
ある液体を意味し、例えばハロゲン化された炭化水素並
びにブタン、プロパン、窒素及び二酸化炭素の如きエア
ロゾル噴射基剤である。
固体の担体として、例えば粉砕した天然鉱物、例えばカ
オリン、クレイ、タルク、チョーク、石英、アタパルジ
ャイト、モントモリロナイトまたはケイソウ土並びに粉
砕した合成鉱物例えば高度に分散したケイ酸、アルミナ
及びシリケートが適している。粒剤に対する固体の担体
として、例えば粉砕し且つ分別した天然岩、例えば方解
石、大理石、軽石、海泡石及び白雲石並びに無機及び有
機のひされり合成顆粒及び有機物質の顆粒例えばおがく
ず、やしから、トウモロコシ穂軸及びタバコ茎が適して
いる。乳化剤及び/または発泡剤として例えば非イオン
性及び陰イオン性乳化剤例えばポリオキシエチレン−脂
肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪族アルコールエ
ーテル例えばアルキルアリールポリグリコールエーテル
、アルキルスルホネート、アルキルスルフェート、アリ
ールスルホネート並びにアルブミン加水分解生成物が適
している。分散剤として、例えばリグニンスルファイト
廃液及びメチルセルロースが適している。
接着剤例えばカルボキシメチルセルロース並びに粉状、
粒状または格子状の天然及び合成重合体例えばアラビア
ゴム、ポリビニルアルコール及びポリビニルアセテート
並びに天然リン脂質、例えばセファリン及びレシチン、
及び合成リン脂質を組成物に用いることができる。他の
添加物は鉱油及び植物油であることができる。
着色剤例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタン及び
プルシアンブルー並びに有機染料例えばアリザリン染料
、アゾ染料または金属フタロシアニン染料、並びに微量
の栄養剤例えば鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、
そりブテン及び亜鉛の塩を用いることができる。
調製物は一般に活性化合物0.1乃至95重量%間、好
ましくは0.5乃至90重量%間を含有する。
本発明による活性化合物は配合物として存在し得るか、
または他の公知の活性化合物例えば殺菌・殺・カビ剤、
殺虫剤(insecticides) 、殺ダニ剤(a
caricides)及び除草剤並びに肥料及び生長調
節剤との混合物としての調製物の形態で存在することが
できる。
本活性化合物はそのまま、或いはその配合物の形態また
は該配合物から調製した施用形態、例えば調製済液剤、
乳化可能な濃厚物、乳剤、泡末剤、懸濁剤、水利剤、塗
布剤、可溶性粉剤、粉剤及び粒剤の形態で用いることが
できる。この形態のものは普通の方法において、例えば
液剤散布(vatering) 、スプレー、アトマイ
ジング(atomising)、粒剤散布、泡剤散布、
はけ塗り等によって用いることができる。更に、本活性
化合物を超低容量法によって、或いは活性化合物の調製
物を注入、または活性化合物自体を土壌中に注入するこ
とによって施用することができる。また植物の種子を処
理することもできる。
植物の部分を処理する場合、施用形態における活性化合
物濃度は実質的な範囲内で変えることができる。一般に
濃度はl乃至o、ooot重量%、好ましくは0.5乃
至0.001重量%間である。
種子を処理する際には、一般に種子IKg当り0.00
1〜50g、好ましくは0.01−10gの活性化合物
を必要とする。
土壌を処理する際には、一般に作用場所に0.0000
1〜0.1重量%、好ましくは0.001−0.02重
量%の活性化合物を必要とする。
その広い範囲の作用のために、本発明による式(りの活
性化合物は工業材料の保護に対して適当である。
工業材料は微生物種の極めて多くの広い種類に感染し、
そして損傷を受けるために、また広い使用範囲を可能に
する作用の広い範囲が進歩した材料保護化合物の必須の
特性である。
本発明に従い、工業材料は工業に使用するために製造さ
れた非生活物質である。例えば微生物による変化または
破壊に対して本発明による活性化合物で保護する工業材
料は接着剤、ニカワ、祇及びボール紙、織物、皮革、木
材、塗料及びプラスティック製品、冷却用潤滑剤並びに
微生物に感染または破壊され得る他の物質である。保護
する材料に関する範囲内で、製造プラントの部分、例え
ば微生物の増殖によってそこなわれ得る冷却水循環器を
挙げることができる。本発明に関して、挙げ得る工業材
料は、好ましくは接着剤、ニカワ、紙及びボール紙、皮
革、木材、塗料、冷却用潤滑剤及びに冷却用循環機であ
る。
工業材料に減成または変化を起こし得る微生物の例はバ
クテリア、菌・カビ、酵母菌、藻類及び粘液微生物であ
る。本発明による活性化合物を好ましくは菌・カビ、殊
に糸状菌(would  fungi)、木材を変色ま
たは破壊する菌・カビ[担子菌数(B asidiom
ycetes) ]に対して、そして粘液面及び藻菌に
対して作用する。
挙げ得る微生物の例は次の属のものである:不完全翼菌
属(A 1ternaria) 、例えばアルテルナリ
ア・テヌイス(A 1ternaria  tenui
S)、 アスペルギルス属(A spergillus) 、例
えば黒色コウジ菌クロカビ(A spergillus
  nige「)、 ケトミウム属(Chaetomium) 、例えばケト
ミウム・グロボスム(Chaetomium  glo
bosua+)、 コキオ7オラ属(Coniophora) 、例えばコ
ニオ7才う・ブチアナ(Coniophora  pu
teana)、 レンティヌス属(L entinus) 、例L If
レンティヌス・チグリヌス(L entinus  t
igrinuS)、 ペニシリウム属(P enicillium) 、例え
ばペニシリウム・グラウカム(Penicilliu+
++  glaucua+)、 エブリコ属(P olyporus) 、例えばポリポ
ルスーベルシコロル(P olyporus  ver
sicol。
「)、 アウレオバシジウム属(A ureobas id i
um)、例えばアウレオバシジウム・プルランス(A 
ureobasidium  pullulans)、
スクレロフfl属(S clerophoma) 、例
えばスクレロ7ォマ・ビチオフイラ(S clerop
h。
ma   pityophila)  、トリコデルマ
(T richodern+a)、例えばトリコデルマ
・ピリド(T richodermaviride)、
エシェリヒア属(E 5cherichia) s例え
ば大腸菌(E 5cherichia  coli)、
プソイドモナス属(P seudomonas) 、例
えば緑膿菌(P seudomonas  aerug
inosa)ブドウ球菌属(S taphyloccu
s) 、例えば黄色ブト9球菌(S taphyloc
occus  aureus)。
適用分野に応じて、本発明による活性化合物を普通の調
製物、例えば溶液、乳液、懸濁液、粉剤、塗布剤及び粒
剤にかえることができる。
これらの調製物はそれ自体公知の方法において、例えば
活性化金物を液体溶媒及び/または固体担体からなる伸
展剤と、適当ならば表面活性剤、例えば乳化剤及び/ま
たは分散剤を用いて混合することによって製造すること
ができ、適当ならば伸展剤として水を用いる場合、補助
剤として有機溶媒、例えばアルコールを用いることがで
きる。
活性化合物に対する液体溶媒は例えば水、アルコール、
例えば低級脂肪族アルコール、好ましくはエタノールも
しくはイングロパノール、またはベンジルアルコール、
ケトン、例えばアセトンまたはメチルエチルケトン、液
体炭化水素、例えば石油留分、及びハロゲン化された炭
化水素、例えば1.2−ジクロロエタンであることがで
きる。
一般に殺微生物剤は1〜95%、好ましくは10〜75
%の量で活性化合物を含有する。
本発明による活性化合物の使用濃度は抑制する微生物の
種及び使発生状況、並びに保護する材料の組成に依存す
る。使用する最適量は一連の試験によって決定すること
ができる。一般に、使用濃度は、保護する材料に関して
、o、oot〜5重量%、好ましくは0.05〜1.0
重量%の範囲である。
また本発明による活性化合物は他の公知の活性化合物と
の混合物の形態であることができる。例として次の活性
化合物を挙げることができる:ベンジルアルコールモノ
(ポリ)へミホルマール及び他のホルムアルデヒド−除
去化合物、ベンズイミダゾリルメチルカルバメート、テ
トラメチルリチウムジスル7アイド、ジアルキルジチオ
