JPH0278584A - 印刷制御方法および装置 - Google Patents

印刷制御方法および装置

Info

Publication number
JPH0278584A
JPH0278584A JP63231097A JP23109788A JPH0278584A JP H0278584 A JPH0278584 A JP H0278584A JP 63231097 A JP63231097 A JP 63231097A JP 23109788 A JP23109788 A JP 23109788A JP H0278584 A JPH0278584 A JP H0278584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
magnification
printer
print data
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63231097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2595323B2 (ja
Inventor
Masayuki Tsukada
真幸 塚田
Kikuo Hatasawa
畠沢 菊雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23109788A priority Critical patent/JP2595323B2/ja
Priority to US07/406,596 priority patent/US4995103A/en
Priority to DE3930807A priority patent/DE3930807C2/de
Publication of JPH0278584A publication Critical patent/JPH0278584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595323B2 publication Critical patent/JP2595323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/128Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers generating or processing printable items, e.g. characters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1297Printer code translation, conversion, emulation, compression; Configuration of printer parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、縮小および/または拡大印刷機能を有するプ
リンタにおいて印刷を行なう際の印刷制御方法および装
置に関し、特に、印刷倍率、すなわち、印刷サイズの拡
大ないし縮小率の異なる印刷データが複数存在する際の
制御に適した印刷制御方法および装置に関する。
[従来の技術] データ処理装置にて処理されて出方される各種ジョブの
うち、印刷出力を必要とするものは、そのジョブの印刷
データを、スプールファイルと称されるメモリに順次格
納し、これを1@次取り出してプリンタに送って印刷さ
せることが一般的に行われている。第4図にその一例を
示す。
第4図に示す従来の印刷装置は、各種ジョブを実行する
ジョブ実行部402と、該ジョブ実行部402による実
行結果の印刷データを蓄積するメモリとして機能するス
プールファイル403と。
用紙に印刷データの印刷を行うプリンタ・106と、該
プリンタの制御を行うプリンタ制御部?1405と、上
記スプールファイル403に蓄積された印刷データを上
記プリンタ制御装置405に出方する出力制御部404
とを有して構成される。
上記ジョブ実行部402および出力制御部404は、各
々独立のハードウェアにより構成されるものであっても
よく、また、CPU401とソフトウェアによって実現
される機能であってもよい。また、スプールファイル4
03は、ハードウェアとしてメモリを有し、上記CPU
401により制御される。
この従来の印刷装置にあっては、データの印刷の制御は
、次のように行われる。
まず、CPU401に受は付けられたジョブは。
ジョブ実行部402で実行され、その実行結果が順次ス
プールファイル403に蓄積される。次に、CPU40
1は、出力要求を受は付けると、出力制御部404を起
動する。出力制御部404は、スプールファイル403
に蓄積されたジョブ実行結果の印刷データと出力形式と
を、プリンタ制御装置405に順次出力する。プリンタ
制御装置405は、出力形式により印刷データを編集し
、ドツトデータに変換して、プリンタ406に送出する
。プリンタ406は、このデータを用紙に印刷して出力
する。
なお、この種の印刷装置に関連する先行技術として1例
えば、特開昭57−21253号公報には、プログラム
実行結果を印刷出力するデータ処理システムにおいて、
不必要なジョブ印刷出力を抑止することを可能にしたジ
ョブ実行結果出力制御方式が開示される。
また、特開昭58−115536号公報には、スプール
磁気テープのプリントなどのように、定型的な処理を繰
り返す場合において、磁気テープの取替えごとにジョブ
の起動を行うことなく、最初にジョブを起動すれば、磁
気テープの取替えのみで処理が継続して遂行できるよう
にした自動プリント方式が開示される。
さらに、特開昭62−60026号公報には、比較的小
型のコンピュータ・システムにおいて、独立して動作す
る処理主体からの印字データを1例えば、1台のプリン
タに、各処理主体ごとに整理して出力できるものが開示
されている。
ところで、レーザービームプリンタ等のプリンタにあっ
ては、プリンタ自身の機能により、縮小および/または
拡大印刷が行えるものがある。そこで、このようなプリ
ンタを、上記した第4図に示す印刷装置に適用すること
が考えられる。その例を第5図に示す。
第5図に示すプリンタは、レーザー光発生装置502と
、該レーザー光発生装置502から射出されたレーザー
光503を上記プリンタ制御装置405からの変調信号
501により変調する変調器504と、該変調器504
からの変調されたレーザー光503を反射する反射鏡5
05と、光照射により静電潜像を形成する感光ドラム5
08と、反射されたレーザー光503を偏向させて上記
感光ドラム508表面に沿ってスキャンするように反射
するポリゴンミラー506と、Fθレンズ507とを備
えて構成される。
第5図に示す印刷装置は、感光ドラム508およびポリ
ゴンミラー506を、一定周期で回転させて印刷を行う
。まず、プリンタ制御装置405から送られてくるドツ
トデータが変調信号として変調器504に入力され、レ
ーザー光発生装置502から射出されるレーザー光50
