JPH0272791A - リモートコマンダー - Google Patents

リモートコマンダー

Info

Publication number
JPH0272791A
JPH0272791A JP63223490A JP22349088A JPH0272791A JP H0272791 A JPH0272791 A JP H0272791A JP 63223490 A JP63223490 A JP 63223490A JP 22349088 A JP22349088 A JP 22349088A JP H0272791 A JPH0272791 A JP H0272791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keys
command
key
remote control
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63223490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2762475B2 (ja
Inventor
Masayuki Miyagawa
宮川 雅之
Takao Itabashi
板橋 隆夫
Satoshi Nohara
聡 野原
Kiyomi Horii
堀井 きよ美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63223490A priority Critical patent/JP2762475B2/ja
Publication of JPH0272791A publication Critical patent/JPH0272791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2762475B2 publication Critical patent/JP2762475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • H01H9/0214Hand-held casings
    • H01H9/0235Hand-held casings specially adapted for remote control, e.g. of audio or video apparatus

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子機器のリモートコントロールのためのりモ
ートコマンダーであって、各コマンドキーに所望のコマ
ンド内容を記憶させることのできるリモートコマンダー
に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明のりモートコマンダーは、基本コマンドを記憶し
たROM記憶手段とシステム制御手段及び赤外線信号送
出手段を備えるとともに、RAM記憶手段及び赤外線受
光手段を備えることによって新たにコマンド信号を記憶
することのできるリモートコマンダ−(7’ログラマブ
ルコマンター)とし、n個のコマンドキーとm個のファ
ンクションキーを備え、前記各コマンドキーは前記RA
M記憶手段によって1つのリモートコントロールコード
の記憶あるいは既にリモートコントロールコードが記憶
されている複数のコマンドキーの操作順を操作時間及び
操作間隔を設定して記憶することができ、また前記各フ
ァンクションキーは、前記システム制御手段内でコード
変更を把握させることによ、って前記n個のコマンドキ
ーのコマンド内容を一斉に切換えることができるように
したものである。従ってnXm個のリモートコントロー
ルコードを記憶することができるため比較的少数のキー
で多種数のリモートコントロールが可能となる。
〔従来の技術〕
電子機器、特にテレビジョン(TV)映像記録再生装置
(VTR)等の機器の操作には従来より赤外線を利用し
たりモートコマンダーが広く使用されている。
しかし、一つの電子a器にそれぞれのりモートコマンダ
ーを備えて操作すると、リモートコマンダーの数が増え
て使い勝手が悪くなってしまう。
このため1つのりモートコマンダーで複数の機器を制御
できるように任、αのリモートコントロールコード(以
下リモコンコードという)を記憶させることができるプ
ログラマブルリモートコマンダーが開発されている。
さらに従来より、記憶可能なキーにはリモコンコードし
か記憶できないということによる欠点を解決するための
技術も提案されていた。
すなわち、1つのキーでは1つの操作しかできないため
、例えば、TV及びVTF?のパワーをオンしにして、
TVの入力をVTRモードに切換え、次にVTRの再生
操作をしたいという場合はr T Vバフ −オフ 、
l 、  r V T Rバフ−、t7J。
rTV入力切換」、rVTRVTRモードj晒に各動作
のためのリモコンコードが記憶されている4つのキーを
順次操作していく必要があるが、この各キーの操作順を
、ある1つのキーに記憶させる技術があった。つまり、
操作順が記憶された成る1つのキーを操作をするのみで
、記憶されたコマンドキーの操作順に、各コマンドキー
に対応したリモコンコードをメモリ手段等から読み出し
、順次送出させることによって上記した一連の動作を行
なわせることのできる。キー操作順序記憶機能を備えた
リモートコマンダーも開発されているものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、これらのりモートコマンダーには次のよ
うな問題点が指摘されている。
まず、リモートコマンダー上の操作キーの数はその機能
が充実するに従って増加してしまうことが避けられない
ということがあげられる。
例えばプログラマブルコマンダーであれば、通常ノコマ
ントキーに加えて記憶可能キーを設けななければならな
い。また、キー操作順序記憶機能を備えるならば、順序
記憶のためのキーを設けなければならない。
このようにキーの数が増加し2てしまうと、ち然リモー
トコマンダーのキー操作は繁雑になり、結局、機能は充
実しても使い易さが低下してしまうという問題が発生す
る。
また、キー操作順序記憶機能が備えられていても、ただ
単にキー操作の順序が記憶できるだけでは利用範囲が限
られてしまうという問題点もある。
つまり、各リモコンコードの送出のインターバルタイム
は一定に固定されているため1例えば、VTRの早送り
、巻もどし等の操作量の時間的設定を行うことができず
、具体的にいえば「TV及びVTRもパワーオンし、5
分間再生し、10秒間ピクチャーサーチを行うJといっ
たようなことをキー操作順序記憶だけでは当然実行させ
ることはできないということであり、時間的要素を付加
した上で操作順序を記憶させることはできないという欠
点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はこのような問題点にがんがみてなされたもので
、プログラマブルコ・2ンダーにおいてすベテノコマン
ドキーをリモコンコーF記憶可能とし、さらに操作時間
及び操作間隔を設定したうえでキー操作順序を記憶ri
f fEとするとともに、このコマンドキーとは別に複
数のファンクションキーを設け、このファンクションキ
ーによってシステム制御部にモード変更を把握させ、全
てのコマンドキーのコマンド内容を一斉に切換えられる
ようにしたものである。
〔作用〕
n個のコマンドキーをプログラマブルキー(記憶可能キ
ー)としさらにm個のファンクションキーを設けること
によって、実質的にnXm個のキーをプログラマブルキ
ーとして使用することができることになる。
〔実施例〕
第1図は本発明のりモートコマンダーの一実施例を示す
平面図であり1図中1はりモートコマンダー本体、−点
鎖線内に示されるキー2は、あらかじめある電子機器に
対するリモコンコードがプリセットされているコマンド
キーであり5 この実施例では46個のコマンドキー2
を設定している。そしてこのコマンドキー2,2・・・
・・・はすべで、所望のリモートコントロールをなすた
めのリモコンコードを記憶でき、あるいはキー操作順序
を記憶することのできる、プログラマブルキーとしても
作用するものでもある。
3A〜3Eはコマンドキー2,2・・・・・・とは別に
設けられたファンクションキーであり、このファンクシ
ョンキー3A〜3Eのキー操作をすることにより、後述
するCPUの制御によってA−Hの各モードが選択でき
、すべてのコマンドキー2゜2・・・・・・をA−Eの
各モードにおいて、他の機ス七をもったキーとして活用
できるようにする。
すなわち、ファンクションキー3A〜3Eによってコマ
ンドキー2,2・・・・・・のベージング操作(Aモー
ド〜Eモード)をすることができるようになされている
。また、4A〜4Eは現在3A〜3E中のどのファンク
ションキーのモードとされているかを示すLED表示部
である。
5はリモートコマンダー1の通常使用時と、記憶操作時
に変更するスイッチ、6A 、6Bは記憶操作時、(プ
ログラムモード時)において、リモコンコードを記憶す
る学習モード(learn Mode)か、キー操作順
を記憶するキー操作順序記憶モード(order Mo
de)かを選択する選択キー、そして7A 、7Bはそ
の選択されたモードを示すLED表示部である。
このリモートコマンダーlの回路ブロック図を第2図に
示す。
ioはシステムコントローラ(CPU)、11はキース
キャンされることによって押されたキーをCPUl0に
判別させるためのキーマトリックス回路、12はコマン
ドキー2,2・・・・・・の操作によって送出される、
あらかじめプリセットされたリモコンコードを記憶して
いるROM、13は学習モードあるいはキー操作順序記
憶モード時に入力されたリモコンコードあるいはキー操
作順及び時間をCPUl0の制御によって記憶し、必要
に応じてその記憶内容が引き出されるS −RA M(
static−RA M)であり、14はこの5−RA
M13に記憶された内容を電池交換時等に保持しておく
ためのバックアップ回路である。
また、15A〜15GはLEDであり第1図に示したL
ED表示部4A〜4E及び7A 、7Bに配置されるも
のである。16はノーマルモード及びプログラムモード
を切換えるスイッチ(第1図におけるスイッチ5に相当
する回路)である。
17は記憶すべきリモコンコードを受光する受光部、1
8はアンプ、19はリモコンコードを送出する送出部で
ある。
このような回路において、CPUl0は常にファンクシ
ョンキー3A〜3Eによるベージングモード(A−E)
を把握【7ており、その現在のベージングモードを示す
ためにLEDl 5A〜15Eのいずれかを発光させる
ように制御している。そして、あるコマンドキー2が押
された場合は、現行のベージングモードにおける該コマ
ンドキー2の操作コマンドとして記憶されているコマン
ド内容をROM12あるいは5−RAM13から読み出
し、そのコマンド内容に伴った赤外線リモコンコードを
送出部19より送出するものである。
以下第3図のフローチャートを参照しながらCPUl0
の動作を説明する。なお、フローチャートの各ステップ
はFIOI−F117で示す。
まず、システムがプログラムモードとされ、さらに選択
キー6Aが押されて学習モードとされて外部信号を記憶
するための操作がなされると(F102〜F103)、
他のりモートコマンダーから送出されたリモコンコード
は受光部17から取込まれる。そして取込まれたリモコ
ンコードは5−RAM13に記憶される(F2O3)。
なお、リモコンコードを5−RAM13に記憶する場合
適当な圧縮アルゴリズミに従って圧縮して記憶させるこ
とによってメモリの有効利用を図ることができる。とこ
ろで、ユーザーサイドにおける記憶操作は、第4図に示
すように他のりモートコマンダー20から送出されたリ
モコンコードを記憶させるべきであるコマンドキー2A
を指で押圧して指定しながら受光するようにするという
方法が考えられる。
プログラムモードにおいて選択キー6Bが押されキー操
作順序記憶モードとされた場合は、記憶させるコマンド
キーを設定し、次に連続動作を行わせしめるための各コ
マンド内容が記憶されているコマンドキーを順次指定し
ていく操作を行うことによりキー操作順序をRAM13
に記憶させる(F2O3,F2O3,FIO7)、ここ
でキー操作順序に加え、操作時間や操作間隔等の時間的
要素を同時に設定して記憶させることもできる(F2O
3,F2O3,F2O3)。時間的要素も記憶させるこ
とにより、コマンド送出時には、システムクロックを利
用して所望の操作時間及び操作間隔が設定された連続コ
マンド操作が、コマンドキーの1回の抑圧操作で達成す
ることができるようになる。
ノーマルモードに設定されている場合では。
CPUl0は成るコマンドキー2が押されると、ファン
クションキー3八〜3Eによって設定されたその時のベ
ージングモード(A−Hのいずれかのモード)における
、当該コマンドキー2に記憶されたコマンドを読み出し
てそのリモコンコードを送出させるように制御する。
押されたコマンドキーのコマンド内容が前述したプログ
ラムモード時の操作によって記憶されたものではなく、
あらかじめプリセットされているものであるときは、R
OM12からリモコンコードが読み出され(Fill)
、送出部19から送出されて(F 115)リモートコ
ントロールが行われる。
また、学習モード時の操作で、リモコンコードが記憶さ
れた成るコマンドキーが押された場合はRAM13から
当該リモコンコードが読み出され(F114)、同様に
送出される(F115)。
さらに、キー操作順序が記憶されたコマンドキーが押さ
れた場合には、記憶されている操作順あるいは操作時間
等をRAM13から読み出しくF116)、設定された
コマンドキーの操作順、及び時間的条件に従って各コマ
ンドキーのリモコンコードをROM12、あるいはRA
M13から読み出して送出部19から順次送出するよう
に制御される。
なお、A−Hのあるモードにおいて、リモコンコードが
あらかじめプリセットされているコマンドキーにも、プ
ログラムモードで所望のコマンド内容を上書きできるよ
うにしておくことが好ましい。つまり、例えばりモート
コマンダーlが、Aモード上のすべてのコマンドキー2
,2・・・・・・にそれぞれあるリモコンコードがプリ
セットされ、B−Eまでの各モード上のコマンドキー2
,2・・・・・・が未記憶キーであって記憶可能と設定
されて使用者に提供されるとしても、Aモード上の各コ
マンドキー2,2・・・・・・にも、新たにリモコンコ
ードを上書きできるようにしておく。この場合プリセッ
トされたリモコンコードはROM12に保持されている
ので、上書きされた後でもRAM13をクリアすること
によって再びプリセットされたリモコンコードを読み出
して機器コントロールを行うことができる。
この実施例のりモートコマンダー1は、すべてのコマン
ドキー2をプログラマブルキーとしたためプログラマブ
ルキーとしてプリセットキー以外に特殊なキーを設ける
必要がなく5さらにファンクションキー3A〜3Eによ
り、ANEのモード変更を行うことによって、各コマン
ドキー2は5種類のコマンド内容を記憶できることにな
り、例えば第1図の如く46個のコマンドキー2が設け
られている場合は230個のコマンドを記憶できるもの
となる。すなわち、多機能のコマンダーを少ないキー数
で実現することができる。 また、ファンクションキー
3A〜3EによるA−Eの各ページングモードをそれぞ
れ、TV、VTRI、VTR2、CD(コンパクトディ
スク)、LD(レーザディスク)等の専用モードにする
など、使用方法を工夫することで、1つのりモートコマ
ンダーによって多数の機器を操作することができ、しか
もその操作が繁雑でわずられしいといったことも発生せ
ず、有効的な使用を促進することができる。
さらに、キー操作順序を記憶させる場合は、各キー操作
の操作時間や操作間隔も記憶できるようにしたことで複
雑な連続動作も1度のキー操作でリモートコントロール
できることになる。
例えば、rTVをオンにした後、各チャンネルを5秒間
づつ−通り確認する」といった動作や、rTV及びVT
RをオンにしVTRを20秒間早送りした後、再生する
1というような動作も可詣であり、キー操作順序記憶機
能の利用範囲を大きく広げることができる。
なお、リモコンコードを記憶させたコマンドキーのコマ
ンド内容を忘れないようにするため、A−Eの各ページ
ングモードにおいてテンプレートで操作表示をするなど
の表示手段を設けることが望ましい。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように1本発明のりモートコマンダー
は、n個のプログラマブルコマンドキーとm個のファン
クションキーを設けることによってnXm個のコマンド
を記憶することができ、コマンダー」―のキーの数をほ
とんど増加させることなしに多数のコマンドを記憶した
多機能リモートコマンダーを実現することができ、しか
も複雑で使い難いといった欠点も解消できるといった効
果がある。また、キー操作順序記憶とともに操作時間や
操作間隔も設定できるため、1度のキー操作で時間的要
素を含んだ複雑な動作を被操作機器に実現させることが
できるようになり、コマンダーの利用範囲を著るしく広
げることができるという効果もある。
3A〜3Eはファンクションキー、10はCP Ull
はキーマトリックス回路、12はROM、13は5−R
AM、17は受光部、19は送出部を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の平面図、第2図は本発明の
一実施例のブロック図、第3図は本発明のCPUの動作
を示すフローチャート、第4図は本発明の学習モード時
の態様の一例を示した斜視図である。 lはりモートコマンダー、2はコマンドキー第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  基本コマンド信号を各コマンドキー毎に記憶したRO
    M記憶手段と、システム制御手段、及び赤外線信号送出
    手段を備えるとともに、読み込まれたコマンド信号を記
    憶できるRAM記憶手段と、赤外線信号受光手段を備え
    ることによって任意の記憶可能キーに任意のコマンド信
    号を記憶させることのできるリモートコマンダーにおい
    て、前記コマンドキーをn個設け、この設けられたすべ
    てのコマンドキーを記憶可能キーとし、コマンド信号で
    ある任意のリモートコントロールコードあるいは操作時
    間及び操作間隔を設定した上での複数のコマンドキーの
    操作順序を前記RAM記憶手段に記憶できるようにする
    とともに、キー操作によって前記システム制御手段にモ
    ード変更を把握させ前記n個のコマンドキーのコマンド
    内容を一斉に切換えることのできるファンクションキー
    をm個設けることによって、(nXm)個のコマンド信
    号を記憶することができるように構成したことを特徴と
    するリモートコマンダー。
JP63223490A 1988-09-08 1988-09-08 リモートコマンダー Expired - Fee Related JP2762475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63223490A JP2762475B2 (ja) 1988-09-08 1988-09-08 リモートコマンダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63223490A JP2762475B2 (ja) 1988-09-08 1988-09-08 リモートコマンダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0272791A true JPH0272791A (ja) 1990-03-13
JP2762475B2 JP2762475B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=16798953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63223490A Expired - Fee Related JP2762475B2 (ja) 1988-09-08 1988-09-08 リモートコマンダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2762475B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994014241A1 (en) * 1992-12-11 1994-06-23 Universal Electronics Inc. Remote control device having key function reassignment mode
US6014092A (en) * 1987-10-14 2000-01-11 Universal Electronics Inc. Key mover

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123499A (ja) * 1984-05-15 1986-01-31 アールシーエー ライセンシング コーポレーシヨン 再構成可能なリモート・コントロール送信器
JPS62176293A (ja) * 1986-01-29 1987-08-03 Nec Home Electronics Ltd リモコン送信器
JPS6375805A (ja) * 1986-09-18 1988-04-06 Mitsubishi Electric Corp 遠隔操作装置
JPS63300695A (ja) * 1987-05-30 1988-12-07 Fujitsu General Ltd リモコン送信器
JPH01212095A (ja) * 1988-02-18 1989-08-25 Yamaha Corp リモートコントロール装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123499A (ja) * 1984-05-15 1986-01-31 アールシーエー ライセンシング コーポレーシヨン 再構成可能なリモート・コントロール送信器
JPS62176293A (ja) * 1986-01-29 1987-08-03 Nec Home Electronics Ltd リモコン送信器
JPS6375805A (ja) * 1986-09-18 1988-04-06 Mitsubishi Electric Corp 遠隔操作装置
JPS63300695A (ja) * 1987-05-30 1988-12-07 Fujitsu General Ltd リモコン送信器
JPH01212095A (ja) * 1988-02-18 1989-08-25 Yamaha Corp リモートコントロール装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6014092A (en) * 1987-10-14 2000-01-11 Universal Electronics Inc. Key mover
US6195033B1 (en) 1987-10-14 2001-02-27 Universal Electronics Inc. Key mover
WO1994014241A1 (en) * 1992-12-11 1994-06-23 Universal Electronics Inc. Remote control device having key function reassignment mode

Also Published As

Publication number Publication date
JP2762475B2 (ja) 1998-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1855288A1 (en) Data recording/reproducing device
KR910002230A (ko) 텔레비젼 수상기 및 비디오 카세트 레코더의 동작 및 제어를 통합하는 시스템
JPH0272791A (ja) リモートコマンダー
KR930015818A (ko) 케이블 컨버터 유닛의 vcr 제어 장치
JP2687392B2 (ja) リモートコントロール装置
JPH04267696A (ja) リモコンプリセット方法及びプリセットリモコンユニット
JPS59138195A (ja) 小型情報機器
JPS61142898A (ja) リモコン送信機
JP2001204089A (ja) リモコン装置
JP4244792B2 (ja) 情報再生装置
JP2707635B2 (ja) Vtr
JP3097611B2 (ja) リモートコントロール機器
JP2619803B2 (ja) リモートコントロール機器
JP2563553Y2 (ja) リモートコントロール送信機
JPH0793745B2 (ja) 腕時計
JPH06335064A (ja) 遠隔操作装置
JP2829162B2 (ja) リモートコントロール送信器
JPH06303670A (ja) リモートコントロール機器
JP4195253B2 (ja) 遠隔制御機器および遠隔制御機器の制御方法
JPH0342792Y2 (ja)
KR0143893B1 (ko) 테이프 레코더의 과거모드 리뷰방법
JP2584269B2 (ja) リモコン送信器
JPH01212096A (ja) リモートコントロール装置
JPH10188389A (ja) 番組記録装置
JP3092372U (ja) 遠隔操作システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees