JPH0278551A - 印刷機部品用洗浄装置 - Google Patents

印刷機部品用洗浄装置

Info

Publication number
JPH0278551A
JPH0278551A JP22974088A JP22974088A JPH0278551A JP H0278551 A JPH0278551 A JP H0278551A JP 22974088 A JP22974088 A JP 22974088A JP 22974088 A JP22974088 A JP 22974088A JP H0278551 A JPH0278551 A JP H0278551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
cleaning
solvent
washing
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22974088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2748324B2 (ja
Inventor
Yoshiki Nosaka
野坂 良樹
Shinya Fujino
真也 藤野
Tomoatsu Hirabe
平部 友厚
Yutaka Tsunekawa
恒川 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP63229740A priority Critical patent/JP2748324B2/ja
Publication of JPH0278551A publication Critical patent/JPH0278551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2748324B2 publication Critical patent/JP2748324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、各種部品に洗浄溶剤を噴射して洗浄する洗浄
槽に関し、特に、印刷機のグラビアシリンダー。
インキパン、ドクター、インキハネカバー等のインキが
付着した部品の洗浄に好適な洗浄槽に関する。
〔従来の技術〕
従来、印刷機に使用する各種部品を自動的に洗浄する洗
浄槽として、密閉しうる筺体内に被洗浄物をセットし、
該筐体を密閉した後、被洗浄物に対して洗浄溶剤をノズ
ルによって噴射し、洗浄するように構成したものが知ら
れている。
ところで、このような洗浄槽において洗浄動作を行うと
、被洗浄物に付着し一ζいたインキ等がノズルから噴射
された洗浄溶剤の跳ね返りによって、洗浄槽内面(上面
、側面、底部等)に付着してしまう、このため。
従来は、洗浄槽内面を定期的に作業者により人手で清掃
を行っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら9人手による洗浄槽内面の清掃作業は。
作業効率が悪く、且つ作業者にかなりの負荷がかかると
いう問題点があった。
また、清掃作業の際1作業者が気化した洗浄溶剤の溶剤
ガスを吸入する恐れがあり、衛生面、lI場環境面にお
いても非常に好ましくないという問題点があった。
本発明は、上記の問題点を解決すべくなされたもので1
人手による洗浄作業を必要とせず、自動的に洗浄槽内面
の洗浄を行うことの可能な洗浄槽を提供することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するための本発明の構成を実施例に対応
する第1図〜第3図で説明すると9本発明は、被洗浄物
1に対する洗浄溶剤を噴射するノズル17,18を備え
た洗浄槽2において、前記ノズル17.18とは別個に
、洗浄槽内の汚れ付着部(例えば底面15A、 Iji
i9の裏面等)に溶剤を噴射して洗浄する槽洗浄ノズル
19を設けたものである。
〔作用〕
上記構成の洗浄槽2において9通常の被洗浄物1の洗浄
時には、ノズル17又はノズル18から溶剤を被洗浄物
lに対して噴射して洗浄を行う。この洗浄時において、
洗浄槽2の内面に汚れが付着する。洗浄槽内に付着した
この汚れの洗浄を行うには、溶剤を槽洗浄ノズル19に
供給し槽洗浄ノズル19から噴射させる。
これによって、槽内面を人手に頼ることなく、自動的に
洗浄することができる。
〔実施例〕
以下1図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明をグラビアシリンダーの洗浄に適用した
実施例による洗浄槽2を組み込んだグラビアシリンダー
洗浄装置を概略的に示すフローシートである。
このグラビアシリンダー洗浄装置は、大別すると、被洗
浄物であるグラビアシリンダー1に対する洗浄を行う洗
浄槽2と、洗浄に使用する溶剤を蓄える溶剤タンク3と
、使用済の廃溶剤を蓄える汚液タンク4と、その廃溶剤
を再生する溶剤再生装置5と、再生した溶剤を蓄える回
収液タンク6と、これらの各要素間を接続する配管、ポ
ンプ、自動弁等からなる。
第2図は洗浄槽2の断面図、第3図はその洗浄槽2を9
上面の扉を開いた状態で示す平面図である。同図におい
て、8は密閉空間を形成する筐体であり、その上面に一
対の扉9,9が設けられている。この扉9はエアシリン
ダ10によって、第2図の二点tJu51で示す位置に
開放可能である。閉位置にある扉9の下面9aは中央に
向かって傾斜しており、洗浄時に5t9の下面9aに付
着した汚れた洗浄溶剤がその傾斜に沿って中央部に流れ
落ち、グラビアシリンダー1の上に直接落ちることがな
いようにしている。筺体8の内部には。
グラビアシリンダー1を回転可能に支持するローラ12
と、それを支持したフレーム13が設けられており。
一方のローラ12はモータ(図示せず)によって駆動さ
れるようになっている。これにより、グラビアシリンダ
ー1を回転させることができる。
筺体8の底部には、適当量の溶剤を溜めることの可能な
溶剤溜まり15が形成されており、且つその底面15A
は、−隅に形成された排出部15Bに向かって傾斜して
いる。排出部15Bには金網バスケット型フィルタが着
脱可能に取付けられ、且つ溶剤排出用配管し2が接続さ
れている。筺体8内部の上方中央部には、ローラ12に
保持されたグラビアシリンダー1のシリンダー軸、サイ
Y面1版面に対して洗浄溶剤を噴射する循環洗浄ノズル
17及びリンス洗浄ノズル18が設けられている。更に
筺体8の内部には、洗浄槽内の汚れ付着部に溶剤を噴射
して洗浄する槽洗浄ノズル19が設けられている。この
槽洗浄ノズル19の取付位置は特に限定されるものでは
ないが1本実施例では。
汚れの溜まりやすい底面15B及び汚れを振力防止すべ
きグラビアシリンダーの上方の面(扉裏面)に洗浄溶剤
を噴射しうる位置に配置している。なお、必要に応じ、
他の場所2例えば筺体8の内側面に洗浄溶剤を噴射しう
る位置に槽洗浄ノズル19を配置してもよい。
更に、筺体8の内部には、2個のグラビアシリンダー1
.lの間で且つノズルからの洗浄溶剤噴射に支障のない
位置に、空間削減部材20が設けられている。
この空間削減部材20は、筐体8内の不要な空間を無く
すために設けており、これによって、筐体8内の空気量
を減少させ、溶剤の蒸発量を減少させることができる。
なお、空間削減部材20の少なくとも外周部に冷却水を
通し、筐体8内を冷却する構成としてもよい。
このように筐体8内を冷却すると、溶剤の蒸発を一層減
少させることができる。また、必要に応じ、筐体8の外
周に冷却水を通すように構成してもよい。
筺体8の上部外周には、筺体8の上面の開口を取り囲ん
だ位置に吸引口を備えた排気ダクト22が設けられてお
り、排気ファン(図示せず)に接続されている。
この排気ファンを動作させることにより、扉9の隙間か
ら漏れる溶剤蒸気、及び扉9を開いた時に外部に出る溶
剤蒸気を吸引、除去することができる。
第1図において、溶剤回収′4Jt置5は、蒸留釜24
と。
蒸留釜24内の溶剤蒸気を吸引するエジェクター25と
、冷却手段(図示せず)を備えた回収槽26等を備えて
いる。27は蒸留釜24の残渣を廃棄するための廃液ド
ラム、28は新溶剤を供給する新液供給ドラムである。
洗浄槽2.溶剤タンク3.汚液タンク4.溶剤回収装置
51回収液タンク6等は1図示のようにL1〜L16で
示す配管で接続されており、その配管にはポンプPI〜
P6.フィルタF、自動弁A1〜A15等が設けられて