3を変、iJ9+する。変調されたレーザー光503は
、反射鏡505、ポリゴンミラー506、FOレンズ5
07を経由して、感光ドラtz 508を照射する。
これにより、感光ドラム508には、照射された光のパ
ターンに対応する静電潜像が形成される。
これを、現像剤により現像し、用紙に転写して。
印刷が行われる。
上記した印刷装置における拡大ないし縮少印刷は、上記
感光ドラム508およびポリゴンミラー506の回転周
期を変えることにより、実現している。例えば、感光ド
ラム508の回転周期を大きく、すなわち、回転を遅く
すると共に、ポリゴンミラー506の回転周期を小さく
、すなわち、回転を速くすると、感光ドラムb08上に
形成される潜像の大きさが小さくなって、これを現像し
、用紙に転写すると、縮小印刷されることになる。
[発明が解決しようとする課題] ところで、上記第4図に示すような印刷装置にあっては
、一般に、スプールファイル403に蓄積されるジョブ
実行結果の印刷データが、蓄積された順に選択され、印
刷される。この場合、各印刷データの印刷条件、特に、
印刷倍率が異なっていても、蓄積された順に印刷データ
をプリンタに送り、それぞれの印刷倍率を読み取って、
プリンタに当該倍率を設定して、印刷を実行することに
なる。そのため、各印刷データの印刷倍率が異なってい
ると、印刷データが変わる毎に、プリンタの倍率の設定
を変更しなければならない。
しかしながら、感光ドラム508およびポリゴンミラー
506の回転周期を変える際、いずれも、ただちには、
目的の周期とはならず、安定した回転になるまでに、あ
る程度の時間を要するという問題がある。そのため、各
印刷データの印刷倍率が異なっていると、印刷データが
変わる毎に、プリンタの倍率の設定を変更するので、そ
のたびに。
時間がかかり、全体として、印刷所要時間が長くなるこ
とになる。
例えば、スプールファイル403に、出力形式がBの第
1ジヨブ、出力形式がAの第2ジヨブ、出力形式がBの
第3ジヨブの三つのジョブが1j積されているものとし
、Aが印刷倍率100%(等倍)、Bが印刷倍率80%
(縮小)であるとする。
このプリンタのA、B相互間のモート変更、すなわち、
印刷倍率の変更に1例えば、33分かかるとすると、今
、プリンタが非Aモードで他のジョブの印刷を終了した
状態であると、第1ジヨブのB、第2ジヨブのA、第3
ジヨブのジゴブBについて順次印刷し、ついで、他のモ
ードに変更するには、印刷倍率の変更のためのみに、°
合計でおよそ12分程度かかる。従って、多数のジョブ
の印刷データを印刷する場合、それらの印刷を完了する
のに、所要時間が非常に長くなることになる。
従って、印刷倍率を適宜設定して印刷を行うことができ
る印刷装置において、印刷倍率が異なる多数のデータの
印刷を実行すると、印刷倍率が変わるたびに、そのため
の時間を必要として、全体として、印刷完了が遅れると
いう問題がある。
また1発光ダイオードアレイを光源として用いたプリン
タもあるが、この場合にも、印刷倍率の変更のためには
、感光ドラムの回転周期の変更を要する。そのため、上
記と同様の解決すムき課題が存在する。
本発明は、上記問題点を解決すべくなされたもので、そ
の目的は、印刷倍率の異なる複数のジョブの印刷データ
を印刷する場合に、プリンタの印刷倍率の変更に伴う印
刷所要時間の遅れを短くすることができる印刷制御方法
および装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記課題を解決するための手段として、 印刷倍率をプリンタに設定し、該設定した倍率で印刷デ
ータの印刷を行うことができるプリンタにおける印刷制
御方法であって、第1図に示すように、 上記プリンタに設定されている印刷倍率と同一の印刷倍
率となる印刷データを他の印刷倍率のデータに優先して
選択して、上記プリンタに印刷させ、 上記同一倍率の印刷データに−)いての印刷を終了した
後、他の印刷倍率をプリンタに設定して。
該プリンタを当該他の印刷倍率の印刷に移行させること
を特徴とする。
また、本発明は、」二記課題を解決する手段として、印
刷制御方法を実施するための装置を提供する。
すなわち、本発明は、印刷倍率をプリンタに設定し、該
設定した倍率で印刷データの印刷を行うことができるプ
リンタについての印刷制御装置であって、第2図に示す
ように、 上記プリンタに設定されている印刷倍率と同一の印刷倍
率となる印刷データを他の倍率の印刷データに優先して
選択し、プリンタに送る印刷データ選択手段と、 上記同一倍率の印刷データについての印刷を終了した後
、上記プリンタに他の印刷倍率を設定して、該プリンタ
を当該他の印刷倍率の印刷に移行させる印刷モード変更
手段とを備えることを特徴とする。
上記した本発明の印刷制御方法においては、印刷データ
の選択を、印刷データを一旦メモリに保存し、該メモリ
内の印刷データの印刷倍率を調べ、上記プリンタに設定
されている倍率と同一の倍率となる印刷データを、他の
倍率の印刷データに優先して該メモリから取り出すこと
により行なうことが好ましい。
また、このための装置として1例えば、印刷データを保
存するメモリを備え、かつ、上記印刷データ選択手段が
、上記メモリ内の印刷データの印刷倍率を調べる手段を
有し、上記プリンタに設定されている倍率と同一の倍率
となる印刷データを、他の倍率の印刷データに優先して
該メモリから取り出すよう構成された印刷制御装置を用
いることが好ましい。
また、上記メモリからの印刷データの選択の際、上記プ
リンタの設定倍率と異なる倍率の印刷データを、印刷倍
率を調べていない他の印刷データと区別して保持し、上
記メモリ内に、印刷倍率を調べていない印刷データが存
在しなくなったとき、上記区別して保持されている印刷
データのいずれかの印刷倍率を上記プリンタに1没定し
て、該プリンタを新たな印刷倍率の印刷に移行させる、
ようにしてもよい。
このための装置としては、上記メモリからの印刷データ
の選択の際、上記プリンタの設定倍率と異なる倍率の印
刷データを、印刷倍率を調へていない他の印刷データと
区別して保持する印刷データホールド手段を備え、かつ
、上記印刷モー1−変更手段が、印刷倍率を調べていな
い印刷データが上記メモリ内に存在するか否かを判定す
る機能を有し、該判定結果を受けて、印刷倍率を調べて
いない印刷データが上記メモリ内に存在しなくなったと
き、上記区別して保持されている印刷データのいずれか
の印刷倍率を上記プリンタに設定して、該プリンタを新
たな印刷倍率の印刷に移行させるよう構成された印刷制
御装置を用いることができる。
さらに、本発明は、上記プリンタに設定されている印刷
倍率と同一の印刷倍率となる印刷データの選択を、予め
設定した制限時間内でのみ可能とし、該制限時間経過後
は、他の印刷倍率を上記プリンタに設定して、該プリン
タを新たな印刷倍率の印刷に移行させるようにすること
もできる。
この機能の実現のために好適な装置としては、例えば、
制限時間を設定し、該制限時間が経過した時、上記印刷
データ選択手段に対し、−上記プリンタに現在設定され
ている印刷倍率と同一の印刷倍率となる印刷データの選
択を中止させる制限時間設定手段を設け、かつ、上記印
刷モード変更手段が、上記制限時間設定手段の中止指令
を受けて、他の印刷倍率を上記プリンタに設定して、該
プリンタを新たな印刷倍率の印刷に移行させる機能を備
えた印刷制御装置が挙げられる。
なお、上記のように、上記プリンタに設定されている印
刷倍率と同一の印刷倍率となる印刷データの選択を、予
め設定した制限時間内でのみ可能とする場合において、
該制限時間経過後は、上記プリンタ設定倍率と異なる倍
率の未印刷の印刷データが存在するか否か調べ、該当す
る印刷データが存在しない場合、上記プリンタに設定さ
れている印刷倍率と同一の印刷倍率となる印刷データの
選択を可能とし、該当する印刷データが存在する場合、
該印刷データの印刷倍率を上記プリンタに設定して、該
プリンタを新たな印刷倍率の印刷に移行させるようにす
ることもできる。
このような制御方法に好適な装置としては、例えば、制
限時間を設定し、該制限時間が経過した時、上記印刷デ
ータ選択手段に対し、上記プリンタに現在設定されてい
る印刷倍率と同一の印刷倍率となる印刷データの選択を
中止させる制限時間設定手段を備え、かつ、上記印刷モ
ード変更手段が、上記制限時間設定手段による印刷デー
タ選択の中止指令を受けて、上記プリンタ設定倍率と異
なる倍率の未印刷データが存在するか否かを検出する機
能手段を有し、該検出結果を受けて、上記プリンタ設定
倍率と異なる倍率の未印刷データを検出した場合、該印
刷データの印刷倍率を上記プリンタに設定して、該プリ
ンタを新たな印刷倍率の印刷に移行させ、該当する印刷
データを検出しない場合、上記プリンタに設定されてい
る印刷倍率と同一の印刷倍率となる印刷データの選択を
再び可能とするよう構成された印刷制御装置が挙げられ
る。
また、同様の装置として、上記メモリからの印刷データ
の選択の際、上記プリンタの設定倍率と異なる倍率の印
刷データを、印刷倍率を調べていない他の印刷データと
区別して保持する印刷データホールド手段と、制限時間
を設定し、該制限時間が経過した時、上記印刷データ選
択手段に対し、上記プリンタに現在設定されている印刷
倍率と同=−の印刷倍率となる印刷データの選択を中止
させる制限時間設定手段とを備え、がっ、上記印刷モー
ド変更手段が、上記制限時間設定手段による印刷データ
選択の中止指令を受けて、上記プリンタ設定倍率と異な
る倍率の未印刷データが存在するか否かを上記印刷デー
タホールド手段を調べて検出する機能を有し、該検出結
果を受けて、上記プリンタ設定倍率と異なる倍率の未印
刷データを検出した場合、該印刷データの印刷倍率を上
記プリンタに設定して、該プリンタを新たな印刷(、H
f、率の印刷に移行させ、該当する印刷データを検出し
ない場合、上記プリンタに設定されている印刷倍率と同
一の印刷倍率となる印刷データの選択を再び可能とする
よう構成された印刷制御装置が)トげられる。
本発明の印刷制御装置の各構成要素である手段ないし機
能は1種々の態様が可能であるが、具体的には、例えば
、CPU、メモリ、タイマ等のハードウェアと、上記C
PUを制御するソフトウェアとにより構成される。
例えば、印刷データ選択手段は、主なハードウェアとし
てCPUを備え、ラフ1−ウェアにより該CPUがメモ
リ内に格納されている印刷データの印刷倍率を読んで、
目的の印刷倍率であったら、当該印刷データをプリンタ
に送るように構成される。
同様に、印刷モード変更手段も、主なハードウェアとし
てCPUを備え、ラフ1〜ウエアにより、主たる機能、
および、その内部に構成される種々の手段ないし機能が
実現される。
また、上記した印刷データホールド手段は、メモリ中に
特別の保持領域を設定し、この領域に該当する印刷デー
タを格納して、他の印刷データと区別することができる
ように構成することができる。なお、−印刷データのホ
ールドは、他の印刷データ特別できればよいので、印刷
データそのものを区別して保持しなくとよい。例えば、
当該印刷データの格納アドレスを区別して保持すること
、また、印刷データ対応にフラグを設定するようにして
もよい。
[作用コ 本発明は、プリンタに設定されている印刷倍率と同一の
印刷倍率となる印刷データを他の印刷倍率のデータに優
先して選択して、上記プリンタ′に印刷させることによ
り、種々の印刷倍率を持つ複数の印刷データがある場合
に、同一の印刷倍率を持つ印刷データを−まとめにして
印刷している。
そのため1時間のかかるプリンタの印刷倍率の変更を、
上記同一倍率の一群の印刷データについての印刷を終了
した際のみ行なえばよい。
従って、印刷倍率の変更回数を太軸に減少させることが
できる。その結果、本発明によれば、印刷倍率が種々の
多数のジョブについての印刷データが存在しても、印刷
倍率設定のための時間を最小にして、能率よく印刷を実
行でき、全体として、印刷所要時間を短縮することがで
きる。
また、本発明は、同一印刷倍率の印刷データの優先的選
択を、印刷データを一旦メモリに格納し、ついで、各印
刷データの印刷倍率を調へることにより行なうことがで
きる。この際、−変調)\た印刷データであって、印刷
倍率がl]的の倍率でないものについては、まだ調べて
いないデータと区別して保持するようにして、印刷倍率
を調べることの能率を向上することができる。また、印
刷倍率が目的の倍率でないものとして保持されている印
刷データについては、それらの印刷データのうちいずれ
かを、次の印刷倍率の設定の基礎とするこ  。
とに利用することができる。
さらに、本発明では、同一倍率の印刷データの選択に、
制限時間を設けることにより、ある特定の倍率の印刷デ
ータが多数ある場合に、それのみが優先される状態を解
除して、だの倍率の印刷データを有するジョブについて
も、著しい遅れを生ずることなく、印刷出力されるよう
にすることができる。
(以下余白) [実施例コ 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
まず、本発明の第1実施例について説明する。
第3A図に本発明の第1実施例を(画成する印刷制御装
置の構成を示す。
第3A図に示す第1実施例の印刷制御装置は、各種ジョ
ブを実行するジョブ実行部402と、該ジョブ実行部4
02による実行結果の印刷データを蓄積するメモリとし
て機能するスプールファイル303と、用紙に印刷デー
タの印刷を行うプリンタ406と、該プリンタ406の
制御を行なうプリンタ制御装置405と、プリンタ40
6に設定されている印刷倍率が同一となる印刷データを
上記スプールファイル303に蓄積された印刷データ群
の中から選択して上記プリンタ制御′!装置405に出
力する印刷データ選択手段304と、プリンタ406の
印刷倍率を変更する印刷モート変更手段305と、印刷
データ選択の際、プリンタ設定倍率と弁間−の印刷倍率
の印刷データをまだ印刷倍率を調べていない他の印刷デ
ータと区別して保持する印刷データホールト手段306
とを有して構成される。
上記印刷データ選択手段304は、上記スプールファイ
ル303を構成するメモリ内の印刷データの印刷倍率を
調べる機能を有し、上記プリンタ406に設定されてい
