JPH0271262A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH0271262A
JPH0271262A JP25349887A JP25349887A JPH0271262A JP H0271262 A JPH0271262 A JP H0271262A JP 25349887 A JP25349887 A JP 25349887A JP 25349887 A JP25349887 A JP 25349887A JP H0271262 A JPH0271262 A JP H0271262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
silver halide
acid
methacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25349887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2528334B2 (ja
Inventor
Osamu Takahashi
修 高橋
Minoru Sakai
稔 酒井
Genichi Furusawa
古沢 元一
Tsumoru Hirano
積 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62253498A priority Critical patent/JP2528334B2/ja
Publication of JPH0271262A publication Critical patent/JPH0271262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528334B2 publication Critical patent/JP2528334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/388Processes for the incorporation in the emulsion of substances liberating photographically active agents or colour-coupling substances; Solvents therefor
    • G03C7/3882Processes for the incorporation in the emulsion of substances liberating photographically active agents or colour-coupling substances; Solvents therefor characterised by the use of a specific polymer or latex

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (従来の技術) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の色素画像は、長時間
光にさらされて保存されることもあり、また光にさらさ
れる時間は短いが、長時間暗所に保存され、保存状態の
如何によっては著しるしく褪色することが知られている
。一般に、前者の場合の褪色を光褪色、後者の場合の褪
色を暗褪色と呼んでおり、カラー写真感光材料を記録と
して半永久的に保存する場合は、このような光褪色、暗
褪色の程度を極力小さく抑えてイエロー、マゼンタおよ
びシアンの各色素画像の総合的な三色褪色カラーバラン
スを初期の状態に保持することが要望される。しかしな
がら、イエロー、マゼンタおよびシアンの各色素画像の
光、暗褪色の程度はこれら各色素画像によって差異があ
り、長期間の保存後には、前記三色の総合的な褪色カラ
ーバランスが崩れてしまい、色素画像の画質が劣化する
という不都合があった。
光褪色や暗褪色の程度は、用いるカプラーやその他の要
因によって当然界なるが、多くの場合、暗褪色について
いえば、シアン色素画像についでイエロー色素画像、マ
ゼンタ色素画像の順に暗褪色が生じ易く、特にシアン色
素画像の暗褪色の程度は他の色素画像に比較して大きい
。また光褪色については、特に紫外線の豊富な光源にお
いてはシアン色素画像についで、イエロー色素画像、マ
ゼンタ色素画像の順に光褪色が生じ易い傾向がある。
このことから、長期間にわたって、イエローマゼンタお
よびシアンの3色の褪色カラーバランスを良好に維持す
るためには、シアン色素画像の光、暗褪色を極力抑える
ことが必要とされ、このため光褪色および暗褪色の改良
に対し、従来より種々の試みがなされてきた。このよう
な試みは大きく2方面に分けることができ、1つは、褪
色性の少ない色素画像を形成し得る新しいカプラーを開
発することであり、他の1つは、褪色を防止しうる新し
い添加剤を開発することである。
(発明が解決しようとする問題点) シアン色素を形成するところのフェノール性シアンカプ
ラーは過去多数知られている。例えば米国特許筒2,8
01.171号に記載されている。
2−〔α−2,4−ジーter t−アミルフェノキジ
ブクンアミド>4.6−ジクロロ−5−メチルフェノー
ルは、それより形成される発色色素は耐光性は良好であ
るが、耐熱性が劣るという欠点を有している。
更に、フェノールの3位又は5位が、炭素原子数2以上
のアルキル基で置換されたシアンカプラーが、例えば、
特公昭49−11572号、特開昭60−209735
号、特開昭60−205447号等に記載されている。
これらのカプラーから生成するシアン画像の耐熱性は、
ある程度改良されるが、今一つ不十分である。
また、フェノールの2位および5位がアシルアミノ基で
置換された2、5−ジアシルアミノフェノール系シアン
カプラーが、例えば、米国特許2゜369.929号、
同2,772.162号、同2.895,826号、特
開昭50−112038号、同53−109630号、
同55−163537号に記載されている。
これら2,5−ジアシルアミノフェノール系カプラーは
、形成されたシアン画像の耐熱性は良好であるが、カプ
ラーの発色性、生成シアン画像の光退色性及び未反応シ
アンカプラーの光による黄変が劣るという欠点がある。
また、更なる耐熱性も求められている。
1−ヒ)l:Iキシ−2−ナフタミ1−シアンヵプラ−
は、一般に光退色性及び暗退色性の両面で不十分である
また、特開昭56−104333に記載の1ヒドロキシ
−2−アシルアミノカルボスチリルシアンカプラーは、
光および熱に対する堅牢性は、良好であるが、形成され
る色像の分光吸収特性がカラー写真の色再現上好ましい
ものではなく、また、光照射によりピンクのスティンが
生成する等の問題がある。
また米国特許3,767.4125号、特開昭59−6
5844号、同61−39044号等に記載のシアンポ
リマーカプラーは、確かに乾燥条件下での耐熱性は優れ
ているが、高湿下での耐熱性が劣り、また発色性が不十
分であるという欠点がある。
また、米国特許4,203.716号などには、油溶性
カプラー等の疎水性物質を水混和性有機溶媒に溶かし、
この液をローダプルポリマーラテックスと混合して該疎
水性物質をポリマーに含浸(loading )させる
方法が開示されている。しかしながら、このようなロー
ダプルポリマーラテックスを使用する方法では、水と非
混和性の高沸点カプラー溶剤を使用する場合に比べて、
特にシアン画像の光堅牢性が劣るという問題がある。更
にカプラーを十分に含浸させ十分な最大発色濃度を得る
ためには、多量のポリマーを使用しなければならないと
いう欠点もある。特公昭48−30494には、高沸点
カプラー溶剤を用いず、そ、の代わりとして、有機溶剤
可溶性の、特定の構造の疎水性モノマーの単独重合体、
もしくは、特定の構造の親水性モノマーとの共重合体を
用いたカプラー分散物(この分散粒子の粒子径は、約0
. 5μ〜5μである)を含有する感光材料が、膜質、
復色不良、光退色、処理前の保存性等の点が改良される
旨の記載がある。しかしながら、カプラー溶剤のかわり
に前記特公昭48−30494に記載の疎水性モノマー
の単独重合体を用いた場合、発色性が低い(特にこの傾
向は、前記特許の実施例の現像液に添加されているベン
ジルアルコール等の発色促進剤を実質含有しない現像液
にて顕著である)点や、乳化物の安定性が悪い点等の問
題があった。一方、アクリル酸等の親水性モノマーとの
共重合体は、確かに、乳化分散物の安定性や発色性は、
若干は、改良されるものの不十分であり、また発色性改
良のために共重合体中の親水性モノマーの割合を増加す
ると、退色(特に高温での熱退色)が悪化するという問
題があった。また、いづれの重合体もカプラーの結晶化
防止能力が弱いため、乳化分散物の保存中にカプラーの
結晶が生成する等の弊害があった。
また、さらに特公昭48−30494の場合、特にシア
ンカプラーに適用した場合、従来の高沸点溶媒にて分散
(所謂オイル分散)した場合に比較して光退色が著しく
悪化する(1.5〜3倍)という大きな問題があった。
また、さらには、特公昭48−30494の場合には、
発色したシアン色素の色相が現像処理直後では長波であ
るが、特に高温下で保存すると容易に短波にシフトする
という問題、即ち経時で色相が変化するという問題があ
った。
このように、これまでのところ、カプラー構造変化によ
る暗退色改良型カプラーは、色相、発色性、スティンあ
るいは耐光性の点で不十分という相反傾向が強く、新規
技術が求められていた。また、添加剤あるいは分散法等
の所謂使用法による暗退色改良手段としても、これまで
弊害なく有効なものは見い出されていなかった。
一方従来、親油性耐拡散(オイルプロテクト)型のカプ
ラーを使用したハロゲン化銀カラー感光材料の発色現像
において、発色性を高め、処理時間を短縮するため、各
種の現像主薬浸透剤が検討された。特にベンジルアルコ
ールを、発色現像液に添加する方法は、発色促進効果が
大きく、現在、カラーペーパー、カラー反転ペーパー、
あるいは、デイスプレィ用カラーポジフィルムなどに広
く用いられている。
しかし、ベンジルアルコールは、水溶性が低く、溶解し
易くするために、ジエチレングリコール、トリエチレン
グリコールあるいは、アルカノールアミン等の溶剤を必
要とする。ヘンジルアルコールを含めて、これらの化合
物は、環境汚染負荷を示すBOD (生物学的酸素要求
量)、C0D(化学的酸素要求量)が大きく、環境保護
の見地から、これらの化合物を除去することが好ましい
更にベンジルアルコールを使用した場合、上記溶剤を使
用しても溶解に時間を要するため、調液作業の軽減の目
的からもヘンシルアルコールを使用しない方が良い。
又、ヘンシルアルコールが、現像浴に対して後浴である
漂白浴、もしくは漂白定着浴中に持ち込まれた場合には
、シアン色素のロイコ色素の生成の原因になり、発色濃
度が低下する原因となる。
更には現像液成分の洗い出し速度を遅らせるために、処
理済感光材料の画像保存性にも悪影響を及ぼす場合があ
る。従って、上記理由においてもヘンシルアルコールを
使用しない方が好ましい。
このように、画像保存性改良と共に、ベンジルアルコー
ルを使用しないでも、発色性の優れたカプラー分散物の
開発が望まれていた。
従って、本発明の第一の目的は、光退色及び暗退色がバ
ランス良く改良され、特に、高温、高湿下においても優
れた画像保存性を発揮する色素画像を形成しうるハロゲ
ン化銀写真感光材料を提供することにある。
本発明の第二の目的は、退色の程度が調節可能なことに
より、イエロー、マゼンタ及びシアンの総合的な退色カ
ラーバランスが良好で、このため長期保存されても色素
画像が優れたハロゲン化銀写真感光材料を提供すること
にある。
本発明の第三の目的は、写真の緒特性に悪影響を及ぼさ
ずに画像保存性が改良された色素画像を形成し得るハロ
ゲン化銀写真感光材料を提供することにある。
本発明の第四の目的は、ヘンシルアルコールを実質的に
含有しない発色現像液で処理した場合でも充分な発色性
を示し、且つ安定性に優れたカプラー乳化分散物より成
る画像保存性に優れたハロゲン化銀写真感光材料を提供
することにある。
本発明の第五の目的は、シアン色素画像の堅牢性のうち
、光退色性を劣化させずに暗退色性が改良されたハロゲ
ン化銀感光材料を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者客は種々の研究を重ねた結果、前記の諸口的が
支持体上に芳香族第一級アミン現像主薬の酸化体とカッ
プリングして、実質的に非拡散性の色素を形成する耐拡
散化された油溶性カプラーの少なくとも一種及び、水と
非混和性の融点が100℃以下で且つ沸点が140℃以
上のカプラー溶剤の少なくとも一種を含有する親油性微
粒子の分散物を含むハロゲン化銀写真乳剤層を少なくと
も一層有するハロゲン化銀カラー感光材料に於て、前記
親油性微粒子の分散物が下記一般式(I)のカプラーと
カプラー溶剤、更に主鎖或いは側鎖に酸基をもたない繰
返し単位から少なくともなる水不溶性かつ有機溶剤可溶
性の単独または共重合体の各々少なくとも一種が溶解し
た混合溶液を乳化分散させて得られる分散物である事を
特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
一般式(■) 〔式中、R1は脂肪族基、芳香族基、複素環基、芳香族
アミノ基または複素環アミノ基を表し、R2はメチル基
を表し、R3は水素原子、ハロゲン原子、脂肪族基、脂
肪族オキシ基、または、アシルアミノ基を表す。
さらにR1,R3またはY、で二量体以上の多量体を形
成してもよい。
Y、は、水素原子又は発色現像薬の酸化生成物とのカッ
プリング反応後に離脱可能な基を表す。〕ここで酸基と
は、酸の分子から金属と置換しうる水素原子を除いた残
りの部分で、塩の陰性部分をなす。酸基を有さない繰り
返し単位とは、例えばカルボン酸、スルホン酸、更には
ヒドロキシ基のオルト又はパラ位に電子吸引基を少くと
も一つ持つpKaがおよそ10以下のフェノール類、ナ
フトール類や活性メチレン類およびそれらの塩等を有さ
ない繰り返し単位を意味する。従って、カプラー構造は
ここでは酸基と見なされる。
本発明に於て、好ましい実施態様としては、下記のもの
が挙げられる。
(1)前記重合体の酸基をもたない繰返し単位がその主
鎖または側鎖に−C−結合を有するハロゲン化銀カラー
写真感光材料。
(2)前記重合体の酸基をもたない繰返し単位がその主
鎖または側鎖に−C−〇−基を有するハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料。
(3)前記重合体の酸基をもたない繰返し単位がは各々
水素原子、置換もしくは無置換の、アルキル基またはア
リール基を表わす)を有するハロゲン化銀カラー写真感
光材料。
(4)前記耐拡散化された油溶性カプラー一般式〔I]
で表されシアンカプラーと次の一般式CII)で表され
るシアンカプラーよりなるハロゲン化銀写真感光材料。
一般式[]I) 〔式中、R4及びR5は、それぞれ脂肪族基、芳香族基
、複素環基、芳香族アミノ基または複素環アミノ基を表
し、R6は、水素原子、ハロゲン原子、脂肪族基、脂肪
族オキシ基、または、アシルアミノ基を表す。
ここで脂肪族基とは、直鎖状、分岐鎖状もしくは環状の
、アルキル、アルケニル、またはアルキニル基を表す。
また、R9とR6とがそれぞれ連結して5.6または7
員環を形成してもよい。
さらにR5、R6またはY2で二量体以上の多量体を形
成してもよい。
Y2は、水素原子又は、発色現像薬の酸化生成物とのカ
ップリング反応後に離脱可能な基を表す。〕(5)前記
カプラー溶剤が、下記の一般式(III)、(IV)、
(V)、(VI)、(■)または(■)で表される化合
物から選ばれるハロゲン化銀写真感光材料。
一般式(III) 一般式(IV) 一般式(V) w、−coow2 一般式(■)    HO−W6 式中、Wl、W2及びW3は、それぞれ置換もしくは無
置換の、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基
、アリール基またはへテロ環基を表わし、W4は、Wl
、0−Wl、またはS −W、を表わし、nは、1ない
し5の整数であり、nが2以上の時は、W4は互に同じ
でも異なっていてもよく、一般式(■)において、WI
とW2が互いに連結して縮合環を形成してもよい。
W6は、置換もしくは無置換の、アルキル基またはアリ
ール基を表し、W、を構成する総炭素数は、12以上で
ある。
(6)前記ハロゲン化銀写真感光材料が、露光後、ヘン
シルアルコールを実質的に含まないカラー現像液にて現
像処理されることを特徴とするハロゲン化銀感光材料。
ここで、ヘンシルアルコールを実質的に含まないカラー
現像液とは、現像液中のヘンシルアルコルの濃度が0.
5ml/ρ以下であるカラー現像液を意味する。好まし
くは、ベンジルアルコールを含有しない場合である。
以下本発明について更に詳述する。
本発明に用いられる重合体は、主鎖または側鎖に酸基を
もたない少なくとも一種の繰り返し単位からなる水不溶
性かつ有機溶剤可溶性であれば、いかなる重合体でもよ
いが、繰り返し単位がC−結合を有する重合体が、発色
性及び退色改良効果等の点から好ましい。他方、酸基を
含有する七ツマ−より成る重合体を用いた場合、理由は
明らかではないが、重合体による退色改良効果が著しく
減じられ、好ましくない場合が多い。以下に本発明に係
る重合体について具体例を挙げて説明するが、本発明は
これらに限定されるものではない。
(A)ビニル重合体 本発明のビニル重合体を形成するモノマーとしては、ア
クリル酸エステル類、具体的には、メチルアクリレート
、エチルアクリレート、n−プロピルアクリレート、イ
ソプロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、イ
ソブチルアクリレート、5ec−ブチルアクリレ−1・
、ter t−ブチルアクリレート、アミルアクリレー
ト、ヘキシルアクリレート、2−エチルへキシルアクリ
レート、オクチルアクリレート、tert−オクチルア
クリレート、2−クロロエチルアクリレート、2−フル
フリルアクリレート、4−クロロブチルアクリレート、
シアノエチルアクリレート、2−アセトキシエチルアク
リレート、ジメチルアミノエチルアクリレート、ベンジ
ルアクリレート、メトキシヘンシルアクリレート、2−
クロロシクロへキシルアクリレート、シクロへキシルア
クリレート、フルフリルアクリレート、テトラヒドロフ
ルフリルアクリレート、フェニルアクリレート、5−ヒ
トロギシペンチルアクリレート、2.2−ジメチル3−
ヒドロキシプロピルアクリレート、2−メトキシエチル
アクリレート、3−メトキシブチルアクリレート、2−
エトキシエチルアクリレート、2−4so−プロポキシ
アクリレート、2−ブトキシエチルアクリレート、2−
(2−メトキシエトキシ)エチルアクリレート、2−(
2−ブトキシエトキシ)エチルアクリレート、ω−メト
キシポリエチレングリコールアクリレート(付加モル数
n=9)I−ブロモ−2−メトキシエチルアクリレート
、11〜ジクロロ−2−エトキシエチルアクリレート等
が挙げられる。その他、下記のモノマー等が使用できる
ヌククリル酸エステル類:その具体例としては、メチル
メタクリレート、エチルメタクリレート、n−プロピル
メタクリレート、イソプロピルメタクリレート、n−ブ
チルメタクリレ−1〜、イソブチルメタクリレート、5
ec−ブチルメタクリレート、ter t−ブチルメタ
クリレート、アミルメタクリレート、ヘキシルメタクリ
レート、シクロへキシルメタクリレート、ベンジルメタ
クリレート、クロロベンジルメタクリレート、オクチル
メタクリレートステアリルメタクリレート、スルホプロ
ピルメタクリレート、N−エチル−N−フェニルアミノ
エチルメタクリレート、2−(3−フェニルプロピルオ
キシ)エチルメタクリレート、ジメチルアミノフェノキ
シエチルメタクリレート、フルフリルメタクリレート、
テトラヒドロフルフリルメタクリレート、フェニルメタ
クリレート、クレジルメタクリレート、ナフチルメタク
リレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、4ヒ
ドロキシブチルメタクリレート、トリエチレングリコー
ルモノメタクリレート、ジプロピレングリコールモノメ
ククリレート、2−メトキシエチルメタクリレ−1−1
3−メトキシブチルメタクリレート、2−アセトキシエ
チルメタクリレート、2−アセトアセ1〜キシエチルメ
タクリレート、2エトキシエチルメタクリレート、2−
1so−プロポキシエチルメタクリレート、2−ブトキ
シェチルメタクリレート、2−(2−メトキシエトキシ
)エチルメタクリレート、2−(2−エトキシエ1〜ギ
シ)エチルメタクリレ−1へ、2−(2−ブトキシエト
キシ)エチルメタクリレート、ω−メトキシポリエチレ
ングリコールメタクリレート(付加モル数n=6Lアリ
ルメタクリレート、メタクリル酸ジメチルアミノエチル
メチルクロライド塩などを挙げることができる。
ビニルエステル類:その具体例としては、ビニルアセテ
ート、ビニルプロピオネート、ビニルブチレート、ビニ
ルイソブチレート、ビニルカプロエート、ビニルクロロ
アセテート、ビニルメトキシアセテート、ビニルフェニ
ルアセテート安息香酸ビニル、サリチル酸ビニルなど1 アクリルアミド@:例えば、アクリルアミド、メチルア
クリルアミド、エチルアクリルアミド、プロピルアクリ
ルアミド、ブチルアクリルアミド、ter t−ブチル
アクリルアミド、シクロヘキシルアクリルアミド、ヘン
シルアクリルアミド、ヒドロキシメチルアクリルアミド
、メトキシエチルアクリルアミド、ジメチルアミノエチ
ルアクリルアミド、フェニルアクリルアミド、ジメチル
アクリルアミド、ジエチルアクリルアミド、β−シアノ
エチルアクリルアミド、N−(2−アセトアセトキシエ
チル)アクリルアミド、ジアセトンアクリルアミドなど
; メタクリルアミド類:例えば、メタクリルアミド、メチ
ルメタクリルアミド、エチルメタクリルアミド、プロピ
ルメタクリルアミド、ブチルメタクリルアミド、ter
t−ブチルメタクリルアミド、シクロへキシルメタクリ
ルアミド、ヘンシルメタクリルアミド、ヒドロキシメチ
ルメタクリルアミド、メトキシエチルメタクリルアミド
、ジメチルアミノエチルメタクリルアミド、フェニルメ
タクリルアミド′、ジメチルメタクリルアミド、ジエチ
ルメタクリルアミド、β−シアノエチルメタクリルアミ
ド、N−(2−アセトアセトキシエチル)メタクリルア
ミドなど; オレフィン類:例えば、ジシクロペンタジェン、エチレ
ン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、塩化ビニ
ル、塩化ビニリデン、イソプレン、クロロプレン、ブタ
ジェン、2.3−ジメチルフ′タジエン等;スチレン頻
:例えば、スチレン、メチルスチレン、ジメチルスチレ
ン、トリメチルスチレン、エチルスチレン、イソプロピ
ルスチレン、クロルメチルスチレン、メトキシスチレン
、アセトキシスチレン、クロルスチレン、ジクロルスチ
レン、ブロムスチレン、ビニル安息香酸メチルエステル
など; ビニルエーテル類:例えば、メチルビニルエーテル、ブ
チルビニルエーテル、ヘキシルビニルエーテノ区メトキ
シエチルビニルエーテル、ジメチルアミノエチルビニル
エーテルなど; その他として、クロトン酸ブチル、クロトン酸ヘキシル
、イタコン酸ジメチル、イタコン酸ジブチル、マレイン
酸ジエチル、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジブチル
、フマル酸ジエチル、フマル酸ジメチル、フマル酸ジブ
チル、メチルビニルケトン ニルケトン、グリシジルアクリレート、グリシジルメタ
クリレート、N−ビニルオキサゾリドン、N−ビニルピ
ロリドン、アクリロニトリル、メタアクリロニトリル、
ビニリデンクロライド、メチレンマロンニトリル、ビニ
リデンなどを挙げる事ができる。
本発明の重合体に使用されるモノマー(例えば、上記の
モノマー)は、種々の目的(例えば、溶解性改良)に応
じて、2種以上のモノマーを互いにコモノマーとして使
用される。また、発色性や溶解性調節のために、共重合
体が水溶性にならない範囲において、コモノマーとして
下記に例を挙げたような酸基を有するモノマーも用いら
れる。
アクリル酸;メタクリル酸;イタコン酸;マレイン酸;
イタコン酸モノアルキル、例えば、イタコン酸ジブチル
、イタコン酸モノエチル、イタコン酸モノブチルなど;
マレイン酸モノアルキル、例えば、マレイン酸モノメチ
ル、マレイン酸モノエチル、マレイン酸モノブチルなど
;シトラコン酸;スチレンスルホン酸;ビニルヘンシル
スルポン酸;ビニルスルホン酸;アクリロイルオキシア
ルキルスルホン酸、例えば、アクリロイルオキシメチル
スルホン酸、アクリロイルオキシメチルスルホン酸、ア
クリロイルオキシプロピルスルホン酸など;メタクリロ
イルオキシアルキルスルホン酸、例えば、メタクリロイ
ルオキシメチルスルホン酸、メタクリロイルオキシエチ
ルスルホン酸、メタクリロイルオキシプロピルスルボン
酸などニアクリルアミドアルキルスルホン酸、例えば、
2アクリルアミド−2−メチルエタンスルホン酸、2−
アクリルアミド−2−メチルプロパンスルボン酸、2−
アクリルアミド−2−メチルブタンスルホン酸など;メ
ククリルアミドアルキルスルホン酸、例えば、2−メタ
クリルアミド−2−メチルエタンスルホン酸、2−メタ
クリルアミド−2メチルプロパンスルホン酸、2−メタ
クリルアミド−2−メチルブタンスルホン酸など;これ
らの酸はアルカリ金属(例えば、Na、になど)または
アンモニウムイオンの塩であってもよい。
ここまでに挙げたビニルモノマーおよび本発明に用いら
れるその他のビニルモノマーの中の親水性のモノマー(
ここでは、単独重合体にした場合に水溶性になるものを
いう。)をコモノマーとして用いる場合、共重合体が水
溶性にならない限りにおいて、共重合体中の親水性モノ
マーの割合に特に制限はないが、通常、好ましくは40
モル%以下、より好ましくは、20モル%以下、更に好
ましくは、10モル%以下である。また、本発明のモノ
マーと共重合する親水性コモノマーが酸基を有する場合
には、前述のごとく画像保存性の観点より、酸基をもつ
コモノマーの共重合体中の割合は、通常、20モル%以
下、好ましくは、10%以下であり、最も好ましくはこ
のようなコモノマーを含まない場合である。
重合体中の本発明のモノマーは、好ましくは、メタクリ
ルレート系、アクリルアミド系およびメタクリルアミド
系である。また、通常、2種以上のモノマーを共重合す
るのが好ましく、特に好ましいのは、アクリルアミド系
モノマーと本発明の他のモノマーとの共重合体やメタク
リルレート系千ツマ−と本発明の他のモノマーとの共重
合体である。また、2種類以上の重合体を併用しても、
勿論良い。
(B)多価アルコールと多塩基酸とが縮合して得られる
ポリエステル樹脂 多価アルコールとしては、H○−R,−0H(R己よ炭
素数2〜約12の炭化水素鎖、特に脂肪族炭化水素鎖)
なる構造を有するグリコール類、又は、ポリアルキレン
グリコールが有効であり、多塩基酸としては、HOOC
Rz  C00H(R2ば単なる結合を表わずか、又は
、炭素数1〜約12の炭化水素鎖)を有するものが有効
である。
多価アルコールの具体例としては、エチレングリコール
、ジエチレングリコール、トリエチレンクリコール、1
.2−プロピレングリコール、13−プロピレングリコ
ール、トリメチロールプロパン、1.4−ブタンジオー
ル、イソブチレンジオール、15−ベンタンジオール、
ネオペンチルグリコール、1.6−ヘキサンジオール、
1゜7−へブタンジオール、1,8−オクタンジオール
、1.9−ノナンジオール、1.10−デカンジオール
、1.11−ウンデカンジオール、1゜12−ドデカン
ジオール、1.13−1−リゾカンジオール、1,4−
ジオール、グリセリン、ジグリセリン、トリグリセリン
、1−メチルグリセリン、エリトリット、マンニット、
ソルビット等が挙げられる。
多塩基酸の具体例としては、シュウ酸、コハク酸、グル
タル酸、アジピン酸、ピメリン酸、コルク酸、アゼライ
ン酸、セバシン酸、ノナンジカルボン酸、デカンジカル
ボン酸、ウンデカンジカルボン酸、ドデカンジカルボン
酸、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸
、フタル酸、インフタル酸、テレフタル酸、テトラクロ
ルフタル酸、メタコン酸、イソヒメリン酸、シクロペン
タジェン−無水マレイン酸付加物、ロジン−無水マレイ
ン酸イ」加物等があげられる。
(C)その他 例えば次のような開環重合で得られるポリエスチル 下記の繰返し単位をも 式中、mは4〜7の整数を表わす。−CH2鎖は分岐し
ているものであってもよい。
このポリエステルをつくるのに使用しうる適当なモノマ
