JPH027209Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH027209Y2
JPH027209Y2 JP1985009433U JP943385U JPH027209Y2 JP H027209 Y2 JPH027209 Y2 JP H027209Y2 JP 1985009433 U JP1985009433 U JP 1985009433U JP 943385 U JP943385 U JP 943385U JP H027209 Y2 JPH027209 Y2 JP H027209Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridge member
oil
bearing cap
crankshaft
large diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985009433U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61125614U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985009433U priority Critical patent/JPH027209Y2/ja
Publication of JPS61125614U publication Critical patent/JPS61125614U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH027209Y2 publication Critical patent/JPH027209Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はエンジンの潤滑構造のうち、特に、ク
ランクシヤフトのジヤーナル部へオイルを供給す
るオイル通路の構造に関する。
(従来の技術) 自動車用エンジンのクランクシヤフトの保持構
造としてベアリングキヤツプとブリツジ部材とを
別体とし、ベアリングキヤツプに嵌め付けたメイ
ンベアリングにてクランクシヤフトのジヤーナル
部を支持するとともにベアリングキヤツプをシリ
ンダブロツク側に取付けるブリツジ部材にて支持
するようにしたものがある。
斯かる構造のエンジンにおいて、クランクシヤ
フトのジヤーナル部に潤滑用オイルを供給するに
は、ベアリングキヤツプ及びブリツジ部材の双方
にオイル通路を形成し、ブリツジ部材に形成した
メインギヤラリーからのオイルを該通路を介して
クランクシヤフトのジヤーナル部に供給するよう
にしている。
ここで、ベアリングキヤツプ及びブリツジ部材
は共にクランクシヤフトを支持する部材であるた
め強度が要求され、したがつてこれらに穿設する
オイル通路も小径のものとしている。そしてベア
リングキヤツプ及びブリツジ部材を合せた際にそ
れぞれに形成したオイル通路は一致する必要があ
るため、オイル通路はクランクシヤフトと直交す
る方向として精度よく穿設し得るようにしてい
る。
(考案が解決しようとする問題点) 前述した如くブリツジ部材にはオイルポンプか
らのオイルが圧送されるメインギヤラリーと、こ
のメインギヤラリー内のオイルをクランクシヤフ
トのジヤーナル部に供給するオイル通路が形成さ
れ、またメインギヤラリーはブリツジ部材に貫通
孔を穿設し、この貫通孔の両端を盲栓で閉じるよ
うにしている。
ところで、ブリツジ部材の端部に形成されるオ
イル通路はメインギヤラリーの端部に開口するこ
ととなり、メインギヤラリーの端部には盲栓が取
付けられることとなる。この盲栓は該開口と干渉
してはならないため、メインギヤラリーの端部に
は盲栓の取付分を見込んでおく必要がある。
一方、自動車用エンジンにあつては強度及び性
能の低下を招くことなくできるだけコンパクトに
したいという要求がある。例えば前述した盲栓の
位置を内方にすればフライホイール或いはクラツ
チ等の配置の自由度も増すこととなる。
しかしながら、盲栓の位置を内方にすると、前
述したように盲栓がオイル通路の開口に干渉し、
このためオイル通路を斜めにするとオイル通路は
小径であるためベアリングキヤツプに形成したオ
イル通路との一致が難しくなる。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決すべく本考案は、ベアリング
キヤツプ及びブリツジ部材の合せ部に形成するオ
イル通路をクランクシヤフトとその軸線が直交す
る大径孔とし、これら大径孔にカラーを内嵌して
ベアリングキヤツプとブリツジ部材との位置決め
およびオイル通路の接続部分のシールを行うとと
もに、更にこの大径のオイル通路とブリツジ部材
に形成したメインギヤラリーとを斜め孔で連通
し、ブリツジ部材に形成したオイル通路からベア
リングキヤツプに形成したオイル通路へのオイル
の受け渡しを確保しつつ盲栓を内方へ位置せしめ
ることを可能とした。
(実施例) 以下に本考案の実施例を添付図面に基づいて説
明する。
第1図は本考案に係る潤滑構造を適用したエン
ジンの一部破断正面図、第2図は第1図の要部拡
大図であり、エンジンのシリンダブロツク1の下
部にはクランクシヤフト2の回転自在に支承され
ている。即ち、シリンダブロク1の下部には半円
形で板状をなすメインベアリング4が嵌め付けら
れ、またベアリングキヤツプ5にも同様のメイン
ベアリング4が嵌め付けられ、ベアリングキヤツ
プ5をブリツジ部材6にてシリンダブロツク1側
に支持することで、各メインベアリング4,4に
てクランクシヤフト2のジヤーナル部2aを抱持
するようにしている。ここで前記シリンダブロツ
ク1及びブリツジ部材6は例えばアルミニウム合
金を鋳造することによつて得るものとし、またベ
アリングキヤツプ5は例えば鋳鉄製とする。
また、シリンダブロツク1下部にはオイルパン
7を取付け、このオイルパン7内にオイルストレ
ーナ8を配し、クランクシヤフト2の一端に取付
けたオイルポンプ9によりオイルパン7内のオイ
ルをストレーナ8を介して汲み上げ、このオイル
を油圧レギユレータで調圧した後、ブリツジ部材
6に形成したメインギヤラリー10に圧送する。
メインギヤラリー10内に入つたオイルの一部は
ブリツジ部材6に形成した縦方向のオイル通路1
1、ベアリングキヤツプ5に形成したオイル通路
12及びメインベアリング4に形成した油孔13
を介してクランクシヤフト2のジヤーナル部2a
に供給され、更にジヤーナル部2aに供給された
オイルの一部はクランクシヤフト2に穿設したオ
イル通路14を通つてクランクピン外周とコンロ
ツド大端部の内周面間に供給される。
そしてベアリングキヤツプ5及びブリツジ部材
6の端部、具体的にはタイミングベルト16とは
反対側のフライホイール17側の端部の構造は第
2図に示すように、ベアリングキヤツプ5に形成
されるオイル通路12はブリツジ部材6側の部分
を大径孔12a、メインベアリング4側の部分を
小径孔12bとし、これら孔12a,12bは軸
線が一致し、且つ軸線がクランクシヤフト2に直
交するようになつている。一方、ブリツジ部材6
に形成されるオイル通路11はベアリングキヤツ
プ5側の部分を大径孔11aとし、この大径孔1
1aとメインギヤラリー10とを小径の斜め孔1
1bで連通し、この斜め孔11bはメインギヤラ
リー10への開口部が大径孔11aへの開口部よ
りも内方に位置しており、且つ上方に向かつて
徐々に拡径するテーパ状をなしている。
そして、前記大径孔11a,12aは同径と
し、これら大径孔11a,12aに共通して1つ
のカラー18を内嵌し、ベアリングキヤツプ5と
ブリツジ部材6との位置決めを行い、また、大径
孔11a,12aのシールを行つている。
また、前記メインギヤラリー10の両端部には
盲栓19,19が螺合されており、特に本実施例
にあつては、フライホイール17側のブリツジ部
材端部に形成したオイル通路11の一部を斜め孔
11bとし、メインギヤラリー10に対するオイ
ル通路11の開口部を内方へ寄せたため、その分
だけ盲栓19が内方に位置し、ブリツジ部材6の
一部が内方へ凹んでいる。
(考案の効果) 以上に説明した如く本考案によれば、ベアリン
グキヤツプを保持するブリツジ部材に形成するオ
イル通路を斜めにしたため、オイル通路のメイン
ギヤラリーに対する開口部が内方に寄ることとな
り、その分盲栓も内方に位置させてブリツジ部材
の一部を凹ませることができ、その結果、オイル
パンの取付け、フライホイール又はクラツチ等の
配置にも自由度が増す。
また、ベアリングキヤツプ及びブリツジ部材の
合せ部のオイル通路はともに大径孔としたため、
ブリツジ部材に形成したオイル通路の一部が斜め
孔であつても、何ら支承なくオイルをクランクシ
ヤフトのジヤーナル部に供給することができ、且
つ多少の製作誤差は吸収できるため製作も容易で
ある。さらに、大径孔にはカラーを内嵌するた
め、カラーにより大径孔の接続部のシールを行う
ことができ、また、カラーによりベアリングキヤ
ツプとブリツジ部材との位置決めを行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る潤滑構造を適用したエン
ジンの一部破断正面図、第2図は第1図の要部拡
大図である。 尚、図面中1はシリンダブロツク、2はクラン
クシヤフト、2aはクランクシヤフトのジヤーナ
ル部、4はメインベアリング、5はベアリングキ
ヤツプ、6はブリツジ部材、10はメインギヤラ
リー、11,12はオイル通路、11a,12a
は大径孔、11bは斜め孔、19は盲栓である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. クランクシヤフトのジヤーナル部が摺接するメ
    インベアリングを嵌め付けた各ベアリングキヤツ
    プを、シリンダブロツクに取付けたブリツジ部材
    にて連結保持し、ベアリングキヤツプ及びブリツ
    ジ部材に穿設したオイル通路を介してクランクシ
    ヤフトのジヤーナル部にオイルを供給するように
    したエンジンにおいて、前記ベアリングキヤツプ
    及びブリツジ部材の少なくとも一方の端部に形成
    されるそれぞれのオイル通路の接続部分は、互い
    に同径でその軸線がクランクシヤフトと直交し且
    つ前記ベアリングキヤツプとブリツジ部材との位
    置決め及び前記オイル通路のシールを兼ねるカラ
    ーを内嵌した大径孔とされ、この大径孔とブリツ
    ジ部材に形成したメインギヤラリーとは大径孔よ
    り小径の斜め孔にて連通していることを特徴とす
    るエンジンの潤滑構造。
JP1985009433U 1985-01-25 1985-01-25 Expired JPH027209Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985009433U JPH027209Y2 (ja) 1985-01-25 1985-01-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985009433U JPH027209Y2 (ja) 1985-01-25 1985-01-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61125614U JPS61125614U (ja) 1986-08-07
JPH027209Y2 true JPH027209Y2 (ja) 1990-02-21

Family

ID=30489646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985009433U Expired JPH027209Y2 (ja) 1985-01-25 1985-01-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH027209Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5767487B2 (ja) * 2011-02-15 2015-08-19 愛知機械工業株式会社 内燃機関
US11149683B2 (en) * 2017-03-13 2021-10-19 Enhanced Energy Efficiency Enterprises Limited Internal combustion engine
JP6552539B2 (ja) * 2017-03-27 2019-07-31 本田技研工業株式会社 エンジン

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59196914A (ja) * 1983-04-23 1984-11-08 Honda Motor Co Ltd 内燃機関における潤滑装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53111136U (ja) * 1977-02-14 1978-09-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59196914A (ja) * 1983-04-23 1984-11-08 Honda Motor Co Ltd 内燃機関における潤滑装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61125614U (ja) 1986-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4721077A (en) Crankshaft supporting structure for multicylinder internal conbustion engines
US4622864A (en) Modular crank subassembly and built-up crankshaft therefor
KR890002918B1 (ko) 다기통 내연기관에 있어서의 크랭크축 윤활장치
KR890004297B1 (ko) 다기통 내연기관의 크랭크축 지지장치
EP3012434B1 (en) Bearing structure for multi-link-type piston crank mechanism for internal combustion engines
RU2633052C1 (ru) Подшипниковая конструкция
JPH027209Y2 (ja)
JPS637736Y2 (ja)
JPH0220416Y2 (ja)
JPH0134969Y2 (ja)
JP7464345B2 (ja) モノブロック式内燃機関
GB2172061A (en) A crankshaft supporting structure
JPS6296714A (ja) 多気筒エンジンのクランク軸の軸受潤滑構造
JPH082408Y2 (ja) コンロツドの大端給油装置
JPS6034819Y2 (ja) すべり軸受支持装置
JPH0517448Y2 (ja)
JPH0134970Y2 (ja)
JPH0113765Y2 (ja)
JP2002070516A (ja) クランクシャフトの潤滑油供給構造
JPH0310415Y2 (ja)
JPS6137778Y2 (ja)
JPH0247210Y2 (ja)
JPH0314595Y2 (ja)
CA1270708A (en) Crankshaft supporting structure for multicylinder internal combustion engines
JPS6030487Y2 (ja) 内燃機関のクランク軸における給油装置