る倍率と同一倍率となる印刷データを、他の倍率の印刷
データに優先して該メモリから取り出すよう機能する。
上記印刷モード変更手段305は、印刷倍率を調へてい
ない印刷データが上記スプールファイル303を構成す
るメモリ内に存在するか否かを判定する機能を有し、該
判定結果を受けて、印刷倍率を調べていない印刷データ
が上記メモリ内に存在しなくなったとき、上記区別して
保持されている印刷データのいずれかの印刷倍率を、上
記プリンタ406に設定するよう上記プリンタ制御装置
405に指示して、該プリンタ406を新たな印刷倍率
の印刷に移行させるよう機能する。
上記ジョブ実行部402、プリンタ406およびプリン
タ制御装置405は、上記した第4図に示す従来の技術
において同一符号で示す構成要素と同一の構成および作
用を有するものを使用することができる。
上記ジョブ実行部402、印刷データ選択手段、304
、印刷モード変更手段305および印刷データホールド
手段306は、各々ハードウェアとしてのCPU301
とそのソフトウェアとしての制御プログラムとによって
実現される機能として表われる。従って、それ自身独立
したハードウェアとして構成されるものではない。もっ
とも、独立のハードウェアにより構成されるものであっ
てもよい。
また、スプールファイル303は、ハードウェアとして
メモリを有し、上3Q CP U 301により、ジョ
ブ単位に生成された印刷データと、また、 −1=記印
刷デ一タホールド手段30f3によるホールトデータと
を、各々該メモリ上にファイルとして蓄積することによ
り構成される。
本実施例の印刷制御装置は、具体的には、第3B図に一
例として示すハードウェアにより構成される。すなわち
、CPU301と、これを制御するプログラムを格納す
るROM (リ−1(オンリーメモリ)302と、上記
スプールファイル303を構成して、印刷データおよび
ホールドデータを保持するメモリ303aおよび303
bと、プリンタ制御装置1405とがバス309を介し
て接続されて、システムを構成している。
なお、上記メモリ303aおよび303bは。
一方を通常の印刷データの保持に使用し、他方をホール
ドデータの保持に使用する。もっとも、この関係は、固
定的ではなく、交互に設定することができる。本実施例
では、交互に役割を交換させている。
次に、本実施例の印刷制御装置による印刷制御について
、上記第3A図、第3B図および第6図を参照して説明
する。なお、本実施例を含めて、以下の実施例では、第
5図に示した印刷装置についての印刷制御を行なう場合
を例とし、また、倍率の異なる縮小印刷を行なう場合に
ついて説明する。もっとも5本実施例は、第5図に示す
印刷装置以外の装置にも、また、縮小に限らず、拡大印
刷の場合にも適用できるこというまでもない。
まず、CPU301に受は付けられたジョブは、ジョブ
実行部402で実行され、その実行結果が順次スプール
ファイル303に蓄積される。この状態で、CPU30
1は、出力要求を受は付けると、印刷データ選択手段3
04を起動する。すなわち、CPU301は、ROM3
02から印刷データ選択手段として機能するための制御
プログラムを読みだして、印刷データ選択手段304と
して振る舞う。
なお、前提として、既に他のジョブの印刷データの印刷
が実行されており、プリンタ406には、その印刷倍率
が設定されているものとする。もっとも、プリンタ40
6が使用されておらず、新たに起動する場合には、第1
図に示すように、最初に印刷すべき印刷データの印刷倍
率を該プリンタ406に設定する。
また、第6図に示すフローチャートは、第1図に示すフ
ローチャートの流れのうち、印刷倍率設定のステップか
ら同一倍率印刷終了のステップまでに対応する。
印刷データ選択手段304は、まず、プリンタ40Gに
設定されている印刷倍率を読み取る(ステップ601)
。この印刷倍率のデータは、メモリ303aもしくは3
03bの特定の領域、または、CP U 301内部の
レジスタ(図示せず)等に保存しておく。
ついで、印刷データ選択手段304は、スプールファイ
ル303に蓄積されたジョブ実行結果の印刷データが存
在するか否か調べ、データが存在しなければ、データが
該スプールファイル303に格納されるまで待機する(
ステップ602)。
なお1.今の状態では、メモリ303a側に通常の印刷
データが蓄積され、メモリ303bにホールドされた印
刷データが格納されるように設定しである。
一方、スプールファイル303に格納されている印刷デ
ータが、ホールド状態にあるもののみか否か調へる(ス
テップ603)。ここで、ホールドされた印刷でデータ
のみでなく1通常に、二:す積された印刷データが存在
する場合には、当該印刷データの縮小率を読み取る(ス
テップ604)。そして、上記読み取って保存しである
プリンタ406の印刷倍率と比較して、一致していれば
、プリンタ制御装置405に当該印刷データを送る。
また、一致していなければ、当、咳印刷データを印刷デ
ータホールド手段30Gに送る(ステップ605.60
6)。
ここで、プリンタ制御装置405は、送られた印刷デー
タをその出力形式により編集し、1−ノドデータに変換
して、プリンタ406に送出する。
プリンタ406は、このデータを所定の倍f4で用紙に
印刷して出力する。
一方、CPU301は、ROM302から印刷データホ
ールド手段306として機能するための制御プログラム
を読みだして、印刷データホールド手段306として振
る舞い、上記不一致として送られてきた印刷データを、
スプールファイル303を構成するメモリ303bに格
納して、通常の蓄積状態にある他の印刷データと区別し
て保持することにより、該印刷データをホールド状態と
する(ステップ607)。
次に、CPU301は、上記ステップ602に戻って、
上記手順を繰り返す。
上記手順を繰り返して、上記ステップ603において、
スプールファイル303に格納されている印刷データが
ホールドされた印刷データのみとなった場合、CPU3
01は、印刷モード変更手段305を起動する。すなわ
ち、CPU301は、ROM302からプログラムを読
みだして、印刷モード変更手段305として機能する。
印刷モード変更手段305は、ホールドされている印刷
データのいずれかの縮小率を読みだして、この情報をプ
リンタ制御回路405に送り、プリンタ406に設定さ
れている印刷倍率を変更する(ステップ608,609
)。ここで、いずれの印刷倍率を読みだすかは、適宜設
定することができる。通常は、蓄積順に従って倍率を設
定する。
しかし、蓄積されている印刷データについて、または、
ジョブについて予め優先順位が設定されている場合には
、それに従う。
なお、印刷倍率の設定にあたり、直前に設定されていた
倍率に最も近い倍率を有する印刷データを優先して、そ
の倍率をプリンタに設定してもよい。このようにすれば
、プリンタの駆動条件の差が小さくなるので、倍率変更
に要する時間を減少することができる。
プリンタに対する印刷倍率の設定は、上記した従来の技
術の場合と同様に行なう。
ついで、CPU301は、メモリ303 hにホールド
