JPH0276815A - 医薬 - Google Patents

医薬

Info

Publication number
JPH0276815A
JPH0276815A JP1175419A JP17541989A JPH0276815A JP H0276815 A JPH0276815 A JP H0276815A JP 1175419 A JP1175419 A JP 1175419A JP 17541989 A JP17541989 A JP 17541989A JP H0276815 A JPH0276815 A JP H0276815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
tetrahydro
carbazol
imidazol
pharmaceutical composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1175419A
Other languages
English (en)
Inventor
Keith T Bunce
キース、トーマス、バンス
Patrick P A Humphrey
パトリック、ポール、アントニー、ハンフリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JPH0276815A publication Critical patent/JPH0276815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/53Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with three nitrogens as the only ring hetero atoms, e.g. chlorazanil, melamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/60Salicylic acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、胃腸障害の処置の改善に関するものである。
特に本発明は、嘔吐の処置に於けるシクロオキシゲナー
ゼ障害物質に関連して5 HT 3レセプターに於て拮
抗活性を持つ化合物の使用、および二種の化合物を含む
薬剤組成物、に関するものである。
本出願人の英国特許第2153821A号の明細書には
、とりわけ、次の構造式(1)で表わされている1、2
.3.9−テトラヒドロ−9−メチル−3−〔(2−メ
チル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル〕 −4
H−カルバゾール−4−オン、及び生理的に受容しうる
その塩、その溶媒和物、生理的に受容しうるその等価物
が公開されている。
前記明細書には、この化合物群は、−次求心性神経の末
端に位置し又中枢神経系にも存在する型の“ニューロン
の″5HTレセプターに於ける5−ヒドロキシトリプタ
ミン(5HT’)の有力な選択的拮抗剤として記載され
ている。この種のレセプターは現在5HT3レセプター
と呼ばれて0る。
この種の化合物は、ニューロンの5HT機能の障害が惹
起する状態に悩んでいるヒト又は動物の処置、例えば片
頭痛又は精神分裂症のような精神病的障害の処置に使用
するものとして記載されてきた。又これらの化合物は不
安、肥満症及び繰病の処置にも有用であろう。
公開されたヨーロッパ特許明細書簡 226.266号に記載されているように、本発明者ら
は、英国特許明細書画2,153,821A号に公開さ
れた化合物が胃が空になることをも促進し、従って胃が
空になることの促進で救われる状態の処置に有用である
ことを発見した。そのような状態としては胃の停止、及
び消化不良、食道炎性、反御、消化性潰瘍、鼓張のよう
な胃腸の機能障害の症候が含まれる。
公開されたヨーロッパ特許第226,266号明細書に
よれば、これらの化合物は制吐剤でもあることが発見さ
れた、従って嘔気、嘔吐の処置及び防止に用いる′こと
ができる。嘔吐の処置にこれらの化合物を用いることは
、公告されたヨーロッパ特許第201.165号明細書
中にも記載されている。この明細書は被刺激性腸症候群
の処置にこの化合物を使用することにも言及している。
動物試験により、構造式(1)の化合物の制吐性質が、
シクロオキシゲナーゼ障害物質と組合わせてこの化合物
を投与することにより、大いに高まることが判った。こ
のような組合わせ投与は、化学療法から生じ、特に例え
ばシスプラチン(clsplatin)の使用を含む癌
の化学療法から生じる、嘔吐の処置に格別に有用である
従って本発明は、ヒト又は動物に構造式(1)の化合物
又は生理的に受容しうるその塩又は溶媒和物とシクロオ
キシゲナーゼ阻害物質とを投与することを含む、嘔気と
嘔吐を処置及び又は防止する方法を提供するものである
本発明の他の面は、嘔気又は嘔吐を処置及び又は防止す
るための、シクロオキシゲナーゼ阻害物質と組合わせて
投与する医薬の製造での、構造式(1)の化合物、又は
生理的に受容しうるその塩又は溶媒和物の使用を提供す
るものである。
構造式(1)の化合物又は生理的に受容しうるその塩及
び溶媒和物、及びシクロオキシゲナーゼ阻害物質は、二
つの活性成分の有効量を含む111−の薬剤組成物とし
て投与することができる。その代りに、二つの活性成分
を二つの別々の薬剤組成の形で、同時に又は前後して用
いて一緒に投与することもできる。
本発明に従って用いるための構造式(1)のカルバゾロ
ンの適当な生理的に受容しうる塩としては、例えば塩酸
塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、クエン酸塩、フ
マル酸塩、マレイン酸塩のような、有機酸又は無機酸で
形成される酸付加塩がある。溶媒和物としては例えば水
和物がある。
本発明に従って用いる構造(1)の化合物の好適な形は
、塩酸塩(特に例えば二水塩のような水和物の形)であ
る。
本発明に従って用いるに適当なシクロオキシゲナーゼ阻
害物質としては、例えばアスピリン、インドメタシン(
indomethacin)、イブプロフェン(ibu
prof’cn) 、ピロキシカム(plroxlca
m) 、フエンブフエン(1’cnoprofen) 
、ケトプロフェン(ketoprorcn) 、ナプロ
キセン(naproxcn) 、メフエナミツク酸(a
+el’enaslc acid) 、ジフルニサール
(dl「1unlsaり 、ベノリレート(benor
ylaLc)、アザプロパシン(azapropazo
ne)、ジクロフェナック(diclol’enac)
、フエンブフエン(「enbu(’en)、フエブラゾ
ン(reprazone) 、フェンクロフェナック(
1’enclol’enac)、フルツェナミック酸(
r Iurena−mle acld) 、フルールビ
プロフェン(rlurblpro−1’en)、オキシ
フェンブタシン(oxyphenbuLazone)、
フェニルブタシン(phenylbutazone)、
スリンダック(su I i ndac)及びトルメチ
ン(tola+et1n)のような、全身的非ステロイ
ド抗炎症外薬がある。
インドメタシン、および特にピロキシカムは、本発明に
従って使用するに好適なシクロオキシナーゼ阻害物質で
ある。
構造式(1)のカルバゾロンとシクロオキシゲナーゼ阻
害物質をヒト(平均体重70kg)に投与する用量は、
投与する経路、患者の重量、及び処置の際の状態及びそ
の重篤度によって異なる。。
本発明に従って用いられる構造式(1)の化合物の用量
として提案される量は、遊離塩基の重量で表わして、1
回用ff10.05乃至25mg、好適には0.05乃
至20a+g、最も好適には0.1乃至10agである
。この1回用量が1目に例えば1乃至4回投与される。
シクロオキシゲナーゼ阻害物質は、治療に有効な化合物
の通常の用量範囲内の用量で投与されることが便利であ
り、当該薬剤の普通の投薬形式に従って毎日1回又は数
回投与するとすればlli!Iの用量は、例えばメフェ
ナミック酸では200mg乃至800mg、アスピリジ
アス50a+g乃至1g、インドメタシンでは10乃至
100mg、ピロキシカムでは5乃至50+agである
二つの活性成分を別々の調製品として投与する場合には
、それらを例えば経口的に、非経口的に(例えば筋肉内
に又は特に静脈内に)、又は直腸内に(例えば生薬によ
り)与えることができる。
シクロオキシゲナーゼ阻害物質は経口で投与することが
好適である。
シクロオキシゲナーゼ阻害物質が構造(I)のカルバゾ
ロンの制吐剤性質を増進する能力は、シスプラチンを投
薬された白いたち(フエレット)で証明された。薬を腹
腔内に投薬し、嘔吐発作(嘔吐/嘔気)の回数及び又は
嘔吐が防止されている時間を観察した。
更に他の一面によれば、本発明は、構造式(1)の化合
物又は生理的に受容しうるその塩又は溶媒和物とシクロ
オキシゲナーゼ阻害物質とを含む、ヒト診療又は獣医診
療に用いる、薬剤組成物を提供するものである。
本発明の組成物は、一種又は複数種の生理的に受容しう
る担体又は賦形剤を用いて普通の方法で配合されること
ができる。従って、組成物は、例えば、経口的、口腔的
、非経口的、直腸内的投与のために配合することができ
る。直腸内投与のための組成物、特に経口で投与するた
めの組成物(例えば錠剤又はカプセル)、が好適である
錠剤又はカプセルのような経口的に用いる組成物は、結
合剤(例えば、予備糊化されたトウモロコシデンプン、
ポリビニルピロリドン、又はヒドロキシプロピルメチル
セルロース)、充填剤(例えば、ラクトース、微結晶セ
ルロース、又はリン酸水素カルシウム)、滑剤(例えば
、ステアリン酸マグネシウム、タルク、又はシリカ)、
崩解剤(例えば、バレイシラデンプン又はデンプングリ
コール酸ナトリウム)、又は湿潤剤(例えば、ラウリル
硫酸ナトリウム)のような製薬上受容できる賦形剤で普
通の手段で調製することができる。
錠剤は当業界によく知られた方法で被覆することができ
る。経口投与のための液体調薬は、例えば溶液、シロッ
プ、又は懸濁液の形とすることができ、あるいは水又は
他の適当なビヒクルで使用直前に液状にするための固体
製品の形で提供される。
そのような液体調薬は、懸濁化剤(例えば、ソルビトー
ルシラツブ、セルロース誘導体、又は食用の水素添加脂
肪)、乳化剤(例えば、レシチン又はアラビアゴム)、
非水ビヒクル(例えば、アーモンド油、油状エステル、
エチルアルコール、又は分留された植物油)、保存剤(
例えば、p−ヒドロキシ安息香酸メチル又はプロピル、
又はソルビン酸)のような製薬上受容しうる添加剤で普
通の手段で調製できる。調薬は、更に緩衝塩、δ味料、
着色剤、甘味料を適当に含むことができる。
経口投与用調薬は、一方又は両方の活性成分を抑制して
放出するように適当に配合することができる。
非経口的投与のためには、ポーラスインジェクション(
bolus 1njection)又は持続注入に適当
な形で提供されることができる。注射のための配合物は
、保存剤を加えて、例えばアンプルの中の1回の用量の
形で、あるいは数回用の容器中の形で供給することがで
きる。組成物は、油性又は水性ビヒクル中の懸濁液、溶
液又はエマルションの形をとることができ、懸濁化剤、
安定剤及び又は分散剤のような配合のための作用剤を含
むことができる。代りに、活性成分は、使用前に例えば
発熱物質を滅菌水のような適当なビヒクルで注射薬につ
くるための粉末形であってもよい。
直腸内投与のためには、組成物は例えばココナツバタ゛
−又は他のグリセリドのような坐薬の普通の基薬を含む
坐薬又は貯留注腸薬として配合することができる。
本発明の薬剤組成物は、製薬工業でよく知られた普通の
技術でつくることができる。−例として例えば、構造式
(1)の化合物又はその塩又は溶媒和物とシクロオキシ
ゲナーゼ阻害物とが、所望ならば、更に適当な賦形剤と
共に混合される。錠剤は、例えばこのような混合物を直
接圧縮してつくられる。カプセルは、混合物を適当な賦
形剤と共にゼラチンカプセルに適当な充填機を用いて充
填することによりつくることができる。経口又はi腸内
投与のための制御放出の形のものは、制御放出形をつく
る普通の方法でつくられる。
本発明に従って用いる組成物は、希望すれば活性成分を
含む1回量又は複数回量が含まれたパック又はデイスペ
ンサーの形で提供することもできる。パックは、例えば
ブリスターパックのように金属箔又はプラスチックフィ
ルムを含んだものである。パック又はデイスペンサーに
は服薬の指示を付けることができる。構造式(1)の化
合物とシクロオキシゲナーゼ阻害物質を別々の2個の組
成物として服用させることを企図する場合には、それら
を例えばツインパック(twin pack)の形で提
供することができる。
次の語例は、構造式(I)の化合物の製造を例示するも
のである。温度は℃で示す。
履−1 3−〔(ジメチルアミノ)メチル)−1,2゜3.9−
テトラヒドロ−9−メチル−4H−カルバゾール−4−
オン塩酸塩(1,7g)の水(17ml)中溶液を、2
−メチルイミダゾール(1,4g)で処理し、次いで2
0時間加熱して還流させた。冷却した反応混合液を濾過
し、残滓を水(3X15ml)で洗い、生成物1.7g
を得た。融点221−221.5℃。このものをメタノ
ールから再結晶して、標題の化合物1,4gを得た。融
点231−232℃。
例2 酸塩二水和物 1、 2. 3. 9−テトラヒドロ−9−メチル−3
−[(2−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メ
チル〕 −4H−カルバゾール−4−オン(18,3g
)をイソプロパツール(90ml)と水(18,3m1
)との熱混合物中で濃塩酸(6,25m1)で処理した
。熱混合液を濾過し、濾液をイソプロパツール(90m
l)で薄め、室温で17時間攪拌し、2″に冷却し、固
体を濾別した(21.6g)。試料(6g)を、水(6
ml)とイソプロパツール(10ml)の混合液から再
結晶して、標題の化合物を白色の結晶性固体(6g)と
して得た。融点178.5−179.5℃。
分析の実験値: C,59,45:H,6,45:N、11.5CHN 
 0−HCし2H20の理論値=C,59,1:H,6
,6:N、  11. 5水定量実験値:10.23% CHN  0−HCI・2H20の理論値:9.85% 次の語例は、1. 2. 3.9−テトラヒドロ−9−
メチル−3−C(2−メチル−1H−イミダゾール−1
−イル)メチル〕 −4H−カルバゾール−4−オン塩
酸塩二水和物(化合物A)とピロキシカム又はメフエナ
ミック酸を活性成分として含む、本発明の薬剤組成物を
例示するものである。
他の生理的に受容しうる塩又は遊離塩基の形の構造式(
I)の化合物、又はその溶媒和物、及び(又は)他のシ
クロオキシゲナーゼ阻害物質を含む組成物は、同様な方
法で配合されうる。
経口投与用錠剤 直接圧縮又は湿式造粒のように普通の方法で錠剤を製造
することができる。
錠剤は、ヒドロキシプロピルメチルセルロースのような
適当な被膜形成性物質で標準技術を用いて、膜被覆する
ことができる。
直接圧縮              11に/錠化合
物A               5. 0’ピロキ
シカム            20.0無水ラクトー
スNF         67.4微結晶セルロースN
F        25. 73予備糊化されたデンプ
ンNF      6. 25ステアリン酸マグネシウ
ムBP     0.62圧縮重量         
    125mg*遊離塩基4.0mgに相当する 化合物Aとピロキシカムを適当なふるいでふるい分けし
て、ラクトース、微結晶セルロース、予備糊化されたデ
ンプン及びステアリン酸マグネシウムと混合する。得ら
れる混合物を、7.On+11の普通の凹形パンチを備
えた適当なタブレット成形機を用いて、錠剤に圧縮する
他の力価及び又は他の用量の組合せを持った錠剤を、活
性成分の量と賦形剤とを適当に変更し適当なパンチを用
いて製造することができる。
湿式造粒              a+g/錠化合
物A              10.0*メフエナ
ミツク酸BP       500.0ラクトースBP
          206.0微結晶セルロースUS
NF      40.0予備糊化されたデンプンUS
NF   40.0ステアリン酸マグネシウムBP  
   4. 0圧縮重量             8
00mg*遊離塩基8.Origに相当する。
化合物Aとメフエナミック酸を適当なふるいを用いてふ
るい分けし、ラクトース、微結晶セルロース及び予備糊
化されたデンプンと混合する。混合物を英国開法純水で
造粒し、粒を乾燥する。粒を網に通して選別し、ステア
リン酸マグネシウムと混合し、適当なパンチを用いて錠
剤に圧縮成形する。
他の力価及び又は他の用量の組合せの錠剤を、活性成分
の量及び賦形剤に適当な変更を行い、適当なパンチを用
いることにより、製造することができる。
カプセル            mg/カプセル化合
物A             10.00*ピロキシ
カム          20.0予備糊化されたデン
プンUSNF  54.625ステアリン酸マグネシウ
ムBP    0.375圧縮重ffi       
      8’5.00*i1.lli塩基8.0+
agに相当する。
化合物Aとピロキシカムを250μmのふるいに通し、
予備糊化されたデンプン及びステアリン酸マグネシウム
と混合する。得られる混合物を充填機を用いてゼラチン
カプセルに充填する。
他の力価及び又は他の用量組合わせのカプセルを、活性
成分の量及び賦形剤に適当な変更を行い、適当なサイズ
のカプセルを用いて製造することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1,2,3,9−テトラヒドロ−9−メチル−3−
    〔(2−メチル−1¥H¥−イミダゾール−1−イル)
    メチル〕−4¥H¥−カルバゾール−4−オン又は生理
    的に受容しうるその塩又は溶媒和物とシクロオキシゲナ
    ーゼ阻害物質とを含む、ヒトの治療又は獣の治療に用い
    るための薬剤組成物。 2、1,2,3,9−テトラヒドロ−9−メチル−3−
    〔(2−メチル−1¥H¥−イミダゾール−1−イル)
    メチル〕−4¥H¥−カルバゾール−4−オンが塩酸塩
    の形で用いられている、請求項1記載の薬剤組成物。 3、1,2,3,9−テトラヒドロ−9−メチル−3−
    〔(2−メチル−1¥H¥−イミダゾール−1−イル)
    メチル〕−4¥H¥−カルバゾール−4−オンが塩酸塩
    二水和物の形で用いられている、請求項2記載の薬剤組
    成物。 4、シクロオキシゲナーゼ阻害物質が全身的非ステロイ
    ド抗炎症性薬である、請求項1、2又は3記載の薬剤組
    成物。 5、シクロオキシゲナーゼ阻害物質が、アスピリン、イ
    ンドメタシン、イブプロフェン、ピロキシカム、フェノ
    プロフェン、ケトプロフェン、ナプロキセン、メフェナ
    ミック酸、ジフルニサール、ベノリレート、アザプロパ
    ゾン、ジクロフェナック、フェンブフェン、フェブラゾ
    ン、フェンクロフェナック、フルフェナミック酸、フル
    ールビプロフェン、オキシフェンブタゾン、フェニルブ
    タゾン、スリンダック又はトルメチンである、請求項1
    、2又は3記載の薬剤組成物。 6、シクロオキシゲナーゼ阻害物質がインドメタシン又
    はピロキシカムである、請求項1、2又は3記載の薬剤
    組成物。 7、遊離塩基基準で表わして1回用量あたり0.05乃
    至25mgの1,2,3,9−テトラヒドロ−9−メチ
    ル−3−〔(2−メチル−1¥H¥−イミダゾール−1
    −イル)メチル〕−4¥H¥−カルバゾール−4−オン
    と、1回用量あたり10乃至100mgのインドメタシ
    ン又は5乃至50mgのピロキシカムとを含む1回用量
    の形の、請求項1、2又は3記載の薬剤組成物。 8、1,2,3,9−テトラヒドロ−9−メチル−3−
    〔(2−メチル−1¥H¥−イミダゾール−1−イル)
    メチル〕−4¥H¥−カルバゾール−4−オンの1回用
    量が0.1乃至10mgである、請求項7記載の薬剤組
    成物。 9、経口、非経口、又は直腸内投与に適する形の、請求
    項1、2、3、4、5、6、7又は8記載の薬剤組成物
    。 10、錠剤の形にある経口投与のための、請求項9記載
    の薬剤組成物。 11、少くとも一種の生理的に受容しうる担体又は賦形
    剤を含む、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9
    又は10記載の薬剤組成物。 12、成分を、薬剤組成物をつくる普通の方法で処理す
    る、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10
    又は11記載の薬剤組成物の製造法。 13、嘔気又は嘔吐の処置又は防止に、シクロオキシゲ
    ナーゼ阻害物質と組合せて投与する医薬の製造での、1
    ,2,3,9−テトラヒドロ−9−メチル−3−〔(2
    −メチル−1¥H¥−イミダゾール−1−イル)メチル
    〕−4¥H¥−カルバゾール−4−オン又は生理的に受
    容しうるその塩又は溶媒和物の使用。 14、1,2,3,9−テトラヒドロ−9−メチル−3
    −〔(2−メチル−1¥H¥−イミダゾール−1−イル
    )メチル)−4¥H¥−カルバゾール−4−オンを塩酸
    塩の形で用いる、請求項13記載の使用。 15、1,2,3,9−テトラヒドロ−9−メチル−3
    −〔(2−メチル−1¥H¥−イミダゾール−1−イル
    )メチル〕−4¥H¥−カルバゾール−4−オンを塩酸
    塩二水和物の形で用いる、請求項14記載の使用。 16、シクロオキシゲナーゼ阻害物質が全身的非ステロ
    イド抗炎症性薬である、請求項13、14又は15記載
    の使用。 17、シクロオキシゲナーゼ阻害物質が、アスピリン、
    インドメタシン、イブプロフェン、ピロキシカム、フェ
    ノプロフェン、ケトプロフェン、ナプロキセン、メフェ
    ナミック酸、ジフルニサール、ベノリレート、アザプロ
    パゾン、ジクロフェナック、フェンブフェン、フェブラ
    ゾン、フェンクロフェナック、フルフェナミック酸、フ
    ルールビプロフェン、オキシフェンブタゾン、フェニル
    ブタゾン、スリンダック、又はトルメチンである、請求
    項13、14又は15記載の使用。 18、シクロオキシゲナーゼ阻害物質がインドメタシン
    又はピロキシカムである、請求項13、14又は15に
    記載の使用。 19、医薬が、1回用量10乃至100mgのインドメ
    タシン又は1回用量5乃至50mgのピロキシカムと組
    合せて投与するために、1回用量あたり遊離塩基の重量
    を基準として0.05乃至25mgの1,2,3,9−
    テトラヒドロ−9−メチル−3−〔(2−メチル−1¥
    H¥−イミダゾール−1−イル)メチル〕−4¥H¥−
    カルバゾール−4−オンを含む1回用量の形にある、請
    求項13、14又は15に記載の使用。 20、1,2,3,9−テトラヒドロ−9−メチル−3
    −〔(2−メチル−1¥H¥−イミダゾール−1−イル
    )メチル〕−4¥H¥−カルバゾール−4−オンの1回
    用量が0.1乃至10mgである、請求項19記載の使
    用。 21、医薬が、経口、非経口、又は直腸内投与に適する
    形にある、請求項13、14、15、16、17、18
    、19又は20に記載の使用。 22、医薬が、経口投与のため錠剤の形にある、請求項
    21記載の使用。 23、医薬が、シクロオキシゲナーゼ阻害物質と組合わ
    せて投与するためのものであるが、別々に投与される、
    請求項13、14、15、16、17、18、19、2
    0、21又は22に記載の使用。 24、シクロオキシゲナーゼ阻害物質が、経口投与に適
    した形にある、請求項23に記載の使用。 25、医薬が、少くとも一種の生理的に受容しうる担体
    又は賦形剤を含む、請求項13、14、15、16、1
    7、18、19、20、21、22、23又は24に記
    載の使用。 26、分離した投与のために、1,2,3,9−テトラ
    ヒドロ−9−メチル−3−〔(2−メチル−1¥H¥−
    イミダゾール−1−イル)メチル〕−4¥H¥−カルバ
    ゾール−4−オン又は生理的に受容しうるその塩又は溶
    媒和物と、シクロオキシゲナーゼ阻害物質との、分離し
    たそれぞれの1回用量を含むツインパック。 27、シクロオキシゲナーゼ阻害物質がインドメタシン
    又はピロキシカムである、請求項26に記載のツインパ
    ック。
JP1175419A 1988-07-07 1989-07-06 医薬 Pending JPH0276815A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8816187.2 1988-07-07
GB888816187A GB8816187D0 (en) 1988-07-07 1988-07-07 Medicaments

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0276815A true JPH0276815A (ja) 1990-03-16

Family

ID=10640032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1175419A Pending JPH0276815A (ja) 1988-07-07 1989-07-06 医薬

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4983621A (ja)
JP (1) JPH0276815A (ja)
AU (1) AU633496B2 (ja)
BE (1) BE1002295A5 (ja)
CA (1) CA1330306C (ja)
CH (1) CH679553A5 (ja)
DE (1) DE3922263A1 (ja)
DK (1) DK336489A (ja)
FR (1) FR2633831B1 (ja)
GB (2) GB8816187D0 (ja)
IT (1) IT1232155B (ja)
NL (1) NL8901727A (ja)
SE (1) SE8902458L (ja)
ZA (1) ZA895142B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2112487C (en) * 1991-06-26 2003-04-15 James W. Young Method and compositions for treating emesis, nausea and other disorders using optically pure r(+) ondansetron
GB9310756D0 (en) * 1993-05-25 1993-07-14 Glaxo Lab Sa Compositions
GB9710767D0 (en) * 1996-06-26 1997-07-23 On Ninh Analgesic and anti-inflamatory compositions comprising domperidone and methods of using same
GB9816899D0 (en) 1998-08-05 1998-09-30 Boots Co Plc Therapeutic agents
PL366150A1 (en) * 2000-10-30 2005-01-24 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Novel crystal and solvate forms of ondansetron hydrochloride and processes for their preparation
DK1499623T3 (da) * 2002-04-29 2007-10-08 Teva Gyogyszerg Ar Zartkoeruee Fremgangsmåde til fremstilling af 1,2,3,9-tetrahydro-9-methyl-3-[(2-methyl-1H-imidazol-1-yl)methyl]-4H-carbazol-4-on
US20050131045A1 (en) * 2002-04-30 2005-06-16 Judith Aronhime Novel crystal forms of ondansetron, processes for their preparation, pharmaceutical, compositions containing the novel forms and methods for treating nausea using them
AU2003257060A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-16 Sepracor Inc. Cyclooxygenase-2 inhibitors for appetite suppression
EP2124897A4 (en) * 2006-12-22 2012-05-09 Novadel Pharma Inc SPRAYING, ORAL, STABLE, SPRAY PREPARATIONS AND ASSOCIATED METHODS

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB105193A (en) * 1916-08-29 1917-04-05 Thomas Joseph Mills Improvements in Rotary Printing Machines.
AU528310B2 (en) * 1978-11-16 1983-04-21 Beecham Group Plc Composition of paracetamol and metoclopramide
AU528098B2 (en) * 1978-11-16 1983-04-14 Beecham Group Plc Analgesic tablet
CY1398A (en) * 1981-09-04 1987-12-18 Glaxo Group Ltd Pharmaceutical compositions containing non-steroidal anti-inflammatory agents
EP0405617A3 (en) * 1985-03-14 1992-11-25 Beecham Group P.L.C. Medicaments for the treatment of anxiety
GB8516083D0 (en) * 1985-06-25 1985-07-31 Glaxo Group Ltd Heterocyclic compounds
GB8630080D0 (en) * 1986-12-17 1987-01-28 Glaxo Group Ltd Medicaments

Also Published As

Publication number Publication date
IT8948163A0 (it) 1989-07-06
DE3922263A1 (de) 1990-01-11
NL8901727A (nl) 1990-02-01
ZA895142B (en) 1990-06-27
IT1232155B (it) 1992-01-25
GB2220352A (en) 1990-01-10
SE8902458D0 (sv) 1989-07-06
GB8915499D0 (en) 1989-08-23
BE1002295A5 (fr) 1990-11-20
CA1330306C (en) 1994-06-21
DK336489D0 (da) 1989-07-06
GB8816187D0 (en) 1988-08-10
AU633496B2 (en) 1993-02-04
SE8902458L (sv) 1990-01-08
GB2220352B (en) 1992-03-18
DK336489A (da) 1990-01-08
AU3790489A (en) 1990-01-11
US4983621A (en) 1991-01-08
FR2633831A1 (fr) 1990-01-12
CH679553A5 (ja) 1992-03-13
FR2633831B1 (fr) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63198623A (ja) 医薬組成物
EP0550083B1 (en) Medicaments for treating inflammatory conditions or for analgesia containing a NSAID and ranitidine bismuth citrate
JPS63165314A (ja) 医薬
JPS63253083A (ja) 医薬
JPH0276815A (ja) 医薬
US5482716A (en) Medicaments
JP2834175B2 (ja) 医 薬
JPS63246337A (ja) 医薬
JPH01193224A (ja) モクソニジンを含有する製薬学的組成物及びその製造法
JPS63211227A (ja) 医薬
JPH01250319A (ja) 医薬
JPH02180822A (ja) 医薬
TW200906406A (en) Use of a compound that is a neurokinin A NK2 receptor antagonist for the preparation of medicaments for use in the prevention and treatment of sexual dysfunctions
JPH03223286A (ja) 医薬品
JPH0692304B2 (ja) 向知性薬
JP2000507569A (ja) 抗精神病薬ならびに鎮痛薬を製造するための、1,1―ジアルキル―1,2,3,4―テトラヒドロイソキノリンの使用