カルバメートの亜鉛塩、2,4.5.6−チトラクロロ
インフタロニトリル、チアゾリルベンズイミダゾール、
メルカプトベンゾチアゾール ナトメチルチオベンゾチアゾール、メチレンビスチオシ
アネート、フェノール誘導体、例えば2−フェニルフェ
ノール、(2.2′−ジヒドロキシ−5、5’−ジクロ
ロ)−’;フェニルメタン及び3−メチル−4−クロロ
フェノール、並びに有機スズ化合物。
製造実施例 実施例 l (化合物No.51) ジメチルホルムアミド100m12中の3−ブロモアニ
リン8.6g(0.05モル)の溶液を00C〜5℃で
約2時間にわたって、ジメチルホルムアミドloomQ
中の2.4−ジクロロ−5−ニトロチアゾール12.0
g (0.06モル)の溶液に滴下し、次に混合物を同
一温度で更に4時間撹拌した。次に混合物を氷水100
mQ中で撹拌し、沈澱物を炉別し、水で洗浄し、そして
乾燥した。
過剰量の2,4−ジクロロ−5−ニトロチアゾールを除
去するために、生成物を石油エーテル80mQ中にて室
温で撹拌し、炉別し、石油エーテルで洗浄し、そして乾
燥した。かくして、融点191’O〜192℃(分解)
の2−(3−ブロモフェニルアミノ)−4−クロロ−5
−ニトロチアゾール16.og(理論量の95.7%)
が得られた。
実施例 2 t (化合物No.52) 無水炭酸カリウム42g(0.036モル)をアセトニ
トリル300m12中の2.4−ジクロロ−5−ニトロ
チアゾール7 2.0 g (0.3 6モル)の溶液
に加えた。次にアセトニトリル300mQ中の7エノー
ル2 8.2 g (0.3モル)の溶液を15℃〜2
0℃で約1.5時間にわたって滴下し、次に混合物を同
一温度で更に0.5時間撹拌した。
次I:f11.合物を還流温度に15分間加熱し、室温
に冷却し、次に氷水3I2中で撹拌し、沈殿物を炉別し
、水で洗浄し、そして乾燥した。過剰量の2。
4−ジクロロ−5−ニトロチアゾールを除去するために
、生成物を約20°Cで石油エーテル500mQ中にて
撹拌し、炉別し、石油エーテルで洗浄し、そして乾燥し
た。かくして、4−クロロ−5−二トロー2−フェノキ
シチアゾール75.4 g(理論量の98.0%)が得
られた。融点96℃(石油エーテルから再結晶)。
実施例 3 C! \ C,H。
(化合物NO,l) ジエチルアミン146g(2モル)をジオキサンlQ中
の2.4−ジクロロ−5−ニトロチアゾール199g 
(Iモル)の溶液に20°C〜30°Cで約2時間にわ
たって滴下した。混合物を室温で一夜放置しI;後、混
合物を氷水8Q中で撹拌し、沈殿物を炉別し、水で洗浄
し、そして乾燥した。
融点85°C(シクロヘキサンから再結晶)の2−ジニ
チルアミノー4−クロロ−5−ニトロチアゾール216
g(理論量の91.7%)が得られた。
実施例 4 I \二=:/ (化合物No、5) 重炭酸ナトリウム252g(3,0モル)をアセトニト
リル1.5Q中の2,4−ジクロロ−5−ニトロチアゾ
ール360g(I,8モル)び溶液に加えた。次にアニ
リン139.5 g (I,5モル)及びアセトニトリ
ル1500m(lの混合物を一10°C乃至−15°C
で約4.5時間にわたって滴下し、次に混合物を同一温
度で更に4時間撹拌した。混合物を氷水1512中で撹
拌し、沈殿物を炉別し、水で洗浄し、そして乾燥した。
過剰量の2.4−ジクロロ−5−ニトロチアゾールを除
去するために、生成物を石油エーテル2.4Q中にて室
温で撹拌し、炉別し、石油エーテルで洗浄し、そして乾
燥した。融点186℃〜187℃(分解)+7)2−7
ニリンー4−クロロ−5−二トロチアソール361.7
g(理論量の94.4%)が得られた。
実施例 5 C! (化合物No、3) 炭酸アンモニウムl O,1g (0,105モル)を
アセトニトリル20OmQ中の2.4−ジクロロ−5−
ニトロチアゾール19.9 g (0,1モル)の溶液
に撹拌しながら加え、撹拌を室温で2日間続けた。次に
混合物を氷水lQ中で撹拌し、沈殿物を戸別し、水で洗
浄し、そして乾燥しI;。未反応の2.4−ジクロロ−
5−ニトロチアゾールを除去するために、生成物を石油
エーテル約lOOmQ中にて室温で撹拌し、戸別し、石
油エーテルで洗浄し、そして乾燥した。融点180°C
(分解)の2−アミノ−4−クロロ−5−ニドロチ・ア
ゾール12.2g(理論量の68.0%)が得られた。
実施例 6 I (化合物No、l 1) 3−メチルピラゾール4.1 g (0,05モル)を
N−メチル−2−ピロリジノン50mQ中の2゜4−ジ
クロロ−5−ニトロチアゾール5.0g(0,025モ
ル)の溶液に室温で加えた。混合物を室温で4日間放置
した後、混合物を氷水50mrl中で撹拌し、沈殿物を
炉別し、水で洗浄し、そして乾燥した。融点153℃の
4−クロロ−2−(3−メチル−1−ピラゾリル)−5
−ニトロチアゾール5.8g(理論量の94.9%)が
得られた。
実施例 7 (化合物No、l 7) IN水酸化ナトリウム水溶液20m12(0,2モル)
をジオキサン200mf2中の2.4−ジクロロ−5−
ニトロチアゾール19.9g(0,1モル)の溶液に2
0°C〜25°Cで徐々に滴下した。
撹拌を室温で一夜続けた後、混合物を0℃〜5°Cにて
濃塩酸で酸性にしj;。生じた懸濁液を真空下にて室温
でその容量の約1八に濃縮することにより、融点136
℃(分解)の合計13.3g(理論量の73.7%)の
4−クロロ−2−ヒドロキシ−5−ニトロチアソール及
び上記式の互変異性ケト型が得られた。
実施例 8 (化合物No、l 8) 無水炭酸カリウム7.0 g (0,051モル)をア
セトニトリル50m12中の2,4−ジクロロ−5−ニ
トロチアゾールl 2.Og (0,06モル)の溶液
に加えた。ベンジルアミン5.53 g(0,05モル
)及びアセトニトリル50mQの混合物を15°C〜2
0℃で約30分間にわたって滴下し、次に混合物を室温
で更に1時間撹拌した。
次に混合物を還流温度に15分間加熱し、室温に冷却し
、氷水約500m1l中で撹拌し、沈殿物を炉別し、水
で洗浄し、そして乾燥した。過剰量の2.4−ジクロロ
−5−ニトロチアゾールを除去するために、生成物を石
油エーテル80mQ中にて室温で撹拌し、炉別し、石油
ニーテニルで洗浄し、そして乾燥した。融点195°O
−196℃(分解)の2−ベンジルアミノ−4−クロロ
−5−ニトロチアゾール12.9g(理論量の95.7
%)が得られた。
実施例 9 I (化合物No、45) メタノール中の30%ネトリウムメチレート溶液28.
8g (0,16モル)及びメタノール40mQの混合
物をメタノール100m12中の2.4−ジクロロ−5
−ニトロチアゾール19.9g(0゜1モル)の溶液に
0°C〜5°Cで約1.5時間にわたって滴下し、次に
混合物を室温で更に約1時間撹拌した。溶液を真空下に
て室温でストリッピングした後、残渣をIN塩酸180
m1+及び水90mQの混合物と共に撹拌し、沈殿物を
炉別し、水で洗浄し、そして乾燥した。収量:融点52
°C(石油エーテルから再結晶)の4−クロロ−2−メ
トキシ−5−ニトロチアゾール9.9g(理論量の50
.9%)。
実施例 lO I (化合物No、67) ピロール6.7g (0,1モル)をN−メチル−2−
ピロリジノン100mQ中の2.4−ジクロロ−5−ニ
トロチアゾールl O,Og (0,05モル)の溶液
に室温で加えた。次に混合物を70°Cに5時間加熱し
、室温に冷却し、氷水112中で撹拌した。生じた沈殿
物を炉別し、水で洗浄し、そして乾燥した。融点138
°0−139℃(トルエンから再結晶、黄色針状晶)の
4−クロロ−5−二トロー2−(I−ピロリル)−チア
ゾール8.25g(理論量の72.0%)が得られた。
実施例 11 I (化合物NO,18) 31.9%メチルアミン水溶液48.6g(0,5モル
)をアセトニトリル100m12中の2.4−ジクロロ
−5−ニトロチアゾール99.5g(0,5モル)の溶
液に一10℃〜0℃で徐々に滴下し、その際に沈殿物が
分離した。混合物を更に室温で一夜撹拌した後、混合物
を氷水5Q中で撹拌し、沈殿物を炉別し、水で洗浄し、
そして乾燥した。石油エーテル約500maと共に室温
で撹拌した後、生成物を炉別し、石油エーテルで洗浄し
、そして乾燥した。融点212℃(分解)の4−クロロ
−2−メチルアミノ−5−ニトロチアゾール46.9g
(2,4−ジクロロ−5−ニトロチアゾールを基準にし
て理論量の48.5%、またはメチルアミンを基準にし
て理論量の97%)が得られた。この化合物をメタノー
ルから再結晶させることができ、そして140℃10.
