JPH0274480A - ヘルメット収納装置 - Google Patents

ヘルメット収納装置

Info

Publication number
JPH0274480A
JPH0274480A JP63225684A JP22568488A JPH0274480A JP H0274480 A JPH0274480 A JP H0274480A JP 63225684 A JP63225684 A JP 63225684A JP 22568488 A JP22568488 A JP 22568488A JP H0274480 A JPH0274480 A JP H0274480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
helmet
bottom plate
section
fastener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63225684A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Nasuno
那須野 隆一
Masayuki Kudo
正行 工藤
Minoru Ichikawa
実 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP63225684A priority Critical patent/JPH0274480A/ja
Publication of JPH0274480A publication Critical patent/JPH0274480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はヘルメット収納装置に関するものである。
(従来の技術) 自動二輪車の運転にはヘルメットが不可欠であるが、駐
車時等にはこのヘルメットを車体側部に設けたヘルメッ
トホルダーに取付け、−時的な保管を行うようにしてい
る。
ところがこのようにするとヘルメットは車体から側方へ
突出することになり、通行人(或いは通行人の持つバッ
グ)等に当たって該ヘルメットが傷付く虞れがある。又
、ヘルメットが目立つ場所に簡単に取付けられるので盗
難される虞れもあった。
そこでこのような不具合を解決するために実公昭49〜
37881号公報に示されるヘルメット収納装置が提案
された。
この装置は自動二輪車のシートの一端側を車体に枢着し
てシートを車体に対して揺動自在とし、このシートと車
体との間に保持部材を設け、この保持部材でヘルメット
を収納するようにしている。このようにすればヘルメッ
トは傷付くこともなく、又、盗難される虞れも大幅に減
少する。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら上述したヘルメット収納装置においてもヘ
ルメットを収納したまま長時間、自動二輪車を駐車させ
ておくことはドライバーとしてはやはり不安であり、そ
こで、長時間の駐車時等には収納装置にヘルメットを収
納したまま持ち歩くことができれば、前述のような不安
が解消され、又、持ち歩いている時にもヘルメットは傷
付くことがなく、便利である。
一方、最近ではシートをトライバーズシートのみとし、
トライバーズシートの後方の車体上面をカウルで覆フた
一人乗り用の自動二輪車が流行している。
このような自動二輪車においてもヘルメットの収納が容
易なヘルメット収納装置を設けることが望まれるが、こ
の場合このヘルメット収納装置を取付けることで前記カ
ウルをピリオンシートに簡単に変えることができれば、
1台の自動二輪車を一人乗り用、二人乗り用、双方に使
用でき、極めて便利である。
本発明は斯る従来の不具合に鑑み成されたものであり、
その目的とする処はヘルメットを収納したまま持ち歩く
ことができ且つ、シート後方上面のカウルを容易にピリ
オンシートとすることのできるヘルメット収納装置を提
供するにある。
(課題を解決するための手段) 前記課題を解決するため第1の発明は自動二輪車のピリ
オンシートを底板と、該底板に対して上動可能なシート
部とで構成するとともに前記シート部を上動することで
ヘルメットを収納する袋状の収納部をピリオンシートに
設け、前記ピリオンシートを車体に対して着脱自在とし
たことを特徴とする。
又、第2の発明は自動二輪車のトライバーズシート後方
の車体上面のカウルを底板と該底板に対し上動自在なカ
バー部材で構成するとともに前記カバー部材を上動する
ことでヘルメットを収納する袋状の収納部をカウルに設
け、前記カウルを車体に対し着脱自在と1ノ、前記収納
部の内面にはスポンジ等の弾性部材を取付け、前記カバ
ー部材を前記収納部内へ入れて該収納部でカバー上面を
覆うとともに前記スポンジをカバー上面に当接させ、こ
の状態を保持する保持部材を前記収納部に設けたことを
特徴とする。
(作用) 第1の発明によれば収納部を設けたピリオンシートを車
体に対し着脱自在としているのでピリオンシートを車体
から取外した状態でヘルメットを持ち歩くことができ便
利である。
又第2の発明ではカバーが収納部内へ入った状態で収納
部がカバー上面を覆い、且つ収納部内面に取付けたスポ
ンジがカバー上面に当接するので、ピリオンシートとし
て利用することができ便利である。
(実施例) 以下に本発明の好適一実施例を添付図面に基づいて説明
する。
第1図はシート部を上方へ揺動させた状態でのピリオン
シートの斜視図、第2図はシート部と底板とを接合した
状態でのピリオンシートの斜視図、第3図は第1図の縦
