JPH0273181A - 物標の運動航跡表示装置 - Google Patents
物標の運動航跡表示装置Info
- Publication number
- JPH0273181A JPH0273181A JP63223569A JP22356988A JPH0273181A JP H0273181 A JPH0273181 A JP H0273181A JP 63223569 A JP63223569 A JP 63223569A JP 22356988 A JP22356988 A JP 22356988A JP H0273181 A JPH0273181 A JP H0273181A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wave
- memory
- track
- trigger
- generates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 title claims description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 10
- 238000002592 echocardiography Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 1
- 230000004044 response Effects 0.000 claims 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 abstract description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、レーダ装置において物標エコーの運動航跡
をラスタスキャン方式でブラウン管表示装置に表示する
物標の運動航跡表示装置に関するものである。
をラスタスキャン方式でブラウン管表示装置に表示する
物標の運動航跡表示装置に関するものである。
[従来の技術]
第2図は従来の装置を示すブロック図であって、図にお
いて(1)はレーダ受信機、(2)はサンプリング回路
、(3)はアナログディジタル変換器(ADCと略記す
る)、(4)はバッファレジスタ、(5)はアドレス変
換回路、(6)はセレクタ、(7)は航跡メモリ、(8
)はバッファレジスタ、くっ)は減算回路、(18)は
座標変換トリガ、(19)はメモリ書き込み信号(MW
Eと略記する)、(20)は距離情報、く21)は方位
角情報である。
いて(1)はレーダ受信機、(2)はサンプリング回路
、(3)はアナログディジタル変換器(ADCと略記す
る)、(4)はバッファレジスタ、(5)はアドレス変
換回路、(6)はセレクタ、(7)は航跡メモリ、(8
)はバッファレジスタ、くっ)は減算回路、(18)は
座標変換トリガ、(19)はメモリ書き込み信号(MW
Eと略記する)、(20)は距離情報、く21)は方位
角情報である。
第2図においてセレクタ(6)、バッファレジスタ(8
)、減算回路(9)が除去され、航跡メモリ(7)をフ
レームメモリとすることにより、従来よくしられている
レーダエコーのラスタスキャン装置となる。但し第2図
においては、レーダのアンテナ装置、送信装置、同期装
置、及びフレームメモリの読み出し装置と表示装置とは
、従来からよく知られているので省略しである。 。
)、減算回路(9)が除去され、航跡メモリ(7)をフ
レームメモリとすることにより、従来よくしられている
レーダエコーのラスタスキャン装置となる。但し第2図
においては、レーダのアンテナ装置、送信装置、同期装
置、及びフレームメモリの読み出し装置と表示装置とは
、従来からよく知られているので省略しである。 。
レーダ受信機(1)から出力されるエコーは、サンプリ
ング回路(2)で微小な時間単位(微小な距離単位に対
応する)ごとにサンプリングされ、各サンプル値がAD
C(3)によりディジタル値に変換され、このディジタ
ル値が1スイ一プ分バッファレジスタ(4)に書き込ま
れる。アドレス変換回路(5)は座標変換トリガ(18
)の入力により動作を開始し、バッファレジスタ(4)
の内容を航跡メモリ(7)に書き込むべきアドレスを順
次発生し、航跡メモリ(7)のW E (writee
nable)端子に順次信号が与えられて航跡メモリ(
7)に書き込みが行われる。そして書き込まれた航跡メ
モリ(7)はラスタスキャン方式で読み出され、ブラウ
ン管表示装置に表示される。
ング回路(2)で微小な時間単位(微小な距離単位に対
応する)ごとにサンプリングされ、各サンプル値がAD
C(3)によりディジタル値に変換され、このディジタ
ル値が1スイ一プ分バッファレジスタ(4)に書き込ま
れる。アドレス変換回路(5)は座標変換トリガ(18
)の入力により動作を開始し、バッファレジスタ(4)
の内容を航跡メモリ(7)に書き込むべきアドレスを順
次発生し、航跡メモリ(7)のW E (writee
nable)端子に順次信号が与えられて航跡メモリ(
7)に書き込みが行われる。そして書き込まれた航跡メ
モリ(7)はラスタスキャン方式で読み出され、ブラウ
ン管表示装置に表示される。
航跡メモリ(7)では、過去のエコー(即ち、物標の運
動航跡)を時間の経過に従って輝度を下げて表示するた
め、バッファレジスタ(8)、減算回路(9)、セレク
タ(6)を備えている。そしてバッファレジスタ(8)
に書き込むべきアドレスに前から存在するデータが読み
出され、読み出されたデータは減算回路(9)で減算さ
る。この減算はエコーの表示輝度を時間の経過に従って
減少させて終には消去させることによって航跡を表示す
るためである。
動航跡)を時間の経過に従って輝度を下げて表示するた
め、バッファレジスタ(8)、減算回路(9)、セレク
タ(6)を備えている。そしてバッファレジスタ(8)
に書き込むべきアドレスに前から存在するデータが読み
出され、読み出されたデータは減算回路(9)で減算さ
る。この減算はエコーの表示輝度を時間の経過に従って
減少させて終には消去させることによって航跡を表示す
るためである。
減算回路(9)の出力とこれに相当するアドレス位置の
バッファレジスタ(4)の出力とが、セレクタ(6)で
比較されて数値の大きい方が航跡メモリ(7)へ書き込
まれる。例えば、そのアドレス位置には新しい物標から
のエコーが存在しないときはバッファレジスタ(4)の
内容はOであるから減算回路(9)の出力が航跡メモリ
(7)へ書き込まれて、エコーの航跡であることを表示
し、またバッファレジスタ(4)の内容の方が減算回路
(9)の出力より大きいときはバッファレジスタ(4)
の内容が航跡メモリ(7)に書き込まれて新しいエコー
であることを示す。
バッファレジスタ(4)の出力とが、セレクタ(6)で
比較されて数値の大きい方が航跡メモリ(7)へ書き込
まれる。例えば、そのアドレス位置には新しい物標から
のエコーが存在しないときはバッファレジスタ(4)の
内容はOであるから減算回路(9)の出力が航跡メモリ
(7)へ書き込まれて、エコーの航跡であることを表示
し、またバッファレジスタ(4)の内容の方が減算回路
(9)の出力より大きいときはバッファレジスタ(4)
の内容が航跡メモリ(7)に書き込まれて新しいエコー
であることを示す。
[発明が解決しようとする課題]
上記のような従来の装置では以上のように、航跡メモリ
(7)のデータを多ビットのデータで構成し、減算回路
(9)で減算することとしているので、そのために航跡
メモリ(7)として容量の大きなメモリが必要となり、
また航跡メモリ(7)への書き込みに際しては、バッフ
ァレジスタ(8)への読み出し、セレクタ(6)におけ
る比*’l 選択。
(7)のデータを多ビットのデータで構成し、減算回路
(9)で減算することとしているので、そのために航跡
メモリ(7)として容量の大きなメモリが必要となり、
また航跡メモリ(7)への書き込みに際しては、バッフ
ァレジスタ(8)への読み出し、セレクタ(6)におけ
る比*’l 選択。
セレクタ(6)からの書き込みのサイクルを必要とし、
そのため動作時間が遅くなり、また極座標のデータを直
交座標に書き込むことによって生ずる極座標原点近傍の
データが不当に消去されるという問題点があった。
そのため動作時間が遅くなり、また極座標のデータを直
交座標に書き込むことによって生ずる極座標原点近傍の
データが不当に消去されるという問題点があった。
この発明は、従来のものにおける上述の課題を解決する
ためになされたもので、航跡メモリの容量を減少し、航
跡メモリへの書き込みに必要な時間を短縮し、極座標の
原点近傍のデータが不当に消去されることのない物標の
運動航跡表示装置を得ることを目的としている。
ためになされたもので、航跡メモリの容量を減少し、航
跡メモリへの書き込みに必要な時間を短縮し、極座標の
原点近傍のデータが不当に消去されることのない物標の
運動航跡表示装置を得ることを目的としている。
[課題を解決するための手段]
この発明にがかる物標の運動航跡表示装置では、座標変
換トリガに同期して周波数がスィーブされる矩形波パル
スを発生し、その矩形波パルスの存在期間は論理「L」
のデータを航跡メモリへ書き込むことを禁止するように
した。
換トリガに同期して周波数がスィーブされる矩形波パル
スを発生し、その矩形波パルスの存在期間は論理「L」
のデータを航跡メモリへ書き込むことを禁止するように
した。
[作用]
この発明においては、極座標の原点近傍より遠ざかるに
従って書き込み禁止の頻度が大きくなるので、中心付近
のエコーが周辺のエコーより早く消去されることがなく
なる。
従って書き込み禁止の頻度が大きくなるので、中心付近
のエコーが周辺のエコーより早く消去されることがなく
なる。
[実施例コ
以下、この発明の実施例を図面を用いて説明する。第1
図はこの発明の一実施例を示すブロック図で、図におい
て(10)は書き込むべきデータ、(11)はこの発明
による航跡メモリ、(12)はモノマルチバイブレータ
、(13)はV CO(voHage control
led oscillator) (14)は■CO
制御回路、(15)はインバータ、(16)。
図はこの発明の一実施例を示すブロック図で、図におい
て(10)は書き込むべきデータ、(11)はこの発明
による航跡メモリ、(12)はモノマルチバイブレータ
、(13)はV CO(voHage control
led oscillator) (14)は■CO
制御回路、(15)はインバータ、(16)。
(17)はそれぞれゲートである。
第2図においてセレクタ(6)、バッファレジスタ(8
)、減算回路(9)を省略し、航跡メモリ(7〉を1ア