1ミリバールで昇華させることができた。
実施例 12 I (化合物No、66) ジメチルホルムアミド50m(2中の式の化合物8−9
g(0,05モル)を加熱して製造した溶液をジメチル
ホルムアミド5QQm(l中の2.4−ジクロロ−5−
ニトロチアゾール19.9g (0,1モル)の溶液に
O′C〜5°Cで徐々に滴下し、その際に沈殿物が分離
した。混合物を0°C〜5°Cで6時間撹拌した後、混
合物を氷水5Q中で撹拌し、沈殿物を炉別し、水で洗浄
し、そして乾fiLだ。4−クロロ−2−(4−メチル
フェニルスルホニル)−5−ニトロチアゾール9.5g
(理論量の5967%)が得られた。この混合物をシク
ロヘキサンから再結晶させることができ、そして140
℃10.1ミリバールで昇華させることが出来た。融点
153°0−153.5°C0実施例 13 (化合物No、66) 3−クロロパーオキシ安息香酸15.65モルg(0,
09モル)を塩化メチレン200r+l中の4−クロロ
−2−(4−メチルフェニルメルカプト)−5−ニトロ
チアゾール(本発明による化合物No、57)5.73
 g (0,02モル)の溶液に加え、この混合物を還
流下で8時間撹拌した。
冷却後、沈殿しt;3−クロロ安息香酸をまず炉別した
。炉液を真空下にて室温で濃縮乾固させ、残渣を過剰量
の重炭酸ナトリウム水溶液と共にはげしく撹拌し、炉別
し、水で洗浄し、そして乾燥した。4−クロロ−2−(
4−メチルフェニルスルホニル)−5−ニトロチアゾー
ル6.2g(理論量の97.3%)が得られ、このもの
は実施例12において得られた化合物とその全ての特性
が同一であった。
実施例 14 C! (化合物No、73) 3−クロロパーオキシ安息香酸の合計4.35g(0,
025モル)を塩化メチレン200m<1中の4−クロ
ロ−2−(4−メチルフェニルメルカプト)−5−ニト
ロチアゾール(本発明による化合物NO,57)5.2
g (0,018モル)の溶液に室温で約50時間にわ
たって一部づつ(約8回)加えた。次に混合物を真空下
にて室温で濃縮乾固させ、残渣を過剰量の重炭酸ナトリ
ウム水溶液と共にはげしく撹拌し、炉別し、水で洗浄し
、そして乾燥した。融点112℃(シクロヘキサンから
再結晶)の4−クロロ−2−(4−メチルフェニルスル
フィニル)−5−ニトロチアゾールが得られた。
実施例 15 CH。
(化合物No、107) 実施例2と同様にして、2.4−ジクロロ−5−ニトロ
チアゾール及びt−ブチルメルカプタンから化合物No
、107を製造した。混合物を過剰量の水中で撹拌した
後に生じた油を塩化メチレンに採り入れ、塩化メチレン
相を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下で濃
縮した。過剰量の2.4−ジクロロ−5−ニトロチアゾ
ールを7ラツシユ蒸留装置中で、0.1ミリバール下で
70℃の浴温に加熱するまで、高真空蒸留によって除去
し、次に純粋な2−t−ブチルメルカプト−410ロー
5−ニトロチアゾールヲ約80”Olo、1ミリバール
の浴温加熱で蒸留した。
実施例 16 I (化合物No、l 3) N、N−ジメチルアニリン12.7 g (0,105
モル)をアセトニトリル25OmQ中の2.4−ジクロ
ロ−5−ニトロチアゾール19.9 g(0,1モル)
の溶液に加え、反応混合物を還流下で75時間撹拌した
。次に溶媒を真空下でストリッピングし、固体残渣を水
中で撹拌し、炉別し、水で洗浄し、モして乾燥した。4
−クロロ−2−(N−メチル−N−フェニルアミノ)−
5−ニトロチアゾール25.8g(理論量の95.7%
)力(得られた。この混合物をシクロヘキサンから再結
晶させることができ、モして約110℃〜120”Ol
o、1ミリバールで昇華させることができt二。
融点136℃〜170℃。
また実施例2と同様にして化合物No、13を製造する
こともできた。
実施例 AI ! 2.4−’;クロロー5−ニトロチアゾール19゜9g
 (0,1モル)をアセトンma4こ[1し、ヨウ化ナ
トリウム150g (Iモル)の添加後、混合物を還流
下で約60時間撹拌した。その後、反応混合物中の2,
4−ショート−5−ニトロチアゾールの含有量はガスク
ロマトグラフィー分析によれば95%以上であった。次
に溶媒を真空下でストリッピングし、残渣を水中で撹拌
し、水で洗浄し、そして乾燥した。シクロヘキサンから
再結晶後、融点135℃の2.4−シロ−ビー5−ニト
ロチアゾール33.9g(理論量の89%)が得られた
実施例 A2 2.4−ジクロロ−5−ニトロチアゾール39゜8g(
0,2モル)2をアセトン500m1lに溶解し、ヨウ
化ナトリウム90g(0,6モル)の添加後、混合物を
室温で約6日間撹拌し、反応の進行をガスクロマトグラ
フィーによって監視した。次に溶媒を真空下でストリッ
ピングし、残渣を水中で撹拌し、炉別し、水で洗浄し、
そして乾燥した。ガスクロマドグアフィーによる分析で
、2−ヨード−4−クロロ−5−ニトロチアゾール71
.5%及び2−クロロ−4−ヨードニトロチアゾール2
5.8%を含有する物質の混合物が得られた。HPLC
(−高速液体クロマトグアフィー)分離により、次の融
点を有する純粋な物質が得られた。
2−ヨード−4−クロロニトロチアソール:融点80°
C〜81℃、 2−クロロ−4−ヨード−5−二トロチアソール:融点
108℃〜109.5°C0 実施例 A3 C! 2.4−ジクロロ−5−ニトロチアゾール19゜9g(
0,1モル)をアセトニトリル60mQに溶解し、力焼
したフッ化カルシウム24g(0,4モル)及び[18
1クラウン−60,5gの添加後、混合物を室温で約1
週間撹拌し、反応の進行をガスクロマトグラフィーによ
って監視した。粗製のバッチを0.1〜0.2ミリバー
ル下にて20〜25°Cで蒸留し、揮発性成分をメタノ
ール/ドライアメで冷却した受容器中に捕集した。
次にアセトニトリルを常圧下で留去し、4−クロロ−2
−フルオロ−5−ニトロトリアゾール及び2.4−ジク
ロロ−5−ニトロトリアゾールのほぼ環部が残った。こ
の混合物から、例えば分留によって、4−クロロ−2−
フルオロ−5−ニトロチアゾールを分離することができ
た。
1會F  NMR(CDCl2)(外部標準としてCF
s−COOH): −−17,5ppm。
MS:182(37%) = M ” −C3CI F
 N t Ox124(34%) 91(60%) 63(I00%) 異性体の2−クロロ−4−フルオロ−5−ニトロチアゾ
ールを、第二成分として、4−クロロ−2−フルオロ−
5−ニトロチアゾールを基準にして、■乃至5%の相対
量で、ガスクロマトグラフィーによって同定することが
できた。
”F−NMR(CDCIs)(外部標準としてCF、−
COOH)ニー−22,7p pm。
MS: 182 (83%)−M”−C,CIFN、O
136(32%) 91(43%) 75(I00%) 次(7) −fi式(I)の4−ハロゲノ−5−ニトロ
チアゾール誘導体が対応する方法及び製造における一般
的な指示に従って得られた。
使用実施例 使用実施例において、下記の化合物を比較物質    
−とじて用いた: υ N−トリクロロメチルチオ−テトラヒドロフタルイミド
(米国特許第2.553.770号参照):N、N−ジ
メチル−N′−フェニル−N / −(−yルオロジク
ロロメチルチオ)−スルファミド[DAS(ドイツ特許
公告)第1.193.498号参照] ;2−シアノ−
N−(エチルアミノカルボニル)−2−メトキシイミノ
)−アセトアミド(米国特許第3.957.847号参
照)或いは 4−ベンズイミダゾルー2−イル−チアゾール[ペグラ
ー(R,We g 1 e r)、「植物保護剤及び有
害生物防除剤の化学」(“Chemmie  derP
lanzenschutz−und  Schadli
ngSbekMmpfungSmittel”)、第2
巻、124頁(I970)、スプリンガ−7エアラーク
、ベルリン、ハイデルベルクニューヨーク(Sprin
ger−VerlagBerlin%He%delbe
rg、N−Y)参照]。
実施例A 黒星病(Venturia)試験(リンゴ)/保護溶 
媒:アセトン4.7重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル0.
3重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、この濃
厚物を水で希釈して所望の濃度にした。
保護活性を試験するために、若い植物に活性化合物の調
製物をしたたり落ちる程度にぬれるまで噴霧した。噴霧
コーティングが乾燥した後、この植物にリンゴ黒星病原
細菌[apple  5Cab  causative
  organism(Venturia  1nae
qualis)]の分生胞子器の水性懸濁液を接種し、
次に20℃及びゝ  相対湿度100%で培養室に1日
装置いた。
この植物を約20℃の温度及び約70%の相対°  湿
度で温床に置いた。
評価を接種の12日後に行った。
例えば5ppmの活性化合物濃度で、本発明による多く
の化合物は、未処理対照と比較して、80及び85%間
の作用度を示した。その結果を次第A表に示す。
第A表 黒星病試験(リンゴ)/保護 公知 実施例B ベト病(Plasmopara)試験(ブドウ)/保溶
 媒:アセトン4.7重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル0.
