JPH0275077A - 図形処理方法 - Google Patents

図形処理方法

Info

Publication number
JPH0275077A
JPH0275077A JP63226672A JP22667288A JPH0275077A JP H0275077 A JPH0275077 A JP H0275077A JP 63226672 A JP63226672 A JP 63226672A JP 22667288 A JP22667288 A JP 22667288A JP H0275077 A JPH0275077 A JP H0275077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
stress
display
temperature
physical quantity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63226672A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Takano
学 高野
Rikuro Takahashi
高橋 陸郎
Masahiro Furukawa
古川 正博
Akira Yamagata
山形 陽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP63226672A priority Critical patent/JPH0275077A/ja
Publication of JPH0275077A publication Critical patent/JPH0275077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、種々の解析結果の表示を行う図形処理システ
ムにおいて、解析さ九た図形の温度、応力等の物理量の
分布を任意に指定した線分■−にベクトル表示させる方
法に関する。
〔従来の技術〕
従来の解析結果の表示を行う図形処理システノ、では、
図形の任意線分の解析結果を表示する例として、公知例
ではなく先願である特願昭62−4266Q号に同一画
面に図とグラフを表示する方法がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
第3図(a)は、温度、応力等の解析をする図形、第3
図(b)は、第3図(a)の図形にの二点21.22を
両端とする辺23及び二点24゜25を両端とする切断
線26の線分−1−の温度、応力等の物理量の分布をグ
ラフに表わした図である。
従来は、このような図形とグラフを別々に表示していた
。また、一画面に多数の図形を表示できる場合でも、第
3図(e)に示すように、図形とグラフの対応づけは無
く、ユーザは図形とグラフとの対応づけを考慮しながら
解析結果の判断を行うので、誤りが起り易かった。
本発明の目的は、この図形中の任意の線分上の温度、応
力等の物理量の分布をグラフ表示せず、画面に表示した
図形−ヒに直接温度、応力等の物理量を表現するように
して、解析結果の判断を正確。
迅速にできる方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、第1図全体構成中の図形表示装置7で表示
された図形の温度、応力等の分布を表示今せる任意の線
分を、入力装置1で指定し、記憶装置5内にあらかじめ
格納しである温度、応力等の物理量から線分上の温度、
応力等の物理量を取り出し、指定した任意の線分上で起
立軸方向に物理量の大きさを持つベクトルを表示させる
ことにより達成できる。
〔作用〕
本発明の構成は、第1図に示すように、入力装置1、入
力データ処理部2、表示データ生成部3、表示処理部4
、記憶装置5、表示制御装置61図形表示装置7から構
成され、入力装置から入力された温度、応力等の分布を
表示させる任意の線分を示す信号は、入力データ処理部
で位置を示す信号に変換される。表示データ生成部で、
この入力データ処理部からの信号に基づき記憶装置内の
節点座標、温度、応力等の物理量データ等の関連データ
が取り出され、任意の線分上の温度、応力分布を表すベ
クトルのデータが生成される。これらのデータは表示処
理部で図形データに変換され、表示制御装置で画像デー
タとされた後、図形表示装置で、指定した任意の線分上
の物理量の分布をベクトル表示する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第15図、第3図および第4
図を併用して説明する。
第1図において図形表示装置7の画面上に表示されたモ
デル図の中から第3図(a)に示すような任意の線分2
3.または、26を入力装置1−で指定する。入力され
た信号は、入力データ処理部2に送られる。入力データ
処理部2では入力信号を図形中の位置を示す信号に変換
する。この信号により記憶装置5にあらかじめ格納さ九
でぃたこの線分上の座標データ、温度、応力等の物理量
のデータを取り出す。これらのデータは表示データ生成
部3に送られ、現在表示されているモデルのデータと合
成し、表示に必要なデータを生成する。
これらのデータは表示処理部4に送られ、表示用図形デ
ータに変換された後5表示制御装置6へ送り出される。
表示制御装置では送られてきた図形データを拡大・縮少
率に応じて変換し、最終的に図形表示装置7へ第4図(
a)に示すように指定した線分23、または、26上に
物理量の分布をベクトル表示する。
次に、第1図及び第2図に従って処理の手順を説明する
入力装置1によりモデルの温度、応力等の分布を表示す
る任意の線分のデータが入力される(ステップ12)。
入力されたデータは入力データ処理部2で解析され(ス
テップ13)、モデル図中の位置を示す信号に変換され
たのち、この信号に基づいて、あらかじめ記憶装置5内
に格納されていた座標データ、温度、応力等の物理量デ
ータが取り出される(ステップ14)。これらのデータ
から表示データ生成部3で線分」〕の温度、応力等の分
布をベクトルで表示するために必要なデータを生成する
(ステップ15)。生成されたデータは表示処理部4で
図形信号に変換され(ステップJ6)、表示制御装置6
を経て図形表示装置7で第4図(a)、(b)、(e)
に示すように表示される(ステップ17)。
〔発明の効果〕
本発明によれば、解析したモデルで任意に指定した線分
上で温度、応力等の分布をベクトル表示するので、ユー
ザにとって解析結果を示す温度、応力等の物理量の分布
がモデル図と対応して視覚的に!2識でき、結果の判断
が迅速にでき、誤りも少ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は本発
明の処理手順図、第3図は従来の任意の線分の物理量の
分布を示す方法としてグラフを用いて表示した説明図、
第4図は任意の線分の物理量の分布を示す方法としてベ
クトルを使用した説明図である。 1・・・入力装置、2・・・入力データ処理部、3・・
・表示データ生成部、4・・・表示処理部、5・・・記
憶装置、6・・・表示制御装置、7・・・図形表示装置
。 第1図 第2図 第3図 (CL) (C)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、温度、応力等の分布を表示する任意の線分を入力す
    る入力装置、前記入力装置から入力されたデータを処理
    する入力データ処理部、処理されたデータに基づいて表
    示図形のデータを生成する表示データ生成部、これらの
    データを格納しておく記憶装置、前記表示図形のデータ
    を出力処理する装置、拡大、縮少等の表示制御を行う装
    置、図形を表示する装置から成る図形処理システムにお
    いて、 前記図形の表示装置の画面に表示されたモデルで任意に
    指定した線分上の物理量の分布を起立軸方向にベクトル
    表示することを特徴とする図形処理方法。
JP63226672A 1988-09-12 1988-09-12 図形処理方法 Pending JPH0275077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63226672A JPH0275077A (ja) 1988-09-12 1988-09-12 図形処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63226672A JPH0275077A (ja) 1988-09-12 1988-09-12 図形処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0275077A true JPH0275077A (ja) 1990-03-14

Family

ID=16848847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63226672A Pending JPH0275077A (ja) 1988-09-12 1988-09-12 図形処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0275077A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109520564A (zh) * 2018-11-05 2019-03-26 福建石子科技有限公司 一种智能分析模型的监控应用方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109520564A (zh) * 2018-11-05 2019-03-26 福建石子科技有限公司 一种智能分析模型的监控应用方法
CN109520564B (zh) * 2018-11-05 2020-10-30 福建石子科技有限公司 一种智能分析模型的监控应用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0275077A (ja) 図形処理方法
JPS6098489A (ja) 画像デ−タ処理装置
JPH05101150A (ja) 解析結果データ表示方式
JPH0887608A (ja) 三次元形状モデル変形方法及び装置
JPS59145970A (ja) スペクトルの表示方法
JPH04326483A (ja) プロセス表示監視装置
JPS63211070A (ja) 構造解析計算結果の表示装置
JP2669366B2 (ja) 線対称図形入力装置
JPH01318178A (ja) 図形処理方法
JP2000009500A (ja) 多次元フィールドデータ提示方法及び装置及び多次元フィールドデータ提示プログラムを格納した記憶媒体
JP2000090070A (ja) 解析結果表示方法
JPS63250765A (ja) シミユレ−シヨン実行同時表示方式
JPH03186973A (ja) 図形処理装置
JPH03211675A (ja) Cad図面表示方式
JPH02144770A (ja) 表示装置
JPH02270072A (ja) 三次元cadシステムにおける面認識方式
JPH04257074A (ja) 解析形状モデルへの解析条件の設定装置および設定方法
JPH0250768A (ja) 拡大描画方法
JPH04116681A (ja) 図面データ入力処理方式
JPH05324849A (ja) ハッチング方式
JPH06161701A (ja) カーソル座標値表示方式
JPH10142261A (ja) 表示装置
JPS61204779A (ja) 3次元形状入力表示装置
JPH0611363A (ja) 表示装置のデータ読み取り方式
JPS62115584A (ja) 画像情報処理装置