いる。ここで、ポンプP1は、洗浄槽2内又は溶剤タン
ク3内の溶剤を吸入し、循環洗浄ノズル17又は槽洗浄
ノズル19に供給したり、溶剤タンク3又は汚液タンク
4に送るための循環ポンプ。
ポンプP’2は2回収液タンク6の溶剤をリンス洗浄ノ
ズル18又は溶剤タンク3に供給するための新液供給ポ
ンプ、P3は、汚液タンク4の溶剤を溶剤再生装置の蒸
留釜24に供給する汚液供給ポンプ、P4は蒸留釜24
内の溶剤を循環させ、且つ残渣を排出するための循環兼
排出ポンプ、P5は回収槽26内の溶剤をイジェクタ−
25に供給するポンプ、P6は新液ドラム28の新液を
回収槽26に補給する新液補給ポンプである。
第4A図は汚液タンク4とそれに接続された配管し10
を示す概略斜視図である。汚液タンク4内に溜められる
溶剤4Aは固着性成分を含んでおり、その固着性成分が
汚液タンク4の底部に沈澱してヘドロ4Bとなっている
。このヘドロ4Bが配管LIOに吸入されることがない
ように、汚液タンク4の配管LIOとの接続口は、適当
な高さの仕切りFi30で包囲されている。なお、仕切
り板30を設ける代わりに、第4B図。
第4C図、第4D図に示すように、配管LIOの吸い込
み口をヘドロ4Bよりも高い位置としてもよい。
第1図において、各種やタンクには、それぞれ液面制御
用の液面センサ(図示せず)が設けられている。
また、各ポンプ、自動弁、液面センサ等は操作盤を備え
た制御装置(図示せず)に連結されており、後述する動
作を自動制御するようになっている。
上記洗浄装置に使用する洗浄溶剤としては、インキを溶
解可能なものを適宜可能であるが、インキ溶解可能な塩
素系の洗浄溶剤を用いることが好ましい、塩素系の洗浄
溶剤は、不燃性で安全であり、洗浄装置に対する防爆面
での考慮をあまり必要としないので、装置を簡略化しう
る利点がある。
次に、上記構成になるグラビアシリンダー洗浄装置の動
作を説明する。
+11  グラビアシリンダー洗浄動作洗浄開始前には
、洗浄槽2内には洗浄溶剤が投入されておらず、t8剤
タンク3内には洗浄槽2での洗浄に必要な量の洗浄溶剤
が蓄えられている。
洗浄槽2内に洗浄すべきグラビアシリンダー1をセント
した後、操作盤の洗浄開始ボタンを押す、これにより、
第5図に示すシーケンスに沿って自動洗浄が行われる。
すなわち、溶剤タンク3のレベル確認、扉開動作の後、
排気ファンが動作を開始し1次いでシリンダー1を保持
したローラ12が回転を始める。ローラ12が回転を始
めて5秒経過後(シナンダーが所定の速度にまで加速さ
れた後)、洗浄槽2への溶剤投入が行われる。この溶剤
投入は、自動弁At、A2が開き、且つ循環ポンプP1
が動作することによって、溶剤タンク3の溶剤を循環洗
浄ノズル17からグラビアシリンダー1に噴射すること
により行われる。噴射された溶剤はグラビアシリンダー
1を洗浄するとともに。
その下方の溶剤溜まり15に溜まり、その液面が所定の
レベルに達すると、自動弁A1が閉じて溶剤投入動作が
終了する0次に粗洗浄タイマーがオンとなると共に自動
弁A6が開き粗洗浄が行われる。この粗洗浄では、溶剤
溜まり15内の溶剤が配管L2.循環ポンプPL、配管
し3を経て循環洗浄ノズル17に循環し。
この洗浄ノズル17から再度噴射してグラビアシリンダ
ーを洗浄する。粗洗浄タイマーに設定した時間の粗洗浄
が行われた後は、W環ポンプP1が停止する。
次に、粗洗浄後、リンス洗浄(仕上げ洗浄)を行う場合
には、リンス洗浄タイマーがオンし、リンス洗浄が開始
される。このリンス洗浄は、自動弁A7が開き。
新液供給ポンプP2が動作し1回収液タンク6内の溶剤
を配管L7.L8を介してリンス洗浄ノズル18に供給
し、リンス洗浄ノズル18がきれいな洗浄溶剤をグラビ
アシリンダー1に噴射することによって行われる。タイ
マーに設定した所定の時間だけリンス洗浄を行った後、
新液供給ポンプP2が停止し、自動弁A7が閉じてリン
ス洗浄が終了する。
その後、放置タイマーがオンし、所定の時間経過後にロ
ーラ12が停止してグラビアシリンダー1が停止する。
これと並行して、自動弁A6.A4が開き、Wi環ポン
プPIが動作し、洗浄槽2の溶剤溜まり15内の溶剤を
配管L2.L5を介して溶剤タンク3に投入する。この