状態となっていた印刷データのホールトを解除する(ス
テップ610)。なお、ホールトの解除は、メモリ30
3aと303bとの役割を交換すればよい。すなわち、
メモリ303bを、ジョブ実行部402から新たに送ら
れてくるジョブの実行結果である印刷データの蓄積用と
し、他方。
メモリ303aをホールド用領域として使用するように
設定すればよい。
このような方法によれば、上記ステップ610の状態に
おいては、スプールファイル303には、メモリ303
bのみに印刷データが蓄積されているので、これをメモ
リ303aに移送するより、役割を交換した方が容易に
ホールド解除を実行できる。
このようにして、ホールド状態が解除されると、通常の
印刷データが蓄積されている状態となるので、CPU3
01は、上記したステップ601に戻って、上記手順を
繰り返して、上記とは異なる縮小率の印刷データの印刷
を、他の印刷倍率の印刷データに優先して実行する。
吹に、本発明の第2実施例について説明する。
第7A図に、本発明の第2実施例を構成する印刷制御装
置の構成を示す。
第7A図に示す第2実施例の印刷制御装置は、上記第1
実施例の装置に、制限時間を設定して。
該制限時間が経過した時、上記印刷データ選択手段30
4に対し、上記プリンタ406に現在設定されている印
刷倍率と同一の印刷倍率となる印刷データの選択を中止
させる制限時間設定手段307を付加して構成される。
なお、本実施例では、上記第1実施例の構成要素と同一
の要素については、説明の重複を避けるべく、相違点に
重点をおいて説明する。
本実施例の制限時間設定手段307は、第7B図に示す
ように、バス309にタイマ701を接続して、これを
CP U 301により制御する構成となっている。こ
の制限時間は、ジョブの印刷データの長さ、競合する印
刷データの数1倍率変更の頻度等を考ノ、ハして決定す
る。例えば、30分程度とすることができる。
また、本実施例の印刷モード変更手段305は、上記制
限時間設定手段307のデータ選択中l指令を受けて、
他の印刷倍率を上記プリンタ・106に設定して、該プ
リンタ406を新たな印刷倍率の印刷に移行させる機能
を備えている。
次に、本実施例の印刷制御装置による印刷制御について
、上記第7A図、第7 L3図および第8図を参照して
説明する。
本実施例では、プリンタ縮小率の読みだし終了後(ステ
ップ601)、タイマ701をスタートさせて、制限時
間設定手段307を起動しくステップ8(0)、以後の
手順の繰り返しの最初に、まず、タイムアラ1〜か否か
、すなわち、制限時間が経過していないか否かを調べる
(ステップ)802゜ 制限時間が経過していない場合には、ステップ602に
進み、スプールファイル303に印刷データが存在する
か否か調べ、存在しなければ、ステップ802に戻り、
データが送られるまで待機状態となる。
印刷データが存在する場合、または、制限時間が経過す
るまでに、データが入力した場合には、それがホールド
されたもののみであるか否か調べ、ホールドされた印刷
データのみである場合には、ステップ608に進み、以
後、上記第6図に示した実施例と同様に、ステップ60
8からステップ610を経て、ステップ601に戻り、
上記手順を繰り返す。
また、ホールドされていない通常の印刷データが存在す
る場合には、以後、上記第6図に示した実施例と同様に
、ステップ604から、ステップ606または607を
経て、ステップ802に戻り、上記手順を繰り返す。
一方、ステップ802において、制限時間が経過したと
きは、ステップ803に進み、プリンタの縮小率を変更
する。なお、ここでの縮小5にの変更は、装置自身が予
め設定している標準的な倍率を設定する。例えば、現在
が縮小印刷状態であれば1等倍の標準印刷モードとなる
ように設定する。
また、現在の設定倍率が等倍であれば、それに最も近い
縮小率に設定する。
なお、倍率ごとに使用頻度を計数して、その結果により
、最も使用頻度の高い倍率を標準倍率として、このステ
ップで自動的に設定するようにしてもよい。
次に、上記第6図に示す、ステップ610と同様にして
、ジョブホールドを解除して(ステップ804) 、ス
テップf301に戻り、上記手順を繰り返す。
本実施例によれば、上記した第1実施例の場合と同様に
、種々の印刷倍率の印刷データについて、同一印刷倍率
の印刷データをまとめて印刷できて。
プリンタの印刷倍率変更回数を減少することができる。
また、本実施例の場合、制限時間が設定され、しかも、
制限時間経過後は、プリンタの印刷倍率が強制的に他の
印刷倍率に変更されるので、同一倍率の印刷データの優
先状態が、適宜変更され、印刷に対する優先順位が均等
化されて、一定の倍率のみ優先的に印刷されることがな
く、いずれの印刷倍率の印刷データについてもほぼ均等
な優先順位で印刷を行なえる利点がある。
次に、本発明の第3実施例について説明する。
本実施例は、これを構成する印刷制御装置の機能の一部
に相違があるほかは、上記第7A図に示した第2実施例
の印刷制御装置とほぼ同様に構成される。そこで、以下
では、相違点を中心に説明する。
本実施例では、上記した相違点として、印刷モード変更
手段305に、制限時間設定手段3307のデータ選択
中止指令を受けて、プリンタに設定されている印刷倍率
と異なる倍率の未印刷データが存在するか否かを検出す
る機能を備えている。
そして1本実施例の印刷モード変更手段305は。
上記検出結果を受けて、上記プリンタ406設定倍率と
異なる倍率の未印刷データを検出した場合、該印刷デー
タの印刷倍率を上記プリンタ406に設定して、該プリ
ンタ406を新たな印刷倍率の印刷に移行させ、該当す
る印刷倍率を検出しない場合、上記プリンタ40Gに設
定されている印刷倍率と同一の印刷倍率となる印刷デー
タの選択を再び可能とするように作用する。
次に、本実施例による印刷制御について、上記第7A図
、第7B図および第9図を参照して説明する。
本実施例では、プリンタ縮小率の読みだし終了後(ステ
ップ601)、タイマ701をスター1−させて、制限
時間設定手段307を起動しくステップ801)、以後
の手順の繰り返しの最初に。
まず、タイムアウトか否か、すなわち、制限時間が経過
していないか否かを調べる(ステップ)802゜ 制限時間が経過していない場合には、ステップ602に
進み、スプールファイル303に印刷データが存在する
か否か調べ、存在しなければ、ステップ802に戻り、
データが送られるまで待機状態となる。
印刷データが存在する場合、または、制限時間が経過す
るまでに、データが入力した場合には、それがホールド
されたもののみであるか否か調べ(ステップ603)、
ホールドされた印刷データのみである場合には、ステッ
プ802に進み、待機状態となる。
また、ホールドされていない通常の印刷データが存在す
る場合には、以後、上記第6図に示した実施例と同様に
、ステップ604から、ステップ606または607を
経て、ステップ802に戻り、上記手順を繰り返す。
一方、ステップ802において、制限時間が経過したと
きは、ステップ901に進み、スプールファイル303
にホールトされた印刷データが存在するか否か調べる。
