JPH0273039A - モノー,ジー及びトリグリセリド類を含む混合物からモノグリセリド類及びジグリセリド類を回収する方法 - Google Patents

モノー,ジー及びトリグリセリド類を含む混合物からモノグリセリド類及びジグリセリド類を回収する方法

Info

Publication number
JPH0273039A
JPH0273039A JP1192466A JP19246689A JPH0273039A JP H0273039 A JPH0273039 A JP H0273039A JP 1192466 A JP1192466 A JP 1192466A JP 19246689 A JP19246689 A JP 19246689A JP H0273039 A JPH0273039 A JP H0273039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extractant
triglycerides
monoglycerides
weight
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1192466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2610517B2 (ja
Inventor
Peter K F Siegfried
ジークフリート カー.エフ.ペーテル
Bernd Czech
ベルント チェック
Ulrich Ender
ウルリッヒ エンダー
Eckhard Weidner
エクハルト ヴァイトナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH0273039A publication Critical patent/JPH0273039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2610517B2 publication Critical patent/JP2610517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C67/58Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by liquid-liquid treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 モノグリセリドは、高分子脂肪酸によるグリセリンの部
分エステル化物である。商業上利用可能なモノグリセリ
ドは、モノ−及びジエステル類とそれらに比べて歩合の
トリエステル類を含む混合物からなり、該モノグリセリ
ドは、グリセリンとトリグリセリドとのエステル交換反
応もしくはグリセリンと脂肪酸との反応により得られる
モノグリセリドは、乳化性、安定性、可塑性及び増粘性
の特性を有する。グリセリンのモノ−及びジエステル類
は、可食性であるために、食品工業、薬品工業及び化粧
品などの多くの分野で使用されている。一般にモノグリ
セリドは、Wlo−乳化剤であるが、石ケン類、ポリエ
チレンの酸化化合物、硫酸化されたアルコール類等の少
母の添加により「自己乳化性」となり、これらの条件下
ではよいO/W−乳化剤である。添加物に依存して、モ
ノグリセリドは、酸−安定エマルジョン及び電解質−安
定エマルジョンを形成することができる。高級脂肪酸の
モノグリセリド(例えばグリセリンモノステアレートな
ど)は、可塑性物質の処理中に潤滑剤として用いられる
。分子蒸留により得られ、90%以上のモノグリセリド
含量を有するモノグリセリドは、主に食品工業(澱粉質
製品、甘味品(sweets)及びベーキング(bak
lng)添加物、マーガリン、アイスクリームなど)に
使用される。
モノグリセリドの添加(純度°90%のパルミチン酸/
ステアリン酸−モノグリセリドまたは純度10%のパル
ミチン酸/ステアリン酸−モノ/ジグリセリドの5%ま
で)により、ベーキング用のショートニングの自己乳化
特性が、得られる(超グリセロレイテッドショートニン
グ (superglycerolated shorte
nings ) )。
「ショートニング」という用語は、あるものをサクサク
させることを表し、ベーキング特性に由来するものであ
る。モノグリセリドは、その特異的構造のために、その
粉末物を均質な可塑化された物質に加えることによるド
ウの製造において、スターチ及びグルテンの可塑作用を
変化することができる。従ってスターチ及びグルテンの
可塑作用を阻止し、よりなめらかな、すなわちサクサク
にドウを作ることができる。同時に、空気のとり込みに
より、体積が増し且つ改良されてサクサクしたベーキン
グ製品を得ることを容易にする。
マーガリンの必須構成成分は、食用脂及び食用油、飲料
水、乳化剤である。乳化剤としては、レシチン、卵黄及
び/又は食用脂肪酸のモノ−及びジグリセリドが用いら
れる。さらにまた、マーガリンは、認可された防腐剤及
び認可された着色料(通常、カロチンもしくはカロチン
を含む油)はもちろん、芳香性物質、すっばくなったミ
ルク、スキムミルク、食塩、スターチシロップ、クエン
酸及び/又は他の食用酸、ビタミン類も含む。乳化剤は
、W10型エマルジョン形成を可能にするために、マー
ガリンを作る上での必須の補助材料である。乳化剤とし
て最も一般的なものは、モノグリセリドと植物レシチン
とであり、両者は乳化作用において、お互いを助ける。
実際に用いられるものは、CI6/CI8酸(バルミチ
ン酸、ステアリン酸、またさらにはオレイン酸との混合
物)のモノグリセリドをそれぞれ約40%及び約90%
有し、さらにまた、ジグリセリドをそれぞれ60%及び
10%含むものである。脂肪相を基準として、モノグリ
セリドの約0.2%に相当するそれぞれ0.5%及び0
.25%までの添加は、一般的である。低カロリーのマ
ーガリンを作るときには、乳化剤をより高い比率で用い
る必要がある。
モノ−及びジグリセリドは、グリセリンと脂肪酸とのエ
ステル化によって得られる。もう一つのルートは、トリ
グリセリドとグリセリンとのエステル交換反応である。
さらにトリグリセリドの酵素分解が、最近業界で一般的
に受入れられている。
これら全ての方法は、結果的にモノ−、、ジ−及びトリ
グリセリドの混合物を与える。エステル化の間、モノグ
リセリド約60%、ジグリセリド約35%及びトリグリ
セリド約5%の平衡混合物が与えられる。この混合物は
、分子蒸留により分離される。フィルム蒸発器において
高温度では、わずかの程度の不均化がおこり、モノ−も
しくはジグリセリドが少量の他の2つのエステル及びよ
り少量の遊離脂肪酸を含む。フィルム蒸発器における高
温度での不均化のために、95%以上の合口を有するモ
ノグリセリドは、分子蒸留による経済的に実行可能な方
法では得られない。しかしながら、純度99%及びそれ
以上のモノグリセリドには、大きな関心がある。驚くべ
きことに、このことは、炭素原子2〜6を有する高揮発
性炭化水素及び例えば二酸化炭素及び/又はN20から
成る超臨界抽出剤を用いて抽出する本発明の方法により
成し遂げられる。モノグリセリドは、モノ−、ジ−及び
トリグリセリドの混合物から密度の高い二酸化炭素によ
って除去されることは公知である。
しかしながら、上記方法を行うためには、40℃の温度
で350気圧以上の圧力が必要である。さらに、350
気圧の圧力でさえ、濃二酸化炭素のローディング乃至溶
解濃度(loading )は、なおも低いので(1%
以下)、高純度のモノグリセリドの経済的な回収は不可
能である。