断面図を示す、又、第4図はヘルメット収納装置を取付
ける前の車体後部の斜視図、第5図は同装置を取付けた
状態での車体技部の斜視図である。
第4、第5図中1は自動二輪車の車体で、車体1後部上
面にはトライバーズシート2、及びピリオンシート3を
設ける。トライバーズシート2とピリオンシート3とは
別体に構成され、ピリオンシート3は車体後部の段部4
に形成した開口4aに取付けられる。
前記ピリオンシート3は第3図に示すように底板6と、
該底板6にその前端が枢着されるシート部7から成り、
底板6の下面前部には係止部6a、6aを、又底板6の
下面後部には係止部6bを夫々形成する。この係止部6
a、6aは前記開口4a内に配置した支持板8aの係止
部に係止自在で、又、係止部6bは支持板8bの係止孔
8blに係止自在で、これらの係脱によりピリオンシー
ト3は車体に対して着脱自在となっている。
前記シート部7は上部材7aと下部材7bから成り、こ
の上部材7aと下部材7bとの間にはクツションとして
の弾性部材10を設ける。又、前記底板6の上面にも弾
性部材11を固着し、底板6の下面にはシートベルト1
3の端部を取付ける。
前記シート部7下面外周縁には支持布15を取付けると
ともにこの支持布15の外縁にファスナー16の歯を構
成する一方の係合片16aを取付け、又、底板6の外周
縁には支持布18を取付けるとともにこの支持布18の
外縁に前記ファスナー16のもう一方の歯を構成する係
合片16bを取付ける。第2図のよ−うにシート部7が
底板6に接合した状態で前記係合片16a、16bは係
合し、一方、シート部7を上方へ揺動させる際にはこの
係合片16a、16bの係合を解除する。
前記底板6とシート部7との間にはヘルメットHを収納
する収納部20を設け、該収納部20は支持布20a、
20bで袋状に形成され、この収納部20はその上端が
シート部7に、又下端が底板6に夫々取付けられている
。支持布20a。
20b間には収納部20の開閉を行うファスナー22を
設け、このファスナー22は支持布20a下縁に取付け
られる係合片22aと支持布20b上縁に取付けられる
係合片22bから構成される。支持布20aは支持布2
0bよりも幅が短かいので、ファスナー32は収納部2
0の上部近傍、即ちシート部7近傍に位置することにな
る。
第8図は収納部20上端の取付は部分の拡大縦断面図を
示し、このように本実施例ではシート部7の上部材7a
、下部材7bと、支持布15、支持布20aの4つの布
材を一体に縫合して取付けている。このような構成によ
れば製作時の縫合作業を一度で行うことができ、生産性
を向上させることができる。
第9図は別実流側を示し、この実施例ではファスナー2
2を収納部20の下部、即ち底板6近傍に設けた。
収納部20にヘルメットHを収納するには次のようにす
る。
先ず、ピリオンシート3が第5図に示すように車体に取
付けられている状態からこのピリオンシート3を取外し
く係止部6a、6a、6bの係合を解除する)、ファス
ナー16の係合を解除してシート部7と底板6とを拡間
し、収納部20を広げる。次にファスナー22の係合を
解除し、第6図に示すようにこのファスナー22の係合
解除により形成される開口からヘルメットHを収納部2
0内に収納してファスナー22を閉める。これが第7図
の状態である。この状態、即ちヘルメットHの収納状態
においてもピリオンシート3は車体から取外すことがで
き、従ってヘルメットHを収納したままの状態で持ち歩
くことが可能で、ヘルメットを傷付けることなく持ち歩
くことができる。
尚、上述の収納手順ではピリオンシート3を車体から取
外し、この状態でヘルメットHを収納するようにしたが
、ピリオンシート3を車体に取付けた状態でヘルメット
Hを収納することも可能である。
第10図乃至第16図は上述したヘルメット収納装置に
適用されるヘルメット盗難防止構造を示している。
第10図の例ではファスナー22をスライダーを2つと
したダブルファスナーとし、このスライダー22c、2
2cに形成した孔22cl。
22c1に錠25を挿通してスライダー22c。
22cをロックしている。
第11図の例では底板6に形成した孔6aにワイヤー2
6を挿通し、このワイヤー26の一端側をヘルメットH
の顎紐27の先端に設けた係止環27aに係止するとと
もにワイヤー26の他端側を底板6下面で係止部6aに
係止している。
第12図aの例では支持布18に開口18aを形成し、
ファスナー22の支持布24の一部を延長して前記開口
18aを挿通させ、支持布24に形成した孔24aを第
12図すに示すように底板6の下面で係止部6aに係止
させるようにしている。この構造によれば底板6、即ち
ピリオンシート3を車体から外さない限りファスナー2
2を開くことができず、従ってヘルメットHを盗難する
ことができない。
第13図の例では支持布24の代りにファスナー22の
スライダー22cに孔22dを形成し、この孔22dを
前記同様係止部6aに係止させるようにした。
第14図の例では底板6の上面にリベット28を介して
係止1]29を取付け、この係止環29とヘルメットH
の前面開口とを挿通するワイヤ30の両端を錠31に取
付けている。この構造によれば錠31を解除してワイヤ
ー30を外さない限りヘルメットHを取り出すことはで
きない。
第15図の例ではワイヤー33の両端にプラスチック等
、一定の弾性を有する係止部材35.35を取付け、ワ
イヤー33をヘルメットHの前面開口を挿通させるとと
もに係止部材35の先端側を底板6に形成した孔6aに
挿通させ係止部材35の先端側に形成した爪35aを孔