3重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、この濃
厚物を水で希釈して所望の濃度にし に 。
保護活性を試験するために、若い植物に活性化合物の調
製物をしたたり落ちる程度にぬれるまで噴霧した。噴霧
コーティングが乾燥した後、この植物にベト病(Pla
smopara  viticola)の胞子の水性懸
濁液を接種し、次に20〜22℃及び相対湿度lOO%
で湿度室に1日間保持した。植物を20℃及び相対湿度
約80%の温床に5日装置いた。植物を湿らせ、そして
湿度室に1日装置いた。
評価を接種の7日後に行った。
本発明による多くの化合物は、10ppmの活性化合物
濃度で、未処理対照と比較して、80乃至95%間の作
用度を示した。その結果を次の第B表に示す。
第B表 ベト病試験(ブドウ)/保護 公知 しn3 実施例C 疾病(Phytophthora)試験(トマト)/保
護 溶 媒:アセトン4.7重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル0.
3重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、この濃
厚物を水で希釈して所望の濃度にしI;。
保護活性を試験するために、若い植物に活性化合物の調
製物をしたたり落ちる程度にぬれるまで噴霧した。噴霧
コーティングが乾燥した後、この植物に疾病(Phyt
ophthora  infestans)の胞子の水
性懸濁液を接種した。
この植物を相対湿度100%及び約20°Cの培養室に
置いた。
評価を接種して3日後に行った。
活性化合物濃度10ppmで、本発明による多くの化合
物は、未処理対照と比較して、80乃至95%間の作用
度を示した。その結果を次の第6表に示す。
第6表 疾病試験(トマト)/保護 盆証 実施例り ふ枯病試験(小麦)/保護 溶 媒ニジメチルホルムアミド100重量部乳化剤:ア
ルキルアリールポリグリコールエーテル0.25重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、この濃
厚物を水で希釈して所望の濃度にし jこ 。
保護活性を試験するために、若い植物に活性化合物の調
製物をしたたり落る程度にぬれるまで噴霧した。噴霧コ
ーティングが乾燥した後、この植物にふ枯病(Lept
ospaeria  nodorum)の分生胞子器の
懸濁液を噴霧した。この植物を20°C及び相対湿度1
00%で培養室に48時間装いた。
この植物を約15°C及び相対湿度的80%の温床に置
いた。
評価を接種して10日後に行った。
噴霧液中0.025重量%の濃度で、本発明によるある
化合物は、未処理対照と比較して、100%の作用度を
示した。その結果を次の第り表に示す。
第り表 ふ枯病試験(小麦)/保護 公知 実施例E 工業材料における菌/カビに対する活性を測定するため
に、本発明による活性化合物の最少抑制濃度(MIC)
を測定した: 麦芽及びペプトンから調製した寒天を0 、1 mg/
Q〜5000 rag/Qの濃度にて本発明による活性
化合物で処理した。固化後、この寒天を第E表に示した
試験細菌の純粋な培養物で汚染した。20℃及び相対湿
度60〜70%で2週間保存した後、MICを測定した
。MICは、用いた微生物種による侵入を起こさせぬ活
性化合物の最少濃度である。
かくして、例えば化合物No、3.6.7.9.11.
45.52.53.54.55.56.64.80.7
7.78及び92並びにまた実施例Al及びA2は、例
えば次の試験細菌の場合に、良好な作用及び広い作用範
囲を有していた:アルテルナリア・テヌイス 黒色コウジ菌クロカビ アウレオバシジウム・プルランス ケトミウム・グロポスム タラドスポリウム・クラドスポリオイデス(Clado
sporium  cladospori。
1des) レンテイヌス・テイグリヌス ペニシリウム・グラウカム スクレロフオマ・ピチオフイラ トリコデルマ・ビリデ 実施例F 工業材料におけるバクテリアに対する作用培地としてブ
イヨンを含む寒天をl〜5000ppmの濃度にて本発
明による活性化合物で処理した。次に培地に下記の第F
表に示した試験細菌の各々を侵入させ、侵入させた培地
を20℃及び相対湿度60〜70%で2週間保持した。
MICは、用いた微生物種による侵入を起こさせぬ活性
化合物の最少濃度である。
大腸菌 黄色ブドウ球菌 これらの試験細菌の場合に、例えば化合物3.6.9.
53.77.78並びに実施例AI及びA2は公知の比
較物質(D)よりも明らかにすぐれた作用を示した。そ
の結果を次の第F表に示す。
実施例G 褐色藻類(blue−green、brownalga
e)及び珪質環(siliciousalgae)[ス
チココツカス・バシラリス・ナエゲリ(Stichoc
occus   bactlarts  Naegel
i)、ユーグレナ・グラシリスΦクレブス(Eugle
na  gracilis  Klebs)、クロレラ
・ピレノイドサ・チック(chlorella  py
renoidosa  Chick)、ホルミジウム・
フオベオラルム・ゴモント(Phormidium  
f。
veolarum  Gomont)、オシラドリア・
ゲミナタ・メネギニ(Oscillatoria  g
eminata  Meneghini)及びファ工・
オダクチルム・トリコヌタム・ポリン(Phae  o
dactylum  tric。
rnutum  Bohlin)]の混成培養物を、無
菌の水4a当り塩化アンモニウム0.2g、硝酸ナトリ
ウム4−0g5 リン酸水素二カリウム1.Og1塩化
カルシウム0.2g、硫酸マグネシウム2.05g及び
塩化鉄0.02gを含むアレン(AIien:の栄養溶
液[アルカイブス・才ブ・ミクロバイオロジイ(Arc
h、Mikrobiol、)上L134〜53(I95
2)]に空気を吹き込みながら導入シた。2週間後、藻
類のはげしい増殖のために、栄養溶液は濃い緑−青色に
なった。本発明による活性化合物の添加後の藻類の死滅
を栄養溶液の脱色から知ることができる。かくして、例
えば実施例A1及びA2は良好な作用を有していた。
その結果を次の第G表に示す。
第G表 下記物質の藻類−脱色濃度(mg/ Q>活性化合物 
         脱色濃度■、 )  第H表(粘液細菌に対する作用)無菌の水4Q中
に塩化アンモニウム0.2g、硝酸ナトリウム4.0g
、リン酸水素二カリウムl。
Og、塩化カルシウム0−2g5硫酸マグネシウム2.
05g、塩化鉄0.02g及びカプロラクタム1%を含
有するアレン栄養溶液[Arch、Mikrobiol
、17.34〜53(I952)]中の各々O,l”1
00mg/(2の濃度で、少量のアセトンに溶解した本
発明による化合物を用いた。直前に、栄養溶液に、ナイ
ロンの生産に用いた紡糸循環水から単離した粘液細菌(
約10@細菌/+vQ)を感染させた。最少抑制濃度(
MIC)または高い活性化合物濃度を有する栄養溶液は
室温で3週間培養後も完全に透明であった、即ち、微生
物の顕著な増殖及び粘液生成を起こさず、一方活性化合
物を含まぬ栄養溶液は3〜4日後に起こした。
かくして、例えば実施例A2の化合物は極めて良好な作
用を示した。その結果を次の第H表に示す。
第8表 粘液細菌に対する下記物質の作用、MIC−値、mg/
12 本発明の主なる特徴及び態様は以下のとおりである。
10式(I) 02N”’A−R 式中、Halはハロゲンを表わし、 Aはo、s、so% SO2またはN−R’を表わし、
ここで R1は水素、アルキル、アルケニル、ハロゲノアルキル
またはシアノアルキルを表わすか、或いは各々の場合に
1個またはそれ以上の同一もしくは相異なる置換基で随
時置換されていてもよいシクロアルキル、アリールまた
はアラルキルを表わし、 Rは水素、各々の場合にハロゲン、アルコキシ、アリー
ルオキシ、アルキルメルカプト、アリールメルカプト及
びシアノからなる同一もしくは相異なる置換基で1fl
i!またはそれ以上随時置換されていてもよいアルキル
、アルケニルまたはアルキニルを表すか、1個またはそ
れ以上の同一もしくは相異なるアルキル置換基で随時置
換されていてもよく且つ環がアルキル置換に加えて融合
していてもよいシクロアルキルを表わすか、アリール部
分にハロゲン、アルキル、ハロゲノアルキル ロ、アルコキシ、アルキルメルカプト及びシアノよりな
る群からの1個またはそれ以上の同一もしくは相異なる
置換基で随時置換されていてもよいアルキル置 ン、アルキル ロゲノアルキル、ニトロ、アルコキシ、アルキルメルカ
プト、ジアルキルアミノ、カルバルコキシ、カルバモイ
ル、N−アルキルカルバモイル、N,N−ジアルキルカ
ルバモイルハロゲノアルキルオキシ、ハロゲノアルキル
メルカプト、アルキルスルホニルアミノ、アルキルスル
ホニル、アリール、アリールオキシ、アリールメルカプ
ト、アシルオキシ、アシル、スルファモイル、N−アル
キルスルファモイル、N,N−ジアルキルスルファモイ
ル、アラルキルオキシ、アラルキルメルカプト、アシル
アミノ、アシルアルキルアミノ、シクロアルキル及びシ
アノよりなる群からの1個またはそれ以上の同一もしく
は相異なる置換基で随時置換されていても−よいアリー
ルを表わすか、或いは、R及びR1は、これらが結合し
た窒素原子と一緒になって、環を形成し、線環には随時
IIIまたはそれ以上の同一もしくは相異なるヘテロ原
子が介在していてもよく、そして1個またはそれ以上の
同一もしくは相異なる置換基で随時置換されていてもよ
い、但し、 AがSOまたはSO2を表わす場合、Rは水素を表わさ
ぬものとする、 の4−ハロゲノ−5−ニトロチアゾール誘導体。
2、Hatがハロゲンを表わし、そしてArがORを表
わすか、但しここで Rはアルキル、アルケニルまたはアルキニルを表わすか
、1個またはそれ以上の同一もしくは相異なるアルキル
置換基で随時置換されていてもよく且つ環がアルキル置
換に加えて融合していてもよいシクロアルキルを表わす
か、アリール部分にハロゲン、アルキルンハロゲノアル
キル、ニトロ、アルコキシ、アルキルメルカプト及びシ
アノよりなる群からの1個またはそれ以上の同一もしく
は相異なる置換基で随時置換されていてもよいアラルキ
ルを表わすか、ハロゲン、アルキル、アルケニル、ハロ
ゲノアルキル、ニトロ、アルコキシ、アルキルメルカプ
ト、ジアルキルアミノ、カルバルコキシ、カルバモイル
、N−アルキルカルバモイル、N、N−ジアルキルカル
バモイル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルメル
カプト、アルキルスルホニルアミノアルキルスルホニル
、アリール、アリールオキシ、アリールメルカプト、ア
シルオキシ、アシル、スルファモイル、N−アルキルス
ルファモイル、N,N−ジアルキルスルファモイル、ア
ラルキルオキシ、アラルキルメルカプト、アシルアミノ
、アシルアルキルアミノ、シクロアルキル及びシアノよ
りなる群からの1個またはそれ以上の同一もしくは相異
なる置換基で随時置換されていてもよいアリールを表わ
すか、 A−RがSRを表わすか、但しここで、Rはアルキル、
アルケニルまたはアルキニルを表わすか、1個またはそ
れ以上の同一もしくは相異なるアルキル置換基で随時置
換されていてもよく且つ環がアルキル置換に加えて融合
していてもよいシクロアルキルを表わすか、アリール部
分においてハロゲン、アルキル、ハロゲノアルキル、ニ
トロ、アルコキシ、アルキルメルカプト及びシアノより
なる群からの1個またはそれ以上の同一もしくは相異な
る置換基で随時置換されていてもよいアラルキルを表わ
すか、ハロゲン、アルキル、アルケニル、ハロゲノアル
キル、ニトロ、アルコキシ、アルキルメルカプト ミノ、カルバルコキシ、カルバモイル、N−アルキルカ
ルバモイル カルバモイル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキル
メルカプト、アルキルスルホニルアミノ、アルキルスル
ホニル、アリール、アリールオキシ、アリールメルカプ
ト、アシルオキシ、アシル、スルファモイル、N−アル
キルスルアモイル,N,N−ジアルキルスルファモイル
、アラルコキシ、アラルキルメルカプト、アシルアミノ
、アシルアルキルアミノ、シクロアルキル及びシアノよ
りなる群からの1個またはそれ以上の同一もしくは相異
なる置換基で随時置換されていてもよいアリールを表わ
すか、 A−RがSOnRを表わすか、但しここで、nは1また
は2を表わし、そして Rはハロゲン、アルキル、アルケニル、ハロゲノアルキ
ル、ニトロ、アルコキシ、アルキルメルカプト、ジアル
キルアミノ、カルバルコキシ、カルバモイル、N−アル
キルカルバモイル、N,N−ジアルキルカルバモイル、
ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルコキシメルカプト、
アルキルスルホニルアミノ、アルキルスルホニル、アリ
ール、アリールオキシ、アリールメルカプト、アシルオ
キシ、アシル、スルファモイル、N−アルキルスルファ
モイル、N,N−ジアルキルスルファモイル、アラルキ
ルオキシ、アラルキルメルカプト、アシルアミノ、アシ
ルアルキルアミノ、シクロアルキル及びシアノよりなる
群からの1個またはそれ以上の同一もしくは相異なる置
換基で随時置換されていてもよいアリールを表わすか、 A−Rが一NH−Rを表わすか、但し、Rはアルケニル
まt;はアルキニルを表わすか、11’liまたはそれ
以上の同一もしくは相異なるアルキル置換基で随時置換
されていてもよく且つ環がアルキル置換に加えて融合し
ていてもよいシクロアルキルを表わすか、アリール部分
においてハロゲン、アルキル、ハロゲノアルキル、ニト
ロ、アルコキシ、アルキルメルカプト及びシアノよりな
る群からの1個またはそれ以上の同一もしくは相異なる
置換基で随時置換されていてもよいアラルキルを表ワス
カ、ハロゲン、アルキル キル、ニトロ、ジアルキルアミノ、カルバルコキシ、カ
ルバモイル ル ハロゲノメチルオキシ、ハロゲノメチルメルカプト、ア
ルキルスルホニルアミノ、アルキルスルホニル、アリー
ル、アリールオキシ、アリールメルカプト、アシルオキ
シ、スル7ァモイル、N−アルキルスルファモイル、N
N−ジアルキルスルファモイル、アラルキルオキシ、ア
ラルキルメルカプト、アシルアミノ、アシルアルキルア
ミノ、シクロアルキル及びシアノよりなる群からの11
11またはそれ以上の同一もしくは相異なる置換基で随
時置換されていてもよいアリールを表わすか、A−Rが / \ を表わすか、但しここで、 R1はアルキル、アルケニル、ハロゲノアルキルまたは
シアノアルキルを表わすか、或いは各々の場合に1個ま
たはそれ以上の同一もしくは相異なる置換基で随時置換
されていてもよいシクロアルキル、アリールまたはアラ
ルキルを表わし、そして Rは各々の場合にハロゲン、アルコキシ、アリールオキ
シ、アルキルメルカプト、アリールメルカプト及びシア
ノよりなる群からの1個またはそれ以上の同一もしくは
相異なる置換基で随時置換されていてもよいアルキル、
アルケニルまたはアルキニルを表わすか、同一もしくは
異なったアルキル置換基の−又は二以上で随意置換され
ていてもよく且つアルキル置換基に加えて環は融合され
ていてもよいシクロアルキルを表わすか、アリール部分
においてハロゲン、アルキル ル それ以上の同一もしくは相異なる置換基で随時置換され
ていてもよいアラルキルを表わすか、ハロゲン、アルキ
ル、アルケニル、ハロゲノアルキル、ニトロ、ジアルキ
ルアミノ、カルバルコキシ、カルバモイル、N−アルキ
ルカルバモイル、N,N−ジアルキルカルバモイル、ハ
ロゲノメチルオキシ、ハロゲノメチルメルカプト、アル
キルスルホニルアミノ、アルキルスルホニル、アリール
、アリールオキシ、アリールメルカプト、アシルオキシ
、アシル、スルファモイル、N−アルキルスル77モイ
ル、N,N−ジアルキルスルファモイル、アラルキルオ
キシ、アラルキルメルカプト、アシルアミノ、アシルア
ルキルアミノ、シクロアルキル及びシアノよりなる群か
らの1個またはそれ以上の同一もしくは相異なる置換基
で随時置換されていてもよいアリールを表わすか、或い
は、 R及びR1は、これらが結合した窒素原子と一緒になっ
て、環を形成し、線環にハ随時1個またはそれ以上の同
一もしくは相異なるヘテロ原子が介在していてもよく、
そして1個またはそれ以上の同一もしくは相異なる置換
基で随時置換されていてもよい、 上記lに記載の式(I)の4−ハロゲノ−5−ニトロチ
アゾール誘導体。
3、8alがフッ素、塩素、臭素またはヨウ素を表わし
、 Aが0、s,so、so,またはNR’を表わし、ここ
で R1は水素、炭素原子、1〜4個を有するアルキル、炭
素原子3〜5個を有するアルケニルまたは炭素原子1〜
3個及び同一もしくは相異なるハロゲン原子1〜5個を
有するハロゲノアルキルを表わすか、アルキル部分に炭
素原子1個〜2個を有するシアノアルキルを表わすか、
