JP3927387B2 - 無電極ランプシステム - Google Patents

無電極ランプシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3927387B2
JP3927387B2 JP2001259142A JP2001259142A JP3927387B2 JP 3927387 B2 JP3927387 B2 JP 3927387B2 JP 2001259142 A JP2001259142 A JP 2001259142A JP 2001259142 A JP2001259142 A JP 2001259142A JP 3927387 B2 JP3927387 B2 JP 3927387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetron
electrodeless lamp
light intensity
lamp
microwave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001259142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003068490A (ja
Inventor
昭夫 鈴木
猛 多田
泰成 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orc Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Orc Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orc Manufacturing Co Ltd filed Critical Orc Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001259142A priority Critical patent/JP3927387B2/ja
Priority to US10/225,533 priority patent/US6720733B2/en
Priority to CNB021301298A priority patent/CN100419947C/zh
Publication of JP2003068490A publication Critical patent/JP2003068490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3927387B2 publication Critical patent/JP3927387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J65/00Lamps without any electrode inside the vessel; Lamps with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J65/04Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels
    • H01J65/042Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field
    • H01J65/044Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field the field being produced by a separate microwave unit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/24Circuit arrangements in which the lamp is fed by high frequency ac, or with separate oscillator frequency

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、マイクロ波で励起させて無電極ランプを発光させる無電極ランプシステムに係り、特に、大出力で発光される無電極ランプシステムの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
無電極ランプは、マグネトロンからアンテナを通して照射されるマイクロ波により、ランプ内部に封入された水銀等の発光媒体が励起されて発光し、点灯する。例えば、一般家庭用として用いられる電子レンジは、マグネトロンから照射されるマイクロ波を利用して、冷凍食品等の被加熱体を600w程度で暖めるようになっていることが知られている。このような電子レンジでは、小出力のため、マグネトロンの自己加熱による破損が発生することがない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、マグネトロンの出力が6KW(片側3KW×2)出力以上の大出力になると、ランプの発光開始時、図5に示すように、マグネトロンへの電力を始めから最大出力、すなわち、フルパワーでスタートさせて、ランプを立ち上げた場合、ランプ内部に封入された水銀やハロゲン化鉄等の発光媒体が気化し切れないままマイクロ波がフルパワーで照射されることになる。
【0004】
図6は、無電極ランプシステムにおいてのインピーダンスの時間的な変化を示す。図6(イ)はスタート時から2秒経過(t=0〜2)までの動作点Pの変化、図6(ロ)は2秒経過後から2秒経過(t=2〜4)までの動作点Pの変化、図6(ハ)は4秒経過後から2秒経過(t=4〜6)までの動作点Pの変化、図6(ニ)は6秒経過後から2秒経過(t=6〜8)までの動作点Pの変化、図6(ホ)は10秒経過後から2秒経過(t=10〜12)までの動作点Pの変化、図6(へ)はスタート時から12秒経過(t=0〜12)までの動作点Pの変化をそれぞれ示す。
【0005】
図6によれば、動作点Pが中心から離れるほど、反射波の発生率が高く、また、動作点Pが中心に近づくほど、反射波の発生率が低くなり、中心上にあれば、反射波の発生率が0になり、ランプの立ち上がり完了となる。この場合、約5秒でランプが立ち上がっていることが分かる。
【0006】
そして、このようにランプ内に封入された発光媒体のマイクロ波吸収率が低い状態のままでマイクロ波を照射すると、マイクロ波が吸収されずに反射波としてマグネトロン側に戻ってしまい、この反射波によりマグネトロンが自己加熱して、その内部部品の溶解、あるいは、マグネトロン出力アンテナの周囲を被うセラミック物質の割れ等が生じ、マグネトロンが破損してしまうことがある。
【0007】
このような問題は、近年、無電極ランプの高出力化、すなわち、マグネトロンへの電力の高入力化に伴い、ランプ発光時の反射マイクロ波のエネルギが大きくなって来たことに起因している。
【0008】
また、反射波によるマグネトロンの自己加熱を防止する手段としては、反射波を容易に除くことができるアイソレ−タなどを使用することが考えられるが、寸法や価格などの点で装置(灯具)全体が大型化するばかりでなく、高価となるため、実用的ではない。
【0009】
ところで、従来の無電極ランプによる加熱装置では、例えば、特開平9−82112号公報に開示されているように、点灯時(高圧印加時)にヒータ電圧を標準値より高くしないようにして、予熱時間をなるべく短くし、点灯時の安定動作を図るようにしたものがある。
【0010】
また、特開2000−21559号公報に開示されているように、高圧電力変換部に流れる電流の設定値である入力電流設定値に対して、これよりも低い初期電流設定値を設定し、加熱動作開始時に高圧変換部の入力電流を初期電流設定値になるように制御し、入力電流のオーバーシュートを抑制して、定格電力を最大限に利用するとともに、加熱時間の短縮化を図るようにしたものがある。
【0011】
さらに、特開平2−276189号公報に開示されているように、マグネトロンの陰極の温度が発振するのに充分な電子放出を行う温度になるまでは、高圧回路に発生する電圧値をマグネトロンの正常発振時に印加すべき電圧値程度に制限し、二次側に過大な電圧を生じないようにして、陰極温度が上昇しても、マグネトロンが発振しないようにすることにより、電源投入後、マグネトロンの発振開始までの間に、異常な高電圧が発生しないようにし、高圧部品やスイッチング素子の破壊を防ぐようにしたものがある。
【0012】
しかしながら、前記した各公開特許公報に開示された発明は、いずれも反射波によるマグネトロンの自己加熱による破損防止という問題点を解決するものではない。
【0013】
また、前記したように、マグネトロンによるマイクロ波の発生からランプの安定点灯状態までの間、マグネトロンからのマイクロ波出力は、反射波となって再びマイクロトロンに戻って来る。この状態は、マグネトロンにとって大きなストレスとなり、マグネトロンの寿命を縮める大きな原因となっている。
【0014】
その対策として、低いマイクロ波出力条件でマグネトロンの動作を開始させ、例えば、ランプが完全に立ち上がるまでの約5〜20秒の間にマイクロ波出力条件の最大マイクロ波出力まで徐々に上昇させること、すなわち、ソフトスタートさせることにより、反射波によるマグネトロンに掛るストレスを小さくし、これにより、マグネトロンの寿命を延ばすことが考えられる。
【0015】
そこで、本発明は、前記の事情に鑑みてなされたものであり、反射波によるマグネトロンの自己加熱によって破損を防止することができる無電極ランプシステムを提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
前記した課題を解決するために、本発明に係る請求項1に記載の発明は、マグネトロンより発生させたマイクロ波の電磁場により、無電極ランプを励起させて発光させる無電極ランプシステムにおいて、前記マグネトロンを駆動させるための電力を徐々に増加させるソフトスタート手段と、光強度検知手段とを備え、前記ソフトスタート手段は、スタート時から前記マグネトロンが最大出力となるまでの時間を、前記無電極ランプの発光媒体がマイクロ波を吸収して充分に気化する時間よりも長くなるように、前記発光媒体の気化に合わせて前記マグネトロンへの電力を増加するように設定し、前記ソフトスタート手段の前記スタートから最大出力となるまでの作動途中に、前記無電極ランプからの光の強度を検知する前記光強度検知手段を設け、当該光強度検知手段で検知された光の強度が所定の光強度以下である場合には、前記マグネトロンへの電力の入力増加を停止して待機状態を維持してなるとともに、所定の光強度に達したときに、前記マグネトロンへの電力の入力増加を再開させるように制御される構成とした
【0017】