6aに係止してヘルメットHを固定するようにしている
。必要時にワイヤー33を外す時には底板6、即ちピリ
オンシート3を車体から取外し、爪35aを係止部材3
5側へ押し縮め、この状態で係止部材35を孔6aから
抜くことで行う。
第16図の例ではシート部7内及び収納部20内に、或
いはシート部子外面及び収納部20外面に複数のワイヤ
ー36・・・を設け、−見してこのシート部7、収納部
20をナイフで切り裂くのを不可能と認識させることで
盗難の防止を図っている。
第17図乃至第25図は第2の発明に係るヘルメット収
納装置を示している。
第17図は自動二輪車の車体後部の斜視図で、トライバ
ーズシート50の後部にはカウル51が設けられ、この
自動二輪車は一人乗り用に構成されている。
前記カウル51は第18図に示すように底板52とカバ
ー部材53から成・す、底板52下面前部には係止部5
2a、52aが、又底板52下面後部には係止部52b
が夫々形成されている。前記係止部52a、52a、5
2bは車体側に形成した受孔に係合自在で、これら係止
部52a。
52a、52bと受孔との係脱によりカウル51は車体
に対して着脱自在となっている。前記カバー部材53の
前端はヒンジ55を介して底板52の前端に枢着され、
又底板52上面には弾性部材54が取付けられている。
前記カバー部材53は硬質のプラスチックで形成され、
その内周側には第22図に示すように縦横に複数の補強
リブ56を形成する。第23図はカバー部材53の別実
流側を示し、この実施例ではカバー部材53の内面側の
補強リブ56を廃止し、代りにスポンジ57.57を固
着している。
前記カバー部材53の下側には第1の布材61を設け、
この第1の布材61は第19図に示すように一端側61
aがカバー部材53の下面外縁に縫合され、又これに直
交する側端縁61bが第20図に示すように底板52の
下面外縁に縫合されている。
底板52の後部には第2の布材62を取付け、この第2
の布材62は上面62a1側面62b。
62c、62dから成り、本実施例では1枚の布材で形
成した。この第2の布材62は第20図に示すように側
面82b、62cの下端を底板52の下面外縁に縫合し
て底板52に取付けており、前記第1の布材61と第2
の布材62とでヘルメットを収納するための収納部64
を構成する。
第1の布材61の第2の布材62側の端縁には第19図
に示すようにファスナー65の一方の歯を構成する係止
片65aを取付けるとともに第2の布材62の第1の布
材61側の端縁にはファスナー65のもう一方の歯を構
成する係止片65bを取付け、このファスナー65によ
り収納部64を開閉するようにする。又、第1の布材6
1と第2の布材62とで構成されるファスナー65の支
持布を第20図に示すように底板52の中心部近傍まで
延長し、この延長部66を係止部材67で底板52に固
定する。
前記第2の布材62の側面62dの内面側には第21図
に示すようにスポンジ等の弾性部材68を固着し、又側
面62b、62cには係止片70a、70bにて構成さ
れるファスナー70を設ける。
以上において、通常時にはカウル51は第17図に示す
ように車体に取付けられており自動二輪車を駐車させて
ヘルメットが不要になった際にはカバー部材53をその
前端を中心に上方へ揺動させて収納部64を広げ、ファ
スナー65を開く。
(第19図の状態)次にこの開口部分からヘルメットを
収納部64内に入れ、ファスナー65を閉じヘルメット
を収納する。
次にこの一人乗りの自動二輪車に事情により二人が乗車
することになフた時には次のようにする。即ち第19図
の状態から第1の布材61をカバー部材53の底面側に
折り畳み、この状態のままでカバー部材53を第2の布
材62の開口内へ倒す(第21図、第24図の状態)。
次に第2の布材62を第25図に示すようにカバー部材
53側へ倒してこの第2の布材62でカバー部材53を
覆い、ファスナー70を閉める(第26図、27図の状
態)。この状態では前記弾性部材68がカバー部材53
の上面に当接し、カウル51は通常のピリオンシートと
同様のシートとして機能することになり、このカウル5
1にもう一人の乗員が乗ることが可能となる。尚、本実
施例では、第26図、第27図の状態では第2の布材6
2に設けた係止片65bが外部に露出するようになって
いるが、第2の布材62を内側に折り込むことで係止片
65bを内側へ位置させ、外部から見えないようにする
ことも考えられる。
(発明の効果) 以上述べたように第1の発明によれば収納部を設けたピ
リオンシートを車体に対し着脱自在としているのでピリ
オンシートを車体から取外した状態でヘルメットを持ち
歩くことができ便利である。
又第2の発明ではカバーが収納部内へ入った状態で収納
部がカバー上面を覆い、且つ収納部内面に取付けたスポ
ンジがカバー上面に当接するので、ピリオンシートとし
て利用することができ便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図はシート部を上方へ揺動させた状態でのピリオン
シートの斜視図、第2図はシート部と底板とを接合した
状態でのピリオンシートの斜視図、第3図は第1図の縦
断面図、第4図はヘルメット収納装置を取付ける前の車
体後部の斜視図、第5図はヘルメット収納装置を取付け
た状態での車体後部の斜視図、第6図は収納部を開いた
状態でのピリオンシートの斜視図、第7図は収納部にヘ
ルメットを収納した状態でのピリオンシートの斜視図、
第8図は収納部上端の取付は部分の拡大縦断面図、第9
図は別実流側に係るヘルメット収納装置のピリオンシー
トの斜視図、第10図乃至第16図は盗難防止機構を示
す図、第17図は第2の発明に係るヘルメット収納装置
のカウルの斜視図、第18図は第17図の縦断面図、第
19図は収納部を広げた状態でのカウルの斜視図、第2
0図は底板の底面図、第21図はカバー部材を第2の布
材へ倒し込んだ状態で前方から視た図、第22図、第2
3図はカバー部材を斜下方から視た図、第24図はカバ
ー部材を第2の布材へ倒し込んだ状態で斜前方より視た
図、第25図は第2の布材を倒している状態でのカウル
の斜視図、第26図は第2の布材でカバー部材を覆った
状態でのカウルの斜視図、第27図は第2の布材でカバ
ー部材を覆った状態での縦断面図である。 尚、図面中、3はピリオンシート、6,52は底板、7
はシート部、20は収納部である。 特 許 出 願 人  本田技研工業株式会社代 理 
人 弁理士   下  1) 容−即問    弁理士
    大  橋  邦  産量   弁理士   小
  山    有第8 第9 第11図 第−12図 第22図 6マ 第23図 臂

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動二輪車のピリオンシートを底板と、該底板に
    対して上動可能なシート部とで構成するとともに前記シ
    ート部を上動することでヘルメットを収納する袋状の収
    納部をピリオンシートに設け、前記ピリオンシートを車
    体に対して着脱自在としたことを特徴とするヘルメット
    収納装置。
  2. (2)前記収納部に該収納部の開閉を行う第1のファス
    ナーを設けるとともに前記底板とシート部との間に該底
    板とシート部を接合する第2のファスナーを設け、前記
    第1のファスナーを前記シート部近傍に位置させたこと
    を特徴とする前記特許請求の範囲第1項記載のヘルメッ
    ト収納装置。
  3. (3)前記収納部に該収納部の開閉を行う第1のファス
    ナーを設けるとともに前記底板とシート部との間に該底
    板とシート部を接合する第2のファスナーを設け、前記
    第1のファスナーを前記底板部近傍に位置させたことを
    特徴とする前記特許請求の範囲第1項記載のヘルメット
    収納装置。
  4. (4)自動二輪車のドライバーズシート後方の車体上面
    のカウルを底板と該底板に対し上動自在なカバー部材で
    構成するとともに前記カバー部材を上動することでヘル
    メットを収納する袋状の収納部をカウルに設け、前記カ
    ウルを車体に対し着脱自在とし、前記収納部の内面には
    スポンジ等の弾性部材を取付け、前記カバー部材を前記
    収納部内へ入れて該収納部でカバー上面を覆うとともに
    前記スポンジをカバー上面に当接させ、この状態を保持
    する保持部材を前記収納部に設けたことを特徴とするヘ
    ルメット収納装置。
JP63225684A 1988-09-09 1988-09-09 ヘルメット収納装置 Pending JPH0274480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63225684A JPH0274480A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 ヘルメット収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63225684A JPH0274480A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 ヘルメット収納装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0274480A true JPH0274480A (ja) 1990-03-14

Family

ID=16833169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63225684A Pending JPH0274480A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 ヘルメット収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0274480A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6354476B1 (en) * 2000-08-17 2002-03-12 Leslie K. Alderman Snap-on motorcycle luggage
JP2003072620A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の収納部構造
JP2007153265A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Honda Motor Co Ltd シート構造体
JP5551842B1 (ja) * 2014-02-24 2014-07-16 等 川上 ヘルメットホルダ
EP3164324A1 (en) * 2014-07-04 2017-05-10 PIAGGIO & C. S.p.A. Method for fixing a travel container for motor vehicles to a motor vehicle, travel container for motor vehicles and mounting kit thereof
EP3781467B1 (de) * 2018-04-17 2023-06-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Gepäckaufnahmevorrichtung für ein motorrad

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6354476B1 (en) * 2000-08-17 2002-03-12 Leslie K. Alderman Snap-on motorcycle luggage
JP2003072620A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の収納部構造
JP2007153265A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Honda Motor Co Ltd シート構造体
JP4544471B2 (ja) * 2005-12-08 2010-09-15 本田技研工業株式会社 シート構造体
JP5551842B1 (ja) * 2014-02-24 2014-07-16 等 川上 ヘルメットホルダ
JP2015157522A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 等 川上 ヘルメットホルダ
EP3164324A1 (en) * 2014-07-04 2017-05-10 PIAGGIO & C. S.p.A. Method for fixing a travel container for motor vehicles to a motor vehicle, travel container for motor vehicles and mounting kit thereof
EP3348461A1 (en) * 2014-07-04 2018-07-18 Piaggio & C. SpA Method for fixing a travel container for motor vehicles to a motor vehicle, travel container for motor vehicles and mounting kit thereof
US10829174B2 (en) 2014-07-04 2020-11-10 Piaggio & C. S.P.A. Method for fixing a travel container for motor vehicles to a motor vehicle, travel container for motor vehicles and mounting kit thereof
EP3164324B1 (en) * 2014-07-04 2023-12-13 PIAGGIO & C. S.p.A. Method for fixing a travel container for motor vehicles to a motor vehicle, travel container for motor vehicles and mounting kit thereof
EP3781467B1 (de) * 2018-04-17 2023-06-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Gepäckaufnahmevorrichtung für ein motorrad

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5628543A (en) Vehicle seat back having ski tote bag and trunk pass through
US9975567B2 (en) Stroller with protective cover and other accessories
EP1197424A2 (en) Motorcycle saddlebag
JPH0274480A (ja) ヘルメット収納装置
JPH1149062A (ja) 自動二輪車のヘルメットホルダー
JPH0742358Y2 (ja) 自動車用シートカバー
JP3982191B2 (ja) シートバックの取付方法
JP5212444B2 (ja) ハンドルカバー
JPH033065Y2 (ja)
JP3079843U (ja) 携帯用傘ケース
JPH11129954A (ja) 自転車取付用のキャリー装置
CN109733288B (zh) 一种座椅储物板组件
JPH1179029A (ja) 2輪車の籠カバー
JP3446535B2 (ja) 収納用具
JPS591009Y2 (ja) 自転車のカバ−
JPH0734764U (ja) 座席用カバー
JPS591008Y2 (ja) スク−タ−用カバ−
WO2000053485A1 (en) Bag aggregate
JP3641855B2 (ja) チャイルドシート
JP3372928B2 (ja) 自動2輪車用車載バッグ
JP3454424B2 (ja) 折りたたみ式バッグ
JPH0511840Y2 (ja)
JP3082281U (ja) 車椅子、自転車、ベビーカーのハンドル等に取付ける物品の収納・保持・携帯ケース
JPS5927794Y2 (ja) クツシヨンカバ−
JPH0123853Y2 (ja)