炭素原子3〜6個を有するシクロアルキルを表わすか、
或いは各々の場合に炭素原子1〜4個を有するアルキル
、フッ素、塩素、臭素及び炭素原子1〜4個を有するア
ルコキシよりなる群から同一もしくは相異なる置換基1
個乃至3個で随時置換されていてもよいフェニルもしく
はアルキル部分に炭素原子1〜3個を有するフェニルア
ルキルを表わし、そして Rは水素、炭素原子1−12個を有するアルキル、炭素
原子3〜12個を有するアルケニル、炭素原子4〜!2
個を有するアルキニルまたは各々の場合に炭素原子8個
まで及び同一もしくは相異なるハロゲン原子1−1o個
を有するハロゲノアルキル、ハロゲノアルキニルもしく
はハロゲノアルキニルをわずか、アルキル部分に炭素原
子1〜4個を有するアルコキシアルキル、アルキルメル
カプトアルキルまたはシアノアルキルを表わすか、フェ
ニル基が7ツ素、塩素、臭素及び炭素原子1〜4個を有
するアルキルよりなる群から同一もしくは相異なる置換
基1個乃至3個で随時置換されていてもよい、アルキル
部分に炭素原子1〜4個を有するフェニルオキシアルキ
ルマにはフェニルメル力プトアルキルヲ表ワすか、炭素
原子3〜8個を有し、そして炭素原子1〜4個を有する
同一もしくは相異なるアルキル置換基1個乃至3個で随
時置換されていてもよく且つシクロアルキル環が追加的
に融合した環を含んでいてもよいシクロアルキルを表わ
すか、アルキル部分に炭素原子1〜4個を有し且つハロ
ゲン、炭素原子1〜4個を存するアルキル、炭素原子1
〜4個及び同一もしくは相異なるハロゲン原子1〜8個
ヲ有スるハロゲノアルキル、ニトロ、シフ/、炭素原子
1〜4個を有するアルコキシ及び炭素原子1〜4個を有
するアルキルメルカプトよりなる群からの同一もしくは
相異なる置換基1個乃至5個で随時置換されていてもよ
いフェニルアルキルを表わし、該フェニルアルキルのア
ルキル部分は置換基として更に、随時上記の如き随時置
換されていてもよい7エ二ル基を含んでいてもよく、或
いはハロゲン、ニトロ、炭素原子1〜2個を有するアル
キル、アルコキシ、アJレキルメルカブト、カルバルコ
キシ ルスルホニル、スルファモイル、N−アルキルスルファ
モイル、N.N−ジアルキルスルファモイル、ジアルキ
ルアミノ、カルバモイル、各々の場合にアルキル基当り
炭素原子1〜4個を有するN−アルキルカルバモイルも
L<はN,N−’;アルキルカルバモイル素原子6個ま
でを有するアルケニルもしくはアルキニル、各々の場合
に炭素原子1〜4個及び同一もしくは相異なるハロゲン
原子1〜8個を有するハロゲノアルキル、ハロゲノアル
コキシもしくはハロゲノアルキルメルカプト、フェニル
、フェノキシ、フェニルメルカプト、炭素原子1〜3個
を有する、アシルオキシ、炭素原子1〜3個を有するア
シル、アルキル部分に炭素原子1〜3個を有するフェニ
ルアルキルオキシ、炭素原子1〜3個を有するフェニル
アルキルメルカプト、炭素原子1〜3個を有するアシル
アミノ、アシル及びアルキル基当り炭素原子1〜3個を
有するアシルアルキルアミノ、炭素原子4〜6個を有す
るシクロアルキル及びシアノよりなる群からの同一もし
くは相異なる置換基tm乃至5個で随時置換されていて
もよいフェニルを表わすか、またはナフチルを表わすか
、或いはR及びR1は、これらが結合した窒素原子と一
緒になって、5〜7環員を有する環を形成し、線環は随
時1個または2個の窒素及び/または酸素原子を含んで
いてもよく、そして炭素原子1〜4個を有するアルキル
基1個乃至3個で随時置換されていてもよい、但し、A
がSOまたはSO,を表わす場合、Rは水素を表わさぬ
ものとする、 上記lに記載の式(I)4−710ゲノー5−ニトロチ
アゾール誘導体。
4、Halが塩素、臭素またはヨウ素を表わし、Aか0
、S,SO、SO,またはNR’を表わし、ここで R1は水素、炭素原子1〜4個を有するアルキルまたは
炭素原子3個もしくは4個を有するアルケニルを表わす
か、或いは炭素原子1〜3個を有するアルキル置換基1
個乃至3個で随時置換されていてもよいフェニル、ベン
ジルまたは2−7エニルー2−メチルエチルを表わし、 Rが水素、炭素原子1〜8個を有するアルキル、炭素原
子3〜8個を有するアルケニル、炭素原子4〜8個を有
するアルキニル、炭素原子3〜6個を有するシクロアル
キルまたはアルキル部分に炭素原子1〜3個を有するシ
アノアルキルを表わすか、或いは炭素原子1〜12個を
有するアルキル、炭素原子3個までを有するアルケニル
、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、トリフルオロメチル、
ニトロ、炭素原子1〜4個を有するアルコキシ、炭素原
子1〜4個を有するアルキルメルカプト、アルキル基当
り炭素原子1個または2個を有するジアルキルアミノ、
炭素原子1個または2個を有するカルバルコキシ、トリ
フルオロメトキシ、トリフルオロメチルメルカプト、炭
素原子1個または2個を有するアルキルスルホニルアミ
ノ、炭素原子1個または2個を有するアルキルスルホニ
ル、フェニル、フェノキシ、フェニルメルカプト、アセ
トキシ、アセチル、スルファモイル、炭素原子1個また
は2個を有するN−アルキルスルファモイル、アルキル
基当り炭素原子1個または2個を有t 6 N 、 N
 −’;アルキルスルファモイル、カルバモイル、炭素
原子1個または2個を有するN−アルキルカルバモイル
、アルキル基当り炭素原子1個または2個を有するN、
N−ジアルキルカルバモイル、ベンジルオキシ、ベンジ
ルメルカプト、ホルミルアミノ、ホルミルメチルアミノ
、アセチルアミノ、シクロペンチル、シクロヘキシル及
びシアノよりなる群からの同一もしくは相異なる置換基
1個乃至5個で随時置換されていてもよいフェニル、ベ
ンジル、フェネチルまたはナフチルを表わすか、或いは R及びR1は、これら結合した窒素原子と一緒になって
、炭素原子1個または2個を有するアルキル置換基1個
または2個で随時置換されていてもよいピロリジン、ピ
ペリジン、ヘキサメチレンイミン、モルホリン、N−ア
ルキルピペラジン(CI−02)、ピロール、ピラゾー
ル、イミダゾールまたは1.2.4−トリアゾールを表
わす、但し、 AがSOまたはSO2を表わす場合、Rは水素を表わさ
ぬものとする、 上記lに記載の式(I)の4−ハロゲノ−5−ニトロチ
アゾール誘導体。
5、式(I) 式中、Halはハロゲンを表わし、 AはO%s、so、so、またはN−R1を表わし、こ
こで R’水1アルキル、アルケニル、ハロゲノアキルまたは
アリールを表わすか、或いは各々の場合に1個またはそ
れ以上の同一もしくは相異なる置換基で随時置換されて
いてもよいシクロアルキル、アリールまたはアラルキル
を表わし、 Rは水素、各々の場合にハロゲン、アルコキシ、アリー
ルオキシ、アルキルメルカプト、アリールメルカプト、
及びシアノからなる同一もしくは相異なる置換基で1個
またはそれ以上随時置換されていてもよいアルキル、ア
ルケニルまたはアルキニルを表すか、1個またはそれ以
上の同一もしくは相異なるアルキル置換基で随時置換さ
れていてもよく且つ環がアルキル置換に加えて融合して
いてもよいシクロアルキルを表わすか、アリール部分に
ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲ
ノアルキル、ニトロ、アルコキシ、アルキルメルカプト
及びシアノよりなる群からの1個またはそれ以上の同一
もしくは相異なる置換基で随時置換されていてもよいア
ラルキルを表わすか、ハロゲン、アルキニル、ハロゲノ
アルキル、ニトロ、アルコキシ、アルキルメルカプト、
ジアルキルアミノ、カルバルコキシ、カルバモイル、N
−アルキルカルバモイル、N、N−ジアルキルカルバモ
イル、ハロゲノアルキルオキシ、ハロゲノアルキルメル
カプト アルキルスルホニル、アリール、アリールオキシ、アリ
ールメルカプト アシル、スルファモイル、N−アルキルスルファモイル
、N,N−ジアルキルスルファモイル、アラルキルオキ
シ、アラルキルメルカプト、アシルアミノ、アシルアル
キルアミノ、シクロアルキル及びシアノよりなる群から
の1個またはそれ以上の同一もしくは相異なる置換基で
随時a換されていてもよいアリールを表わすか、或いは
、R及びR1は、これらが結合した窒素原子と一緒にな
って、環を形成し、線環には随時1個またはそれ以上の
同一もしくは相異なるヘテロ原子が介在していてもよく
、そして1個またはそれ以上の同一もしくは相異なる置
換基で随時置換されていてもよい、但し、 AがSOまたはSO,を表わす場合、Rは水素を表わさ
ぬものとする、 の4−ハロゲノ−5−ニトロチアゾール誘導体を製造す
るにあたり、 a)  AがO S S02またはNR’を表わす場合
、式(n) 式中、Hal及びHat’は同一もしくは相異なるハロ
ゲン原子を表わす、 の2.4−ジハロゲノ−5−ニトロチアゾールを適当な
らば酸結合剤の存在下において且つ希釈剤の存在下にお
いて式(II) H−A’−RCm) 式中、Rは上記の意味を有し.、そしてA′はOl S
% SO,またはNR’を表わし、ここで、R1は上記
の意味を有する、 の求核試薬( nuc leoph i Ies)また
はその金属塩と反応させるか、 CH。
b)A−Rが一Nーアリールを表わす場合、式(n)の
2.4−ジハロゲノ−5−ニトロチアゾールを希釈剤の
存在下において式(IV)CH。
\ N−アリール       (IV) / CH3 式中、アリールはRの説明においてアリールに対して示
した意味を有する、 のN,N〜ジメチルアリールアミンと反応させるか、或
いは、 c)  AがSO,またはSOを表わす場合、式式中、
Hat及びRは上記の意味を有する、の4−ハロゲノ−
5−ニトロチアゾリルスル7アイドを、 a) 反応条件下で不活性な希釈剤の存在下において、
少くとも2モルの酸化剤と反応させるか、まt二は β) 反応条件下で不活性な希釈剤の存在下において、
約1モルの酸化剤と反応させる ことからなる上記式(I)の4−ハロゲノ−5−ニトロ
チアゾール誘導体の製造方法。
6、少くとも1種の上記第1項または第5項記載の式(
I)の4−ハロゲノ−5−ニトロチアゾールを含有する
ことを特徴とする有害生物(pest)防除剤。
7、有害生物を防除するための上記第1項または第5項
記載の式(I)の4−へロゲノー5ー二トロチアゾール
誘導体の使用。
8、植物及び工業材料における有害生物を防除するため
の上記第1項または第5項記載の式(I)の4−ハロゲ