ーとしては、β−プロピオラクトン、εカプロラクトン
、ジメチルプロピオラクトン等がある。
本発明の重合体の分子量や重合度は、本発明の効果に対
し実質上大きな影響が無いが高分子量になるにつれ、補
助溶剤に溶解する際に時間がかかる等の問題や、溶液粘
度が高いために乳化分散しにくくなり、粗大粒子を生し
、その結果、発色性が低下したり、塗布性の不良の原因
となる等の問題も起こし易くなる。その対策のために補
助溶剤を多量に用い溶液の粘度を下げることは新たな工
程上の問題を引き起こすこととなる。上記の観点から重
合体の粘度は、用いる補助溶剤100ccに対し重合体
30g?−i?解した時の粘度が5000cps以下が
好ましく、より好ましくは2000cps以下である。
また本発明に使用しろる重合体の分子量は好ましくは1
5万以下、より好ましくは8万以下、更に好ましくは3
万以下である。
本発明の重合体の補助溶剤に対する比率は使用される重
合体の種類に依り異なり、補助溶剤に対する溶解度や、
重合度等、或いは、カプラーの溶解度等によって広い範
囲に渡って変化する。通常、少なくともカプラー、高沸
点カプラー溶剤及び重合体の三者が補助溶剤に溶解して
成る溶液が水中もしくは親水性コロイド水溶液中に容易
に分散されるために十分低粘度となるのに必要な量の補
助溶剤が使用される。重合体の重合度が高い程、溶液の
粘度は高くなるので、重合体の補助溶剤に対する割合を
重合体種によらず一律に決めるのは難しいが、通常、約
1:1から1:50(重量比)の範囲が好ましい。本発
明の重合体のカプラーに対する割合(重量比)は、1:
20から20:1が好ましく、より好ましくは、1:1
0から10:1である。
本発明に用いられる重合体の具体例の一部を以下に記す
が、本発明は、これらに限定されるものではない。
具体例 P−1)ポリビニルアセテート P−2)ポリビニルプロピオネート P−3)ポリメチルメタクリレート P−4)ポリエチルメタクリレート P−5)ポリエチルアクリレート P−6)酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体(95
:5) P−7)ポリn−ブチルアクリレート P−8)ポリn−ブチルメタクリレートP−9)ポリイ
ソブチルメタクリレートP−10)ポリイソプロピルメ
タクリレートP−11)ポリオクチルアクリレート P−12)n−ブチルアクリレート−アクリルアミド共
重合体(95:5) P−13)ステアリルメタクリレート−アクリル酸共重
合体(90:10) P−14)1.4−ブタンジオール−アジピン酸ポリエ
ステル P−15)エチレングリコール−セバシン酸ポリエステ
ル P−16)ポリカプロラクトン P−17)ポリプロピオラクトン P−18)ポリジメチルプロピオラクトンP−19)n
−ブチルメタクリレート−N−ビニル−2−ピロリドン
共重合体(90: P−20)メチルメタクリレート−塩化ビニル共重合体
(7010) P−21)メチルメタクリレート−スチレン共重合体(
90:10) P−22)メチルメタクリレート−エチルアクリレート
共重合体(50:50) P−23)n−プチルメタクリレートーメチルメタフリ
レート−スチレン共重合体 (50:30:20) P−24)酢酸ビニル−アクリルアミド共重合体(85
:15) P−25)塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(65:3
5) P−26)メチルメタクリレート−アクリルニトリル共
重合体(65:35) P−27)ジアセトンアクリルアミド−メチルメタクリ
レート共重合体(50:50) P−28)メチルビニルケトン−イソブチルメタクリレ
ート共重合体(55:45) P−29)エチルメタクリレート−n−ブチルアクリレ
ート共重合体(70:30) P−30)ジアセトンアクリルアミド−n−ブチルアク
リレート共重合体(60:40)P−31)メチルメタ
クリレート−スチレンメチルメタクリレート−ジアセト
ンアクリ ルアミド共重合体(40:40:20)P−32)n−
ブチルアクリレート−スチレンメタクリレート−ジアセ
トンアクリルア ミド共重合体(70:20:10) P−33)ステアリルメタクリレート−メチルメタクリ
レート−アクリル酸共重合体 (50:40:10) P−34)メチルメタクリレート−スチレン−ビニルス
ルホンアミド共重合体(70: 20:10) P−35)メチルメタクリレート−フェニルビニルケト
ン共重合体(70:30) P−36)n−ブチルアクリレート−メチルメタクリレ
ート−n−ブチルメタクリレー ト共重合体(35:35:30) P−37)n−ブチルメタクリレート−ペンチルメタク
リレート−N−ビニル−2−ピ ロリドン共重合体(38:38:24)P−3B)メチ
ルメタクリレート−n−ブチルメタクリレート−イソブ
チルメタクリレ ート−アクリル酸共重合体(37:2 9:25:9) P−39)n−ブチルメタクリレート−アクリル酸(9
5:5) P−40)メチルメタクリレート−アクリル酸共重合体
(95:5) P−41)ヘンシルメタクリレート−アクリル酸共重合
体(90:10) P−42)n−ブチルメタクリレート−メチルメタクリ
レート−ヘンシルメタクリレー ト−アクリル酸共重合体(35:35 :25:5) P−43)n−プチルメタクリレートーメチルメククリ
レートーヘンジルメタクリレー ト共重合体(35:35:30) P−44)ポリペンチルアクリレート P−45)シクロへキシルメタクリレート−メチルメク
クリレートーn−プロビルメク クリレート共重合体C31:29:3 P−46)ポリペンチルメタクリレートP−47)メチ
ルメタクリレート−n−ブチルメタクリレート共重合体
(65:35) P−48)ビニルアセテート−ビニルプロビオネート共
重合体(75:25) P−49)n−ブチルメタクリレート−3−アクリルオ
キシブタン−1−スルホン酸ナ トリウム共重合体(97:3) P−50)n−ブチルメタクリレート−メチルメタクリ
レート−アクリルアミド共重合 体(35: 35 : 30) P−51)n−ブチルメタクリレート−メチルメタクリ
レート−塩化ビニル共重合体 (37: 36 : 27) P−52)n−ブチルメタクリレート−スチレン共重合
体(90:10) P−53)メチルメタクリレート−N−ビニル2−ピロ
リドン共重合体(90:10)P−54)n−プチルメ
ククリレートー塩化ビニル共重合体(90:10) P−55)n−プチルメククリレートースチレン共重合
体(70:30) P−56)ポリ (N−sec−ブチルアクリルアミド
) P−57)ポリ (N−tert、−ブチル7クリルア
ミト) P−58)ジアセトンアクリルアミド−メチルメタクリ
レート共重合体(62:38) P−59)ポリシクロへキシルメタクリレートP−60
) N−t e r t−ブチルアクリルアミドメチル
メタクリレート共重合体(4 0:60) P−61)ポリ (N、N−ジメチルアクリルアミド) P−62)ポリ (t e r t−ブチルメタクリレ
ート) P−63)tert−ブチルメタクリレート−メチルメ
タクリレート共重合体(70: P−64)ポリ(N−tert−ブチルメタクリルアミ
ド) P−65) N−t e r t−ブチルアクリルアミ
ドメチルフェニルメタクリレート共重 合体(60:40) P−66)メチルメタクリレート−アクリルニトリル共
重合体(70:30) P−67)メチルメタクリレート−メチルビニルケトン
共重合体(38:62) P−68)メチルメタクリレート−スチレン共重合体(
75:25) P−69)メチルメタクリレート−へキシルメタクリレ
ート共重合体(70:30) つぎに、本発明に用いられる耐拡散化された油溶性カプ
ラーについて詳述する。
ここでいう耐拡散化された油溶性カプラーとは、前記の
カプラー溶剤に可溶性で、かつ、写真感光材料中でカプ
ラーが拡散し難くするように耐拡散化されたカプラーを
いう。耐拡散化には幾つかの方法があるが、主なものの
中の2つを以下に示す。
1、ある程度以上の分子量を有する脂肪族基、芳香族基
、複素環基を部分構造に含む所謂「耐拡散基」をカプラ
ー分子中に、1個以上導入する方法。
耐拡散基を構成する総炭素数はカプラーの他の部分構造
に依って異なるが、通常、好ましくは、6個以上、より
好ましくは、12個以上である。
2、カプラーを多量体(所謂ポリマーカプラー)とし、
1分子の分子量を増大させる事によって耐拡散化させる
方法。
上記1.に記載のカプラーの分子量は250〜1200
が好ましく、より好ましくは、300〜800である。
」二記2.に記載のカプラーは、3量体以上が好ましい
一般式〔I〕およびCIりにおいて、YlとY2で表わ
される離脱可能な基としては、例えば、ハロゲン原子(
フッ素原子、塩素原子、臭素原子)、スルホ基、アルコ
キシ基、アシルオキシ基、アリールオキシ基、複素環オ
キシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、複素環チオ
基等が挙げられる。
RI R4およびR9は、それぞれ好ましくは炭素数1
〜36の脂肪族基、好ましくは炭素数6〜36の芳香族
基(例えば、フェニル基、ナフチル基など)、複素環基
(例えば3−ピリジル基、2フリル基など)または、芳
香族もしくは複素環アミノ基(例えば、アニリノ基、ナ
フチルアミノ基、2−ベンゾチアゾリルアミノ基、2−
ピリジルアミノ基など)を表わし、これらの基は、さら
に、7 ルキt14、アリール基、複素環基、アルコキ
シ基(例えば、メトキシ基、2−メトキシエトキシ基な
ど)、アリールオキシ基(例えば、2.4ジーtert
−アミルフェノキシ基、2−クロロフェノキシ基、4−
シアノフェノキシ基など)、アルケニルオキシ基(例え
ば、2−プロペニルオキシ基など)、アシル基(例えば
、アセチル基、ベンゾイル基など)、エステル基(例え
ば、ブトキシカルボニル基、フェノキシカルボニル基、
アセトキシ基、ベンゾイルオキシ基、ブトキシスルホニ
ル基、トルエンスルホニルオキシ基など)、アミド基(
例えば、アセチルアミノ基、エチルカルバモイル基、ジ
メチルカルバモイル基、メタンスルホンアミド基、ブチ
ルスルファモイル基など)、スルファミド基(例えば、
ジプロピルスルファモイルアミノ基など)、イミド基(
例えば、サクシンイミド基、ヒダントイニル基など)、
ウレイド基(例えばフェニルウレイド基、ジメチルウレ
イド基など)、脂肪族もしくは芳香族スルホニル基(例
えば、メタンスルホニル基、フェニルスルホニル基など
)、脂肪族もしくは芳香族チオ基(例えば、エチルチオ
基、フェニルチオ基など)、ヒドロキシ基、シアノ基、
カルボキシ基、ニトロ基、スルホ基、ハロゲン原子など
から選ばれた基で置換していてもよい。
本明細書中“脂肪族基°“とは直鎖状、分岐状もしくは
環状の脂肪族炭化水素基を表わし、アルキル、アルケニ
ル、アルキニル基など飽和および不飽和のものを包含す
る意味である。その代表例を挙げるとメチル基、エチル
基、ブチル基、ドデシル基、オクタデシル基、アルキニ
ル基、rs。
プロピル基、tert−ブチル基、tertオクチル基
、tert−ドデシル基、シクロヘキシル基、シクロペ
ンチル基、アリル基、ビニル基、2−へキサデセニル基
、プロパギル基などがある。
−制式〔IDおよび一般式〔■〕においてR3およびR
5は、それぞれ水素原子、ハロゲン原子(例えば、フッ
素原子、塩素原子、臭素原子など)、好ましくは炭素数
1〜20の脂肪族基、好ましくは炭素数1〜20の脂肪
族オキシ基、又は好ましくは炭素数1〜20のアシルア
ミノ基(例えばアセトアミド基、ヘンツアミド基、テト
ラデカンアミド基など)で、これらの脂肪族基、脂肪族
オキシ基、アシルアミノ基にはR8に許容された置換基
で置換していてもよい。
一般式(II)においてR5とR6が共同して5ないし
7員環を形成していてもよい。
−制式〔I〕においてR,、R3又はYlのいずれか、
又、−制式(II)においてR4、R5、R6又はY2
のいずれか1つの基によって独立して、又は共同して二
量体以上の多量体カプラーを形成していてもよい。二量
体のとき、それらの基は単なる結合手として、あるいは
二価の連結基(例えば、アルキレン基、アリーレン基、
エーテル基、エステル基、アミド基などの二価の基およ
びこれらを組み合せた二価の基など)であり、オリゴマ
ーまたはポリマーを形成するときは、それらの基はポリ
マー主鎖であるか、二量体で述べたような二価の基を通
してポリマー主鎖に結合するのが好ましい。ポリマーを
形成するときはカプラー誘導体のホモポリマーであって
も他の非発色性エチレン様単量体(例えば、アクリル酸
、メタクリル酸、アクリル酸メチル、n−ブチルアクリ
ルアミド、β−ヒドロキシメタクリレート、ビニルアセ
テート、アクリロニトリル、スチレン、クロトン酸、無
水マレイン酸、N−ビニルピロリドンなど)、一種以上
と共重合ポリマーを形成していてもよい。
−制式(1)において好ましいR1および一般式(ff
〕において好ましいR5としては置換もしくは無置換の
、アルキル基、アリール基であり、アルキル基の置換基
としては置換していてもよいフェノキシ基、ハロゲン原
子が特に好ましく(フェノキシ基の置換基としてはアル
キル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、スルホンアミド
基、スルファミド基が更に好ましい)、アリール基は少
なくとも1個のハロゲン原子、アルキル基、スルホンア
ミド基又はアシルアミノ基で置換されたフェニル基が特
に好ましい。
一般式(II)において好ましいR4は、置換アルキル
基又は置換もしくは無置換のアリール基であり、アルキ
ル基の置換基としてはハロゲン原子が特に好ましくアリ
ール基はフェニル基又はハロゲン原子、スルホンアミド
基で少なくとも1個置換したフェニル基が特に好ましい
−制式(r)において、R3は水素原子、ハロゲン原子
(特にフッ素原子、塩素原子が好ましい)、アシルアミ
ノ基が好ましく、ハロゲン原子が特に好ましい。
一般式([]においてR6は水素原子、炭素数1〜20
のアルキル基、アルケニル基が好ましく、特に水素原子
が好ましい。
一般式(IDにおいてR5とR6が5ないし6員環の含
窒素複素環を形成していることが好ましい。
本発明に使用できるマゼンタカプラーとしては、オイル
プロテクト型の、インダシロン系もしくはシアノアセチ
ル系、好ましくは5−ピラゾロン系およびビラゾロトリ
アゾール類などピラゾロアゾール系のカプラーが挙げら
れる。5−ピラゾロン系カプラーは3−位がアリールア
ミノ基もしくはアシルアミノ基で置換されたカプラーが
、発色色素の色相や発色濃度の観点で好ましく、その代
表例は、米国特許第2,31L  082号、同第2゜
343.703号、同第2,600,788号、同第2
,908,573号、同第3. 062. 653号、
同第3,152.896号および同第3゜936.01
5号などに記載されている。二当量の5−ピラゾロン系
カプラーの離脱基として、米国特許第4,310,61
9号に記載された窒素原子離脱基または米国特許第4,
351,897号に記載されたアリールチオ基が好まし
い。また欧州特許第73,636号に記載のバラスト基
を有する5−ピラゾロン系カプラーは高い発色濃度が得
られる。
ピラゾロアゾール系カプラーとしては、米国特許第3,
369,879号記載のピラゾロベンズイミダゾール類
、好ましくは米国特許第3,725.067号に記載さ
れたピラゾロ(5,1−c)(L  2,4))リアゾ
ール類、リサーチ・ディスクロージャー24220 (
1984年6月)に記載のピラゾロテトラゾール類およ
びリサーチ・ディスクロージャー24230 (198
4年6月)に記載のピラゾロピラゾール類が挙げられる
。発色色素のイエロー副吸収の少なさおよび光堅牢性の
点および本発明の効果が大きく発揮できる点で欧州特許
第119.741号に記載のイミダゾ(1,:2−b)
ピラゾール類は好ましく、欧州特許第119.’860
号に記載のピラゾロ〔1,5b)C1,2,4))リア
ゾールは特に好ましい。
本発明に使用できるイエローカプラーとしては、オイル
プロテクト型のアシルアセトアミド系カプラーが代表例
として挙げられる。その具体例は、米国特許第2,40
7,210号、同第2875.057号および同第3,
265.506号などに記載されている。本発明には、
二当量イエロ一カプラーの使用が好ましく、米国特許第
3,408.194号、同第3,447,928号、同
第3,933,501号および同第4. 022゜62
0号などに記載された酸素原子離脱型のイエローカプラ
ーあるいは特公昭58−10739号、米国特許第4,
401,752号、同第4326.024号、RD18
053 (1979年4月)、英国特許箱1,425,
020号、西独出願公開第2,219,917号、同第
2. 261. 361号、同第2,329,587号
および同第2゜433.812号などに記載された窒素
原子離脱型のイエローカプラーがその代表例として挙げ
られる。α−ピバロイルアセトアニリド系カプラーは発
色色素の堅牢性、特に光堅牢性が優れており、一方α−
ヘンゾイルアセトアニリド系カプラーは高い発色濃度が
得られる。
上記の本発明に用いられるカプラーは、通常ハロゲン化
銀乳剤層中にハロゲン化銀1モルあたり0.01〜2モ
ル、好ましくはo、  i〜1. 0モルの範囲で含有
される。
以下に本発明に係る一般式(1)のシアンカプラーとこ
れと共に用いられてもよい一般式(II)の好ましい具
体例を記すが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
(C−1) (C−2) し! (C (C (C ■ 工 。 ○ = 工 (C (C 土 ○−0−0 −制式〔IIの化合物と併用される一般式(II)(C の化合物の具体例を以下に列記する。
(C (C I (C  3F 7 (C \ (t)C3H (C (C (C (C (C (C (C (C (C (C (C (C CH+ (C CH。
(C C! (C (C (C = ■ 十 \ 丁 また、本発明に使用しうる油溶性マゼンタ及びイエロー
カプラーの具体例を以下に列記するが、これらのみに限
定されるものではない。
l M = ○ 工 : 工 〇−■ しllN+7(t) 7エ エ = O 工  O : ニ ーO ○ 工 ○ 0:0: 0  ■ 二  〇 O−■ 十 Σ Y l) (JH 0H つぎに、本発明に用いられる水と非混和性の高沸点カプ
ラー溶剤について詳述する。
本発明の高沸点カプラー溶剤は、−制式(III)〜−
一般式■)以外でも融点が100℃以下、沸点が140
℃以上の水と非混和性の化合物で、カプラーの良溶媒で
あれば使用できる。高沸点カプラー溶剤の融点は好まし
くは80℃以下である。
高沸点カプラー溶剤の沸点は、好ましくは、160℃以
上であり、より好ましくは170℃以上である。
カプラー溶剤の融点がおよそ100℃を越える場合には
、カプラーの結晶化が起りがちであり、更に発色性改良
効果も劣る傾向にある。
また、カプラー溶剤の沸点がおよそ140℃を下まわる
場合には、写真乳剤を塗布・乾燥したときに蒸散しやす
いために写真乳剤層中に油滴としてカプラーや本発明の
重合体とともに共存しにくく、その結果、本発明の効果
が得られにくい。
また、使用するカプラー溶剤が水と混和性であると、写
真乳剤層を塗布したとき、或いは塗布・乾燥して得られ
た感材を写真処理したときに、カプラーが他の写真層に
移動したり処理液中に流出したりして混色やカブリの発
生及び最大発色濃度低下の原因となる。
本発明に於いて、高沸点カプラー溶剤の使用量は、カプ
ラー及び重合体の種類や量によって広い範囲で変化する
が、重量比で、高沸点カプラー溶剤/カプラー比は、好
ましくは、0.05〜20、より好ましくは、0.1〜
10、また、高沸点カプラー溶剤/重合体比は、好まし
くは、0.02〜40であり、より好ましくは、0.0
5〜20である。また、高沸点カプラー溶剤は、単独で
も複数混合でも使用できる。
一般式(I)〜(■)で表される化合物の中では、−制
式(II[)、(TV)および(■)が好ましい。
一般式(I[l)〜(■)中のW+ =Wbで表わされ
る置換もしくは無置換の、アルキル基、シクロアルキル
基、アルケニル基、アリール基やヘテロ環基の具体例と
しては、−制式(1)及び(II)に関して例示した基
が適用できる。またアルキル基にはエポキシ基が結合し
ていてもよい。
以下に本発明に用いられる高沸点カプラー溶剤の具体例
を示すが、これらに限定されるものではない。
(S−1) 0 = P +OC4Hq  n ) 5(S−2) 0 = P +OCH2CHz CHCH3) 3H3 (S−3> O=P +0cbHI3 nl+ (S−4) (S (S 0=PイリCeH n)3 (S (S (S (S (S (S (S (S 0=P(−OC7H L (S (S 0=P(−QC,、H2、 nl+ (S (S (S C,H6 (S (S (S 2H5 0= P +OCHz CHC4Hq 〕z(S (S (S (S Cz H5 (S (S (S (S 2H5 (S (S (S−34) (S CH3 CH2COOC4H1 CH,OC○ C00C4H9 CHzCOOCaHq Cz H5 CH2COOC4H1HC,H7 C2H5 CHCOOCH2(CF2CF2)2HCHCOOCR
2(CF2CF2)2H(S−51) (S−56) C,6H330H (S−52) (S−57) C,、H,70H (S−58) CIOH210(CH2)50(CH2)20H(S−
59) (S−53) (S−60) csH++(t) (S−54) (S−55) CI2H250H (S−61) (S−62) (S−63) CH,(CH2L、Cff1 CH:1(CH2L5B r 本発明の、カプラー、高沸点カプラー溶剤及び重合体と
を含有する親油性微粒子の分散物は以下のごとく調製さ
れる。
溶液重合法、乳化重合あるいは懸濁重合等によって合成
された架橋されていない、いわゆる線状ポリマーである
本発明の重合体、高沸点カプラー溶剤及びカプラーを補
助有機溶媒中に共に完全溶解させた後、この溶液を水中
、好ましくは親水性コロイド水溶液中、より好ましくは
ゼラチン水溶液中、に分散剤の助けをかりて、超音波、
コロイドミル等により微粒子状に分散し、ハロゲン化銀
乳剤に含有させる。あるいは界面活性剤等の分散助剤、
本発明の重合体、高沸点カプラー溶剤及びカプラーを含
む補助有機溶媒中に水あるいはゼラチン水溶液等の親水
性コロイド水溶液を加え、転相を伴って水中油滴分散物
としてもよい。調製された分散物から、蒸留、ヌードル
水洗あるいは限外ろ過などの方法により、補助有機溶媒
を除去した後、写真乳剤と混合してもよい。ここでいう
補助有機溶媒とは、乳化分散時に有用な有機溶媒で、塗
布時の乾燥工程や、上記の方法等によって実質上感光材
料中から最終的には除去されるものであり、低沸点の有
機溶媒、あるいは水に対しである程度溶解度を有し水洗
等で除去可能な溶媒をいう。
補助有機溶媒としては、酢酸エチル、酢酸ブチルのごと
き低級アルコール、アセテート、プロピオン酸エチル、
2級ブチルアルコール、メチルエチルケトン、メチルイ
ソブチルケトン、β−エトキシエチルアセテート、メチ
ルセロソルブアセテートやシクロヘキサノン等が挙げら
れる。
更には、必要に応じ、水と完全に混和する有機溶媒、例
えば、メチルアルコール、エチルアルコール、アセトン
やテトラヒドロフラン等を一部併用することもできる。
またこれらの有機溶剤は2種以上を組み合わせて用いる
ことができる。
このようにして得られる親油性微粒子の平均粒子径は0
.04μから2μが好ましいが、より好ましくは0.0
6μから0.4μである。親油性微粒子の粒子径は、例
えば英国コールタ−社製すノサイザー等の測定装置にて
測定できる。
本発明の親油性微粒子中には各種の写真用疎水性物質を
含有させることができる。写真用疎水性物質の例として
は、カラードカプラー、無呈色カプラー、現像剤、現像
剤プレカーサー、現像抑制剤プレカーサー、紫外線吸収
剤、現像促進剤、ハイドロキノン類等の階調調節剤、染
料、染料放出剤、酸化防止剤、螢光増白剤、退色防止剤
等がある。また、これらの疎水性物質を互に併用して用
いても良い。
また、カプラー、高沸点カプラー溶剤及び重合体よりな
る本発明の親油性微粒子中に含有される写真用疎水性物
質として、下記の一般式(A)〜−一般式C)の化合物
が本発明の発色性向上や退色改良等の効果を更に高める
ので特に有用である。
−制式(A) Aは2価の電子吸引性基を表わし、R5は置換もしくは
無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基
、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無
置換のアリールオキシ基、置換もしくは無置換のアルキ
ルアミノ基、置換もしくは無置換のアニリノ基、置換も
しくは無置換のへテロ環基を表わす。lは1または2の
整数である。R2は置換もしくは無置換のアルキル基、
置換もしくは無置換のアルコキシ基、ヒドロキシル基、
ハロゲンを表わし、mは0から4の整数である。Qはフ
ェノール環に縮合してもよいヘンゼン環もしくはペテロ
環を表わす。
Q−′ X−3) 以下に一般式(A)〜−一般式B)で表される化合物の
具体例を挙げるが、これらに限定されるものではない。
X−1) X−5) X−2) X−11) X−9) X−10) 本発明に係るハロゲン化銀乳剤に用いられるハロゲン化
銀としては、塩化銀、沃臭化銀、臭化銀、塩臭化銀、塩
沃臭化銀等の通常のハロゲン化銀乳剤に使用される任意
のものが含まれる。これらのハロゲン化銀粒子は粗粒の
ものでも微粒のものでもよく、粒径の分布は狭くても広
くても良いが、変動率15%以下、更に好ましくは10
%以下の単分散乳剤を使用するのが好ましい。
また、これらのハロゲン化銀粒子の結晶は、正常晶でも
、球形、平板状、双晶等の非正常晶でもよく、また[1
00)面と(111)面の比率は任意のものが使用でき
る。更に、これらのハロゲン化銀粒子の結晶構造は、内
部から外部まで均一なものであっても、内部と外部が異
質の層状構造をしたものであってもよい。また、これら
のハロゲン化銀は潜像を主として表面に形成する型のも
のでも、粒子内部に形成する型のものでもよい。
更に、これらのハロゲン化銀は、中性法、アンモニア法
、酸性法の何れで製造されたものであっても良く、また
、同時混合法、順混合法、逆混合法、コンバージョン法
等何れで製造されたハロゲン化銀粒子も適用できる。
また、別々に調製した2種以上のハロゲン化銀乳剤を混
合して使用することもできる。
ハロゲン化銀粒子をバインダー液中に分散せしめたハロ
ゲン化銀写真乳剤は、化学増感剤により増感することが
できる。本発明において有利に併用して使用できる化学
増感剤は、貴金属増感剤、硫黄増感剤、セレン増感剤お
よび還元増感剤である。
貴金属増感剤としては、金化合物およびルテニウム、ロ
ジウム、パラジウム、イリジウム、白金等の化合物を用
いることができる。
なお、金化合物を使用するときには、更にアンモニウム
チオシアネート、ナトリウムチオシアネートを併用する
ことができる。
硫黄増感剤としては、活性ゼラチンのほが、硫黄化合物
を用いることができる。
セレン増感剤としては、活性または不活性セレン化合物
を用いることができる。
還元増感剤には、1価スズ塩、ポリアミン、ビスアルキ
ルアミノスルフィド、シラン化合物、イミノアミノメタ
ンスルフィン酸、ヒドラジニウム塩、ヒドラジン誘導体
がある。
本発明に係る感光材料は、ハロゲン化銀乳剤層の他に、
保護層、中間層、フィルター層、ハレーション防止層、
ハック層などの補助層を適宜設けることが好ましい。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤(バインダー)または保護コロイドとしては、
ゼラチンを用いるのが有利であるが、それ以外の親水性
コロイドも用いることができる。
たとえば、ゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子との
グラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質;
ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ース、セルローズ硫酸エステル類等の如きセルロース誘
導体、アルギン酸ソダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;ポ
リビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセタ
ール、ポIJ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸
、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニル
イミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるいは
共重合体の如き多種の合成親水性高分子物質を用いるこ
とができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか、酸処理ゼラ
チンやBull、Soc、Sci、Phot、Japa
n、 No、16.30i(1966)に記載されたよ
うな酵素処理ゼラチンを用いてもよく、また、ゼラチン
の加水分解物や酵素分解物も用いることができる。
本発明に係る感光材料の乳剤層および補助層には他の各
種写真用添加剤を含有させることができる。例えばリサ
ーチ・ディスクロージャー誌17643号に記載されて
いるカブリ防止剤、色素画像褪色防止剤、色汚染防止剤
、螢光増白剤、帯電防止剤、硬膜剤、界面活性剤、可塑
剤、湿潤剤および紫外線吸収剤等を適宜用いることがで
きる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、必要に応じて前
記の如き種々の写真用添加剤を含有せしめた乳剤層およ
び補助層などの各構成層を、コロす放電処理、火炎処理
または紫外線照射処理を施した支持体上に、または下引
層、中間層を介して支持体上に塗設することによって製
造される。有利に用いられる支持体としては、例えばバ
ライタ紙、ポリエチレン被覆紙、ポリプロピレン合成紙
、反射層を併設した、あるいは反射体を併用する透明支
持体、例えばガラス板、セルロースアセテート、セルロ
ースナイトレート或ばポリエチレンテレフタレート等の
ポリエステルフィルム、ポリアミドフィルム、ポリカー
ボネートフィルム、ポリスチレンフィルム等があり、こ
れらの支持体は夫々感光材料の使用目的に応じて適宜選
択される。
本発明に於て用いられる乳剤層及びその他の構成層の塗
設には、デツピング塗布、エアドクター塗布、カーテン
塗布、ホッパー塗布など種々の塗布方法を用いることが
できる。また米国特許2゜761.791号、同2.’
94L 8.98号に記載された方法による2層以上の
同時塗布を用いることもできる。
本発明に於ては各乳剤層の塗設位置を任意に定めること
ができるが、例えば、支持体側から順次青感光性乳剤層
、緑感光性乳剤層、赤感光性乳剤層の配列または支持体
側から順次、赤感光性乳剤層、緑感光性乳剤層、青感光
性乳剤層の配列とすることができる。
また支持体から一番遠い乳剤層の支持体側の隣接層に紫
外線吸収剤層を設け、必要に応じて支持体の反対側の層
に紫外線吸収剤層を設けることもできる。特に後者の場
合には最上層に実質的にゼラチンのみから成る保護層を
設けることが好ましい。
本発明をプリント用カラー惑材に適用した場合、該感光
材料はカプリング生成物からなるカラー画像を有するネ
ガ感光材料を通して露光された後、発色現像処理される
発色現像処理は、通常の発色現像法によって行われる。
本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、ハ
ロゲン化銀溶剤を実質的に含ます、好ましくは芳香族第
一級アミン系発色現像主薬を主成分とするアルカリ性水
溶液である。本発明の発色現像液に用いられる添加剤と
しては、特願昭591667号明細書第14頁〜22頁
、特願昭51−118418号明細書第45頁〜50頁
、特願昭61−32462号明細書第11頁〜22頁に
記載の種りの化合物を使用することができる。
また発色現像の好ましい処理条件等についても前記の指
摘箇所に記載されている。さらに本発明の発色現像液に
は、カブリ防止剤としてテトラザインデン類、ヘンゾイ
ンダゾール類、ヘンジトリアゾール類、ペンツイミダゾ
ール類、ヘンジチアゾール類、ベンゾオキサゾール類、
■−フェニル5−メルカプトテトラゾールのような複素
環式チオン類、芳香族及び脂肪族のメルカプト化合物を
使用することが特に好ましい。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は定着処理と同時に一浴漂白定着で行なわれて
もよいし、個別に行なわれてもよい。さらに処理の迅速
化をはかるために、漂白処理後漂白定着処理する処理方
法でもよいし、定着処理後、漂白定着処理する方法でも
よい。本発明の漂白液もしくは漂白定着液には漂白剤と
してアミノポリカルボン酸鉄錯塩が通常使用される。本
発明の漂白液もしくは漂白定着液に用いられる添加剤や
処理条件については、特願昭61−32462号明細書
第22頁〜30頁に記載されている。脱銀工程(漂白定
着又は定着)の後には、水洗及び/又は、安定化などの
処理を行なう。水洗及び安定化工程に用いられる添加剤
や処理条件(方法)については特願昭61−32462
号明細書第30頁〜36頁に記載されている。
以下、実施例を示して本発明を具体的に説明するが、本
発明の実施の態様が、これにより限定されるものではな
い。
実施例(1) 本発明の試料(A)を以下のようにして作製した。
本発明の例示重合体(P−3)10g、例示カプラヂ(
C−1)Log、例示カプラー溶剤(S16)6g及び
酢酸エチル50m!よりなる溶液を50℃に加温した後
、ゼラチン15gとドデシルヘンゼンスルホン酸ナトリ
ウム1.0gを含む水溶液100mRに加え、高速攪拌
機(ホモジナイザー、日本精機製作断裂)にて、微粒子
乳化分散物を得た。
この乳化分散物を塩臭化銀(塩化銀98モル%)よりな
る写真用乳剤と混合し、pHを6.0に調節してから、
ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体上に、表1
に示した層構成及び主成分組成にて本発明の試料(A)
を作製した。(ここでゼラチン架橋剤として4.6−ジ
クロロ−ヒドロキシ−8−トリアジン−ナトリウム塩を
用いた。
表1 (*2)ジブチルフタレート 同様にして、本発明の試料(B)〜(0)および比較用
試料(1)を作製した。ここで、重合体種、量およびカ
プラ一種は、表2に記した通りであり、それ以外は表1
に示した試料(A)と同様である。
また、本発明の試料(A)〜(0)に用いられた、カプ
ラー、重合体および高沸点カプラー溶剤より形成された
親油性微粒子の平均粒子径、及び比較試料(1)に用い
られたカプラーと高沸点カプラー溶剤より形成される親
油性微粒子の平均粒子径は、総べて、0.10〜0.1
7μの間であった。
これらの試料にセンシトメトリー用光学くさびを通し連
続階調露光を与えた後、つぎに示す処理を行なった。
1、カラー現像    35℃45秒 2.漂白定着     35℃1分OO秒3、水洗  
25℃〜30’C2分30秒ここで、カラー現像処理工
程の各処理液組成は以下の通りである。
発色現像液 水                    800c
cエチレンジアミン四酢酸       1.0g亜硫
酸ナトリウム          0.2gNN−ジエ
チルヒドロキシル アミン            4.2g臭化カリウム
           0.01g塩化ナトリウム  
          1.5gトリエタノールアミン 
        8.0g炭酸カリウム       
       30gN−エチル−N−(β−メタン スルホンアミドエチル)−3 メチル−4−アミノアニリ ン硫酸塩             4.5g4.4”
−ジアミノスチルヘン 系螢光増白剤(住人化学(株) Whitex  4)            2. 
0g水を加えて            1000cc
KOHにて       pH10,25漂国定着敢 チオ硫酸アンモニウム(54iytχ)    150
mRNa2SCL+                
15gNH4(Fe (I[1)(EDTA) 〕  
  55gEDTA・2Na            
  4 g氷酢酸              8.6
1g水を加えて全量で         1000mf
i100O,4) リンス液 EDTA ・2Na ・2H200,4g水を加えて全
量で         1000mf100O,0) 現像済みの各試料の光堅牢性、熱堅牢性、湿熱堅牢性に
ついて以下の試験を行なった。試料を100℃で5日間
暗所で放置した時、80℃で70%R0H,の暗所に1
2日間放置した時、並びにキセノン試験器(8,5万ル
ツクス)で6日間光を当てた時のそれぞれについて、退
色の程度を、初濃度1.5における濃度低下率にて表わ
した結果を第2表に示す。
第2表から明らかなように、本発明に従えば、耐熱性、
耐湿性及び耐光性が改良されることがわかる。
実施例(2) 実施例(1)の試料(A)〔表1参照〕に於いて塩臭化
銀(塩化銀98モル%)を塩臭化銀(臭化銀70モル%
)に換え、カプラー、カプラー溶剤及び重合体の種類と
使用量を表3に示した通りに変更した以外は試料(A)
〔表1〕と同様の試料(A−1)〜(A−16)を作成
した。
これらのフィルム試料にセンシトメトリー用ウェッジに
よる連続階調露光を与え、処理(A)及び処理(B)の
実験を行なった。
処理(A)と処理(B)の内容は、カラー現像液(A)
と(B)の差を表わし、他の処理内容は同一である。(
カラー現像液(A)からヘンシルアルコールを除去した
ものがカラー現像液(B)である。) カラー現像処理工程 1、カラー現像    33℃3分30秒2、漂白定着 3、水洗 左う:911しθリー ジエチレントリアミン5酢酸 ヘンシルアルコール ジエチレングリコール N a 2S O3 Br ヒドロキシルアミン硫酸塩 4−アミノ−3−メチル−N− エチル−N−(β−(メタン スルホンアミド)エチル〕 p−フェニレンジアミン・ 硫酸塩 N a z CO3(1水塩) 螢光増白剤(4,4°−ジアミ ノスチルヘン系) 水を加えて1リツターにする 左プニ現像液」旦Y ジエチレントリアミン五酢酸 1、0g (pH10,1) 33℃1分30秒 28℃〜35℃3分OO秒 1.0g 15mg。
10m! 2.0g 0.5g 3.0g 5.0g 0g 1.0g ジエチレングリコール         10m!Na
zSO32,Og KBr                 0.5gヒ
ドロキシルアミン硫酸塩      3,0g4−アミ
ノ−3−メチル−N エチル−N−(β−(メタン スルホンアミド)エチル〕 p−フェニレンジアミン・ 硫酸塩              5.0gNa、C
03(1水塩)          30g蛍光増白剤
(4,4”−ジアミ ノスチルヘン系)           1.0g水を
加えて1リツターにする(pH10,1)逝頁定着斂 チオ硫酸アンモニウム(70wt%)   150ml
Na、SO315g NHa (F e (EDTA) )        
55 gEDTA2Na              
4g水を加えて1リツターにする(pH6,9)各試料
の処理(A)及び処理(B)での最大濃度を第3表に示
す。
第3表から明らかなように、本発明の高沸点カプラー溶
剤と重合体を共に含有する本発明の試料は、比較用試料
に比べ、発色性に優れており、ヘンシルアルコールを含
有しない現像液で現像された場合でも高い発色性を示す
ことがわかる。
実施例(3) カラー現像液(A)により処理された実施例(2)の試
料(A−1)、(A−3)、(A−5)(A−7)、(
A−10)、(A−11)、(A13)、(A−14)
、(A−15)、(A16)、(A−17)、(A−1
8)の各試料の光堅牢性、熱堅牢性および温熱堅牢性に
ついて実施例(1)と同様の試験を行なった。その退色
の程度を、初濃度1.5における濃度低下率に表した結
果を第4表に示す。
第4表から明らかなように、本発明に従えば、耐熱性、
耐湿性及び耐光性が改良されることがわかる。耐熱性及
び耐湿性については、本発明の高沸点カプラーを用いな
くとも重合体によってかなり改良されるが、光退色性が
著しく劣る。従って、本発明の高沸点カプラー溶剤と重
合体を同時に用いることによって、耐熱性、耐湿性及び
耐光性が共に大きく改良されることが容易に理解される
また、−制式(I[I]で表される高沸点カプラー溶媒
と、アクリルアミド系ポリマーの併用で特に改良効果が
大きいことがわかる。
更に、−制式〔I〕と一般式(II)のカプラーを併用
した本発明により、更に改良効果が大きくなることもわ
かる。
実施例(4) 本発明のカプラー(C−1)9.2gを、酢酸エチル5
5ccに、60℃に加熱して溶解させる。
このカプラー溶液を、16%ゼラチン溶液100g及び
5%Fデシルベンゼンスルホン酸10ccからなる50
’Cの混合液中に攪拌しながら添加し、ついで高速攪拌
機(ホモジナイザー、日本精機製作断裂)を用いて乳化
し、その後、水を加え、全量を400gとした乳化物(
A)を調製した。この乳化物(A)の平均粒子径は0,
14μであった。
同様に第5表に従い、乳化物(B)〜(F)を調製した
。(ここで、乳化物の粒子径は、ホモジナイザーの攪拌
羽根の回転数にて調節した。また、平均粒子系は英国コ
ールタ−社製ナイサイザーを以下の測定も含め用いた。
) 乳化物(A)〜(F)を加熱溶解状態(40℃)で攪拌
しながら経時させて各乳剤の安定性を調べた。その結果
を第5表に示す。
第5表から明らかなように、比較用の乳化物においては
、経時と共に乳化粒子が粗大化していることが認められ
るのに対し、本発明のカプラー、重合体及び高沸点カプ
ラー溶剤よりなる親油性微粒子は、72時間後でも殆ど
粒子径が変化していないことがわかり、本発明の乳化物
が優れた安定性を示すことがわかる。
実施例(5) ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上に第6
表に示す層構成の本発明の多層カラー印画紙(感光材料
a)を作成した。
塗布液は下記の様に調製した。
第−層塗布液 イエローカプラー(a)19.1g及び色像安定剤(b
)4.4gに酢酸エチル27.2mI!、及び溶媒(c
)10.9gを加え溶解し、この溶液を10%ドデシル
ベンゼンスルホン酸ナトリウム16m1を含む10%ゼ
ラチン水溶液185mj2に添加し、ホモジナイザーで
乳化分散させ乳化分散物を得た。
一方、塩臭化銀乳剤(臭化81i80mo1%、銀70
g/Kg含有)に下記に示す青感性増感色素を塩臭化銀
1mo1当り7.0XIO−’mol加え青感層乳剤と
したものを90ggJfl製した。
乳化分散物と乳剤とを混合溶解し、第6表の組成となる
様にゼラチン濃度を調節し第1層塗布液を調製した。
第2層〜第7層用塗布液も第1層塗布液と同様の方法で
調製した。
各層のゼラチン硬化剤としては、1−オキシ3.5−ジ
クロロ−8−トリアジンナトリウム塩を用いた。
各乳剤の分光増感剤としては、次のものを用いた。
青感性乳剤層 赤感性乳剤層 (ハロゲン化1艮1mo1当り7゜ 0×10 ’mol添加) 緑感性乳剤層 (ハロゲン化銀1mo 1当り1゜ 0×10 ’mol添加) 各乳剤層のイラジェーション防止染料としては次の染料
を用いた。
緑感性乳剤層: (ハロゲン化銀1mo1当り4゜ 0×10 ’mol添加) S(htIN (C2H5) 3 (ハロゲン化銀1mo1当り7゜ 0×10 ’mo+添加) 赤感性乳剤層: (C)溶 媒 カプラーなど本実施例に用いた化合物の構造式は下記の
通りである。
(e)マゼンタカプラー (a)イエローカプラー 前記の例示マゼンタカプラーM 前記の例示イエローカプラーY (b)色像安定剤 (f)色像安定剤 の2:1混合物(重量比) (h)紫外線吸収剤 (m)スティン防止剤 2H5 の1 :5:3混合物(モル比) (+)混色防止剤 H (j)?容 媒 (is。
CqH+qO):l P (k) シアンカプラー 前記の例示シアンカプラーC (j2)溶 媒 前記の例示高沸点カプラー溶剤S 次ぎに、本発明に従って、感光材料(a)の層構成を示
した第6表の第5層(赤感層)のカプラー油滴の構成が
、第7表の如く変化した以外は感光材料(a)と同一の
、比較用及び本発明の感光材料(b)〜(f)を作製し
た。
これらの試料に感光針(富士写真フィルム株式会社製F
WH型光源の色温度3.200°K)を用いて、青、緑
、赤の各フィルターを通してセンシトメトリー用の階調
露光を与えた。この時の露光は、0.5秒の露光時間で
250 CMSの露光量になるように行った。
この後、各感光材料を実施例(2)で用いた処理(B)
を施し、得られた画像の堅牢性の評価を、イエロー、マ
ゼンタ、シアンについて実施例(1)及び実施例(3)
と同様の試験を行った。その退色の程度を、初濃度1.
0における濃度低下率にて表わした結果を第8表及び第
9表に示す。
注(1):イエロー及びマゼンタの退色率は、感光材料
(a)〜(e)のいずれも上記の値に入っていた。
第9表(シアン) 第8表及び第9表から明らかのように、本発明の多層カ
ラー印画紙は、比較用に比べ光退色及び暗退色がバラン
ス良く改良され、イエロー、マゼンタ及びシアンの総合
的な退色バラストが良好で、このため、長期保存されて
も色素画像が優れていることが分る。
本実施例において、更にイエローカプラーをY2の替り
に、前記の例示カプラーY−1、Y3、Y−4、l−5
また、マゼンタカプラーをM3の替りに、前記のM−1
、M−2、M−4にそれぞれかえて同様のテストを行っ
たところ、本実施例と同様の結果を得、本発明の感光材
料はイエロー、マゼンタ及びシアンの退色バランスがす
ぐれていた。
(発明の効果) 本発明のハロゲン化銀写真感光材料によれば、含有され
るカプラー乳化分散物の安定性に優れ、写真の緒特性に
悪影響を及ぼさずに画像保存性が改良された優れた色素
画像が得られる。とりわけ、耐光性、耐熱性、耐湿性が
バランス良く改良される。また、ヘンシルアルコールを
実質的に含有しない発色現像液でも高い発色性を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に、芳香族第一級アミン現像主薬の酸化
    体とカップリングして実質的に非拡散性の色素を形成す
    る耐拡散化された油溶性カプラーの少なくとも一種及び
    、水と非混和性の融点が100℃以下で且つ沸点が14
    0℃以上のカプラー溶剤の少なくとも一種を含有する親
    油性微粒子の分散物を含むハロゲン化銀写真乳剤層を少
    なくとも一層有するハロゲン化銀カラー感光材料に於て
    、前記親油性微粒子の分散物が下記一般式〔 I 〕のカ
    プラーとカプラー溶剤、更に主鎖或いは側鎖に酸基をも
    たない繰返し単位から少なくともなる水不溶性かつ有機
    溶剤可溶性の単独または共重合体の各々少なくとも一種
    が溶解した混合溶液を乳化分散させて得られる分散物で
    ある事を特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1は脂肪族基、芳香族基、複素環基、芳香
    族アミノ基または複素環アミノ基を表し、R_2はメチ
    ル基を表し、R_3は水素原子、ハロゲン原子、脂肪族
    基、脂肪族オキシ基、または、アシルアミノ基を表す。 さらにR_1、R_3またはY_1で二量体以上の多量
    体を形成してもよい。 Y_1は、水素原子又は発色現像薬の酸化生成物とのカ
    ップリング反応後に離脱可能な基を表す。〕
  2. (2)前記重合体の酸基をもたない繰返し単位が、その
    主鎖または側鎖に▲数式、化学式、表等があります▼結
    合を有する事を特徴とする、特許請求の範囲第(1)項
    記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
  3. (3)前記重合体の酸基をもたない繰返し単位がその主
    鎖または側鎖に▲数式、化学式、表等があります▼基を
    有する事を特徴とする、特許請求の範囲第(2)項記載
    のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
  4. (4)前記重合体の酸基をもたない繰返し単位がその側
    鎖に▲数式、化学式、表等があります▼基(但し、G_
    1とG_2は各々水素原子、置換もしくは無置換の、ア
    ルキル基またはアリール基を表わす。) を有する事を特徴とする、特許請求の範囲第(2)項記
    載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
JP62253498A 1987-10-09 1987-10-09 ハロゲン化銀カラ―写真感光材料 Expired - Lifetime JP2528334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62253498A JP2528334B2 (ja) 1987-10-09 1987-10-09 ハロゲン化銀カラ―写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62253498A JP2528334B2 (ja) 1987-10-09 1987-10-09 ハロゲン化銀カラ―写真感光材料

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61162813 Division 1986-07-10 1986-07-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0271262A true JPH0271262A (ja) 1990-03-09
JP2528334B2 JP2528334B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=17252214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62253498A Expired - Lifetime JP2528334B2 (ja) 1987-10-09 1987-10-09 ハロゲン化銀カラ―写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2528334B2 (ja)

Cited By (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1571181A2 (en) 2004-02-24 2005-09-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Inorganic fine particle dispersion and manufacturing method thereof as well as image-recording material
EP1612054A1 (en) 2004-07-02 2006-01-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Inkjet recording medium
EP1700890A2 (en) 2005-03-08 2006-09-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink composition, inkjet recording method, printed material, method of producing planographic printing plate, and planographic printing plate
EP1745935A2 (en) 2005-07-19 2007-01-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink-jet recording device
EP1757635A1 (en) 2005-08-23 2007-02-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Curable modified oxetane compound and ink composition comprising it
EP1757457A1 (en) 2005-08-23 2007-02-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink-jet recording device
EP1762599A1 (en) 2005-09-07 2007-03-14 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, printed material, process for producing lithographic plate, and lithographic printing plate
EP1829684A1 (en) 2006-03-03 2007-09-05 FUJIFILM Corporation Curable composition, ink composition, inkjet-recording method, and planographic printing plate
EP1839891A2 (en) 2006-03-30 2007-10-03 FUJIFILM Corporation Inkjet recording apparatus
EP1946935A2 (en) 2007-01-18 2008-07-23 FUJIFILM Corporation Ink-jet recording apparatus
EP1952982A1 (en) 2007-02-02 2008-08-06 FUJIFILM Corporation Radiation-curable polymerizable composition, ink composition, inkjet recording method, printed material, planographic printing plate, and method for forming planographic printing plate
EP1964894A2 (en) 2007-02-27 2008-09-03 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjetrecording method, printed material, method for producing planographic printing plate, and planographic printing plate
EP1964893A1 (en) 2007-02-26 2008-09-03 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, printed material, and ink set
EP1970196A2 (en) 2007-03-13 2008-09-17 FUJIFILM Corporation Hydrophilic member and process for producing the same
EP1974935A2 (en) 2007-03-29 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Active-energy ray curable ink-jet recording apparatus
EP1975213A1 (en) 2006-07-03 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Ink composition, injet recording method, printed material, and process for producing lithographic printing plate
EP1975194A2 (en) 2007-03-28 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Hydrophilic member and undercoating composition
EP1975212A2 (en) 2007-03-30 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, printed material, planographic printing plate, and method for forming planographic printing plate
EP1988136A1 (en) 2007-03-01 2008-11-05 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, printed material, method for producing planographic printing plate, and planographic printing plate
WO2008143143A1 (ja) 2007-05-15 2008-11-27 Fujifilm Corporation 親水性コーティング組成物及びこれを用いた親水性部材
EP2020304A1 (en) 2007-08-03 2009-02-04 FUJIFILM Corporation Ink jet recording medium
WO2009025247A1 (ja) 2007-08-17 2009-02-26 Fujifilm Corporation 親水性膜形成用組成物、スプレー用組成物およびこれを用いた親水性部材
WO2009035105A1 (ja) 2007-09-12 2009-03-19 Fujifilm Corporation 親水性組成物
WO2009038150A1 (ja) 2007-09-20 2009-03-26 Fujifilm Corporation 防曇性カバー、及び該防曇性カバーを用いたメーター用カバー
EP2042572A1 (en) 2007-09-28 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, printed material, and process for producing molded printed material
EP2042574A1 (en) 2007-09-28 2009-04-01 FUJIFILM Corporation White ink composition, inkjet recording method, and printed material
EP2042568A1 (en) 2007-09-26 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, and printed material
EP2042570A1 (en) 2007-09-27 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Photo-curable composition including polymerizable compound, polymerization initiator, and dye
WO2009041511A1 (ja) 2007-09-26 2009-04-02 Fujifilm Corporation 親水性膜形成用組成物および親水性部材
EP2045084A2 (en) 2007-10-04 2009-04-08 FUJIFILM Corporation Image-forming method and image-forming apparatus
EP2055496A2 (en) 2007-11-01 2009-05-06 Fujifilm Corporation Inkjet recording material
EP2065449A2 (en) 2007-11-29 2009-06-03 FUJIFILM Corporation Ink composition for inkjet recording, inkjet recording method, and printed material
WO2009093688A1 (ja) 2008-01-25 2009-07-30 Fujifilm Corporation 防かび作用を有する親水性組成物及び親水性部材
WO2009096531A1 (ja) 2008-02-01 2009-08-06 Fujifilm Corporation 親水性部材
EP2088176A1 (en) 2008-02-07 2009-08-12 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, printed material, and molded printed material
EP2088175A1 (en) 2008-02-05 2009-08-12 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, and printed article
EP2088177A2 (en) 2008-02-06 2009-08-12 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, and printed material
EP2093265A1 (en) 2008-02-25 2009-08-26 FUJIFILM Corporation Inkjet ink composition, and inkjet recording method and printed material employing same
EP2103639A1 (en) 2005-11-04 2009-09-23 Fujifilm Corporation Curable polycyclic epoxy composition, ink composition and inkjet recording method therewith
EP2105478A1 (en) 2008-03-26 2009-09-30 FUJIFILM Corporation Inkjet recording method and inkjet recording system
WO2009119689A1 (ja) 2008-03-25 2009-10-01 富士フイルム株式会社 親水性部材、フィン材、アルミニウム製フィン材、熱交換器およびエアコン
EP2149457A2 (en) 2008-07-30 2010-02-03 Fujifilm Corporation Inkjet recording method, inkjet recording system, and printed material
WO2010013582A1 (ja) 2008-07-30 2010-02-04 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法
WO2010013529A1 (ja) 2008-07-30 2010-02-04 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法
EP2166049A1 (en) 2008-09-19 2010-03-24 Fujifilm Corporation Ink composition, inkjet recording method and method for producing printed formed article
EP2169022A1 (en) 2008-09-29 2010-03-31 Fujifilm Corporation Ink composition and inkjet recording method
EP2169021A1 (en) 2008-09-25 2010-03-31 Fujifilm Corporation Ink composition, inkjet recording method, and printed material
EP2169018A2 (en) 2008-09-26 2010-03-31 Fujifilm Corporation Ink composition and inkjet recording method
EP2192163A1 (en) 2008-11-27 2010-06-02 Fujifilm Corporation Ink composition and inkjet recording method
EP2223977A1 (en) 2009-02-27 2010-09-01 FUJIFILM Corporation Radiation-curable ink composition for inkjet recording, inkjet recording method, and printed matter
EP2223978A1 (en) 2009-02-27 2010-09-01 FUJIFILM Corporation Radiation-curable ink composition for inkjet recording, inkjet recording method, and printed matter
EP2226367A1 (en) 2009-03-03 2010-09-08 Fujifilm Corporation Active energy ray-curable ink composition, inkjet recording method and printed material
EP2228417A1 (en) 2009-03-09 2010-09-15 Fujifilm Corporation Ink composition and inkjet recording method
EP2230284A1 (en) 2009-03-17 2010-09-22 Fujifilm Corporation Ink composition and inkjet recording method
EP2230285A1 (en) 2009-03-19 2010-09-22 Fujifilm Corporation Ink composition, inkjet recording method, printed material, and process for producing molded printed material
EP2233542A1 (en) 2009-03-27 2010-09-29 Fujifilm Corporation Active energy ray-curable composition, active energy ray-curable ink composition and inkjet recording method
EP2236570A2 (en) 2009-03-31 2010-10-06 Fujifilm Corporation Ink composition, ink composition for inkjet recording, inkjet recording method, and printed article obtained by inkjet recording method
EP2236571A1 (en) 2009-03-30 2010-10-06 Fujifilm Corporation Ink composition
EP2298841A1 (en) 2009-09-18 2011-03-23 FUJIFILM Corporation Ink composition, and inkjet recording method
EP2298753A1 (en) 2009-08-27 2011-03-23 Fujifilm Corporation Novel oxetane compound, active energy ray-curable composition, active energy ray-curable ink composition and inkjet recording method
EP2302007A1 (en) 2009-09-25 2011-03-30 FUJIFILM Corporation Ink composition and inkjet recording method
EP2302010A1 (en) 2009-09-28 2011-03-30 FUJIFILM Corporation Ink composition and method of producing a processed product of printed matter
EP2371912A1 (en) 2010-03-31 2011-10-05 Fujifilm Corporation Active radiation curable ink composition, ink composition for inkjet recording, printed matter, and method of producing molded article of printed matter
EP2371911A1 (en) 2010-03-29 2011-10-05 Fujifilm Corporation Active radiation curable ink composition for inkjet recording, printed matter, method of manufacturing printed matter, molded article of printed matter, and method of manufacturing molded article of printed matter
EP2412769A1 (en) 2010-07-27 2012-02-01 Fujifilm Corporation Actinic ray curable inkjet ink composition, printed article, shaped printed product, and printed article forming method
EP2436740A1 (en) 2003-09-29 2012-04-04 Fujifilm Corporation Ink for inkjet printing, ink set for inkjet printing, inkjet recording material and producing method for inkjet recording material, and inkjet recording method
WO2012117944A1 (ja) 2011-02-28 2012-09-07 富士フイルム株式会社 インク組成物、画像形成方法及び印画物
WO2012133335A1 (ja) 2011-03-28 2012-10-04 富士フイルム株式会社 インク組成物及び画像形成方法
WO2013046679A2 (en) 2011-09-29 2013-04-04 Fujifilm Corporation Inkjet ink composition and inkjet recording method
WO2014136923A1 (ja) 2013-03-07 2014-09-12 富士フイルム株式会社 インクジェットインク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、成型印刷物の製造方法
EP2842763A2 (en) 2013-08-30 2015-03-04 Fujifilm Corporation Image formation method, decorative sheet, decorative sheet molding, process for producing in-mold molded product, in-mold molded product, and ink set
WO2015045832A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 富士フイルム株式会社 顔料分散組成物、インクジェット記録方法、及び化合物の製造方法
EP2995658A2 (en) 2014-09-09 2016-03-16 Fujifilm Corporation Polymerizable composition, ink composition for inkjet recording, inkkjet recording method and recorded matter
EP3000851A1 (en) 2014-09-26 2016-03-30 Fujifilm Corporation Ink composition for inkjet recording, inkjet recording method, and printed matter
EP3000854A1 (en) 2014-09-26 2016-03-30 Fujifilm Corporation Polymerizable composition, ink composition for ink-jet recording, method of ink-jet recording, and printed article

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125133A (ja) * 1974-08-26 1976-03-01 Fuji Photo Film Co Ltd Harogenkaginshashinkankozairyo
JPS51110327A (ja) * 1975-03-25 1976-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd Karaashashinkankozairyo
