JPH0273650A - 半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0273650A
JPH0273650A JP22362988A JP22362988A JPH0273650A JP H0273650 A JPH0273650 A JP H0273650A JP 22362988 A JP22362988 A JP 22362988A JP 22362988 A JP22362988 A JP 22362988A JP H0273650 A JPH0273650 A JP H0273650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
insulating film
substrate
groove
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22362988A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Suzuki
研一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP22362988A priority Critical patent/JPH0273650A/ja
Publication of JPH0273650A publication Critical patent/JPH0273650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体集積回路装置の製造方法に係り、特に素
子分離構造に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、半導体集積回路装置の素子分離は、PN接合分離
法によって行なわれていたが、素子が微細化され、集積
度が増大するに伴い分離領域の面積を削減する必要が生
じ、シリコン酸化膜を利用した酸化膜分離法、所謂アイ
ソブレーナに移行していった。
酸化膜分離法は、PN接合分離法に比べて著しく分離領
域が減少できるだけでなく素子形成領域以外の全ての領
域を、厚い酸化膜に変換するため、配線及び基板間の浮
遊容量が減少し、高速化にも寄与する効果的な方法であ
った。
然し、素子の高速化への要求は、増々強まり、高速化へ
の妨げとなる寄生容量を極力低減化させる検討が行なわ
れている。
素子分離技術に際しては、基板及びコレクタ間の寄生容
量を低減化するため、素子の側面だけでなく底面も絶縁
物で分離する完全分離構造とすることが高速化に対して
有効である。
従来、かかる完全骨M構造の形成方法は、rso I構
造形成技術、古川静二部編著、産業図!)、1987年
10月23日発行、第163〜175頁、第221〜2
25頁」に開示されるSIMOX(Separatio
n by IMplanted OXygen)法があ
る。
このSIMOX法は、高濃度酸素イオン注入によりシリ
コン基板内に埋込み酸化膜層を形成し、表面に残った結
晶性を有するシリコン層上に、更にエピタキシャル成長
を行ない、得られた結晶層に素子を形成する方法である
。上記SI?IOχ法を集積回路に用いる場合には、通
常、上述の酸化膜分離法を併用して素子間の分離を行な
う。
第2図にSIMOX法と酸化膜分離法とを併用した完全
分離技術の工程断面図を示す。
先ず、第2図(A)に示すように、シリコン基板201
の全面に、高濃度の酸素イオン注入を行ない、シリコン
基板201内に、酸素/シリコン組成比が概ね2の埋込
酸化膜N2O2を形成する。
イオン注入中の温度上昇のため、表面シリコン層203
の結晶性は、回復しているが、高温アニルにより更に結
晶性及び界面の特性を向上させる。
次に、第2図(B)に示すように、表面シリコン層20
3の表面上に、エピタキシャル成長を行ない、エピタキ
シャルN2O4を形成する。
続いて、第2図(C)に示すように、上述した酸化膜分
離法と同様に素子を形成すべき領域上に、緩衝用酸化膜
205とシリコン窒化膜206とを順次積層した2層膜
から成る耐酸化性膜を形成する。
その後、第2図(D) に示すように、露出しているエ
ピタキシャル層204を選択的に酸化し、埋込酸化膜層
202に°到る分離酸化膜207を形成し、完全分離さ
れたシリコン島領域208を得る。
ところで、かかる素子分離法では、完全分離構造を得る
ための埋込酸化膜層202に到る素子間分離領域を選択
酸化法で形成するため、シリコン島領域208の厚みは
、約1.5nが限界となり、通常のバイポーラ素子のよ
うに深さ方向にコレクタ、ベース及びエミッタの各拡散
領域を形成し、トランジスタとする集積回路においては
、ベース・コレクタ間耐圧やエミッタ・コレクタ間耐圧
を充分に確保できないという欠点があつた。更に、横方
向の素子間分離に用いられている選択酸化技術は、窒化
膜マスク直下での横方向酸化、所謂バーズビークの浸食
が発生するため、分離領域幅は、写真食刻によって規定
される幅よりも必らず太くなると共に、酸化による体積
増加のため、平坦性が慣なわれ、微細化及び高速化に適
さないという欠点があった。
そこで、新たな素子分離法として、基板に対して垂直で
深い溝を形成し、その溝を絶縁物等で埋め戻すトレンチ
分離法が実用化された。
このトレンチ分離法は、写真食刻法によって規定される
幅とほぼ等しい分離領域幅が得られ、溝の深さも任意に
選択できるので、酸化膜分離法の欠点を解消したを効な
素子分離法である。
上記5HIOX法とトレンチ分離法とを併用した完全分
離技術を、第3図に工程断面図を示して述べる。
先ず、第3図(A)に示すように、シリコン基板301
に、高濃度酸素イオン注入により埋込酸化膜層302を
形成し、その後、比較的厚いエピタキシャル層303を
形成する。
次に、第3図(B)に示すように、緩衝用酸化膜304
及びシリコン窒化膜305の2層膜を順次形成した後、
素子分離領域とすべき領域に、異方性エツチング技術を
以て基板301に対して垂直で、埋込酸化膜層302に
到る深さの溝306を形成する。
その後、第3図(C)に示すように、溝306の内壁を
薄く酸化した後、多結晶シリコン層307を全面に厚(
堆積し、1l1306を完全に埋め戻す。
更に、第3図(D)に示すように、多結晶シリコン層3
07をエッチバックし、溝306の内部のみ残存形成さ
せた後、シリコン窒化膜305をマスフとして多結晶シ
リコン層307の表面を、熱酸化膜308に変換する。
最後に、シリコン窒化膜305と緩衝用酸化膜304を
除去することにより完全分離されたシリコン島領域30
9を得る。
以上のように、かかる完全分離技術では、シリコン島頬
域309の厚みは任意に選択できるため、深さ方向に拡
散領域を形成し、トランジスタとする通常のバイポーラ
型集積回路においてもベース・コレクタ間耐圧やエミッ
タ・コレクタ間耐圧を充分に確保することができると共
に、横方向のトレンチ分離領域幅は、写真食刻法によっ
て規定される幅とほぼ等しくなるため、微細化及び高集
積化にも優れていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
然し乍ら、上述した従来のSIMOX法とトレンチ分離
法とを併用した完全分離技術においては、エピタキシャ
ル層303に形成した溝306の高いアスペクト比を利
用して溝306内部に多結晶シリコン層307等の充填
材料を充填する技術であるため、幅が広く、深い溝30
6の充填は、要理的に不可能であり、フィールド領域等
の広い面積の分離領域を形成するためには、選択酸化法
等の工程が別途必要となり、工程が著しく煩雑化すると
いう問題点があった。
又、溝306の充填材料を全面に堆積した後、この充填
材料を溝306内部にのみ残存形成し、平坦化を行なう
エッチバンク工程は、全面エツチング時に比較し、溝3
06内部のエツチング速度が非常に速くなるため、溝3
06内部の適当な位置でのエツチングの停止時期の検出
が困難であるという問題点があった。
更に、溝306内の両端の側壁から成長してくる充填材
料の溝306中央部において接する部分は、特にエッチ
バンクの際のエッチレートが速く、従って、溝306中
央部に大きな窪みが発生し、平坦性を損なうという問題
点があった。
本発明の目的は、上述の問題点に檻み、任意深さの素子
領域、微細な分離領域及び広いフィールド領域が平坦性
良く簡便にできる半導体集積回路装置の製造方法を提供
するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上述した目的を達成するため、基板上に第1絶
縁膜を形成した後、素子領域上の上記第1絶縁膜を選択
的に除去する工程と、続いて、上記基板に、上記第1鞄
縁膜をマスクとして、底部の最外周部に切れ込みを有す
る溝を形成する工程と、該溝の表面に、第2絶縁膜を被
着形成した後、異方性エツチングを用いて、上記溝底面
上の上記第2絶縁膜を選択的に除去する工程と、その後
、上記溝底部の表面層の下層に、高濃度のイオン注入を
行ない、上記溝の切れ込みに形成された上記第2絶縁膜
と連続する埋込み絶縁膜を形成する工程と、しかる後、
上記埋込み絶縁膜上の上記表面層を、選択エピタキシャ
ル成長させ、上記溝内部を選択エピタキシャル層により
充填し、上記基板上を平坦化する工程とを含むものであ
る。
〔作 用〕
本発明においては、基板のフィールド領域上に、第1絶
縁膜を選択的に形成し、素子領域には、底部最外周部に
切れ込みを有し、この切れ込み及び側面上に、第2絶縁
膜が形成された溝を設け、その後、溝底部内に、高濃度
のイオン注入法を以て上記第2絶縁膜と連続する埋込み
絶縁膜を形成し、上記溝底部表面層の選択エピタキシャ
ル成長を以て溝を埋め戻し、平坦化するので、微細な絶
縁膜の囲繞により完全分離された任意深さの素子領域と
第1絶縁膜から成る厚く且つ任意広さを存するフィール
ド領域とが平坦性良く而も簡便な工程により得られる。
〔実施例〕
以下、本発明方法に係る一実施例を、第1図にその工程
断面図を示して説明する。
先ず、第1図(^)に示すように、シリコン基板101
の全面に、熱酸化法又はCVD法により1〜2μの第1
のシリコン酸化膜102を形成し、写真食刻法を用いて
、素子領域上の第1のシリコン酸化膜102を選択的に
除去する。続いて、第1のシリコン酸化膜102をマス
クとして、1iTE法を用いて、シリコン基板101に
概ね垂直な側壁を存し、且つ底部の最外周部にくさび状
の切れ込みくサブトレンチ)103を有する溝104を
形成する。尚、このサブトレンチ103を有する?Rl
 04は、例えば平行平板型カソードカップリング方式
のRIE装置を用い、C(JtF、をエツチングガスと
して、2Pa程度の圧力で、エツチングを行なうことで
容易に得られる。ここで、al O4中央部の深さを、
例えば5Mとすれば深さ0.5〜l proのサブトレ
ンチ103が形成される。
次に、第1図(B)に示すように、全表面に減圧CVD
法により0.2w0.4am厚の第2のシリコン酸化膜
105を形成し、サブトレンチ103を完全に埋め戻す
続いて、第1図(C)に示すように、異方性エツチング
を用、いて第1のシリコン酸化膜102上及びi410
4底面上の第2のシリコン酸化膜105を、選択的に除
去する。
その後、第1図(D)に示すように、全面に高濃度の酸
素イオン注入を行ない、1104底面直下にあって、サ
ブトレンチ103内の第2のシリコン酸化膜105に延
在連続する埋込みシリコン酸化膜層106を形成する。
上記高濃度の酸素イオン注入は、大電流イオン注入装置
を用い、例えば加速電圧150Keν及び注入ドーズ量
1.2X10”■の条件下で行なえば、溝104底部表
面からの深さ0.38pmを中心に約o、2za厚の埋
込みシリコン酸化膜層106が形成される。そして、こ
の埋込みシリコン酸化膜層106上の表面シリコン層1
07の結晶性は、イオン注入中の温度上昇のため回復す
るが、更に結晶性及び界面の特性向上のため、1150
℃程度の高温で、1〜2時間のアニーリングを行なうこ
とが好ましい。
最後に、第1図(E)に示すように、公知技術である選
択エピタキシャル技術を用い、表面シリコン層107を
種結晶として、溝104内部に素子領域となる選択エピ
タキシャル[10Bを充填形成する。尚、この選択エピ
タキシャル成長は、成長温度800〜1000℃及び成
長圧力100Torr以下の条件下で、ソースガスであ
る5iH2(J、ガスを1%程度含んだH8ガス流中に
、HCZガスを0.5〜2%添加することで実現される
。そして、選択エピタキシャル層108の表面が、第1
のシリコン酸化膜102の表面と概ね等しくなった時点
で成長を停止することにより表面が平坦であり、シリコ
ン酸化膜に囲まれたシリコン島領域と幅の狭い素子分離
領域と幅が広いフィールド領域とを有する完全分離構造
を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したてように本発明によれば、基板のフ
ィールド領域上に、第1絶縁膜を選択的に形成した後、
素子領域には、底部最外周部に切れ込みを有し、この切
れ込み及び側面に第2絶縁膜が形成された溝を設け、こ
の溝底部内に、高濃度イオン注入法により上記第2絶縁
膜に連続する埋込絶縁膜を形成した後、上記溝底部の表
面層の選択エピタキシャル成長を以て溝内を充填し、平
坦化するので、微細な絶縁膜に囲まれ、完全分離した任
意深さの素子領域及び第1絶縁膜から成る厚く而も任意
深さのフィールド領域が平坦性良く、簡便にできる。更
に、素子は絶縁膜に完全に囲まれた素子領域に形成され
るため、基板及び素子間の寄生8董は殆んど無視できる
他、フィールド領域には、厚い絶縁膜が形成されるため
、配線及び基板間の浮遊容量も大幅に低減でき、集積回
路の高速化が実現できる。又、任意深さの素子領域の形
成ができるので、縦方向にコレクタ、ヘース及びエミフ
タを積層してトランジスタとするバイポーラ型トランジ
スタにおいても、コレクタ・ヘース間耐圧やコレクタ・
エミフタ間耐圧の低下が防止できる等の特有の効果によ
り上述の課題を解決し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法に係る一実施例を示す工程断面図、
第2図及び第3図は従来方法を示す工程断面図である。 101・・・シリコン基板、102・・・第1のシリコ
ン酸化膜、103・・・サブトレンチ、104・・・溝
、105・・・第2のシリコン酸化膜、106・・・埋
込みシリコン酸化膜層、107・・・表面シリコン層、
108・・・選択エピタキシャル層。 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基板上に第1絶縁膜を形成した後、素子領域上の上記第
    1絶縁膜を選択的に除去する工程と、続いて、上記基板
    に、上記第1絶縁膜をマスクとして、底部の最外周部に
    切れ込みを有する溝を形成する工程と、 該溝の表面に、第2絶縁膜を被着形成した後、異方性エ
    ッチングを用いて、上記溝底面上の上記第2絶縁膜を選
    択的に除去する工程と、 その後、上記溝底部の表面層の下層に、高濃度のイオン
    注入を行ない、上記溝の切れ込みに形成された上記第2
    絶縁膜と連続する埋込み絶縁膜を形成する工程と、 しかる後、上記埋込み絶縁膜上の上記表面層を選択エピ
    タキシャル成長させ、上記溝内部を選択エピタキシャル
    層により充填し、上記基板上を平坦化する工程とを含む
    ことを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
JP22362988A 1988-09-08 1988-09-08 半導体集積回路装置の製造方法 Pending JPH0273650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22362988A JPH0273650A (ja) 1988-09-08 1988-09-08 半導体集積回路装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22362988A JPH0273650A (ja) 1988-09-08 1988-09-08 半導体集積回路装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0273650A true JPH0273650A (ja) 1990-03-13

Family

ID=16801201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22362988A Pending JPH0273650A (ja) 1988-09-08 1988-09-08 半導体集積回路装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0273650A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100418576B1 (ko) * 2001-06-30 2004-02-11 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 트렌치형 소자분리막 형성방법
KR100480625B1 (ko) * 2002-10-24 2005-03-31 삼성전자주식회사 트렌치 소자분리막 형성방법 및 그 소자분리막을 구비하는반도체 소자
JP2008187059A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子
CN109860041A (zh) * 2018-12-28 2019-06-07 芯创智(北京)微电子有限公司 一种集成电路精密图形制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100418576B1 (ko) * 2001-06-30 2004-02-11 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 트렌치형 소자분리막 형성방법
KR100480625B1 (ko) * 2002-10-24 2005-03-31 삼성전자주식회사 트렌치 소자분리막 형성방법 및 그 소자분리막을 구비하는반도체 소자
JP2008187059A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子
CN109860041A (zh) * 2018-12-28 2019-06-07 芯创智(北京)微电子有限公司 一种集成电路精密图形制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6204145B1 (en) Silicon-on-insulator islands and method for their formation
US5321298A (en) Soi wafer fabrication by selective epitaxial growth
JPS6352468B2 (ja)
JPH05152429A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6348180B2 (ja)
JPH10144782A (ja) 隔離領域の形成方法
JPS5992548A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0273650A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS5958838A (ja) 半導体装置
JPH0697400A (ja) Soiウェーハ及びその製造方法
JPS60198841A (ja) 半導体装置の素子分離方法
US6479328B1 (en) Method of fabricating SOI wafer
JP3143993B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02148760A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61229339A (ja) 半導体装置
JPH04364755A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6060735A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US6593204B2 (en) Method of fabricating a silicon-on-insulator system with thin semiconductor islets surrounded by an insulative material
JPS59178773A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH022672A (ja) 半導体メモリセルとその製造方法
JPS62120040A (ja) 半導体装置の製造方法
KR970009273B1 (ko) 반도체소자의 필드산화막 제조방법
JPS6352466B2 (ja)
JPH0254562A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6231139A (ja) 絶縁分離溝の埋込方法