ノ−5−ニトロチアゾール誘導体の使用。
9、上記lまたは5に記載の式(I)の4−ハロゲノ−
5−ニトロチアゾール誘導体を有害生物及び/またはそ
の周囲に作用させることからなる有害生物の防除方法。
10、上記lまたは5に記載の式(I)の2。
4−ハロゲノ−5−ニトロトリアゾール誘導体を進展剤
及び/または表面活性剤と混合することからなる有害生
物防除剤の製造方法。
11、式(IIA) 式中、Ha I’及びHa l”は相互に独立して、塩
素、ヨウ素またはフッ素を表わし、条件として、2個の
Hatは同時に塩素を表わすことはできないものとする
の2,4−ジハロゲノ−5−ニトロチアゾール。
12.2.4−ジクロロ−5−ニトロチアゾールを金属
ヨウ化物または金属フッ化物と反応させることからなる
式(IIA) 式中、Hal’及びHa l”は相互に独立して、塩素
、ヨウ素またはフッ素を表わし、条件として、2個のH
alは同時に塩素を表わすことはできないものとする。
の2,4−ジハロゲノ−5−ニトロチアゾールの製造方
法。
13、工業材料における微生物を防除するための上記6
項及び第7項記載の式(mA)の2,4−ジハロゲノ−
5−ニトロチアゾールの使用。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、Halはハロゲンを表わし、 AはO、S、SO、SO_2またはN−R^1を表わし
    、ここで R^1は水素、アルキル、アルケニル、ハロゲノアキル
    またはシアノアルキルを表わすか、或いは各々の場合に
    1個またはそれ以上の同一もしくは相異なる置換基で随
    時置換されていてもよいシクロアルキル、アリールまた
    はアラルキルを表わし、 Rは水素、各々の場合にハロゲン、アルコキシ、アリー
    ルオキシ、アルキルメルカプト、アリールメルカプト及
    びシアノからなる同一もしくは相異なる置換基で1個ま
    たはそれ以上随時置換されていてもよいアルキル、アル
    ケニルまたはアルキニルを表すか、1個またはそれ以上
    の同一もしくは相異なるアルキル置換基で随時置換され
    ていてもよく且つ環がアルキル置換に加えて融合してい
    てもよいシクロアルキルを表わすか、アリール部分にハ
    ロゲン、アルキル、ハロゲノアルキル、ニトロ、アルコ
    キシ、アルキルメルカプト及びシアノよりなる群からの
    1個またはそれ以上の同一もしくは相異なる置換基で随
    時置換されていてもよいアラルキルを表わすか、ハロゲ
    ン、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲノアル
    キル、ニトロ、アルコキシ、アルキルメルカプト、ジア
    ルキルアミノ、カルバルコキシ、カルバモイル、N−ア
    ルキルカルバモイル、N,N−ジアルキルカルバモイル
    、ハロゲノアルキルオキシ、ハロゲノアルキルメルカプ
    ト、アルキルスルホニルアミノ、アルキルスルホニル、
    アリール、アリールオキシ、アリールメルカプト、アシ
    ルオキシ、アシル、スルファモイル、N−アルキルスル
    ファモイル、N,N−ジアルキルスルファモイル、アラ
    ルキルオキシ、アラルキルメルカプト、アシルアミノ、
    アシルアルキルアミノ、シクロアルキル及びシアノより
    なる群からの1個またはそれ以上の同一もしくは相異な
    る置換基で随時置換されていてもよいアリールを表わす
    か、或いは R及びR^1は、これらが結合した窒素原子と一緒にな
    つて、環を形成し、該環には随時1個またはそれ以上の
    同一もしくは相異なるヘテロ原子が介在していてもよく
    、そして1個またはそれ以上の同一もしくは相異なる 
    置換基で随時置換されていてもよい、但し、AがSOま
    たはSO_2を表わす場合、Rは水素を表わさぬものと
    する、 の4−ハロゲノ−5−ニトロチアゾール誘導体。 2、式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Halはハロゲンを表わし、 AはO、S、SO、SO_2またはN−R^1を表わし
    、ここで R^1は水素、アルキル、アルケニル、ハロゲノアキル
    またはシアノアルキルを表わすか、或いは各々の場合に
    1個またはそれ以上の同一もしくは相異なる置換基で随
    時置換されていてもよいシクロアルキル、アリールまた
    はアラルキルを表わし、 Rは水素、各々の場合にハロゲン、アルコキシ、アリー
    ルオキシ、アルキルメルカプト、アリールメルカプト及
    びシアノからなる同一もしくは相異なる置換基で1個ま
    たはそれ以上随時置換されていてもよいアルキル、アル
    ケニルまたはアルキニルを表すか、1個またはそれ以上
    の同一もしくは相異なるアルキル置換基で随時置換され
    ていてもよく且つ環がアルキル置換に加えて融合してい
    てもよいシクロアルキルを表わすか、アリール部分にお
    いてハロゲン、アルキル、ハロゲノアルキル、ニトロ、
    アルコキシ、アルキルメルカプト及びシアノよりなる群
    からの1個またはそれ以上の同一もしくは相異なる置換
    基で随時置換されていてもよいアラルキルを表わすか、
    ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲ
    ノアルキル、ニトロ、アルコキシ、アルキルメルカプト
    、ジアルキルアミノ、カルバルコキシ、カルバモイル、
    N−アルキルカルバモイル、N,N−ジアルキルカルバ
    モイル、ハロゲノアルキルオキシ、ハロゲノアルキルメ
    ルカプト、アルキルスルホニルアミノ、アルキルスルホ
    ニル、アリール、アリールオキシ、アリールメルカプト
    、アシルオキシ、アシル、スルファモイル、N−アルキ
    ルスルファモイル、N,N−ジアルキルスルファモイル
    、アラルキルオキシ、アラルキルメルカプト、アシルア
    ミノ、アシルアルキルアミノ、シクロアルキル及びシア
    ノよりなる群からの1個またはそれ以上の同一もしくは
    相異なる置換基で随時置換されていてもよいアリールを
    表わすか、或いは R及びR^1は、これらが結合した窒素原子と一緒にな
    って、環を形成し、該環には随時1個またはそれ以上の
    同一もしくは相異なるヘテロ原子が介在していてもよく
    、そして1個またはそれ以上の同一もしくは相異なる置
    換基で随時置換されていてもよい、但し、 AがSOまたはSO_2を表わす場合、Rは水素を表わ
    さぬものとする、 の4−ハロゲノ−5−ニトロチアゾール誘導体を製造す
    るにあたり、 a)AがO、S、SO_2またはNR^1を表わす場合
    、式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中、Hal及びHal^1は同一もしくは相異なるハ
    ロゲン原子を表わす、 の2,4−ジハロゲノ−5−ニトロチアゾールを適当な
    らば酸結合剤の存在下において且つ希釈剤の存在下にお
    いて式(III) H−A′−R(III) 式中、Rは上記の意味を有し、そして A′はO、S、SO_2またはNR^1を表わし、ここ
    で、R^1は上記の意味を有する、 の求核試薬(nucleophiles)またはその金
    属塩と反応させるか、 b)A−Rが▲数式、化学式、表等があります▼アリー
    ルを表わす場合、式(II)の2,4−ジハロゲノ−5−
    ニトロチアゾールを希釈剤の存在下において式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 式中、アリールはRの説明においてアリールに対して示
    した意味を有する、 のN,N−ジメチルアリールアミンと反応させるか、或
    いは、 c)AがSO_2またはSOを表わす場合、式(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(V) 式中、Hal及びRは上記の意味を有する、の4−ハロ
    ゲノ−5−ニトロチアゾリルスルフアイドを、 α)反応条件下で不活性な希釈剤の存在下において、少
    くとも2モルの酸化剤と反応させるか、または β)反応条件下で不活性な希釈剤の存在下において、約
    1モルの酸化剤と反応させる ことを特徴とする上記式( I )の4−ハロゲノ−5−
    ニトロチアゾール誘導体の製造方法。 3、少くとも1種の特許請求の範囲1項または第2項記
    載の式( I )の4−ハロゲノ−5−ニトロチアゾール
    を含有することを特徴とする有害生物(pest)防除
    剤。 4、有害生物を防除するための特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項記載の式( I )の4−ハロゲノ−5−ニト
    ロチアゾール誘導体の使用。 5、植物及び工業材料における有害生物を防除するため
    の特許請求の範囲第1項または第2項記載の式( I )
    の4−ハロゲノ−5−ニトロチアゾール誘導体の使用。 6、式(IIA) ▲数式、化学式、表等があります▼(IIA) 式中、Hal′及びHal^1′は相互に独立して、塩
    素、ヨウ素またはフッ素を表わし、条件として、2個の
    Halは同時に塩素を表わすことはできないものとする
    、 の2,4−ジハロゲノ−5−ニトロチアゾール。 7、2,4−ジクロロ−5−ニトロチアゾールを金属ヨ
    ウ化物または金属フッ化物と反応させることを特徴とす
    る式(IIA) ▲数式、化学式、表等があります▼(IIA) 式中、Hal′及びHal^1′は相互に独立して、塩
    素、ヨウ素またはフッ素を表わし、条件として、2個の
    Halは同時に塩素を表わすことはできないものとする
    、 の2,4−ジハロゲノ−5−ニトロチアゾールの製造方
    法。 8、工業材料における微生物を防除するための特許請求
    の範囲第6項及び第7項記載の式(2A)の2,4−ジ
    ハロゲノ−5−ニトロチアゾールの使用。
JP1186189A 1988-07-20 1989-07-20 4‐ハロゲノ‐5‐ニトロチアゾール誘導体、その製法、有害生物防除剤としての使用及び新規な中間体 Pending JPH0278672A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3824520 1988-07-20
DE3824520.5 1988-07-20
DE3842970.5 1988-12-21
DE3842970A DE3842970A1 (de) 1988-07-20 1988-12-21 4-halogen-5-nitrothiazol-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung als schaedlingsbekaempfungsmittel und neue zwischenprodukte

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0278672A true JPH0278672A (ja) 1990-03-19

Family

ID=25870267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1186189A Pending JPH0278672A (ja) 1988-07-20 1989-07-20 4‐ハロゲノ‐5‐ニトロチアゾール誘導体、その製法、有害生物防除剤としての使用及び新規な中間体

Country Status (10)

Country Link
US (2) US4962102A (ja)
EP (1) EP0351662A3 (ja)
JP (1) JPH0278672A (ja)
KR (1) KR910002820A (ja)
BR (1) BR8903574A (ja)
DE (1) DE3842970A1 (ja)
DK (1) DK358389A (ja)
HU (1) HU206249B (ja)
IL (1) IL91000A (ja)
PT (1) PT91112B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3807232A1 (de) * 1988-03-05 1989-09-14 Bayer Ag Substituierte acrylsaeureester
DE3842970A1 (de) * 1988-07-20 1990-01-25 Bayer Ag, 51373 Leverkusen 4-halogen-5-nitrothiazol-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung als schaedlingsbekaempfungsmittel und neue zwischenprodukte
DE3919365A1 (de) * 1989-06-14 1990-12-20 Bayer Ag 2-acylamino-4-halogen-5-nitrothiazol-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung in schaedlingsbekaempfungsmitteln und neue zwischenprodukte
NZ240313A (en) * 1990-10-22 1994-04-27 Res Corp Technologies Inc Anti-retrovirus compositions containing aryl and heteroaryl derivatives
IL112721A0 (en) * 1994-03-10 1995-05-26 Zeneca Ltd Azole derivatives
DE19545635A1 (de) * 1995-12-07 1997-06-12 Bayer Ag Dithiazoldioxide
DE19721627A1 (de) * 1997-05-23 1998-11-26 Bayer Ag S-Pyridyl-dithiazoldioxide

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2168182A1 (en) * 1972-01-19 1973-08-31 Aries Robert Substd-thiazole (thio-or dithio) phosphates - as biodegradable insecticides with antifungal and bacteriostatic activity
DE2627328A1 (de) * 1976-06-18 1977-12-29 Hoechst Ag 2-alkylsulfinyl-5-nitro-thiazole, ihre herstellung und verwendung als fungizide und bakterizide
JPS6168479A (ja) * 1984-09-12 1986-04-08 Mitsui Toatsu Chem Inc チアゾ−ル系化合物及びその製造方法
DE3518520A1 (de) * 1985-05-23 1986-11-27 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 2,4-dichlor-5-nitro-thiazol
DE3842970A1 (de) * 1988-07-20 1990-01-25 Bayer Ag, 51373 Leverkusen 4-halogen-5-nitrothiazol-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung als schaedlingsbekaempfungsmittel und neue zwischenprodukte

Also Published As

Publication number Publication date
IL91000A (en) 1994-05-30
IL91000A0 (en) 1990-02-09
PT91112B (pt) 1995-05-04
US4962102A (en) 1990-10-09
DK358389D0 (da) 1989-07-19
PT91112A (pt) 1990-02-08
EP0351662A2 (de) 1990-01-24
DK358389A (da) 1990-01-21
BR8903574A (pt) 1990-10-02
US5075326A (en) 1991-12-24
EP0351662A3 (de) 1990-06-27
HU206249B (en) 1992-10-28
HUT50591A (en) 1990-03-28
DE3842970A1 (de) 1990-01-25
KR910002820A (ko) 1991-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4806540A (en) 1-heteroaryl-4-aryl-pyrazole microbicides
US4663327A (en) 1-heteroaryl-4-aryl-pyrazolin-5-ones
EP0828713A2 (en) Pyridine-microbicides
US4927824A (en) Fungicidal trisubstituted 1,3,5-triazine-2,4,6-triones
US5071865A (en) Pesticidal 2-acylamino-4-halogeno-5-nitrothiazoles
KR100191182B1 (ko) 제초활성을갖는피라졸유도체,그것의제법및용도
JPH0278672A (ja) 4‐ハロゲノ‐5‐ニトロチアゾール誘導体、その製法、有害生物防除剤としての使用及び新規な中間体
PT86609B (pt) Processo para a preparacao duma composicao fungicida contendo 1-aminometil-3-aril-4-ciano-pirrois
JPS6168477A (ja) アシル化サツカリン誘導体
JPS635080A (ja) 2−トリフルオロメチル−ベンズイミダゾ−ル
JPS635081A (ja) N−スルフエニル化された2−トリフルオロメチル−ベンズイミダゾ−ル
KR100297332B1 (ko) 해충구제제로서의피리딜-1,2,4-티아디아졸
US5118702A (en) Fungicidal and microbicidal substituted 1-aminomethyl-3-aryl-4-cyano-pyrroles
CA3164362A1 (en) Pyrido[2,3-e]oxazine derivatives as agricultural chemicals
IE61463B1 (en) (2-Cyano-2-oximinoacetyl)-amino acid derivatives
US5234943A (en) Fungicidal 3-(2-chloro-3-trifluoromethylphenyl)-4-cyanopyrrole
US4698357A (en) 2,4-dichloro-5-nitro-thiazole
JPH01160956A (ja) N−置換ジクロロマレイミド類
JP2909469B2 (ja) 病害に対する植物の防護剤
PT86610B (pt) Processo para a preparacao duma composicao fungicida contendo 1-aminometil-3-aril-4-ciano-pirrois
US4729998A (en) Cyclic carbamates and fungicidal use
US4826849A (en) Chloro-1,2,4-oxadiazoles
US4824844A (en) Saccharine salts of substituted amines, fungicidal compositions and use
JPS61176561A (ja) チオシアナトメチルチオ基を含有している化合物類
JPH02235869A (ja) 置換された8―カルバモイルオキシキノリン誘導体、その製法および有害生物防除剤としてのその使用