また、添加溶剤として例えばアセトンを用いる方法(D
E−O82340566,5)も提案されている。この
方法によって、より可溶性の成分の存在する向流抽出中
、モノグリセリドは、塔頂部生成物として得られる。し
かしながら、分離係数は、相対的に低く、そのため純粋
のモノグリセリドの回収は、経済的な利益がなく、さら
に得られたローディングは、1〜1.5%と小さい。
その上、生成物からの添加溶剤であるアセトンの除去は
、困難である。
本発明は、超臨界抽出剤が、助溶剤 (cosolvent )として炭化水素30〜90重
量%、好ましくは40〜80重量%を含み、該抽出剤が
抽出中超臨界状態のままであることを特徴とする超臨界
抽出剤を用いて向流抽出することによりモノ−,、ジ−
及びトリグリセリドを含む混合物からモノグリセリド及
びジグリセリドを回収する方法に係る。
DE−O32340566,5に記載の方法とは反対に
本発明の方法では、モノグリセリドは向流カラムの塔頂
部生成物としてではなく、底部生成物として得られる。
カラムの塔頂部での抽出剤は、抽出物として後に分別沈
殿により抽出剤から分離される、ジ−及びトリグリセリ
ドを含む。
2つの再生カラムは、分別沈殿のために使用される。、
ジ−及びトリグリセリドを分別分離しないのならば、再
生カラムは1つで足りうる。
超臨界抽出剤媒体として例えば二酸化炭素及び/又はN
20を用い、また助溶媒としてエタン、プロパン、ブタ
ンなどのような低分子炭化水素を用いる本発明の方法に
よって、高い分離係数が、抽出剤の高いローディングと
共に成し遂げられる。
このような状況においては、物質は、超臨界状態(第1
図の斜線部)にあるといわれ、それぞれの圧力での超臨
界温度は、臨界温度より高く、それぞれの温度での超臨
界圧は、対応する温度での臨界圧より高い。助溶媒の添
加が10重量%のときには、わずかな効果しかあられれ
ないのが、驚くことに助溶媒30〜90重量%の濃度範
囲のときは、分離係数は、非常に大きな値となる。この
範囲では、抽出中に得られるグリセリドの濃度は、2〜
12重量%と非常に高いので、効率的な操作が可能であ
る。40°Cでの抽出剤6重量%のローディングは、1
20気圧の低圧のときでさえ得られる。純粋な炭化水素
を用いると、分離係数は、はとんど1と再び非常に低(
なる。
以上において分離カラムともいわれる向流カラム中、例
えばCO2及び例えばプロパン等の助溶媒から成る抽出
剤は、該カラムの底部から塔頂部へ流入され、分離され
るべき混合物は、カラムのおおよそ中央部もしくは塔頂
部に供給され、液相は向流により下方へ流れる。下へ流
れる途中で混合物から、ジ−及びトリグリセリドが除か
れ、最終的に99%以上のモノグリセリド含量を有する
底部生成物が得られる。上記カラムの塔頂部を出る抽出
剤は、モノグリセリドの歩合の残留物のほかに供給材料
中に存在する、ジ−及びトリグリセリドの一部分を含む
。2つの連続した分離器中で段階的に圧力が低下するこ
とにより、好ましくはジグリセリドは、第1の分離器も
しくは再生カラム中で除去され、好ましくはトリグリセ
リドは、第2の分離器もしくは再生カラム中で再循環抽
出剤から分離される。第1分離器中で沈殿したグリセリ
ドの一部分は、再循環材料として分離カラムに導入され
、残りのものは、生成物として回収される。
第2分離器中で必要に応じ沈殿させられるグリセリドは
、再循環材料として第1分離器の塔頂部へ部分的に戻さ
れ、残りのものは、本質的にトリグリセリドのみを含む
続生成物として回収される。
第1分離器から回収される生成物は、ジグリセリドを含
む。本発明の方法によれば、モノ−、、ジ−及びトリグ
リセリドの混合物を゛−操作段階で高純度のモノグリセ
リド、ジグリセリド及びトリグリセリドをそれぞれ含む
3つのフラクションに分離することが可能である。
第2図の模式図を参照しつつ、本発明の方法の一実施態
様を詳細に示す。装置は、3つのカラムから成り、その
1つである分離カラムIは、グリセリド混合物からモノ
グリセリドを分離する。モノグリセリドは、底部の生成
物(A地点)として得られる。再生カラム■及び■は、
抽出された成分を循環ガスから除去する役割を行なう。
グリセリド混合物は、中間の部分(F地点)から分離カ
ラムに導入される。循環する抽出剤は、分離カラムにお
いて好ましくは、ジ−及びトリグリセリドを加えられる
。同時に抽出剤は、モノグリセリド濃度を増した液相中
に溶解し、下方へ向かって流れる。より可溶性の成分の
、ジ−及びトリグリセリドとを加えられた抽出剤は、塔
頂部(B地点)で分離カラム■の晴間部分から離れる。
グリセリド含有抽出剤は、再生カラムHに通ずる圧ツノ
減少バルブ1に通って圧力をゆるめられる。
再生カラム■中の圧力及び温度は、好ましくはジグリセ
リド及び少量のモノグリセリドの残留物が分離されるよ
うに、選択される。凝縮相は、再生カラム■の底部(C
)から回収され、生成物PRO及び還流物RRflに分
けられる。該還流物は、熱交換器WTIを通過した後に
、分離カラムIの塔頂部に送り込まれる。再生カラム■
からのトリグリセリドを含む抽出剤流は、再生カラム■
に通ずる圧力減少バルブ2によって圧力をゆるめられる
再生カラム■中の圧力及び温度は、該カラムを出る抽出
剤が難揮発性成分を含まないように選択される。
凝縮相は、再生カラム■の底部(D)から回収され、生
成物P□及び還流物RR1に分けられる。再生カラム■
からの還流物は、熱交換器WT2を通過した後に、再生
カラムHの塔頂部に送り込まれる。このリサイクル系は
、、ジ−及びトリグリセリドの分留を容易にする。再生
カラム■からはジグリセリド濃厚底部生成物が得られ、
一方再生カラム■からはトリグリセリド濃厚底部生成物
が回収される。
生成する底部生成物は、連続的に回収され、減圧され、
容器に集められる。溶液から逃散する気体状の溶媒は、
圧縮機によって、循環系に戻される。再生カラム■のE
地点を出て、熱交換器WT3を通過した再生循環ガスは
、圧縮機Kによって再び分離カラムIに供給される。
等温的に操作するときの抽出剤に溶解した成分の分別分
離における第1分離器カラム中の圧力は、分離カラム中
の圧力に比して、約10〜60バール程度、好ましくは
20〜50バ一ル程度低下させられる。
しかしながら、第1分離器カラムでの分別分離は、等圧
操作によって行うこともできる。この場合には、分離カ
ラムの温度に比して、分離器カラム中の温度は、10〜
80℃、好ましくは20〜50℃程度上昇させられる。
圧力の低下及び温度の上昇を組合せることも可能である
第2分離カラム中の分離条件は、分別を行なわない抽出
剤の再生条件に対応する。抽出剤の再生は、圧力をゆる
めるのみか或いは温度を上げると共に圧力をゆるめるか
のどちらかによって行なわれる。再生中の圧力は、40
〜120℃の温度範囲では、30〜80バールである。
実施例1 オレイン酸のモノグリセリド60.9重量%、ジグリセ
リド35.3重量%、トリグリセリド3.4重量%及び
遊離酸0.4重量%からなるグリセリド混合物を温度4
0℃、圧力120バールで向流カラムの中央部にポンプ
で注入し、抽出に供した。抽出剤として二酸化炭素42
重量%及びプロパン58重量%の混合物を使用し、該混
合物は、操作中超臨界状態である、すなわち−相として
存在する。抽出剤は、グリセリド濃度3.1重量%とな
るようにされた。分離カラムは、高さ4mで、ザルツア
ー ワイヤー−ネット バッキング(Sulzer w
ire−net packing ) CYが充填され
た。分離カラムの塔頂部から流出する抽出剤は再生カラ
ムに移された。再生カラムの操作上の条件を60.5バ
ール、104℃とした。104°Cへの加熱及び60.
5バールへの減圧を併せて行なうことにより、抽出剤の
ローディングは、0.08重量%に減少した。この再生
された抽出剤は、40℃まで冷却され、循環圧縮機によ
って分離カラムの底部に戻された。分離器カラムで沈殿
した生成物の一部分は、分離カラムの塔頂部に再循環材
料として供給された。得られた底部生成物は、モノグリ
セリド98.4重量%、ジグリセリド1.3重量%及び
遊離脂肪酸0.3重量%を含んでいた。トリグリセリド
の濃度は、検出限界である0、005重量%未満であっ
た。再生カラムで得られた塔頂部生成物は、モノグリセ
リド31.4重量%、ジグリセリド59.8重量%、ト
リグリセリド8.9重量%及び遊離脂肪酸0.4重量%
を含んでいた。、ジ−及びトリグリセリドの分別分離は
行なわなかったので、再生カラムはたった一つだけ使用
された。
実施例2 実施例1と同じグリセリド混合物を実施例1と同じ抽出
剤により20℃及び120バールで向流抽出した。しか
しながら、カラムは高さたった2mであった。抽出剤の
再生は、98℃及び57バールで達成された。分離カラ
ムでの抽出剤のローディングは、3重台%であった。3
0の高溶媒比で次の生成物は得られた。底部生成物は、
モノグリセリド99.5重量%、ジグリセリド0.3重
量%及び遊離脂肪酸0.2重量%からなっていた。
塔頂部生成物は、モノグリセリド39.1重量%、ジグ
リセリド52.1重量%、トリグリセリド8.4重量%
及び遊離脂肪酸0.4重量%からなっていた。
実施例3 ステアリン酸のモノグリセリド53重量%、ジグリセリ
ド31重量%、トリグリセリド13重量%及び遊離脂肪
酸3重量%からなるグリセリド混合物を140バール及
び50℃の向流カラムの中央部に供給した。再生カラム
で分離された生成物の一部分を再循環材料として分離カ
ラムの塔頂部に供給した。抽出剤としてプロパン70重
量%及び二酸化炭素30重量%の混合物を用いた。通常
固体として存在するステアリン酸グリセリド混合物は、
上記の操作条件下では液体であり、抽出剤混合物は、超
臨界状態、すなわち−相である。分離カラムの高さは、
8mであり、ザルツアー パツキンゲス、タイプCYを
充填したものが使用された。抽出剤の再生は、105°
C及び55バールで行われた。抽出剤中のグリセリド濃
度は、分離カラム中で4重量%であった。溶媒比30で
次の生成物を得た。底部生成物は、モノグリセリド99
.0重量%、ジグリセリド0.4重世%及び遊離脂肪酸
0.6重量%からなっていた。塔頂部生成物は、モノグ
リセリド約5重量%、ジグリセリド70重量%、トリグ
リセリド20重量%及び遊離脂肪酸5重量%からなって
いた。
実施例4 モノグリセリド57.5重量%、ジグリセリド36市量
%、トリグリセリド6.15重量%及び遊離脂肪酸0.
35重量%のグリセリド混合物であって、18炭素原子
を有する脂肪酸(C+tの酸の含量4%、C10の酸の
含量8%)から主に誘導されるグリセリンエステルを、
120バール及び40°Cで向流カラムの中央部に導入
した。抽出剤としてプロパン57重量%及び二酸化炭素
43重量%の混合物を使用した。分離カラムは、16m
の高さで、ザルツアー パツキンゲス、タイプCYを充
填したものをも用いた。塔頂部で約10重量%の難揮発
性成分を含む抽出剤は、第1再生カラム中、40°Cで
80バールに部分的に圧力をゆるめられた。このように
することで、ジグリセリド及び少量のモノグリセリドの
残留物は、溶液から選択的に分離され、一方トリグリセ
リドは、溶解したままであった。主にトリグリセリドを
含む抽出剤は、さらに第2再生カラム中で50バールに
圧力をゆるめられ、温度は、120°Cに上げられた。
これらの条件下では、抽出剤は、難揮発性生成物のだめ
のその溶媒能力をほとんど失う。底部生成物としてトリ
グリセリド高濃度混合物が得られた。再生された抽出剤
は、再び分離カラムの底部に供給された。第1再生カラ
ムの底部でのジグリセリド濃度を増加し、またモノグリ
セリドの損失を最小限にするために、第1分離器カラム
から得られる濃縮物の一部分は、還流物として分離カラ
ムの塔頂部に供給された。類似の方法で、第2再生カラ
ムから得られる濃縮物の一部分は、第1再生カラムの底
部でのジグリセリド濃度を増加するために、還流物とし
て第1分離器カラムの塔頂部に供給された。溶媒比的3
0で次の生成物が得られた。分離カラム:底部生成物は
、モノグリセリド99.2重世%、ジグリセリド0.4
重量%及び遊離脂肪酸0.4重量%からなっていた。第
1再生カラム:底部生成物は、ジグリセリド95重世%
、モノグリセリド1重世%、トリグリセリド3.7重量
%及び遊離脂肪酸0.3重世%からなっていた。
第2再生カラム:底部生成物は、トリグリセリド約90
重量%、ジグリセリド9重量%、モノグリセリド0.8
重世%及び遊離脂肪酸0.2重量%からなっていた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、超臨界抽出剤媒体の圧力−温度に依存する状
態を示すグラフである。 第2図は、本発明の方法の一実施態様を説明するフロー
