JPH0247210Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0247210Y2 JPH0247210Y2 JP1985008965U JP896585U JPH0247210Y2 JP H0247210 Y2 JPH0247210 Y2 JP H0247210Y2 JP 1985008965 U JP1985008965 U JP 1985008965U JP 896585 U JP896585 U JP 896585U JP H0247210 Y2 JPH0247210 Y2 JP H0247210Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil passage
- oil
- balancer shaft
- bearing
- crankshaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 79
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 229910000897 Babbitt (metal) Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、エンジンのオイル通路構造に関する
ものである。
ものである。
(従来技術)
従来より、エンジンにおいては、各種軸部材が
支承されているものであつて、例えば、特開昭51
−46607号に見られるように、シリンダブロツク
にクランクシヤフトが支承されるとともに、上下
方向に発生する2次の往復慣性力に起因する振動
を打ち消すためのバランサシヤフトが支承されて
いる。
支承されているものであつて、例えば、特開昭51
−46607号に見られるように、シリンダブロツク
にクランクシヤフトが支承されるとともに、上下
方向に発生する2次の往復慣性力に起因する振動
を打ち消すためのバランサシヤフトが支承されて
いる。
しかして、エンジンのシリンダブロツクの端部
壁に形成された上記クランクシヤフトを支承する
クランクシヤフト軸受部には潤滑用のオイルを送
給する必要があり、オイルギヤラリからのオイル
通路がシリンダブロツク壁部に形成されている。
壁に形成された上記クランクシヤフトを支承する
クランクシヤフト軸受部には潤滑用のオイルを送
給する必要があり、オイルギヤラリからのオイル
通路がシリンダブロツク壁部に形成されている。
しかるに、上記オイルギヤラリとクランクシヤ
フトその他の軸部材との配置関係またはシリンダ
ブロツク壁部の構造から、オイルギヤラリからク
ランクシヤフト軸受部に対して直線的にオイル通
路の形成が困難な場合があり、この場合に曲折し
たオイル通路をドリル加工で形成するのは困難で
ある。また、オイルギヤラリの開口端部はブライ
ンドプラグで閉塞する必要があり、このブライン
ドプラグより内側に長いオイル通路を形成するこ
とは、ブラインドプラグが装着されない部分につ
いても、シリンダブロツクの壁部の厚さが大きく
なつてエンジン全長の短縮化、コンパクト化を図
る際の障害となる問題を有している。
フトその他の軸部材との配置関係またはシリンダ
ブロツク壁部の構造から、オイルギヤラリからク
ランクシヤフト軸受部に対して直線的にオイル通
路の形成が困難な場合があり、この場合に曲折し
たオイル通路をドリル加工で形成するのは困難で
ある。また、オイルギヤラリの開口端部はブライ
ンドプラグで閉塞する必要があり、このブライン
ドプラグより内側に長いオイル通路を形成するこ
とは、ブラインドプラグが装着されない部分につ
いても、シリンダブロツクの壁部の厚さが大きく
なつてエンジン全長の短縮化、コンパクト化を図
る際の障害となる問題を有している。
(考案の目的)
本考案は上記事情に鑑み、簡易な通路構造によ
つてシリンダブロツクの長手方向端部に配設され
たクランクシヤフト軸受部に対してオイル通路を
形成しエンジン全長の短縮化が可能なエンジンの
オイル通路構造を提供することを目的とするもの
である。
つてシリンダブロツクの長手方向端部に配設され
たクランクシヤフト軸受部に対してオイル通路を
形成しエンジン全長の短縮化が可能なエンジンの
オイル通路構造を提供することを目的とするもの
である。
(考案の構成)
本考案のオイル通路構造は、エンジンのシリン
ダブロツク長手方向端部に、バランサシヤフトを
支承するバランサシヤフト軸受部とクランクシヤ
フトを支承するクランクシヤフト軸受部を配設
し、上記バランサシヤフト軸受部にオイルギヤラ
リからの第1オイル通路を設け一方、該バランサ
シヤフト軸受部から前記クランクシヤフト軸受部
にいたる第2オイル通路を設け、前記バランサシ
ヤフト軸受部の厚み内にオイルギヤラリの端部開
口を閉塞するブラインドプラグを挿入するととも
に前記第1オイル通路を形成し、該ブラインドプ
ラグおよび第2オイル通路の配設位置に対して第
1オイル通路をシリンダブロツク端面から内方に
設け、上記第1オイル通路と第2オイル通路とを
バランサシヤフト軸受部のベアリング部材の外周
部に形成したオイル溝を介して連通したことを特
徴とするものである。
ダブロツク長手方向端部に、バランサシヤフトを
支承するバランサシヤフト軸受部とクランクシヤ
フトを支承するクランクシヤフト軸受部を配設
し、上記バランサシヤフト軸受部にオイルギヤラ
リからの第1オイル通路を設け一方、該バランサ
シヤフト軸受部から前記クランクシヤフト軸受部
にいたる第2オイル通路を設け、前記バランサシ
ヤフト軸受部の厚み内にオイルギヤラリの端部開
口を閉塞するブラインドプラグを挿入するととも
に前記第1オイル通路を形成し、該ブラインドプ
ラグおよび第2オイル通路の配設位置に対して第
1オイル通路をシリンダブロツク端面から内方に
設け、上記第1オイル通路と第2オイル通路とを
バランサシヤフト軸受部のベアリング部材の外周
部に形成したオイル溝を介して連通したことを特
徴とするものである。
(考案の効果)
本考案によれば、オイルギヤラリからバランサ
シヤフト軸受部への第1オイル通路を、オイルギ
ヤラリの端部のブラインドプラグおよびバランサ
シヤフト軸受部からクランクシヤフト軸受部への
第2オイル通路よりシリンダブロツク端部から内
側に形成し、第1オイル通路と第2オイル通路と
をずらして形成したことにより、第1オイル通路
の長さは短くてすみ、一方、クランクシヤフト軸
受部への第2オイル通路は壁部の薄い部分に設け
ることが可能である。よつて、元来厚みのあるバ
ランサシヤフト軸受部を利用してオイルギヤラリ
からの第1オイル通路を形成し、その他の部分の
壁厚さを減少できることから、エンジンの軽量
化、全長短縮が図れるものである。
シヤフト軸受部への第1オイル通路を、オイルギ
ヤラリの端部のブラインドプラグおよびバランサ
シヤフト軸受部からクランクシヤフト軸受部への
第2オイル通路よりシリンダブロツク端部から内
側に形成し、第1オイル通路と第2オイル通路と
をずらして形成したことにより、第1オイル通路
の長さは短くてすみ、一方、クランクシヤフト軸
受部への第2オイル通路は壁部の薄い部分に設け
ることが可能である。よつて、元来厚みのあるバ
ランサシヤフト軸受部を利用してオイルギヤラリ
からの第1オイル通路を形成し、その他の部分の
壁厚さを減少できることから、エンジンの軽量
化、全長短縮が図れるものである。
また、バランサシヤフト軸受部では第1オイル
通路と第2オイル通路が軸方向にずれていても、
両者をドリル加工で形成した後にベアリング部材
を嵌挿することによつて第1オイル通路と第2オ
イル通路とを接続するオイル溝による通路をベア
リング部材の背部に形成できるので、その形成が
容易で曲折した通路が簡単なドリル加工で形成可
能となる。
通路と第2オイル通路が軸方向にずれていても、
両者をドリル加工で形成した後にベアリング部材
を嵌挿することによつて第1オイル通路と第2オ
イル通路とを接続するオイル溝による通路をベア
リング部材の背部に形成できるので、その形成が
容易で曲折した通路が簡単なドリル加工で形成可
能となる。
(実施例)
以下、図面により本考案の実施例を説明する。
第1図はシリンダブロツクの概略正面図、第2図
は第1図の−線に沿う断面図である。
第1図はシリンダブロツクの概略正面図、第2図
は第1図の−線に沿う断面図である。
エンジンのシリンダブロツク1(エンジン本
体)の長手方向端部の前壁1aには、左バランサ
シヤフトAを支承するバランサシヤフト軸受部2
が設けられるとともに、中央下部にクランクシヤ
フトBを支承するクランクシヤフト軸受部3が設
けられている。
体)の長手方向端部の前壁1aには、左バランサ
シヤフトAを支承するバランサシヤフト軸受部2
が設けられるとともに、中央下部にクランクシヤ
フトBを支承するクランクシヤフト軸受部3が設
けられている。
一方、上記バランサシヤフト軸受部2の近傍に
オイルギヤラリ4の端部が開口されている。この
オイルギヤラリ4は、クランクシヤフトBの軸方
向に延びて穿設されて、オイルポンプからのオイ
ルが圧送され、その開口部にブラインドプラグ5
(第2図参照)が嵌挿されて閉塞されている。な
お、クランクシヤフト軸受部3は図示しないベア
リングキヤツプの締結によつてクランクシヤフト
Bを支承するものであり、図において、6は右バ
ランサシヤフトCを支承する軸受部である。
オイルギヤラリ4の端部が開口されている。この
オイルギヤラリ4は、クランクシヤフトBの軸方
向に延びて穿設されて、オイルポンプからのオイ
ルが圧送され、その開口部にブラインドプラグ5
(第2図参照)が嵌挿されて閉塞されている。な
お、クランクシヤフト軸受部3は図示しないベア
リングキヤツプの締結によつてクランクシヤフト
Bを支承するものであり、図において、6は右バ
ランサシヤフトCを支承する軸受部である。
そして、上記オイルギヤラリ4からクランクシ
ヤフト軸受部3に対するオイルがバランサシヤフ
ト軸受部2を介して送給される。すなわち、上記
オイルギヤラリ4からバランサシヤフト軸受部2
に対して第1オイル通路8が設けられ、この第1
オイル通路8は上記ブラインドプラグ5より内側
における前壁1aに形成されている。また、バラ
ンサシヤフト軸受部2からクランクシヤフト軸受
部3に対して第2オイル通路9が設けられ、この
第2オイル通路9は第1オイル通路8より前壁1
aの浅い位置に形成されている。
ヤフト軸受部3に対するオイルがバランサシヤフ
ト軸受部2を介して送給される。すなわち、上記
オイルギヤラリ4からバランサシヤフト軸受部2
に対して第1オイル通路8が設けられ、この第1
オイル通路8は上記ブラインドプラグ5より内側
における前壁1aに形成されている。また、バラ
ンサシヤフト軸受部2からクランクシヤフト軸受
部3に対して第2オイル通路9が設けられ、この
第2オイル通路9は第1オイル通路8より前壁1
aの浅い位置に形成されている。
すなわち、前記バランサシヤフト軸受部2の軸
方向の厚み内に、オイルギヤラリ4の端部開口を
閉塞するブラインドプラグ5が挿入されるととも
に第1オイル通路8が形成され、上記ブラインド
プラグ5および第2オイル通路9の配設位置に対
して第1オイル通路8がシリンダブロツク端面か
ら内方に設けられ、第1オイル通路8と第2オイ
ル通路9とが前後にずれて形成されている。
方向の厚み内に、オイルギヤラリ4の端部開口を
閉塞するブラインドプラグ5が挿入されるととも
に第1オイル通路8が形成され、上記ブラインド
プラグ5および第2オイル通路9の配設位置に対
して第1オイル通路8がシリンダブロツク端面か
ら内方に設けられ、第1オイル通路8と第2オイ
ル通路9とが前後にずれて形成されている。
さらに、上記バランサシヤフト軸受部2の内周
面には、このバランサシヤフト軸受部2に対する
第1オイル通路8の開口部と第2オイル通路9の
開口部とに跨がつてオイル溝10が形成されてい
る。そして、上記バランサシヤフト軸受部2の内
周部には薄肉円筒状のベアリング部材11(ベア
リングメタル)が圧入され、その内周にバランサ
シヤフトAを支承するものであつて、このベアリ
ング部材11の嵌挿によつて上記オイル溝10の
中心側の開口部分が閉じられ、上記オイル溝10
を介して、第1オイル通路8と第2オイル通路9
とが連通され、オイルギヤラリ4からクランクシ
ヤフト軸受部3にいたるオイル通路が構成されて
いる。
面には、このバランサシヤフト軸受部2に対する
第1オイル通路8の開口部と第2オイル通路9の
開口部とに跨がつてオイル溝10が形成されてい
る。そして、上記バランサシヤフト軸受部2の内
周部には薄肉円筒状のベアリング部材11(ベア
リングメタル)が圧入され、その内周にバランサ
シヤフトAを支承するものであつて、このベアリ
ング部材11の嵌挿によつて上記オイル溝10の
