JPH0274752A - サイディングボード - Google Patents

サイディングボード

Info

Publication number
JPH0274752A
JPH0274752A JP22587188A JP22587188A JPH0274752A JP H0274752 A JPH0274752 A JP H0274752A JP 22587188 A JP22587188 A JP 22587188A JP 22587188 A JP22587188 A JP 22587188A JP H0274752 A JPH0274752 A JP H0274752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
groove
edge
connection part
decorative surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22587188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2724168B2 (ja
Inventor
Senichi Okuyama
奥山 専一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Technical Research Inc
Original Assignee
IG Technical Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Technical Research Inc filed Critical IG Technical Research Inc
Priority to JP22587188A priority Critical patent/JP2724168B2/ja
Publication of JPH0274752A publication Critical patent/JPH0274752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2724168B2 publication Critical patent/JP2724168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は建築、構築物の内、外装の横張り壁体、縦張り
壁体を形成するのに有用なサイディングボード(以下、
単にボードという)に関する。
〔従来の技術〕
従来から使用されているこの種ボードとしては、表面材
として金属製薄板材、芯材として合成樹脂発泡体、裏面
材としてシート状物を使用したものが数多く止車されて
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、これらパネルは係合状態、所謂張り上が
った壁体の外観は横張り、縦張りするという違いはある
ものの、横張りと縦張りでの意匠性の大幅な違いは得ら
れなかった。つまり、横張りにおいて段張り状、縦張り
において平板状に施工のできるボードは存在しなかった
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上述したような欠点を除去するため、表面材の
化粧面部の一端縁には内方に断面略U字状で屈曲した上
部係合溝、下部係合溝の2つの係合溝を、他端縁には内
方に断面略U字状で屈曲した嵌合溝を形成し、この凹状
部に断熱性のある芯材を充填し、また芯材の裏面をシー
ト状の裏面材で被覆してサンドインチ構造にしてボード
自体の強度を強化し、また、壁体形成時に、嵌合溝の下
面を隣り合うボードの上部係合溝に挿入することにより
段張り状に、下部係合溝に挿入することにより平張り状
に壁体を形成することができるボードを提案するもので
ある。
〔実施例〕
以下に、図面を用いて本発明に係るボードの一実施例に
ついて詳細に説明する。すなわち、第1図は上記ボード
Aを示す斜視図であり、土は表面材、23は芯材、24
は裏面材であって、表面材上、裏面材24間に芯材23
を一体にサンドインチしたものである。さらに説明する
と、表面材上は例えば表面処理鋼板、フッ素樹脂塗装鋼
板、亜鉛・二・シケル合金メツキ鋼板、アルミ・亜鉛合
金メ・ツキ鋼板(商品名ガルファン、ガルバリウム鋼板
、スーパージンク)、アルミニウム板、アルミニウム合
金板、鋼板、クラツド鋼板、制振鋼板等の1種からなる
金属板の1種を素材とする。なお、表面材上の素材とし
て平板、エンボス加工板、リシン塗装板、ホウロウ加工
板も含むものである。また、表面材上は第2図に示すよ
うに成形ロール、プレス、押し出し、射出成形、引き抜
きなどの1つの手段によって所定形状に形成したもので
あり、化粧面部又、雄型連結部主、雌型連結部側とから
構成したものである。雄型連結部主は化粧面2aの一端
縁を内方に屈曲した側壁4と側壁4の下端を内方に化粧
面2aと略平行に屈曲した上縁5とからなる上部差込縁
6と、上縁5の先端を外方に断面略U字状に屈曲した上
部係合溝7と、上部係合溝7の下縁8を外方に突出した
延長部9と延長部9の先端を内方に化粧面2aと略平行
に屈曲した一E縁10とからなる下部差込縁11と、上
縁10の先端を外方に断面略U字状に屈曲した下部係合
溝12と、下部係合溝12の下縁13を外方にさらに突
出した固定部14と、固定部14の先端を屈曲した舌片
15とから形成したものである。さらに詳説すると、上
部差込縁6、下部差込縁11は後記する雌型連結部■の
嵌合溝20に挿入され、第3図(a)、(ハ)に示すよ
うな連結部となり、平張り状、段張り状の二種類の壁体
に対応できるものとなるものである。雌型連結部」は、
化粧面2aの他端縁を内方に屈曲した側壁17と、その
下端を内方へ屈曲した上面18と、上面18の先端を外
方に折り曲げた下面19と、上面18と下面19とによ
り断面略U字状に形成した嵌合溝20と、下面19の先
端に設けた舌片21とから構成したものである。また、
22は芯材23を充填するための凹状部である。さらに
詳説すると、嵌合溝20は前記上部差込縁6、下部差込