シートである。 ■・・・分離カラム ■・・・再生カラム ■・・・再生力ラム ト・・バルブ 2・・・バルブ WTl・・・熱交換器 WT2・・・熱交換器 WT3・・・熱交換器 K・・・圧縮機 (以 上) FIG、 1 Jm− 崖 k FIG、2 T3

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)超臨界抽出剤を用い向流抽出することによりモノ
    −、ジ−及びトリグリセリド類を含む混合物からモノグ
    リセリド類及びジグリセリド類を回収する方法であって
    、超臨界抽出剤が炭化水素30〜90重量%を助溶媒と
    して含み、該抽出剤がサイクル操作中超臨界状態のまま
    であることを特徴とするモノ−、ジ−及びトリグリセリ
    ド類を含む混合物からモノグリセリド類及びジグリセリ
    ド類を回収する方法。
  2. (2)超臨界抽出剤として二酸化炭素、N_2O、サル
    ファヘキサフルオライド、トリフルオロメタン、テトラ
    フルオロメタンもしくはそれらの混合物を用いることを
    特徴とする請求項(1)に記載の方法。
  3. (3)助溶媒として炭素原子2〜6個を有する炭化水素
    もしくはそれらの混合物を用いることを特徴とする請求
    項(1)または(2)に記載の方法。
  4. (4)抽出剤としてCO_2及び助溶媒としてプロパン
    を用いることを特徴とする請求項(1)〜(3)のいず
    れかに記載の方法。
  5. (5)抽出剤としてCO_2及び助溶媒としてブタンを
    用いることを特徴とする請求項(1)〜(3)のいずれ
    かに記載の方法。
  6. (6)抽出を10〜150℃の温度範囲で行うことを特
    徴とする請求項(1)〜(5)のいずれかに記載の方法
  7. (7)抽出を60〜200気圧の圧力で行うことを特徴
    とする請求項(1)〜(6)のいずれかに記載の方法。
  8. (8)分離カラムで底部生成物としてモノグリセリド類
    を分離した後、ジ−及びトリグリセリド類から成る抽出
    物を2つの連続する分離器中での分留圧力の減少及び/
    又は温度変化によりジグリセリド類とトリグリセリド類
    とに分離することを特徴とする請求項(1)〜(7)の
    いずれかに記載の方法。
  9. (9)改良した分離のために第1分離器で得られた生成
    物の一部分を分離カラムの塔頂部に還流物として供給し
    、第2分離器で得られた生成物の一部分を第1分離器の
    塔頂部に還流物として供給することを特徴とする請求項
    (1)〜(8)のいずれかに記載の方法。
JP1192466A 1988-07-25 1989-07-24 モノー,ジー及びトリグリセリド類を含む混合物からモノグリセリド類及びジグリセリド類を回収する方法 Expired - Lifetime JP2610517B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3825248.1 1988-07-25
DE3825248A DE3825248A1 (de) 1988-07-25 1988-07-25 Verfahren zur herstellung von reinen monoglyceriden und reinen diglyceriden aus einem gemisch, das mono-, di- und triglyceride enthaelt

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0273039A true JPH0273039A (ja) 1990-03-13
JP2610517B2 JP2610517B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=6359510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1192466A Expired - Lifetime JP2610517B2 (ja) 1988-07-25 1989-07-24 モノー,ジー及びトリグリセリド類を含む混合物からモノグリセリド類及びジグリセリド類を回収する方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5110509A (ja)
EP (1) EP0352667B1 (ja)
JP (1) JP2610517B2 (ja)
AT (1) ATE76057T1 (ja)
AU (1) AU623419B2 (ja)
BR (1) BR8903653A (ja)
CA (1) CA1333909C (ja)
DE (2) DE3825248A1 (ja)
DK (1) DK364789A (ja)
ES (1) ES2036760T3 (ja)
GR (1) GR3004778T3 (ja)
MY (1) MY105002A (ja)