中心側の開口部分が閉じられ、上記オイル溝10
を介して、第1オイル通路8と第2オイル通路9
とが連通され、オイルギヤラリ4からクランクシ
ヤフト軸受部3にいたるオイル通路が構成されて
いる。
なお、上記第1オイル通路8および第2オイル
通路9はシリンダブロツク1の側方からのドリル
加工によつてそれぞれ形成されるものであつて、
このドリル加工によつて、バランサシヤフト軸受
部2の反対側部分にも第1オイル通路8および第
2オイル通路9の延長線上にドリル孔13,14
が穿設されるが、このドリル孔13,14の開口
も上記ベアリング部材11の嵌挿によつて閉塞さ
れ、別途にプラグを装着する必要はないものであ
る。また、上記第2オイル通路9は、バランサシ
ヤフト軸受部2側からとクランクシヤフト軸受部
3側からとの2回のドリル加工によつて形成され
る。一方、バランサシヤフト軸受部2に対しての
潤滑は別途に形成されたオイル通路(図示せず)
によつて行われる。
通路9はシリンダブロツク1の側方からのドリル
加工によつてそれぞれ形成されるものであつて、
このドリル加工によつて、バランサシヤフト軸受
部2の反対側部分にも第1オイル通路8および第
2オイル通路9の延長線上にドリル孔13,14
が穿設されるが、このドリル孔13,14の開口
も上記ベアリング部材11の嵌挿によつて閉塞さ
れ、別途にプラグを装着する必要はないものであ
る。また、上記第2オイル通路9は、バランサシ
ヤフト軸受部2側からとクランクシヤフト軸受部
3側からとの2回のドリル加工によつて形成され
る。一方、バランサシヤフト軸受部2に対しての
潤滑は別途に形成されたオイル通路(図示せず)
によつて行われる。
上記のような実施例によれば、オイルギヤラリ
4からクランクシヤフト軸受部3へのオイル通路
が簡易に形成でき、第2オイル通路9部分におけ
る前壁1aの厚さを薄く形成して、軽量化もしく
はエンジン全長の短縮化が図れる。また、クラン
クシヤフト軸受部3に対するオイルの送給によつ
てバランサシヤフト軸受部2のベアリング部が冷
却されて、その潤滑性能が向上するものである。
4からクランクシヤフト軸受部3へのオイル通路
が簡易に形成でき、第2オイル通路9部分におけ
る前壁1aの厚さを薄く形成して、軽量化もしく
はエンジン全長の短縮化が図れる。また、クラン
クシヤフト軸受部3に対するオイルの送給によつ
てバランサシヤフト軸受部2のベアリング部が冷
却されて、その潤滑性能が向上するものである。
第1図は本考案の一実施例によるオイル通路構
造を有するエンジンのシリンダブロツクの概略正
面図、第2図は第1図の−線に沿う断面図で
ある。 1……シリンダブロツク、A……バランサシヤ
フト、B……クランクシヤフト、2……バランサ
シヤフト軸受部、3……クランクシヤフト軸受
部、4……オイルギヤラリ、5……ブラインドプ
ラグ、8……第1オイル通路、9……第2オイル
通路、10……オイル溝、11……ベアリング部
材。
造を有するエンジンのシリンダブロツクの概略正
面図、第2図は第1図の−線に沿う断面図で
ある。 1……シリンダブロツク、A……バランサシヤ
フト、B……クランクシヤフト、2……バランサ
シヤフト軸受部、3……クランクシヤフト軸受
部、4……オイルギヤラリ、5……ブラインドプ
ラグ、8……第1オイル通路、9……第2オイル
通路、10……オイル溝、11……ベアリング部
材。
Claims (1)
- エンジンのシリンダブロツクの長手方向端部
に、バランサシヤフトを支承するバランサシヤフ
ト軸受部とクランクシヤフトを支承するクランク
シヤフト軸受部が配設されたエンジンにおいて、
上記バランサシヤフト軸受部にオイルギヤラリか
らの第1オイル通路が設けられる一方、該バラン
サシヤフト軸受部から前記クランクシヤフト軸受
部にいたる第2オイル通路が設けられ、前記バラ
ンサシヤフト軸受部の厚み内にオイルギヤラリの
端部開口を閉塞するブラインドプラグが挿入され
るとともに前記第1オイル通路が形成され、該ブ
ラインドプラグおよび第2オイル通路の配設位置
に対して第1オイル通路がシリンダブロツク端面
から内方に設けられ、上記第1オイル通路と第2
オイル通路とがバランサシヤフト軸受部のベアリ
ング部材の外周部に形成されたオイル溝を介して
連通されていることを特徴とするエンジンのオイ
ル通路構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985008965U JPH0247210Y2 (ja) | 1985-01-25 | 1985-01-25 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985008965U JPH0247210Y2 (ja) | 1985-01-25 | 1985-01-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61125613U JPS61125613U (ja) | 1986-08-07 |
JPH0247210Y2 true JPH0247210Y2 (ja) | 1990-12-12 |
Family
ID=30488733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985008965U Expired JPH0247210Y2 (ja) | 1985-01-25 | 1985-01-25 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0247210Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6623680B2 (ja) * | 2015-10-27 | 2019-12-25 | スズキ株式会社 | 内燃機関の潤滑構造及び自動二輪車 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57126512A (en) * | 1981-01-30 | 1982-08-06 | Honda Motor Co Ltd | Lubricator for internal combustion engine |
-
1985
- 1985-01-25 JP JP1985008965U patent/JPH0247210Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57126512A (en) * | 1981-01-30 | 1982-08-06 | Honda Motor Co Ltd | Lubricator for internal combustion engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61125613U (ja) | 1986-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0247210Y2 (ja) | ||
GB2187817A (en) | Crankshafts | |
JPS5931997Y2 (ja) | クランクピン部の潤滑装置 | |
JPH027209Y2 (ja) | ||
JPS6315612Y2 (ja) | ||
JPS585042Y2 (ja) | 横型エンジンにおける潤滑装置 | |
JPH054600Y2 (ja) | ||
JPH0183103U (ja) | ||
JPS6026163Y2 (ja) | 内燃機関の潤滑装置 | |
JPS6137778Y2 (ja) | ||
JPS6121560Y2 (ja) | ||
JPH055285Y2 (ja) | ||
JPS5848413Y2 (ja) | クランクシヤフト | |
JPS6124726Y2 (ja) | ||
JPS646180Y2 (ja) | ||
JPS61159610U (ja) | ||
JP3154326B2 (ja) | エンジンのオイルライン構造 | |
JPS62101002U (ja) | ||
JP2595046Y2 (ja) | エンジンの回転バランサ | |
JPH03104115U (ja) | ||
JPS6113715Y2 (ja) | ||
JP2580938Y2 (ja) | クランク軸の潤滑構造 | |
JPS6118220Y2 (ja) | ||
JPS585126Y2 (ja) | クランク軸の油穴構造 | |
JPS6215533Y2 (ja) |