JPS52102722A (en) * 1976-02-24 1977-08-29 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive material for color photography
JPS60140344A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 疎水性写真用添加剤の分散方法及びハロゲン化銀写真感光材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125133A (ja) * 1974-08-26 1976-03-01 Fuji Photo Film Co Ltd Harogenkaginshashinkankozairyo
JPS51110327A (ja) * 1975-03-25 1976-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd Karaashashinkankozairyo
JPS52102722A (en) * 1976-02-24 1977-08-29 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive material for color photography
JPS60140344A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 疎水性写真用添加剤の分散方法及びハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2436740A1 (en) 2003-09-29 2012-04-04 Fujifilm Corporation Ink for inkjet printing, ink set for inkjet printing, inkjet recording material and producing method for inkjet recording material, and inkjet recording method
EP1571181A2 (en) 2004-02-24 2005-09-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Inorganic fine particle dispersion and manufacturing method thereof as well as image-recording material
EP2130876A1 (en) 2004-02-24 2009-12-09 FUJIFILM Corporation Inorganic fine particle dispersion and manufacturing method thereof as well as image-recording material
EP1612054A1 (en) 2004-07-02 2006-01-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Inkjet recording medium
EP1700890A2 (en) 2005-03-08 2006-09-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink composition, inkjet recording method, printed material, method of producing planographic printing plate, and planographic printing plate
EP1745935A2 (en) 2005-07-19 2007-01-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink-jet recording device
EP1757635A1 (en) 2005-08-23 2007-02-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Curable modified oxetane compound and ink composition comprising it
EP1757457A1 (en) 2005-08-23 2007-02-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink-jet recording device
EP1762599A1 (en) 2005-09-07 2007-03-14 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, printed material, process for producing lithographic plate, and lithographic printing plate
EP2103639A1 (en) 2005-11-04 2009-09-23 Fujifilm Corporation Curable polycyclic epoxy composition, ink composition and inkjet recording method therewith
EP1829684A1 (en) 2006-03-03 2007-09-05 FUJIFILM Corporation Curable composition, ink composition, inkjet-recording method, and planographic printing plate
EP1839891A2 (en) 2006-03-30 2007-10-03 FUJIFILM Corporation Inkjet recording apparatus
EP1975213A1 (en) 2006-07-03 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Ink composition, injet recording method, printed material, and process for producing lithographic printing plate
EP1946935A2 (en) 2007-01-18 2008-07-23 FUJIFILM Corporation Ink-jet recording apparatus
EP1952982A1 (en) 2007-02-02 2008-08-06 FUJIFILM Corporation Radiation-curable polymerizable composition, ink composition, inkjet recording method, printed material, planographic printing plate, and method for forming planographic printing plate
EP1964893A1 (en) 2007-02-26 2008-09-03 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, printed material, and ink set
EP1964894A2 (en) 2007-02-27 2008-09-03 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjetrecording method, printed material, method for producing planographic printing plate, and planographic printing plate
EP1988136A1 (en) 2007-03-01 2008-11-05 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, printed material, method for producing planographic printing plate, and planographic printing plate
EP1970196A2 (en) 2007-03-13 2008-09-17 FUJIFILM Corporation Hydrophilic member and process for producing the same
EP1975194A2 (en) 2007-03-28 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Hydrophilic member and undercoating composition
EP1974935A2 (en) 2007-03-29 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Active-energy ray curable ink-jet recording apparatus
EP1975212A2 (en) 2007-03-30 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, printed material, planographic printing plate, and method for forming planographic printing plate
WO2008143143A1 (ja) 2007-05-15 2008-11-27 Fujifilm Corporation 親水性コーティング組成物及びこれを用いた親水性部材
EP2020304A1 (en) 2007-08-03 2009-02-04 FUJIFILM Corporation Ink jet recording medium
WO2009025247A1 (ja) 2007-08-17 2009-02-26 Fujifilm Corporation 親水性膜形成用組成物、スプレー用組成物およびこれを用いた親水性部材
WO2009035105A1 (ja) 2007-09-12 2009-03-19 Fujifilm Corporation 親水性組成物
WO2009038150A1 (ja) 2007-09-20 2009-03-26 Fujifilm Corporation 防曇性カバー、及び該防曇性カバーを用いたメーター用カバー
EP2042568A1 (en) 2007-09-26 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, and printed material
WO2009041511A1 (ja) 2007-09-26 2009-04-02 Fujifilm Corporation 親水性膜形成用組成物および親水性部材
EP2042570A1 (en) 2007-09-27 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Photo-curable composition including polymerizable compound, polymerization initiator, and dye
EP2042574A1 (en) 2007-09-28 2009-04-01 FUJIFILM Corporation White ink composition, inkjet recording method, and printed material
EP2042572A1 (en) 2007-09-28 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, printed material, and process for producing molded printed material
EP2045084A2 (en) 2007-10-04 2009-04-08 FUJIFILM Corporation Image-forming method and image-forming apparatus
EP2055496A2 (en) 2007-11-01 2009-05-06 Fujifilm Corporation Inkjet recording material
EP2065449A2 (en) 2007-11-29 2009-06-03 FUJIFILM Corporation Ink composition for inkjet recording, inkjet recording method, and printed material
WO2009093688A1 (ja) 2008-01-25 2009-07-30 Fujifilm Corporation 防かび作用を有する親水性組成物及び親水性部材
WO2009096531A1 (ja) 2008-02-01 2009-08-06 Fujifilm Corporation 親水性部材
EP2088175A1 (en) 2008-02-05 2009-08-12 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, and printed article
EP2088177A2 (en) 2008-02-06 2009-08-12 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, and printed material
EP2088176A1 (en) 2008-02-07 2009-08-12 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, printed material, and molded printed material
EP2093265A1 (en) 2008-02-25 2009-08-26 FUJIFILM Corporation Inkjet ink composition, and inkjet recording method and printed material employing same
WO2009119689A1 (ja) 2008-03-25 2009-10-01 富士フイルム株式会社 親水性部材、フィン材、アルミニウム製フィン材、熱交換器およびエアコン
EP2105478A1 (en) 2008-03-26 2009-09-30 FUJIFILM Corporation Inkjet recording method and inkjet recording system
EP2149457A2 (en) 2008-07-30 2010-02-03 Fujifilm Corporation Inkjet recording method, inkjet recording system, and printed material
WO2010013582A1 (ja) 2008-07-30 2010-02-04 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法
WO2010013529A1 (ja) 2008-07-30 2010-02-04 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法
EP2166049A1 (en) 2008-09-19 2010-03-24 Fujifilm Corporation Ink composition, inkjet recording method and method for producing printed formed article
EP2169021A1 (en) 2008-09-25 2010-03-31 Fujifilm Corporation Ink composition, inkjet recording method, and printed material
EP2169018A2 (en) 2008-09-26 2010-03-31 Fujifilm Corporation Ink composition and inkjet recording method
EP2169022A1 (en) 2008-09-29 2010-03-31 Fujifilm Corporation Ink composition and inkjet recording method
EP2192163A1 (en) 2008-11-27 2010-06-02 Fujifilm Corporation Ink composition and inkjet recording method
EP2223978A1 (en) 2009-02-27 2010-09-01 FUJIFILM Corporation Radiation-curable ink composition for inkjet recording, inkjet recording method, and printed matter
EP2223977A1 (en) 2009-02-27 2010-09-01 FUJIFILM Corporation Radiation-curable ink composition for inkjet recording, inkjet recording method, and printed matter
EP2226367A1 (en) 2009-03-03 2010-09-08 Fujifilm Corporation Active energy ray-curable ink composition, inkjet recording method and printed material
EP2228417A1 (en) 2009-03-09 2010-09-15 Fujifilm Corporation Ink composition and inkjet recording method
EP2230284A1 (en) 2009-03-17 2010-09-22 Fujifilm Corporation Ink composition and inkjet recording method
EP2230285A1 (en) 2009-03-19 2010-09-22 Fujifilm Corporation Ink composition, inkjet recording method, printed material, and process for producing molded printed material
EP2233542A1 (en) 2009-03-27 2010-09-29 Fujifilm Corporation Active energy ray-curable composition, active energy ray-curable ink composition and inkjet recording method
EP2236571A1 (en) 2009-03-30 2010-10-06 Fujifilm Corporation Ink composition
EP2236570A2 (en) 2009-03-31 2010-10-06 Fujifilm Corporation Ink composition, ink composition for inkjet recording, inkjet recording method, and printed article obtained by inkjet recording method
EP2298753A1 (en) 2009-08-27 2011-03-23 Fujifilm Corporation Novel oxetane compound, active energy ray-curable composition, active energy ray-curable ink composition and inkjet recording method
EP2298841A1 (en) 2009-09-18 2011-03-23 FUJIFILM Corporation Ink composition, and inkjet recording method
EP2302007A1 (en) 2009-09-25 2011-03-30 FUJIFILM Corporation Ink composition and inkjet recording method
EP2302010A1 (en) 2009-09-28 2011-03-30 FUJIFILM Corporation Ink composition and method of producing a processed product of printed matter
EP2371911A1 (en) 2010-03-29 2011-10-05 Fujifilm Corporation Active radiation curable ink composition for inkjet recording, printed matter, method of manufacturing printed matter, molded article of printed matter, and method of manufacturing molded article of printed matter
EP2371912A1 (en) 2010-03-31 2011-10-05 Fujifilm Corporation Active radiation curable ink composition, ink composition for inkjet recording, printed matter, and method of producing molded article of printed matter
EP2412769A1 (en) 2010-07-27 2012-02-01 Fujifilm Corporation Actinic ray curable inkjet ink composition, printed article, shaped printed product, and printed article forming method
EP3124557A1 (en) 2011-02-28 2017-02-01 Fujifilm Corporation Ink composition, image forming method, and printed matter
WO2012117944A1 (ja) 2011-02-28 2012-09-07 富士フイルム株式会社 インク組成物、画像形成方法及び印画物
WO2012133335A1 (ja) 2011-03-28 2012-10-04 富士フイルム株式会社 インク組成物及び画像形成方法
WO2013046679A2 (en) 2011-09-29 2013-04-04 Fujifilm Corporation Inkjet ink composition and inkjet recording method
WO2014136923A1 (ja) 2013-03-07 2014-09-12 富士フイルム株式会社 インクジェットインク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、成型印刷物の製造方法
EP2842763A2 (en) 2013-08-30 2015-03-04 Fujifilm Corporation Image formation method, decorative sheet, decorative sheet molding, process for producing in-mold molded product, in-mold molded product, and ink set
WO2015045832A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 富士フイルム株式会社 顔料分散組成物、インクジェット記録方法、及び化合物の製造方法
EP2995658A2 (en) 2014-09-09 2016-03-16 Fujifilm Corporation Polymerizable composition, ink composition for inkjet recording, inkkjet recording method and recorded matter
EP3000851A1 (en) 2014-09-26 2016-03-30 Fujifilm Corporation Ink composition for inkjet recording, inkjet recording method, and printed matter
EP3000854A1 (en) 2014-09-26 2016-03-30 Fujifilm Corporation Polymerizable composition, ink composition for ink-jet recording, method of ink-jet recording, and printed article
EP3101070A1 (en) 2014-09-26 2016-12-07 Fujifilm Corporation Polymerizable composition, ink composition for ink-jet recording, method of ink-jet recording, and printed article

Also Published As

Publication number Publication date
JP2528334B2 (ja) 1996-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0271262A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0599808B1 (en) Silver halide color photographic material
US4946770A (en) Silver halide color photographic material
EP0304810A1 (en) Silver halide color photographic material
JPH0652393B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH02217842A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2717883B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5077188A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JP2631466B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5474882A (en) Silver halide color photographic materials
EP0481333B1 (en) A silver halide color photographic material
JPH10186601A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2557676B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2952854B2 (ja) ハロゲン化銀カラー感光材料
JPH02212832A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01134452A (ja) 画像形成方法
JPH01229253A (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
JP2933400B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02298943A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2001133945A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02300748A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH032748A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02137844A (ja) 直接ポジカラー写真感光材料
JPH01137257A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH09222708A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料