PT (1) PT91250B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006097011A (ja) * 2004-09-01 2006-04-13 Malaysian Palm Oil Board 特殊なパーム油製品およびその他の特殊な植物油製品

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3930026A1 (de) * 1988-07-25 1991-03-21 Peter Siegfried Verfahren zur herstellung reiner monoglyceride, reiner diglyceride und/oder reiner triglyceride
AU632847B2 (en) * 1989-09-08 1993-01-14 Siegfried Peter Process for preparing pure monoglycerides, pure diglycerides and/or pure triglycerides
DE4118487C2 (de) * 1991-06-05 1993-11-11 Peter Siegfried Verfahren zur Entfernung von Glycerin aus Glyceriden
DE4433274A1 (de) * 1994-09-19 1996-03-28 Sueddeutsche Kalkstickstoff Verfahren zur Herstellung von fett- und cholesterinreduzierten pulverförmigen Produkten auf Eibasis mit einem hohen Gehalt an Phospolipiden
DE4440831C1 (de) * 1994-11-15 1996-05-09 Peter Siegfried Verfahren zur Erzeugung von hochprozentigen, pulverförmigen Phosphatidylcholinen
CA2250051A1 (en) 1996-02-22 1998-07-30 Asociacion De Investigacion De La Industria Agroalimentaria Procedure to extract natural products
GB9701705D0 (en) * 1997-01-28 1997-03-19 Norsk Hydro As Purifying polyunsatured fatty acid glycerides
US5908655A (en) * 1997-10-21 1999-06-01 Danisco A/S Shortening system, products therewith, and methods for making and using the same
KR100354206B1 (ko) * 2000-08-22 2002-09-27 주식회사 세퓨화인켐 활성고체요소를 이용한 고순도 트리글리세라이드의 제조방법
JP4375617B2 (ja) * 2004-09-27 2009-12-02 Hoya株式会社 磁気ディスク用潤滑剤の製造方法、磁気ディスク用潤滑剤、磁気ディスクおよび磁気ディスクの製造方法
US9744542B2 (en) 2013-07-29 2017-08-29 Apeel Technology, Inc. Agricultural skin grafting
EP3298024B1 (en) 2015-05-20 2020-04-01 Apeel Technology, Inc. Plant extract compositions and methods of preparation thereof
JP7049245B2 (ja) 2015-09-16 2022-04-06 アピール テクノロジー,インコーポレイテッド 分子コーティングのための前駆体化合物
ES2939007T3 (es) 2015-12-10 2023-04-18 Apeel Tech Inc Composiciones de extractos de plantas para formar recubrimientos protectores
EP3407713A1 (en) 2016-01-26 2018-12-05 Apeel Technology, Inc. Method for preparing and preserving sanitized products
CN110087475B (zh) 2016-11-17 2023-04-11 阿比尔技术公司 由植物提取物形成的组合物及其制备方法
CN107935851B (zh) * 2017-12-04 2021-02-19 广州星业科技股份有限公司 一种单辛酸甘油酯及其制备方法
MX2022010392A (es) 2020-03-04 2022-09-05 Apeel Tech Inc Productos agricolas recubiertos y metodos correspondientes.