該当する印刷データが存在しなければ、ステップ601
に進み、上記手+須を繰り返す。
一方、ホールトされた印刷データが存在する場合には、
該ホールドされた印刷データのいずれかの印刷倍率を読
みだす(ステップ608)。ここで、いずれの印刷デー
タの倍率を出すかは適宜設定できるが、ここでは、ホー
ルドされた順に読みだすこととする。もちろん、予め優
先順位が決定されていれば、それに従う。
そして、以後、上記第6図に示したフローチャートと同
様に、プリンタ縮小率変更(ステップ609) 、ジョ
ブホールド解除(ステップ610)を経て、ステップ6
01に戻る。
本実施例によれば、上記した第1実施例の場合と同様に
、種々の印刷倍率の印刷データについて。
同一印刷倍率の印刷データをまとめて印刷できて。
プリンタの印刷倍率変更回数を減少することができる。
また、本実施例の場合、制限時間が設定され、しかも、
制限時間経過後は、プリンタの印刷(3率か強制的に他
の印刷倍率に変更されるので、同一倍率の印刷データの
優先状態が、適宜変更され、印刷に対する優先順位が均
等化されて、一定の倍率のみ優先的に印刷されることが
なく、いずれの印刷倍率の印刷データについてもほぼ均
等な4i先順位で印刷を行なえる利点がある。さらに、
本実施例の場合、制限時間が経過した際に、他の印刷倍
率のデータが存在しなければ、プリンタの印刷倍率を変
更せずそのままにしておくので、現在印刷を要求してい
る印刷データの印刷を待たせることなく実行でき、合理
的である。
次に、本発明の第4実施例について説明する。
本実施例は、ホールドされたジョブの解除のさせ方に相
違があるのみで、上記第3実施例と同様に構成される。
従って、ここでは相違点についてのみ説明する。
この実施例では、第10図のフローチャートに示すよう
に、ステップ603にお−)で、スプールファイル30
3に、ホールトされたジョブのみが存在するW合に、ス
テップ608に進んで、以下、ホールドされたジョブの
印刷モードに移行する構成となっている。これに対して
、上記第3実h&例では、第9図のフローチャートに示
すように、ステップ603において、スプールファイル
303に、ホール1−されたジョブのみが/I在する場
合に、ステップ802に進み、待機状態となる。
両者を比較すると、この第3実施例では、スプールファ
イル303にホールドされたジョブが蓄積されていても
、それのみである場合には、タイムアウトになるまで、
状態が変わらない。従って。
制限時間が経過するまでは、現在設定されている印刷倍
率と同一倍率の印刷データについて、印刷が優先される
ことになる。一方、第4実施例では。
スプールファイル303に蓄積されている印刷データが
、ホールドされた印刷データのみとなると、制限時間の
経過+’+fであっても、ホールドされた印刷データの
印刷倍率を設定して、印刷のモードを変更する。従って
、後者の実施例によれば、印刷データが蓄積されている
かぎり、装置が待機状態にならず、効率がよい。
本発明は、ジョブ毎に生成する印刷データ群の印刷を効
率よく行なう場合に好適であるが、同一のジョブにおい
て、印刷サイズないし倍率が異なる場合においても、適
用可能である。
上記各実施例では、印刷データの選択に際し、印刷デー
タホールド手段を設けて、印刷倍率を調へた未印刷デー
タと調べていないデータとの区別を図ると共に、印刷す
べきプリンタ設定倍率と同一の倍率の印刷データの存否
を調べることに利用している。しかし、これらの機能は
、他の手段によっても行なってもよい。例えば、上記各
実施例の印刷データホールド手段は、印刷データ自体を
メモリの予め設定した特別の領域に格納する構成となっ
ているが、印刷データはそのままで、その格納アドレス
を、特別な保持状態、例えば、ホールドデータ専用のテ
ーブルに書き込んで、該データを他の通常の印刷データ
と区別して保持するようにすることができる。
また、上記各実施例は、スプールファイルに格納された
印刷データについて選択を行なう構成となっているが、
例えば、バスに接続されている複数のユニットから出力
要求がある場合等のように、スプールファイルを有しな
いものにも適用することができる。
さらに、上記各実施例では、第5図に示した。
ポリ」ンミラーを使用したレーザービームプリンタに適
用した例を示したが、本発明は、こオしに限らず、印刷
倍率可変の他の形式のプリンタにも適用することができ
る。例えば、光源が発光ダイオードアレイからなるプリ
ンタにも適用することができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、印刷倍率の異なる
複数のジョブの印刷データを印刷する場合に、プリンタ
の印刷倍率の変更に伴う印刷所要時間の遅れを短くする
ことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の印刷制御方法の構成を示すフローチャ
ート、第2図は本発明の印刷制御装置の構成を示すブロ
ック図、第3A図本発明の第1実施例を構成する印刷制
御装置の主要機能を示すブロック図、第3B図は上記第
1実施例の印刷制御装置を構成するハードウェアを示す
ブロック図、第4図は従来の印刷制御装置の主要機能を
示すブロック図、第5図は本発明および従来の制御方法
を適用することができる印刷装置の一例を示すブロック
図、第6図本発明の第1実施例における印刷制御方法の
作用を示すフローチャー1−1第7A図は本発明の第2
.3.4実施例を構成する印刷制御装置の主要機能を示
すブロック図、第7B図は上記第2.3.4実施例の印
刷制御装置を構成するハードウェアを示すブロック図、
第8図、第9図および第10図は各々本発明の本発明の
第2.3.4実施例における印刷制御方法の作用を示す
フローチャーl−である。 301.401・・CPU、302・・・ROM、30
3.403・・・スプールファイル、303a。 303b・・・メモリ、304印刷デ一タ選択手段、4
04・出力制御部、305・・印刷モード変更手段、3
06・・・印刷データホールド手段、307・・・制限
時間設定手段、309・タイマ、405・・プリンタ制
御装置、40G・・・プリンタ出願人 株式会社 日 
立 製 作 所(ばか1名) 代理人 弁理士 富 1)和 f− 第1図 第2図 第5図 第6図 第7B図 第8図 第9図 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、印刷倍率をプリンタに設定し、該設定した倍率で印
    刷データの印刷を行うことができるプリンタにおける印
    刷制御方法であって、 上記プリンタに設定されている印刷倍率と同一の印刷倍
    率となる印刷データを他の印刷倍率のデータに優先して
    選択して、上記プリンタに印刷させ、 上記同一倍率の印刷データについての印刷を終了した後
    、他の印刷倍率をプリンタに設定して、該プリンタを当
    該他の印刷倍率の印刷に移行させることを特徴とする印
    刷制御方法。 2、上記印刷データの選択を、印刷データを一旦メモリ
    に保存し、該メモリ内の印刷データの印刷倍率を調べ、