投入動作が終了すると、自動弁A6.A4が閉じ、vt
1環ポンプP1が停止する。これにより、1回の洗浄動
作が終了し、扉9を開き、洗浄済のグラビアシリンダー
1を洗浄槽2から取り出す、ここで、扉9を開く前に内
部の洗浄溶剤を溶剤タンク3に戻しているので、R9を
開いても内部の溶剤が蒸発して外部に漏れることが少な
く1周囲の環境を悪化させることが少なく、且つ溶剤消
費量を少なくすることができる。
扉9を開いた後、適当の時間経過後に排気ファンが停止
する。
(2)溶剤再生動作 上記した洗浄動作の回数がカウントされており、その洗
浄回数が設定数に達すると、その回の洗浄動作の終了後
、自動弁At、A5が開き、循環ポンプptが動作して
溶剤タンク3内の溶剤(複数回の使用により汚れている
)を汚液タンク4内に投入する。このfJ11投入終了
後、自動弁A8を開き、新液供給ポンプP2が動作して
回収液タンク6内の溶剤を溶剤タンク3に送り1次の洗
浄動作に備える。
一方、汚液タンク4内の液面が所定のレベルを越えると
9溶剤再生動作が開始される。すなわち、自動弁A9が
開き、汚液供給ポンプP3が動作を開始し、溶剤を溶剤
再生装置5の蒸留釜24に供給する。同時に蒸留釜24
の加熱が開始され、ポンプP5が動作を開始してエジェ
クター25を駆動し、蒸留釜24内を真空吸引する。ま
た、自動弁AIO,A12.14が開き、ポンプP4が
動作して、蒸留釜24内の溶剤を配管Lll、L12を
介して循環させる。これにより。
蒸留釜24内の溶剤が真空蒸留され、エジェクター25
によって吸引された溶剤蒸気はエジェクター25の駆動
流体によって回収槽26に送られ1次いで回収液タンク
6に蓄えられる。汚液タンク4内の液面が所定の低レベ
ルに達すると、自動弁A9が閉じ、汚液供給ポンプP3
が停止し、その後タイマーで設定した所定時間(釜内の
溶剤に対する蒸留を終了するに必要な時間)が経過する
と、ポンプP4.P5を停止し、自動弁AIO,A12
.A14を閉じて再生動作を終了する。
その後、自動弁AIO,A13が開き、ポンプP4が動
作して蒸留釜24内の残渣を、廃液ドラム27内に排出
する。
(3)  新溶剤補給動作 回収液タンク6の液面が所定のレベル以下になると。
新液補給ポンプP6が動作して新液を回収槽26を介し
て回収液タンク6に投入する。
(4)  洗浄槽メンテナンス洗浄動作洗浄槽内面の洗
浄の必要な時、制御M盤の洗浄槽メンテナンスボタンを
押すことにより、以下のメンテナンス洗浄動作が行われ
る。まず、排気ファンが回転を始める1次に、自動弁A
1.A3が開き、且つ循環ポンプP1が動作して、溶剤
タンク3の溶剤を槽洗浄ノズル19から噴射し5洗浄槽
内面を洗浄する。噴射された溶剤は槽内面を洗浄すると
ともに、その下方の溶剤溜まり15に溜まり、その液面
が所定のレベルに達すると、自動弁A1が閉じ1次いで
自動弁A6が開く。
これにより、溶剤溜まり15内の溶削が配管L2.循環
ポンプP1.配管L4を経て槽洗浄ノズル19に循環し
、この洗浄ノズル19から再度噴射して槽内面を洗浄す
る。タイマーで設定した所定時間の槽内面洗浄を行った
後は、自動弁A3を閉じ、自動弁A4を開き。
洗浄槽2の溶剤溜まり15内の溶剤を配管L2.L5を
介して溶剤タンク3に投入する。この投入動作が終了す
ると、自動弁A6.A4が閉じ、N環ポンプPlが停止
する。その後、排気ファンを停止させる。これにより、
洗浄槽内面のメンテナンス洗浄動作が終了する。
(5)  再生装置メンテナンス動作(洗浄動作)再生
装置のメンテナンス洗浄の必要な時、制御盤の再生装置
メンテナンスボタンを押すことにより、以下のメンテナ
ンス動作が行われる。まず、自動弁All。
A12.A14が開き、ポンプP4が動作して3回収液
タンク6内の溶剤を所定量、配管L13.Lll。
L12を介して蒸留釜24内に投入する0次いで、自動
弁Allを閉じ、自動弁AIOを開くと、溶剤がポンプ
P4によって蒸留釜24及び配管Lll、L12を循環
する。この溶剤の循環により、蒸留釜24の内面、配管
L11.L12内面等に付着した汚れが除去される。所
定時間の溶剤循環を行った後、自動弁A14を閉じ、自
動弁A15を開くことにより、蒸留釜24内の溶剤が配