JP2023548012A (ja) 2020-10-30 2023-11-15 アピール テクノロジー,インコーポレイテッド 組成物及びその調製方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4345976A (en) * 1973-08-10 1982-08-24 Siegfried Peter Process for separating mixtures of substances of low volatility
JPS63119489A (ja) * 1986-09-09 1988-05-24 ジークフリート ペーテル リン脂質の混合物からホスファチジルコリンを回収する方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4281171A (en) * 1979-07-26 1981-07-28 Marc Sims Liquid carbon dioxide extraction of pyrethrins
US4466923A (en) * 1982-04-01 1984-08-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Supercritical CO2 extraction of lipids from lipid-containing materials
DE3600388A1 (de) * 1986-01-09 1987-07-16 Solvay Werke Gmbh Verfahren zur trennung und reinigung von polyglycerinen oder polyglycerinhaltigen rueckstaenden
AU632847B2 (en) * 1989-09-08 1993-01-14 Siegfried Peter Process for preparing pure monoglycerides, pure diglycerides and/or pure triglycerides

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4345976A (en) * 1973-08-10 1982-08-24 Siegfried Peter Process for separating mixtures of substances of low volatility
JPS63119489A (ja) * 1986-09-09 1988-05-24 ジークフリート ペーテル リン脂質の混合物からホスファチジルコリンを回収する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006097011A (ja) * 2004-09-01 2006-04-13 Malaysian Palm Oil Board 特殊なパーム油製品およびその他の特殊な植物油製品
JP2013100506A (ja) * 2004-09-01 2013-05-23 Malaysian Palm Oil Board 特殊なパーム油製品およびその他の特殊な植物油製品

Also Published As

Publication number Publication date
AU3888389A (en) 1990-01-25
DE58901390D1 (de) 1992-06-17
JP2610517B2 (ja) 1997-05-14
DK364789D0 (da) 1989-07-24
GR3004778T3 (ja) 1993-04-28
EP0352667A1 (de) 1990-01-31
BR8903653A (pt) 1990-03-13
PT91250B (pt) 1995-03-01
US5110509A (en) 1992-05-05
PT91250A (pt) 1990-02-08
ES2036760T3 (es) 1993-06-01
CA1333909C (en) 1995-01-10
DK364789A (da) 1990-01-26
MY105002A (en) 1994-07-30
ATE76057T1 (de) 1992-05-15
DE3825248A1 (de) 1990-02-01
AU623419B2 (en) 1992-05-14
EP0352667B1 (de) 1992-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0273039A (ja) モノー,ジー及びトリグリセリド類を含む混合物からモノグリセリド類及びジグリセリド類を回収する方法
US5959128A (en) Method for preparation of purified glycerides and products
Ooi et al. Continuous supercritical carbon dioxide processing of palm oil
JP3160673B2 (ja) 原料レシチンからのオイルの除去方法
US4504503A (en) Fractionation of butterfat using a liquefied gas or a gas in the supercritical state
WO1998032819A1 (en) Purifying polyunsaturated fatty acid glycerides
King et al. Thermal gradient fractionation of glyceride mixtures under supercritical fluid conditions
CA2024773C (en) Process for preparing pure monoglycerides, pure diglycerides and/or triglycerides
US20160194267A1 (en) Process For The Production Of Carboxylic Acid Esters
US5104587A (en) Countercurrent liquid/liquid extraction to fractionate complex mixtures containing medium and long chain fatty acid triglycerides
CA2083723A1 (en) Process for removing sterols from vegetable and animal fat
Hammam et al. Physical properties of butter oil fractions obtained by supercritical carbon dioxide extraction
DE3930026A1 (de) Verfahren zur herstellung reiner monoglyceride, reiner diglyceride und/oder reiner triglyceride
US6706903B1 (en) Process for separating saturated fatty acids from fatty acid mixtures
CA2070109A1 (en) Process for removing glycerol from glycerides