    上記プリンタに設定されている倍率と同一の倍率となる
    印刷データを、他の倍率の印刷データに優先して該メモ
    リから取り出すことにより行なう請求項1記載の印刷制
    御方法。 3、上記メモリからの印刷データの選択の際、上記プリ
    ンタの設定倍率と異なる倍率の印刷データを、印刷倍率
    を調べていない他の印刷データと区別して保持し、 上記メモリ内に、印刷倍率を調べていない印刷データが
    存在しなくなったとき、上記区別して保持されている印
    刷データのいずれかの印刷倍率を上記プリンタに設定し
    て、該プリンタを新たな印刷倍率の印刷に移行させる請
    求項2記載の印刷制御方法。 4、上記プリンタに設定されている印刷倍率と同一の印
    刷倍率となる印刷データの選択を、予め設定した制限時
    間内でのみ可能とし、該制限時間経過後は、他の印刷倍
    率を上記プリンタに設定して、該プリンタを新たな印刷
    倍率の印刷に移行させる請求項1、2または3記載の印
    刷制御方法。 5、上記プリンタに設定されている印刷倍率と同一の印
    刷倍率となる印刷データの選択を、予め設定した制限時
    間内でのみ可能とし、該制限時間経過後は、上記プリン
    タ設定倍率と異なる倍率の未印刷の印刷データが存在す
    るか否か調べ、該当する印刷データが存在しない場合、
    上記プリンタに設定されている印刷倍率と同一の印刷倍
    率となる印刷データの選択を可能とし、該当する印刷デ
    ータが存在する場合、該印刷データの印刷倍率を上記プ
    リンタに設定して、該プリンタを新たな印刷倍率の印刷
    に移行させる請求項1、2または3記載の印刷制御方法
    。 6、印刷倍率をプリンタに設定し、該設定した倍率で印
    刷データの印刷を行うことができるプリンタについての
    印刷制御装置であって、 上記プリンタに設定されている印刷倍率と同一の印刷倍
    率となる印刷データを他の倍率の印刷データに優先して
    選択し、プリンタに送る印刷データ選択手段と、 上記同一倍率の印刷データについての印刷を終了した後
    、上記プリンタに他の印刷倍率を設定して、該プリンタ
    を当該他の印刷倍率の印刷に移行させる印刷モード変更
    手段とを備えることを特徴とする印刷制御装置。 7、印刷データを保存するメモリを備え、かつ、上記印
    刷データ選択手段が、上記メモリ内の印刷データの印刷
    倍率を調べる機能を有し、上記プリンタに設定されてい
    る倍率と同一の倍率となる印刷データを、他の倍率の印
    刷データに優先して該メモリから取り出すよう構成され
    たものである請求項6記載の印刷制御装置。 8、上記メモリからの印刷データの選択の際、上記プリ
    ンタの設定倍率と異なる倍率の印刷データを、印刷倍率
    を調べていない他の印刷データと区別して保持する印刷
    データホールド手段を備え、 かつ、上記印刷モード変更手段が、印刷倍率を調べてい
    ない印刷データが上記メモリ内に存在するか否かを判定
    する機能を有し、該判定結果を受けて、印刷倍率を調べ
    ていない印刷データが上記メモリ内に存在しなくなった
    とき、上記区別して保持されている印刷データのいずれ
    かの印刷倍率を上記プリンタに設定して、該プリンタを
    新たな印刷倍率の印刷に移行させるものである請求項7
    記載の印刷制御装置。 9、制限時間を設定し、該制限時間が経過した時、上記
    印刷データ選択手段に対し、上記プリンタに現在設定さ
    れている印刷倍率と同一の印刷倍率となる印刷データの
    選択を中止させる制限時間設定手段を設け、 かつ、上記印刷モード変更手段が、上記制限時間設定手
    段の中止指令を受けて、他の印刷倍率を上記プリンタに
    設定して、該プリンタを新たな印刷倍率の印刷に移行さ
    せる機能を備えたものである請求項6、7または8記載
    の印刷制御装置。 10、制限時間を設定し、該制限時間が経過した時、上
    記印刷データ選択手段に対し、上記プリンタに現在設定
    されている印刷倍率と同一の印刷倍率となる印刷データ
    の選択を中止させる制限時間設定手段を備え、 かつ、上記印刷モード変更手段が、上記制限時間設定手
    段による印刷データ選択の中止指令を受けて、上記プリ
    ンタ設定倍率と異なる倍率の未印刷データが存在するか
    否かを検出する機能を有し、該検出結果を受けて、上記
    プリンタ設定倍率と異なる倍率の未印刷データを検出し
    た場合、該印刷データの印刷倍率を上記プリンタに設定
    して、該プリンタを新たな印刷倍率の印刷に移行させ、
    該当する印刷データを検出しない場合、上記プリンタに
    設定されている印刷倍率と同一の印刷倍率となる印刷デ
    ータの選択を再び可能とするものである請求項6、7ま
    たは8記載の印刷制御装置。 11、上記メモリからの印刷データの選択の際、上記プ
    リンタの設定倍率と異なる倍率の印刷データを、印刷倍
    率を調べていない他の印刷データと区別して保持する印
    刷データホールド手段と、制限時間を設定し、該制限時
    間が経過した時、上記印刷データ選択手段に対し、上記
    プリンタに現在設定されている印刷倍率と同一の印刷倍
    率となる印刷データの選択を中止させる制限時間設定手
    段とを備え、 かつ、上記印刷モード変更手段が、上記制限時間設定手
    段による印刷データ選択の中止指令を受けて、上記プリ
    ンタ設定倍率と異なる倍率の未印刷データが存在するか
    否かを上記印刷データホールド手段を調べて検出する機
    能を有し、該検出結果を受けて、上記プリンタ設定倍率
    と異なる倍率の未印刷データを検出した場合、該印刷デ
    ータの印刷倍率を上記プリンタに設定して、該プリンタ
    を新たな印刷倍率の印刷に移行させ、該当する印刷デー
    タを検出しない場合、上記プリンタに設定されている印
    刷倍率と同一の印刷倍率となる印刷データの選択を再び
    可能とするものである請求項7記載の印刷制御装置。
JP23109788A 1988-09-14 1988-09-14 印刷制御方法および装置 Expired - Fee Related JP2595323B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23109788A JP2595323B2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14 印刷制御方法および装置
US07/406,596 US4995103A (en) 1988-09-14 1989-09-13 Print control method and system
DE3930807A DE3930807C2 (de) 1988-09-14 1989-09-14 Drucksteuerungsverfahren und -system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23109788A JP2595323B2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14 印刷制御方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0278584A true JPH0278584A (ja) 1990-03-19
JP2595323B2 JP2595323B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=16918250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23109788A Expired - Fee Related JP2595323B2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14 印刷制御方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4995103A (ja)
JP (1) JP2595323B2 (ja)
DE (1) DE3930807C2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2933974B2 (ja) * 1990-04-06 1999-08-16 キヤノン株式会社 印刷制御装置及び方法
US5164842A (en) * 1990-06-29 1992-11-17 Xerox Corporation Job/page proofing for electronic printers
US5841552A (en) * 1991-04-19 1998-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Image processed apparatus for processing images having different resolutions
DE69433482T2 (de) * 1993-11-16 2004-06-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Netzwerkdrucker
JP3689438B2 (ja) * 1994-04-20 2005-08-31 キヤノン株式会社 画像処理装置及びジョブ処理方法
JP3919242B2 (ja) * 1995-07-04 2007-05-23 キヤノン株式会社 印刷システム及びその制御方法
US20060126103A1 (en) * 2004-12-09 2006-06-15 Lexmark International, Inc. Post-operative polling for adjusting document processing settings

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57212537A (en) * 1981-06-25 1982-12-27 Fujitsu Ltd Output control system for job execution result
JPS58115536A (ja) * 1981-12-29 1983-07-09 Fujitsu Ltd 自動プリント方式
JPH0640257B2 (ja) * 1983-10-11 1994-05-25 キヤノン株式会社 情報出力装置
US4647188A (en) * 1984-06-12 1987-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system
JPS61252762A (ja) * 1985-04-30 1986-11-10 Toshiba Corp 画像形成装置
JPS6260026A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 Alps Electric Co Ltd スプ−ル処理装置
JPH06260026A (ja) * 1993-03-02 1994-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘電体磁器組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE3930807C2 (de) 1994-03-24
JP2595323B2 (ja) 1997-04-02
DE3930807A1 (de) 1990-03-22
US4995103A (en) 1991-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5954436A (en) Printing apparatus and double-side printing control method
US4992882A (en) Printer
JPH0278584A (ja) 印刷制御方法および装置
JP2006201932A (ja) コンピュータ起動装置、及びコンピュータ起動方法、及びコンピュータ起動プログラム
JPH0962466A (ja) 印刷方式及び印刷方法
JP4250289B2 (ja) 印刷処理装置と印刷処理方法
JP2003280461A (ja) 画像形成装置
JP2962930B2 (ja) 画像形成装置及び該装置における制御プログラムの処理方法
JPH08118752A (ja) イメージング処理方法
JP2004252232A (ja) 印刷制御方式
JP2000276311A (ja) ネットワーク情報出力装置及び方法
JPH09190317A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP3159855B2 (ja) 印刷装置における画像メモリのアクセス回路及び印刷装置
JPH10105508A (ja) 情報処理装置及び画像形成装置
JP3089114B2 (ja) 印刷装置
JP2547777B2 (ja) 両面印刷制御方式
JP3167062B2 (ja) 画像記録装置
JPH1013601A (ja) 画像処理装置
JP3176239B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JPH06316118A (ja) 画像形成装置
JP2001096859A (ja) 印刷装置
JPH06127088A (ja) 情報出力システム
JPH02161516A (ja) 印刷装置
JPS6266947A (ja) 電子写真式プリンタの自己診断装置
JP2001310507A (ja) 画像形成装置および画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees