JPH0272583A - 高周波加熱装置 - Google Patents

高周波加熱装置

Info

Publication number
JPH0272583A
JPH0272583A JP22320488A JP22320488A JPH0272583A JP H0272583 A JPH0272583 A JP H0272583A JP 22320488 A JP22320488 A JP 22320488A JP 22320488 A JP22320488 A JP 22320488A JP H0272583 A JPH0272583 A JP H0272583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetron
output
inverter
antenna
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22320488A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Matsumoto
松本 孝広
Kazuho Sakamoto
和穂 坂本
Haruo Suenaga
治雄 末永
Masaaki Yamaguchi
公明 山口
Naoyoshi Maehara
前原 直芳
Takashi Niwa
孝 丹羽
Daisuke Betsusou
大介 別荘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22320488A priority Critical patent/JPH0272583A/ja
Publication of JPH0272583A publication Critical patent/JPH0272583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子レンジなどのように、いわゆる誘電加熱を
行なうための高周波加熱装置に関し、さらに詳しく言え
ば、その電源にインバータを用い、インバータにより高
周波電力を発生し、昇圧トランスにて昇圧してマグネト
ロンを駆動するように構成した高周波加熱装置の改良に
関するものである。
従来の技術 高周波加熱装置は、その電源トランスの小型化、軽量化
、あるいは低コスト化のために様々な構成のものが提案
されている。
第6図は従来の高周波加熱装置を示す。商用電源1の電
力はダイオードブリッジ2により整流され、単方向電源
が形成されている。インダクタ3とコンデンサ4は後述
のインバータFの高周波スイッチング動作に対するフィ
ルタの役割を果すらのである。インバータFは共振コン
デンサ5、昇圧トランス6、トランジスタ7、ダイオー
ド8および駆動回路9により構成されている。トランジ
スタ7は駆動回路9より供給されるベース電流によって
所定の周期とデユーティ−(すなわち、オンオフ時間比
)でスイッチング動作する。この結果、第7図(a)に
示すような電流Ic /Id 、すなわち、トランジス
タ7のコレクタ電流1cとダイオード8の電流1dが流
れる。一方、トランジスタ7のオフ時にはコンデンサ5
と昇圧トランス6の1次壱l1l(lとの共振により第
7図(b)に示すような電圧Vceがトランジスタ7の
C−8間に発生ずる。このため1次巻線10には第7図
(C)に示すような電流が流れ、2次巻線11の両端に
は高周波高圧電力が発生する。3次巻線12には高周波
低圧電力が生じる。高周波高圧電力はコンデンサ13、
ダイオード14により整流されマグネトロン15のアノ
ード・カソード間に供給され、一方、高周波低圧電力は
カソード・ヒータ間に供給される。これによってマグネ
トロン15が発振し、誘電加熱が可能となるものである
。なお、マグネトロン15はマグネトロン本体15aと
、フィルタを構成するコンデンサ16.17.18、チ
ョークコイル19.20とで構成されている。
このような構成において、昇圧トランス6のコア断面積
は1次巻線10の両端に供給される電力の周波数が高い
ほど小さくなるので、インバータFを20kllz〜1
00kllz程度の周波数で動作させると商用電源周波
数のままで昇圧する場合に比べて昇圧トランス6の重量
、サイズを数分の−から士数分の−にできる。
発明が解決しようとする課題 このような従来の高周波加熱装置では次のような欠点が
あった。
インバータFを用いた高周波加熱装置ではインバータF
の出力の制御を駆動回路9によりトランジスタ7の導通
時間比を調製することで行なっている。すなわち、出力
を大きくするときにはオン時間を長くするよう制御して
いる。一方、マグネトロン15はそのカソード温度が所
望′温度に充分上昇して発振を開始するまではヒータ部
のみに電流が流れ、アノード・カソード間には電流が流
れないので、前記トランジスタ7のオン時間なマグネト
ロン15の発fi#J作時の値に制御すると、アノード
・カソード間に過大電圧が発生して耐圧不良となる。ま
たヒータに過大電流が流れてマグネトロン15の寿命を
短くするという不都合も生じる。
そのため、最初はオン時間を発振時の所定値より小さい
値とし、前記発振を開始するに充分な時間の経過後に前
記オン時間を所定の値に切り換える時間制御手段を制御
回路に設け、前記問題点を解決している。
しかし前記発振を開始するのに必要な時間は、例えば、
マグネトロン15が冷えているときには4秒、温まって
いるときには2秒というように違いが生じるが、前記時
間制御手段によるインバータ出力制御では、このような
場合、出力を小さな値に制限する時間を発振開始に必要
な最大時間(4秒)より長い時間、例えば5秒程度に設
定しなければならない。
このように設定をすると、マグネトロン15が温まって
いるときであっても必ず5秒間は出力を小さい値に制限
する時間が生じる。このような制御方式を用いた従来の
高周波加熱装置においては、この時間差(5−2=3秒
)は所定の出力に制御することができるにもかかわらず
小さい出力に制御する期間となり、高速調理器としては
全くの無駄時間となり、大きな欠点となっていた。
第8図にマグネトロン15に発振開始までのインバータ
出力P3.とマグネトロン出力POとアノード・カソー
ド間電圧vakのタイミング図を示す。
aとbの期間はインバータ出力を小さい値に制限してお
り、マグネトロン15から所定の出力POが発生せず、
Cの期間でマグネトロン15の出力が所定の値となる。
マグネトロン15の発振開始に必要な時間はaの期間の
みであり、このaの期間は、はとんど零の場合もあるに
もかかわらず、bの期間も出力Pl*を制限しており、
この期間が無駄となっている。
この無駄時間を短縮するために′は、ヒータ電力を昇圧
トランス6とは別のヒータトランスで供給し、あらかじ
めマグネトロン15のカソードをプレヒートしておく方
法等があるが装置が大型化し、コストが高くなるという
欠点がある。
したがって、マグネトロン15のカソードが冷えている
ときめカソード温度の立ち上がり時間を短縮することは
非常に困難であるので、このような従来の構成では前記
無駄時間の短縮に、自ずから電界があった。
さらに、前記無駄時間の期間す中は、出力を小さく制限
しているためにマグネトロン15のヒータに電力が充分
に供給されず、したがってカソード温度が所望温度より
も低い温度になった状態でマグネトロン15が発振して
いる。そのためカソードのエミッションが不足気味とな
り、発振が不安定となりやすく、いわゆるエミッション
モーディングが生じ易い、このためマグネトロン15の
寿命も短(なる可能性が高いという重大な欠点があった
本発明はマグネトロンが冷えている、あるいは温まって
いるに関係なくそれぞれにおいて最短時間でインバータ
出力が所定値に達する(マグネトロンへの入力電力が定
格値になる)高周波加熱装置を桿供することを目的とす
る。
課題を解決するための手段 本発明の高周波加熱装置は、昇圧トランスの一次側に周
波数変換用インバータを介して給電し、前記昇圧トラン
スの二次側に発生する電圧なマグネトロンに印加し、マ
グネトロンの発生する高周波電力を加熱室の被加熱物に
照射するとともに、前記マグネトロンの高周波電力を検
出するアンテナを設け、このアンテナの受信出力が大き
くなったことを検出して前記インバータの出力を大きく
するよう指示する出力切換指令手段を設けたことを特徴
とする。
作用 この構成によると、マグネトロンの高周波電力を検出す
るアンテナを備えており、マグネトロンが発振を開始す
るまでの期間は、出力切換指令手段がインバータの出力
を小さい値に制限する。そしてマグネトロンの発振によ
って放出される高周波を前記アンテナでうけてその情報
を出力切換指令手段がインバータに伝達し、マグネトロ
ンが発振を開始した直後にインバータ出力を定格値に切
り換える。したがって、マグネトロンが冷えている、あ
るいは温まっているに関係なくそれぞれにおいて最短時
間でインバータの出力が所定値に達する(マグネトロン
への入力電力が定格値になる)ので従来例における無駄
時間がほぼ零になる。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図〜第5図に基づいて説
明する。なお、従来例を示す第6図と同様の作用をなす
ものには同一の符号を付けて説明する。
第1図と第2図は本発明の高周波加熱装置を示す、商用
電源1の電力はダイオードブリッジ2により整流されて
単方向@源Gが形成されている。
単方向電源Gの出力はインバータFで周波数変換して昇
圧トランス6の一次側に給電されている。
インバータFの駆動回路9は、のこぎり波発生回路21
の出力電圧と定電圧源22の出力電圧とのレベルを比較
器23で比較し、比較器23の出力電圧をインバータF
のスイッチング素子としてのトランジスタ7に印加して
スイッチングさせている。すなわち、定電圧源22の電
圧が高いとトランジスタ7のオン時間が長くなるので、
比較器23の非反転入力(+)への電圧値を切り換える
ことでオン時間をかえることができる。加熱室24には
アンテナ25が設けられている。アンテナ25はマグネ
トロン15の発振周波数の1/4波長よりも短いもので
ある。
アンテナ25の出力は出力切換指令手段26を介して、
前記インバータFの駆動回路9に入力される。出力切換
指令手段26は、減衰器27と検波回路28と増幅器2
9、フィルタ30および比較器31などで構成されてお
り、受信レベルv1が基準レベルv2よりも高くなると
トランジスタ32のコレクタ・エミッタ間がオフして比
較器23の非反転入力(+)への入力電圧を上昇させる
このように構成したため、マグネトロン15の発振が開
始されるまではトランジスタ32がオン状態にあって、
比較器23の非反転入力(+)への入力電圧が低く抑え
られており、トランジスタ7のオン時間を短くしてイン
バータ出力P 1mを小さくし、昇圧トランス6への入
力が小さくなって、マグネトロン15のアノード・カソ
ード間電圧■□が抑制されている。マグネトロン15が
発振すると、アンテナ25が加熱室24の電界の上昇を
受信し、トランジスタ32がオフとなり、比較器23の
非反転入力(+)への入力電圧が上昇してトランジスタ
7のオン時間が長くなる。この状態でインバータ出力P
 Imが上昇し、マグネトロン15の出力する高周波電
力が上昇する。そして、この高周波電力によって加熱室
24の被加熱物33が調理される。
第3図はマグネトロン15の発振開始時のインバータ出
力P0とマグネトロン15のアノード・カソード間電圧
vAKを示し、マグネトロン15のカソードが充分に熱
せられておらず、高周波電力がマグネトロン15から照
射されていない発振前の状態では、インバータ出力P1
mがPlに抑えられており、マグネトロン15が発振す
ると、アンテナ25で直ちにこれを検出して出力切換指
令手段26がインバータ出力P0をずぐにP2に切り換
え、発振開始時の無駄時間をほとんど零にしている。ま
た、マグネトロン15の発振していない時のアノード・
カソード間電圧■1を抑制することができる。したがっ
て高速調理の特徴を最大限に生かした高周波加熱装置を
実現でき、マグネトロン等の部品の信頼性も向上する。
第4図は検波回路28の具体例を示す、34は50Ωの
マツチング抵抗、35は検波ダイオード、36はバイパ
ス用のコンデンサであり、検波電圧■8が出力される。
第5図は検波回路28をマイクロストリップラインで構
成した場合を示しており、誘電体基板37の上にパター
ン38.39をエツチングしている。パターン38の部
分は特性インピーダンス50Ωであり、パターン39は
アースである。このようにマイクロストリップラインで
検波回路28を構成することによって、ラインの長さを
検波する周波数帯に合わせて設計するのが容易であり、
検波の効率が向上する。
発明の効果 以上のように本発明によれば、マグネトロンの高周波電
力を検出するアンテナを設け、このアンテナの受信出力
が大きくなったことを検出してインバータの出力を大き
くするよう指示する出力切換指令手段を設けたため、マ
グネトロンの発振とともに直ちにインバータ出力を上げ
ることができ、発振前にマグネトロンに高電圧が印加さ
れたり、マグネトロンのカソードが充分に熱(なってい
るのにインバータ出力を制限するような無駄時間がなく
なり、高速調理が可能で、しかもマグネトロンの寿命、
耐圧などの点で信頼性が向上するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の高周波加熱装置の加熱室の縦断面図、
第2図は同装置の電気回路の構成図、第3図は同装置の
マグネトロン発振開始時のインバータ出力P1mとマグ
ネトロンのアノード・カソード間電圧■1のタイミング
図、第4図は同装置の検波回路の回路図、第5図は同検
波回路をマイクロストリップライン上に構成した平面図
、第6図は従来の高周波加熱装置の回路図、第7図は同
装置の各部波形図、第8図は従来例の高周波加熱装置の
マグネトロン発振開始時のマグネトロン出力Po、イン
バータ出力P1m、アノード・カソード間電圧■1のタ
イミング図である。 F・・・インバータ、6・・・昇圧トランス、15・・
・マグネトロン、24・・・加熱室、25・・・アンテ
ナ、26・・・出力切換指令手段。 第1図 25アンテナ b 第2図 第4図 第3図 AK マデオ囮ンメ発4歇tτりい) マデネトロンバ1柊嫌し?亀)ル 第6図 第7図 第2図 述        し     O

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、昇圧トランスの一次側に周波数変換用インバータを
    介して給電し、前記昇圧トランスの二次側に発生する電
    圧をマグネトロンに印加し、マグネトロンの発生する高
    周波電力を加熱室の被加熱物に照射するとともに、前記
    マグネトロンの高周波電力を検出するアンテナを設け、
    このアンテナの受信出力が大きくなったことを検出して
    前記インバータの出力を大きくするよう指示する出力切
    換指令手段を設けた高周波加熱装置。
JP22320488A 1988-09-06 1988-09-06 高周波加熱装置 Pending JPH0272583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22320488A JPH0272583A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 高周波加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22320488A JPH0272583A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 高周波加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0272583A true JPH0272583A (ja) 1990-03-12

Family

ID=16794423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22320488A Pending JPH0272583A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 高周波加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0272583A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007196769A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Tohoku Ricoh Co Ltd 転倒防止装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007196769A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Tohoku Ricoh Co Ltd 転倒防止装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5642268A (en) Power supply for a magnetron having controlled output power and narrow bandwidth
KR900008979B1 (ko) 인버어터형 전원을 사용한 고주파가열장치
KR100399134B1 (ko) 전자렌지
JP3927387B2 (ja) 無電極ランプシステム
JPH0272583A (ja) 高周波加熱装置
JPH0665149B2 (ja) 高周波加熱装置
JPH079828B2 (ja) 高周波加熱装置
JP2523755B2 (ja) 高周波加熱装置
JPS61296678A (ja) 調理器
JP3404894B2 (ja) 高周波加熱調理器
JPH0554238B2 (ja)
JPS6366893A (ja) 高周波加熱装置
JPS625592A (ja) 調理器
JPH0378995A (ja) 高周波加熱装置
JPH01304687A (ja) 高周波加熱装置
JP2004200119A (ja) 高周波加熱装置
JPH10106740A (ja) マグネトロン駆動回路
JPH01686A (ja) 高周波加熱装置
JPH06105638B2 (ja) 高周波加熱装置
JPH01194287A (ja) 高周波加熱装置
JPH02276189A (ja) 高周波加熱方法および装置
JPS63304593A (ja) マグネトロン用高周波電源装置
JPH05129074A (ja) 高周波加熱装置
JPH02227988A (ja) 高周波加熱調理器
JPH084035B2 (ja) 電力供給装置