このような構成とすることにより、無電極ランプの発光開始時に、ソフトスタート手段を使用して、マグネトロンを駆動させるための電力を徐々に増加するようにし、ランプ内部に封入した発光媒体の気化に合わせてマグネトロンへ電力を増加しているため、マイクロ波の高出力時の吸収率を高めることができ、反射波の発生を減少させることができる。
【0019】
また、このような構成とすることにより、マグネトロンが最大出力(フルパワー)となるまでの時間をランプ内部に封入した発光媒体が充分に気化する時間よりも長くなるように設定しているため、フルパワーの入力時には、既に発光媒体が充分に気化している。例えば、マグネトロンがフルパワーとなるまでの時間を5〜20秒程度に設定することで、適切にランプを完全に立ち上がらせることができる。さらに、マイクロ波の反射波をより確実に減少させることができるため、マグネトロンの破損をより確実に防止することができる。
【0021】
さらに、このような構成とすることにより、マイクロ波の反射波をより確実に減少させることができるため、マグネトロンの破損をより確実に防止することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明すると、図1から図4は、本発明に係る無電極ランプシステムの一実施形態を示す。図1は、例えば、無電極ランプシステムが適用される灯具の概略的断面図、図2は概略的底面図、図3は無電極ランプの要部拡大断面図、図4はマグネトロンの駆動制御回路を示す説明図である。
【0023】
図1から図3に示すように、1は灯具筐体、2はマイクロ波の電磁場を発生させるマグネトロン、3は導波管、4はアンテナ、5は無電極ランプ、6はリフレクタ、7はマイクロ波共振器、8はマイクロ波反射メッシュ、9は冷却ファン、10はランプ冷却ノズル、11は光強度検知センサである。
【0024】
すなわち、本発明の無電極ランプシステムは、灯具筐体1内に、発振周波数が2.45GHzの2台のマグネトロン2を備え、これら各マグネトロン2から発生されたマイクロ波を導波管3及びアンテナ4を介して無電極ランプ5に照射する。このとき、無電極ランプ5内に封入された水銀等の発光媒体がマイクロ波を吸収し、気化し、励起させて発光させることにより点灯する。そして、無電極ランプ5から発光する光は、リフレクタ6にて外部に焦点FPを結ぶように集光される。
【0025】
また、冷却ファン9は、マグネトロン2の冷却を行うとともに、その送風は、図3に実線矢印で示すように、導波管3に開口した連通孔3a及びランプ冷却ノズル10を通して、無電極ランプ5を冷却するようになっている。
【0026】
さらに、光強度検知センサ11は、無電極ランプ5からの光の強度、すなわち、無電極ランプ5内に封入された発光媒体の気化状態を検知し、後記するマグネトロン2を駆動するマグネトロン駆動回路20を制御するようになっている(図4参照)。
【0027】
すなわち、このマグネトロン駆動回路20は、図4に示すように、電源部20Aと灯具20Bとで構成され、電源部20Aと灯具20Bとは、互いに高圧出力及び高圧入力で接続されている。また、電源部20Aは、PWM電圧制御部21と、昇圧トランス22と、整流ダイオード23と、倍電圧用コンデンサ24とを備える一方、灯具20Bは、マグネトロン2を加熱制御するヒータートランス25を備えている。
【0028】
ところで、マグネトロン2のマイクロ波出力は、マグネトロン陽極電圧とマグネトロン陽極電流値の積で決定される。このマグネトロン陽極電圧は、ほぼ一定であるために、マイクロ波出力の大きさは、マグネトロン陽極電流値により決定される。また、マグネトロン電流値は、昇圧トランス22の一次側の電圧により決定される。そして、この昇圧トランス22の一次側電圧は、PWM電圧制御部21により決定される。
【0029】
このように、本発明では、PWM電圧制御部21と昇圧トランス22とでソフトスタート手段を構成している。そして、このソフトスタート手段は、PWM電圧制御部21により、昇圧トランス22の一次側の電圧を変動させて、マグネトロン2のマイクロ波出力を変動させることで、マグネトロン2を駆動させるための電力を徐々に増加させている。これにより、無電極ランプ5の内部に封入した発光媒体の気化に合わせてマグネトロン2へ電力を増加するようにしているため、高出力時のマイクロ波の吸収率が高まり、反射波の発生を減少させることが可能になる。
【0030】
また、本発明に係る無電極ランプシステムでは、マイクロ波発振源として、例えば、発振周波数が2.45GHzの2台のマグネトロン2を使用し、マイクロ波の総エネルギが約6KWになるようにしている。さらに、マグネトロン2を駆動制御するマグネトロン駆動回路20に全波倍電圧回路を用いてなるとともに、昇圧トランス22の一次側の入力電圧をPWM電圧制御部21で制御するソフトスタート手段により、マグネトロン2を駆動させるための電力を可変可能にしている。
【0031】
そして、マグネトロン2への電力は、図5に示すように、ランプ発光開始より経過時間に比例して、昇圧トランス22の入力電圧を初期出力0%(0V)より最大出力(フルパワー)100%(200V)まで徐々に増加するように、ソフトスタート手段により、ソフトスタートさせている。この場合、マグネトロン2にフルパワーを入力するまでのソフトスタートの時間を、ここでは5秒に設定した。
【0032】
このように、マグネトロン2にフルパワーを入力するまでのソフトスタート手段によるソフトスタートの時間を5秒に設定することにより、マグネトロン2によるマイクロ波の発生から、無電極ランプ5の安定した点灯状態までの間、マグネトロン2からのマイクロ波出力を、低いマイクロ波出力から最大マイクロ波出力まで徐々に上昇させることができる。これにより、反射波によるマグネトロン2に掛るストレスを小さくすることが可能になる。
【0033】
また、例えば、マグネトロン2入力がフルパワー入力の60%の時点で、装置内に設置した光強度検知センサ11により無電極ランプ5からの光の強度、すなわち、無電極ランプ5に封入された発光媒体の気化の状態を検知し、その光の強度が所定の光強度以上であるか否かを判断する。
【0034】
さらに、ソフトスタートの作動途中で、無電極ランプ5からの光の強度が所定の光強度以下であるときには、昇圧トランス22への電力増加を停止して待機し、無電極ランプ5の立ち上がりを待つ。そして、所定の光強度以上になったときには、昇圧トランス22の入力を増加(上昇)させ、マグネトロン2の電力を徐々に増加するように制御している。
【0035】
これに対して、従来通りのランプ点灯と同時にフルパワーを入力した場合に、1〜数十回でマグネトロンが破損してしまった。本発明では、ソフトスタートにより、マイクロ波の反射波による自己加熱が回避され、ランプスタート時のマグネトロン2の破損は発生しない。
【0036】
なお、前記した実施形態において、マイクロ波発振源として、例えば、発振周波数が2.45GHzの2台のマグネトロン2を使用し、マイクロ波の総エネルギが約6KWになるようにしているが、1台もしくは3台以上のマグネトロン2を使用することも可能である。また、マグネトロン2を駆動制御するマグネトロン駆動回路20に全波倍電圧回路を用いたが、本発明は、これに限定されるものではない。その他、本発明は、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更実施可能なことは云うまでもない。
【0037】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る無電極ランプシステムでは、以下に示すような優れた効果を奏する。
【0038】
本発明は、マグネトロンを駆動させるための電力を徐々に増加させるソフトスタートを、無電極ランプの発光開始時に、ランプ内部に封入した発光媒体の気化に合わせて使用していることから、マイクロ波の吸収率を高めることができる。これにより、マイクロ波の反射波を減少させることができるため、従前のようなマグネトロンの自己加熱による破損を防止することができる。
【0039】
また、本発明は、マグネトロンが最大出力となるまでのソフトスタート時間を、無電極ランプの発光媒体がマイクロ波を吸収、気化する時間よりも長くなるように設定していることから、フルパワーの入力時には、ランプ内部に封入した発光媒体が充分に気化しているため、マイクロ波の吸収率を高めることができ、マイクロ波の反射波を確実に減少させることができる。
【0040】
さらに、本発明は、ソフトスタート手段の作動途中に、無電極ランプよりの光の強度を検知する光強度検知手段を設けて、光強度が所定の光強度以下である場合には、マグネトロンへの電力の入力増加を停止して待機状態を維持し、所定の光強度に達したときに、マグネトロンを駆動させるための電力増加を再開させるように制御されることから、マイクロ波の反射波をより確実に減少させることができるため、マグネトロンの破損をより確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る無電極ランプシステムが適用される灯具の概略的断面図である。
【図2】 図1のI−I線矢視方向から見た概略的断面図である。
【図3】 図1のII−II線矢視方向から見た無電極ランプ部位の要部拡大断面図である。
【図4】 マグネトロンの駆動制御回路を示す説明図である。
【図5】 時間に対するマグネトロンへの電力入力状態を示す説明図である。
【図6】 無電極ランプのインピーダンスの時間的変化を示す説明図である。
【符号の説明】
1……灯具筐体
2……マグネトロン
3……導波管
3a……連通孔
4……アンテナ
5……無電極ランプ
6……リフレクタ
7……マイクロ波共振器
8……マイクロ波反射メッシュ
9……冷却ファン
10……ランプ冷却ノズル
11……光強度検知センサ
20……マグネトロン駆動回路(全波倍電圧回路)
20A……電源部
20B……灯具部
21……PWM電圧制御部
22……昇圧トランス
23……整流ダイオード
24……倍電圧用コンデンサ
25……ヒータートランス
P……動作点

Claims (1)

  1. マグネトロンより発生させたマイクロ波の電磁場により、無電極ランプを励起させて発光させる無電極ランプシステムにおいて、前記マグネトロンを駆動させるための電力を徐々に増加させるソフトスタート手段と、光強度検知手段とを備え、
    前記ソフトスタート手段は、スタート時から前記マグネトロンが最大出力となるまでの時間を、前記無電極ランプの発光媒体がマイクロ波を吸収して充分に気化する時間よりも長くなるように、前記発光媒体の気化に合わせて前記マグネトロンへの電力を増加するように設定し、
    前記ソフトスタート手段の前記スタートから最大出力となるまでの作動途中に、前記無電極ランプからの光の強度を検知する前記光強度検知手段を設け、当該光強度検知手段で検知された光の強度が所定の光強度以下である場合には、前記マグネトロンへの電力の入力増加を停止して待機状態を維持してなるとともに、所定の光強度に達したときに、前記マグネトロンへの電力の入力増加を再開させるように制御されることを特徴とする無電極ランプシステム。
JP2001259142A 2001-08-29 2001-08-29 無電極ランプシステム Expired - Lifetime JP3927387B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259142A JP3927387B2 (ja) 2001-08-29 2001-08-29 無電極ランプシステム
US10/225,533 US6720733B2 (en) 2001-08-29 2002-08-22 Electrodeless lamp system
CNB021301298A CN100419947C (zh) 2001-08-29 2002-08-23 无电极灯系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259142A JP3927387B2 (ja) 2001-08-29 2001-08-29 無電極ランプシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003068490A JP2003068490A (ja) 2003-03-07
JP3927387B2 true JP3927387B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=19086560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001259142A Expired - Lifetime JP3927387B2 (ja) 2001-08-29 2001-08-29 無電極ランプシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6720733B2 (ja)
JP (1) JP3927387B2 (ja)
CN (1) CN100419947C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8664860B2 (en) 2010-03-12 2014-03-04 Furuno Electric Company, Limited Cathode heating device of magnetron, microwave generating device and method of preheating cathode of magnetron

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3927387B2 (ja) 2001-08-29 2007-06-06 株式会社オーク製作所 無電極ランプシステム
US6850010B1 (en) * 2003-07-16 2005-02-01 Fusion Uv Systems, Inc. Microwave powered lamp with reliable detection of burned out light bulbs
KR100565218B1 (ko) * 2003-09-08 2006-03-30 엘지전자 주식회사 무전극 조명기기의 공진기구조
KR100575666B1 (ko) * 2003-12-13 2006-05-03 엘지전자 주식회사 플라즈마 램프 시스템
FR2888397B1 (fr) * 2005-07-08 2007-10-12 Pascal Sortais Appareil lumineux a resonance cyclotronique d'electrons
US20100306927A1 (en) * 2007-11-20 2010-12-09 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for treating laundry
JP5153365B2 (ja) * 2008-01-31 2013-02-27 株式会社オーク製作所 マイクロ波励起放電ランプの点灯方法
JP6282811B2 (ja) * 2012-07-09 2018-02-21 東芝ホクト電子株式会社 プラズマ発光装置とそれに用いる電磁波発生器
KR102430452B1 (ko) * 2017-11-03 2022-08-05 헤라우스 노블라이트 아메리카 엘엘씨 자외선 램프 시스템 및 그의 동작 및 구성 방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3774054A (en) * 1971-08-09 1973-11-20 Westinghouse Electric Corp Voltage variable solid state line type modulator
US3792369A (en) * 1972-09-13 1974-02-12 M Levinson Variable reactance controls for ac powered heating magnetrons
JPH02276189A (ja) 1989-01-06 1990-11-13 Hitachi Ltd 高周波加熱方法および装置
JPH03257788A (ja) * 1990-03-07 1991-11-18 Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd 高周波加熱装置
KR920003586Y1 (ko) * 1990-04-14 1992-05-30 주식회사 금성사 마그네트론 구동 전원회로
KR930011809B1 (ko) * 1990-12-18 1993-12-21 주식회사 금성사 전자레인지의 자동요리방법 및 그 장치
KR940008029B1 (ko) * 1991-06-28 1994-08-31 삼성전자 주식회사 마그네트론 구동용 전원장치
JPH0982112A (ja) 1995-09-11 1997-03-28 Sony Corp ランプ点灯用電源装置
US5886480A (en) * 1998-04-08 1999-03-23 Fusion Uv Systems, Inc. Power supply for a difficult to start electrodeless lamp
JP3735465B2 (ja) 1998-06-30 2006-01-18 株式会社東芝 電子レンジ
CN1199207C (zh) * 1999-06-15 2005-04-27 松下电器产业株式会社 磁控管驱动升压变压器和磁控管驱动电源的变压器
KR100366020B1 (ko) * 1999-07-12 2002-12-26 삼성전자 주식회사 전자렌지의 해동 방법
KR100367587B1 (ko) * 1999-12-29 2003-01-10 엘지전자 주식회사 도파관과 어플리케이터의 결합 구조
JP3927387B2 (ja) 2001-08-29 2007-06-06 株式会社オーク製作所 無電極ランプシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8664860B2 (en) 2010-03-12 2014-03-04 Furuno Electric Company, Limited Cathode heating device of magnetron, microwave generating device and method of preheating cathode of magnetron

Also Published As

Publication number Publication date
US20030042857A1 (en) 2003-03-06
US6720733B2 (en) 2004-04-13
JP2003068490A (ja) 2003-03-07
CN100419947C (zh) 2008-09-17
CN1407599A (zh) 2003-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5153365B2 (ja) マイクロ波励起放電ランプの点灯方法
JP3927387B2 (ja) 無電極ランプシステム
KR900008979B1 (ko) 인버어터형 전원을 사용한 고주파가열장치
JP3852307B2 (ja) 光源装置
WO1992002110A1 (fr) Appareil de chauffage a haute frequence utilisant une alimentation en courant du type a commutation pour magnetron
US6690112B2 (en) Ultraviolet lamp power supply and method for operating at high power/reduced cooling using cycling
JP2006147454A (ja) 無電極放電灯装置
JP3682912B2 (ja) マグネトロン駆動電源回路
JPS6057676B2 (ja) マイクロ波放電光源用電源装置
JP3922075B2 (ja) 高周波加熱電源装置
JP3087521B2 (ja) マグネトロンの異常検知方法およびそれを用いた高周波加熱装置
KR100291998B1 (ko) 마이크로파 방전광원 장치 및 그 장치의 제어 방법
JP2001257069A (ja) 高周波加熱装置
JP2692287B2 (ja) 高周波加熱装置
JP6080013B2 (ja) 放電ランプ点灯装置
JP3012958B2 (ja) 高周波加熱装置
JPH0982112A (ja) ランプ点灯用電源装置
JPS59114748A (ja) マイクロ波放電光源装置
JPS638050Y2 (ja)
JPH0272583A (ja) 高周波加熱装置
JPS59114793A (ja) マイクロ波放電光源装置用電源装置
JPH0554963A (ja) 電子レンジ
JP6572761B2 (ja) マイクロ波無電極ランプを使用した光照射装置
KR100313380B1 (ko) 전자레인지용 마그네트론의 음극부구조
CN116193661A (zh) 微波烹饪电器的控制方法、微波烹饪电器和存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3927387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term