ドレス1ビツトの航跡メモリ(11)に変更すると、第
1図の回路の周辺回路となる。従ってデータ(10)は
バッファレジスタ(4)の出力データを意味する。
)、減算回路(9)を省略し、航跡メモリ(7〉を1ア
ドレス1ビツトの航跡メモリ(11)に変更すると、第
1図の回路の周辺回路となる。従ってデータ(10)は
バッファレジスタ(4)の出力データを意味する。
この発明ではデータ(10)は1ビツトのデータで、エ
コーの存在するときは「H」、存在しないときはrl、
Jで表す。データ(10)がr HJのときb点は「L
」であり、e点の論理は信号MWE(19)の論理によ
って定まり、論理rl(Jのデータ(10)は従来同様
に書き込まれる。
コーの存在するときは「H」、存在しないときはrl、
Jで表す。データ(10)がr HJのときb点は「L
」であり、e点の論理は信号MWE(19)の論理によ
って定まり、論理rl(Jのデータ(10)は従来同様
に書き込まれる。
データ(10)が「L」のときはd点の論理は0点の論
理によって決定される。即ち航跡メモリ(11)のデー
タが論理r)(Jであれば0点の論理が、rH,のとき
保存され、「L」のとき消去される。従って過去のエコ
ーのデータが消去される確率は0点の論理「し」の発生
確率によりランダムに決定され、このようにしてエコー
の航跡をドツト密度で表現する。
理によって決定される。即ち航跡メモリ(11)のデー
タが論理r)(Jであれば0点の論理が、rH,のとき
保存され、「L」のとき消去される。従って過去のエコ
ーのデータが消去される確率は0点の論理「し」の発生
確率によりランダムに決定され、このようにしてエコー
の航跡をドツト密度で表現する。
一方、座標変換トリガ(18)に同期して、■CO制御
回11(14)が動作を開始し、鋸歯状波(第1図g)
を発生する。この鋸歯状波(g)で制御されたVCO(
13)は、座標変換トリガ(18)の入力から時間が経
過するほど周波数が高くなるFM波(第1図f)を発生
する。モノマルチバイブレータ(12)はこのFM波(
f)の−周期ごとに所定時間継続する「L」の信号を発
生する。これが0点の電圧として与えられる。従って0
点の電圧が論理「L」になる周波数は、中心付近(座標
変換トリガの近傍)より周辺へ行くに従って高くなるの
で、エコーの消去は周辺に行くにしたがって早くなる。
回11(14)が動作を開始し、鋸歯状波(第1図g)
を発生する。この鋸歯状波(g)で制御されたVCO(
13)は、座標変換トリガ(18)の入力から時間が経
過するほど周波数が高くなるFM波(第1図f)を発生
する。モノマルチバイブレータ(12)はこのFM波(
f)の−周期ごとに所定時間継続する「L」の信号を発
生する。これが0点の電圧として与えられる。従って0
点の電圧が論理「L」になる周波数は、中心付近(座標
変換トリガの近傍)より周辺へ行くに従って高くなるの
で、エコーの消去は周辺に行くにしたがって早くなる。
この特性は極座標を直交座標に変換するために生ずる特
性と相殺して、中心から周辺部まで一定の速さで航跡を
消して行くことができ・る。
性と相殺して、中心から周辺部まで一定の速さで航跡を
消して行くことができ・る。
[発明の効果]
以上のようにこの発明によれば、中心付近と周辺部の航
跡の消える速さが一定になり、航跡メモリへの書き込み
は単純な書き込みサイクルだけでよく、座標変換処理の
速度を向上することができ、且つ航跡メモリは1アドレ
ス1ビツトの構成でよく、航跡メモリのコストを大幅に
低減することができるという効果がある。
跡の消える速さが一定になり、航跡メモリへの書き込み
は単純な書き込みサイクルだけでよく、座標変換処理の
速度を向上することができ、且つ航跡メモリは1アドレ
ス1ビツトの構成でよく、航跡メモリのコストを大幅に
低減することができるという効果がある。
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は従来の装置を示すブロック図。 (10)はデータ、(11)は航跡メモリ、(12)は
モノマルチバイブレータ、(13)はVCO1(14)
は■CO制御回路。 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示すものと
する。 代理人 弁理士 高橋友二16胃 鶏電゛□
は従来の装置を示すブロック図。 (10)はデータ、(11)は航跡メモリ、(12)は
モノマルチバイブレータ、(13)はVCO1(14)
は■CO制御回路。 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示すものと
する。 代理人 弁理士 高橋友二16胃 鶏電゛□
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 レーダ送信波に対する物標からのエコーが当該物標の
XY平面座標上の位置に対応する航跡メモリ上のXYア
ドレス位置に所定の時間範囲にわたって記憶され、この
航跡メモリの内容をラスタスキャン方式で読み出して表
示する物標の運動航跡表示装置において、 レーダ受信機のエコー受信出力をディジタル信号に変換
し、このディジタル信号のPPI表示における1スイー
プ分を当該ディジタル信号が表す距離に対応してバッフ
ァレジスタに書き込む手段、座標変換トリガにより動作
を開始して上記バッファレジスタの内容を上記航跡メモ
リに書き込むべきアドレスを順次算出し、上記航跡メモ
リへの書き込みを実行する手段、 上記座標変換トリガに同期して開始され、少なくとも上
記航跡メモリへの書き込みが実行されている期間は継続
する鋸歯状波を発生するVCO制御回路、 このVCO制御回路の出力により制御され、上記座標変
換トリガからの経過時間に従って周波数が高くなるFM
波を発生するVCO、 上記FM波の一周期ごとに論理「L」のパルス波を発生
するモノマルチバイブレータ、 上記航跡メモリへ書き込むべきデータの論理が「L」で
あり、かつ上記モノマルチバイブレータの出力が論理「
H」の間は上記航跡メモリへの書き込みを禁止する手段
、 を備えたことを特徴とする物標の運動航跡表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63223569A JPH0273181A (ja) | 1988-09-08 | 1988-09-08 | 物標の運動航跡表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63223569A JPH0273181A (ja) | 1988-09-08 | 1988-09-08 | 物標の運動航跡表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0273181A true JPH0273181A (ja) | 1990-03-13 |
JPH0522186B2 JPH0522186B2 (ja) | 1993-03-26 |
Family
ID=16800220
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63223569A Granted JPH0273181A (ja) | 1988-09-08 | 1988-09-08 | 物標の運動航跡表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0273181A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013190398A (ja) * | 2012-03-15 | 2013-09-26 | Toshiba Corp | レーダ表示処理装置、レーダ表示処理方法及びレーダ表示装置 |
-
1988
- 1988-09-08 JP JP63223569A patent/JPH0273181A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013190398A (ja) * | 2012-03-15 | 2013-09-26 | Toshiba Corp | レーダ表示処理装置、レーダ表示処理方法及びレーダ表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0522186B2 (ja) | 1993-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0038102B1 (en) | Digital scan converter | |
US6441775B1 (en) | Radar device, similar device, and received data write method | |
JPH0273181A (ja) | 物標の運動航跡表示装置 | |
JPH1194931A (ja) | レーダ装置 | |
US6424292B1 (en) | Radar device and the like | |
JPH1144753A (ja) | 移動目標追尾方法及びレーダビデオ処理装置 | |
JPH06214004A (ja) | 映像データ処理回路 | |
JPS60147667A (ja) | 航跡表示装置 | |
JPH0132957B2 (ja) | ||
JP2828214B2 (ja) | 3次元レーダのディスプレイ表示方式 | |
JPH0368886A (ja) | レーダ走査変換装置 | |
JPH01210885A (ja) | レーダエコーのラスタスキャン表示方法 | |
JPH0317310B2 (ja) | ||
JP3126478B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP2507101B2 (ja) | 映像信号処理装置 | |
JP2687300B2 (ja) | 座標変換器 | |
JP2869540B2 (ja) | 反響探知機 | |
JPH0381115B2 (ja) | ||
JPH07101231B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP2857681B2 (ja) | レーダ装置 | |
JPH01182773A (ja) | 航跡表示装置 | |
JPS58856Y2 (ja) | レ−ダ表示装置 | |
JPH0868850A (ja) | 船舶用レーダ装置 | |
JPH01210884A (ja) | レーダエコーのラスタスキャン表示方法 | |
JPH06214006A (ja) | 映像データ平均化処理回路 |