管L15を介して溶剤タンク3に投入される。
なお、蒸留釜24及び配管Lll、LL2等の洗浄のた
めの溶剤を回収液タンク6から蒸留釜24に投入してい
るが、これに代えて、溶剤タンク3の溶剤を投入する構
成としてもよい。
上記実施例は、洗浄槽2としてグラビアシリンダー1を
洗浄するものを示したが2本発明はこの場合に限るもの
でなく、任意の部品の洗浄を行う洗浄槽に適用可能であ
る。従って、被洗浄物によっては1図示実施例に示した
ように、被洗浄物を回転させるための機構は必要なく、
単に被洗浄物の置くだけの構成であってもよい、また、
上記実施例では、洗浄槽2に溶剤再生装置5を組み合わ
せているが3本発明はこの構成に限るものでなく8従っ
て、溶剤再生装置と切り離しても良いことは言うまでも
ない。
〔発明の効果〕
以上に説明したように1本発明の洗浄槽は、被洗浄物に
対して洗浄溶剤を噴射するノズルを備えた洗浄槽におい
て、前記洗浄槽内の汚れ付着部に溶剤を噴射して洗浄す
る槽洗浄ノズルを設けたものであるので9次の効果を有
している。
(1)被洗浄物の洗浄によって付着した洗浄槽内の汚れ
を、槽洗浄ノズルよりの溶剤噴射によって自動洗浄する
ことができ、洗浄槽内面洗浄作業に対する負荷が無くな
る。
(2)洗浄槽内の清掃作業から作業者が開放されるため
気化した洗浄溶剤の溶剤ガスを吸入する恐れがなくなり
、衛生面、職場環境面の悪化が防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるグラビアシリンダー洗
浄装置の概略フローシート、第2図は洗浄槽2の断面図
、第3図はその洗浄槽2を、上面の扉を開いた状態で示
す平面図、第4A図は汚液タンク4の斜視図、第4B図
、第4C図、第4D図はそれぞれ汚液タンク4の変形例
を示す斜視図、第5図はグラビアシリンダー洗浄動作を
示すフローチャートである。 1−・−グラビアシリンダー、2−洗浄槽、3−溶剤タ
ンク、4−汚液タンク、5−・−溶剤再生装置、6−回
収液タンク、8・−筺体、9−扉、12−・−ローラ、
13・・−フレーム、15・・・溶剤溜まり、15A、
−底面、15B・−・排出部、17−循環洗浄ノズル、
18−・・−リンス洗浄ノズル、19・−槽洗浄ノズル
、20−・・・空間削減部材。 24−・蒸留釜、25・・・−エジェクター、26−回
収槽。 27・−廃液ドラム、28−新液ドラム、L1〜L13
−配管、Pl〜P6−ポンプ、Al−A15−・−自動
弁。 代理人 弁理士 乗 松 恭 三 日     日 牙5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被洗浄物に対して洗浄溶剤を噴射するノズルを備えた洗
    浄槽において、前記洗浄槽内の汚れ付着部に溶剤を噴射
    して洗浄する槽洗浄ノズルを設けたことを特徴とする、
    自己洗浄機能を有する洗浄槽。
JP63229740A 1988-09-16 1988-09-16 印刷機部品用洗浄装置 Expired - Lifetime JP2748324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63229740A JP2748324B2 (ja) 1988-09-16 1988-09-16 印刷機部品用洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63229740A JP2748324B2 (ja) 1988-09-16 1988-09-16 印刷機部品用洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0278551A true JPH0278551A (ja) 1990-03-19
JP2748324B2 JP2748324B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=16896943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63229740A Expired - Lifetime JP2748324B2 (ja) 1988-09-16 1988-09-16 印刷機部品用洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2748324B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015225116A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 株式会社長英 デジタル印刷機用インキ洗浄台
JP2016022586A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 株式会社小森コーポレーション 凹版印刷機のワイピング装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57177442U (ja) * 1981-05-01 1982-11-10
JPS60220032A (ja) * 1984-04-18 1985-11-02 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用洗滌消毒装置
JPS6370144U (ja) * 1986-10-27 1988-05-11

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57177442U (ja) * 1981-05-01 1982-11-10
JPS60220032A (ja) * 1984-04-18 1985-11-02 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用洗滌消毒装置
JPS6370144U (ja) * 1986-10-27 1988-05-11

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015225116A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 株式会社長英 デジタル印刷機用インキ洗浄台
JP2016022586A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 株式会社小森コーポレーション 凹版印刷機のワイピング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2748324B2 (ja) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5277208A (en) Multi-process power spray washer apparatus
JPH0731569A (ja) 床面清掃機
JPH03503980A (ja) 環境に悪影響のある溶剤で、特にハロゲン化炭化水素で対象物を洗浄するための方法及び装置
JPH0278551A (ja) 印刷機部品用洗浄装置
JPH0278552A (ja) グラビアシリンダー洗浄装置
JP2534153B2 (ja) 超音波洗浄・乾燥装置
JPH0278401A (ja) 溶剤再生装置
JP2548094B2 (ja) 噴射装置
KR20060104418A (ko) 습,건식 겸용 업라이트 청소기
JPH0788313A (ja) エアコンディショナー用フィルターの洗浄装置
JP2002022230A (ja) レンジフード
JPS63236581A (ja) 洗浄装置
JPH0957223A (ja) 部品洗浄装置
JP3282948B2 (ja) 食器洗い器
JPS63252584A (ja) 洗浄装置
JPS6326138Y2 (ja)
JP3321636B2 (ja) 精密洗浄装置
JPH0427578Y2 (ja)
CN212916793U (zh) 一种金属材料清洗晾干一体装置
JPH0725154Y2 (ja) バキューム吸引装置
US3428058A (en) Mask washer
JP3018321U (ja) 自動溶接機のノズル洗浄装置
KR0129458Y1 (ko) 혼합 분사형 세척 장치
JPH0427648Y2 (ja)
JPH05309830A (ja) 洗浄装置付印刷ユニット