縁11に嵌合され、また下面19は前記雄型連結部1の
上部係合溝7、下部係合溝12に挿入されるものであり
、第3図(a)、(b)に示すように、その保合位置に
より平張り状、段張り状の壁体となるものである。なお
、舌片15.21は図示しないが上はぜ状に屈曲したり
、舌片15.21により後記する裏面材24の端部を挟
持したりすることも可能である。芯材23は表面材上の
裏面の化粧面部−?−1雄型連結部主、雌型連結部用に
よって囲まれた凹状部22に少なくとも充填するもので
あり、主にボードAに断熱性を付与するものであり、副
次的に接着材、不燃材、クツション材、防音材などの機
能を有する素材の1種以上からなるものである。゛具体
的には合成樹脂発泡体、ロックウール、グラスウール、
シージングボード、石膏ボード、木毛セメント板、AL
C板等からなり、合成樹脂発泡体としては例えばポリウ
レタンフォーム、ポリイソシアヌレートフオーム、フェ
ノールフオーム、エポキシフオーム、ポリエチレンフオ
ーム、ポリスチレンフオーム等の1種からなり、原料、
成形体のいずれの場合でも一体化しうるちのである。裏
面材24は少なくとも芯材23の裏面を覆ってボードA
をサンドイッチ構造とし、ボードA自体の機械強度を向
上すると共に、不燃シート、防水膜、遮熱シート、吸水
シート、防音シート、バッキング材などの機能として役
立つものであり、例えばアスベスト紙、クラフト紙、ア
スファルトフェルト、金属板、金属箔(A l 、 F
e、 Pb、 Cu)、合成樹脂シート、ゴムシート、
布シート、石膏紙、水酸化アルミ紙、ガラス繊維不織布
等の1種、または2種以上をラミネートしたもの、ある
いは防水処理、難燃処理されたシートなどからなるもの
である。なお、裏面材24の端縁は舌片15.21によ
って挟持されたり、固定部14、下面19に単に積層し
たりすることもできるものである。25は逃げ凹部で、
ボード八を連結する際の保合を容易にすると共に、化粧
面部主の面一化と防水空隙の形成に役立つものである。
また、ボードへの長さは任意であり、幅は300〜10
00mm位、厚さは15〜150[+1111位である
ここで各部の寸法関係について、第1図および第2図を
用いて簡単に説明する。そこで、側壁4から上部係合溝
7の最奥までの深さを11、下部差込縁11の先端から
側壁4までの長さを1!、2、下部差込縁11の先端か
ら下部係合溝12の最奥までの深さを13、固定部14
の先端から下部係合溝12の最奥までの深さを24、側
壁17から嵌合溝20の最奥までの深さを2!、下面1
9の先端から嵌合溝20の最奥までの深さを!−1逃げ
凹部25の幅をβ7、上部差込縁6、下部差込縁11の
高さをb+ 、hz、上部係合溝7、下部係合溝12の
開口高さをhs、h4、化粧面2aから上縁10までの
高さをhs、側壁17の高さをhs、嵌合溝20の開口
高さをht、舌片21の厚さをh口とすると、h + 
< h 7 、h g<ht 、hs >h・、h4>
he 、hs ζh・、!!、I !:i!!、6、i
!、g ≧!ラ 、23 ζ2・ 、la  ζl)の
ような関係である。
次に施工例について節単に説明する。
いま第1図に示すようなボードAを第3図(a)、(b
)に示すように施工して化粧面2aが平坦な壁体(縦張
り)、化粧面2aが段葺き状の壁体(横張り)を形成す
ると仮定する。なお、ボードA、+、Asは表面材上に
0.27am厚のカラー鋼板を用い、裏面材24にはア
ルミ・クラフト紙を用い、芯材23は表面材上と裏面材
24の間にポリイソシアヌレートフオーム用原料を吐出
し、反応、発泡させ、次にキュアして一体化したもので
ある。また壁下地αは主柱、間柱、防水シート等からな
るが、図では防水シートを使用しない場合を示す。まず
、(a)図のように化粧面2aが平坦な壁体を形成する
場合を説明する。そこで壁下地αに第n番目のボードA
+の固定部14を釘βを介して固定する。次に第n+1
番目のボードAgの下面19を、ボードA+ の下部係
合溝12に挿入し、ボードA2の固定部14 (図示せ
ず)を釘βで固定する。このような工程を順次繰り返し
て行うことにより、平張りで縦張り状の壁体を形成する
ものである。次に[有])図のように化粧面2aが段葺
き状の壁体を形成する場合を示す。
まず第n段目のボードA1の固定部14を釘βで固定す
る。次に第n+1段目のボードAI+の下面19をボー
ドA■の上部係合溝7に挿入し、ボードAmの固定部1
4(図示せず)を釘βで固定する。このような工程を土
台から桁に向かって順々に行うことにより壁体全体を形
成する。この場合はボードAの施工が落とし込み式とな
るため、施工が容易で、1人で行うことができる。なお
、図示しないが、土台部分にはスタータ、縦目地部分に
はジョイナ、コーキング材、出、入隅、縦目地等の部分
にはコーキング材、役物を用いる必要がある。
〔その他の実施例〕
以上説明したのは本発明に係るボードAの一実施例にす
ぎず、第4図(a)〜(S)〜第6図(a)〜(d)に
示すように形成することができる。特に第8図(a)〜
(d)において(a)、(b)図は図においてハツチン
グで示す位置にバッキング材、コーキング材等26を形
成し、防水性を強化したボードA、(C)図は固定部1
4の裏面に硬質基板27(無機系の板体)を形成し、釘
打ちの施工性、防、耐火性を向上したボードA、(d)
図は化粧面2aの一端縁、あるいは両端縁を内方に垂直
に、あるいは図示しないがL字状に屈曲して端面壁28
を形成し、ボードA同士の端部が対面する縦目地部のコ
ーキング材処理の施工性、コーキング材の剥落防止を図
ったボードAである。勿論、第4図(a)〜(S)〜第
6図(a)〜(d)の各々を組み合わせたボードAとす
ることもできる。また、第3図(a)に点線で示すよう
に、バッキング材、コーキング材等26を植設すると、
横張りとしてボードAを施工でき、横張りにして平張り
状の壁体とすることができるものである。
〔発明の効果〕
上述したように本発明に係るボードによれば、■接合部
の連結の仕方によって化粧面が平坦な壁体、化粧面が段
葺き状の壁体の両方を形成することができる。■化粧面
が段葺き状の壁体を形成する場合は落とし込み式で土台
から桁に向かって施工できるため、1人で熟練を要する
ことなく施工することができる。■ボードをサンドイン
チ構造に形成したため、機械強度が大幅に向上する。等
の特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るサイディングボードの一実施例を
示す斜視図、第2図は表面材を説明する説明図、第3図
(a)、[有])は上記ボードを用いて形成した壁体の
目地部の一例を示す説明図、第4図(a)〜(S)、第
5図(a) 〜(e)、および第6図(a) 〜(d)
はその他の実施例を示す説明図である。 A・・・サイディングボード、上・・・表面材、又・・
・化粧面部、6・・・上部差込縁、7・・・上部係合溝
、11・・・下部差込縁、12・・・下部係合溝、20
・・・嵌合溝、23・・・芯材、24・・・裏面材。 特許出願人 株式会社アイジー技術研究所第1図 工・・・表面材 1・・・化粧面部 6・・・下部差込縁 7・・・上部係合溝 11・・・下部差込縁 12・・・下部係合溝 20・・・嵌合溝 23・・・芯材 24・・・裏面材 第3図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)横長の板体を成形して断面をほぼ樋状にした表面
    材の裏面に芯材を充填し、該芯材の裏面をシート状の裏
    面材で被覆して形成したサイディングボードにおいて、
    前記表面材を、横長の化粧面部と、該化粧面部の一端縁
    を内方に屈曲した側壁と、該側壁の下端縁を化粧面部と
    略平行に内方へ断面略U字状で屈曲した上部係合溝と下
    部係合溝の2つの係合溝からなる雄型連結部と、他端縁
    を内方に屈曲した側壁と、該側壁の下端縁を化粧面部と
    略平行に内方へ断面略U字状で屈曲した嵌合溝からなる
    雌型連結部とから形成したことを特徴とするサイディン
    グボード。
JP22587188A 1988-09-08 1988-09-08 サイディングボード Expired - Fee Related JP2724168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22587188A JP2724168B2 (ja) 1988-09-08 1988-09-08 サイディングボード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22587188A JP2724168B2 (ja) 1988-09-08 1988-09-08 サイディングボード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0274752A true JPH0274752A (ja) 1990-03-14
JP2724168B2 JP2724168B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=16836158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22587188A Expired - Fee Related JP2724168B2 (ja) 1988-09-08 1988-09-08 サイディングボード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2724168B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE38049E1 (en) * 1992-03-13 2003-03-25 Micron Technology, Inc. Optimized container stacked capacitor dram cell utilizing sacrificial oxide deposition and chemical mechanical polishing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE38049E1 (en) * 1992-03-13 2003-03-25 Micron Technology, Inc. Optimized container stacked capacitor dram cell utilizing sacrificial oxide deposition and chemical mechanical polishing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2724168B2 (ja) 1998-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5826388A (en) Composite insulating drainage wall system
JP2891554B2 (ja) 建築用パネル
JPH0274752A (ja) サイディングボード
JPH0450756Y2 (ja)
JP2724186B2 (ja) サイディングボード
JPH042259Y2 (ja)
JPH0342194Y2 (ja)
JPH049385Y2 (ja)
JPH0432437Y2 (ja)
JPH0449321Y2 (ja)
JPH0449303Y2 (ja)
JPH0428354Y2 (ja)
JPH0449301Y2 (ja)
JP2703785B2 (ja) 壁 材
JPH0348998Y2 (ja)
JPH0449300Y2 (ja)
JPH0352363Y2 (ja)
JPH0350188Y2 (ja)
JPH0452338Y2 (ja)
JPH049387Y2 (ja)
JPH0425871Y2 (ja)
JPH0558106B2 (ja)
JPH0350189Y2 (ja)
JP2724189B2 (ja) 建築用パネル
JPH0738549Y2 (ja) サイディングボード

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees