JPH0271024A - ガス調理器 - Google Patents

ガス調理器

Info

Publication number
JPH0271024A
JPH0271024A JP22321988A JP22321988A JPH0271024A JP H0271024 A JPH0271024 A JP H0271024A JP 22321988 A JP22321988 A JP 22321988A JP 22321988 A JP22321988 A JP 22321988A JP H0271024 A JPH0271024 A JP H0271024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grill
soup
grill storage
gap
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22321988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2765709B2 (ja
Inventor
Junzo Tanaka
淳三 田中
Katsumi Sasada
勝視 佐々田
Yoshio Akamatsu
祥男 赤松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63223219A priority Critical patent/JP2765709B2/ja
Publication of JPH0271024A publication Critical patent/JPH0271024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2765709B2 publication Critical patent/JP2765709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はガスバーナで魚などを焼くガス調理器に関する
ものである。
従来の技術 ガスバーナで魚などを焼くガス調理器としては一般にコ
ンロと一体化されたガステープルや、コンロ、オーブン
と一体化されたガスレンジなどが知られている。
第5図にその従来例としてコンロと一体化されたガスチ
ーブIvi側断面にて示し、以−ド(2)面に基づき説
明する。
図において、1は調理器本体で、その内部にグリル庫2
が設けられている。このグjJ&庫2の内部下端には汁
受皿3が設けられている。この汁受皿3は下面がグリル
庫2の底面にほぼ面接触するようにグリル庫2の庇面で
受けられる。4は汁受皿3に張られ定木、5は汁受皿3
に載せられtすのこ網で、このすのこW45の上に被調
理物として魚6が載せられる。7は前記グリル庫2の内
部上端に設けられ九ガスバーナで、このガスバーナ7の
ガスの燃焼により+j−d記魚6金魚6調理するように
構成されている。8はグリ/I/庫2の前面に設けられ
た開閉自在なドアで、このドア8の下端内面とグリル庫
2の下端前面との間に隙間l!f有して吸気口9が形成
されるように取り付けられ、この@大口9エリガスバー
ナ7の燃焼時に必要な空気を取り入れている。10はグ
リル庫2の後部上端に設けられて排気ガス金排出するた
めの排気口で、図中矢印で示すように排気されるととも
に前記吸気口9エリ吸気されるようになっている。なお
、11は排気口10の上部を覆う排気カバー、12 V
10U記グリ/l/車2の■υ1方において調理器本体
1の上端に設ケられ友コンロバーナ、13はこのコンロ
バーナ12全収り巻くように天板14上に配されt五徳
である。
発明が解決しょうとする課題 ところが、このようなガス調理器においては。
汁受皿3に水?張って調理するので魚6などの被調理物
に蒸発しt水が付着して水っぽくなり、味が落ちるとい
う問題があった。まt1調理後において被調理yA會取
り出すとき汁受皿3をグリルlj[2エリ引き出す必要
があり、そのとき注意深く汁受皿3を引き出さなければ
汁受皿3の水がこぼれ落ち、床を汚すという問題があり
、ときには足などに飛び敗り火傷をする危険性があつt
、これらの問題を避けるために汁受皿3に水?張らずに
調理することも多く、この場合は被調理物から落ちた肉
汁が汁受皿3にこびりついたり、被調理物から落ちt肉
汁の油が蒸発して発火燃焼するという問題があった。
本発明はこのような問題を解決するもので、汁受皿に水
を張らずにおいしく調理できるとともに、汁受皿に肉汁
がこびりつかず帰陣も容易に行なえ、さらに肉汁の油が
発火・a焼することのない安全なガス調理器を提供する
ことを目的とするものである。
課題全解決するための手段 この問題を解決するために本発明は、内部上端にガスバ
ーナを備えたグリ/l/ jigの前面に開閉自在なド
アを設けるとともに、グリル!屯の内部上端に1方に引
き出し自在に汁受皿全役け、この汁受皿の上に被調理物
を載+1するすのこ網?設け、前記汁受皿の下面とこの
汁受皿全受けるグリル庫の底板との間に隙間を形成する
ように構成し、前記隙間およびグリル庫内に外部空気全
流入させる吸気口とグリル庫内より排気ガスを排出する
排気口全役けtものである。
作用 この構成にエリ、従来では汁受皿に水を張って調理して
いたため、調理中に蒸発し几水が被調理物に付着して水
っぽいでき上がりとなってい友が、本発明では汁受皿に
水?張らずに調理するのでおいしくでき上がる。また、
汁受皿に水を張らないので、汁受皿を引き出すときに水
がこぼれないように性態する必要がなく、使い勝手の良
いガス調理器を提供することができる。さらに、汁受皿
が下側を流れる空気により冷却されるので、魚などを焼
いたときに落ちる油が蒸発することが少なく。
発火燃焼するのを防止して安全なガス調理21を提供す
ることができる。
実施例 以−ド、本発明の実施例について、図面(第1図〜第4
図)に基づいて説明する。なお図中、前記従来例と同一
符号は同一部材?示し、その詳M説明は省略する。
まず、第1図に示す第1実施例について説明すると、汁
受皿3の下面複数個所に突起15ヲ設け、この突起15
がグリル庫2の底板16上に当接することにより汁受皿
3の下面とグリル庫2の底板16との間に隙間17が形
成されるように構成されている。
tt、グリル庫2の後部に目1記l隙聞17と排気口1
0とを結ぶダクト18が形成されている。池の構成は前
記従来例と同じである。
上記構成において、汁受皿3の突起15は空気の流れに
邪魔にならないように設けられているので、グ!J/L
’j@2の上部のガスバーナ7が燃焼すると、グリル庫
2内に対し空気はli?前記従来例と同様に吸気口9か
らグリル庫2内に入り、排気口1oから外部に排出され
、まtこのときに生じる排気口10とダクト18との接
点部での負圧によりダクト18内の空気が上昇し、その
結果汁受皿3の下面とグリル庫2の底板16との間の隙
間17にも矢印で示すように空気が流れ、汁受皿3が冷
却される。
次に、第2図に示す第2実施例について説明すると、前
記第1実施例で説明しtダク)18の内部に加熱装置1
9ヲ設け、ガスバーナ7の燃焼時に加熱装置19でダク
ト18内の空気全加熱することにより多くの上昇気流を
生ぜしめ、その結果汁受皿3の下の隙間17を流れる空
気の量も多くなって汁受皿3の冷却効果を向上させるこ
とができる。前記加熱装置19は電気による加熱もしく
にガスによるか1熱の何れでも良いが、ガスによる加熱
の場合、燃1充に必要な空気も入り込む定め、汁受皿3
の冷却はエリ効果的に行なえる。
さらに、第3図に示す第3火施例について説明すると、
この実施例においても前記2つの実施例と同様に汁受皿
3の下面に突起15ヲ設けてあって汁受皿3の下面とグ
!J tv tJL 2の底板16との間に19間17
を形成するようにしているが、前ε隙間17お:びグリ
ル庫2の内部への空気の取り入れ部の構成が前記2つの
実施例と異なる。その空気の取り入れの定めに第3実施
例では調理器本体lの底板20お工びグリル庫2の底板
16に互いに連通ずる吸気用の孔部21および22を設
けである。グリル庫2の底板16の孔部22はほぼ中央
に形成されている。
ま之、前記グリ/I/庫2の前面に設けられているドア
8は下端内面がグリル庫2の下端前面にほぼ密着状態に
閉じられるようになっている。さらにこの第3y施例で
は前記2つの実施例のようなダクト18が設けられてい
ない。
この第3実施例の構成において、グリル庫2のドア8は
グリル庫2の下端tJL1面にはぼ密着状態に閉じられ
ているので、ガスバーナ7が燃焼しtときの空気の流れ
は第3図矢印で示すようになり。
空気は前記孔部21.22’i介して汁受皿3とグリ)
し庫2の底板16との間の隙間17に入り、その後汁受
皿3の下面に沿って汁受皿3の周囲からグリ/L/!4
t2の上部に流れ、排気口10から排出される。従って
汁受皿3の下面は冷風が常に当たり、冷却されることに
なる。
第4図は上記しt第3実施例のグリル庫2の底板16の
孔部22の上部に、空気が孔部22から隙間17に流入
可能なように笠23を被せた場合の実施例を示し、この
笠23を設けることにより、汁受皿3t−引き出して掃
除する場合でも調理器本体1の底板20上にごみなどが
落ちにくくなる。
発明の効果 以上のように本発明によれば次に述べるような効果を得
ることができる。
1)従来では汁受皿に水を張って調理してい友ため、調
理中に蒸発した水が被調理物に付着して水っぽいでき上
がりとなっていたが、本発明では汁受皿に水を張らずに
調理するのでおいしくでき上がる。
2)汁受皿に水を張らないので、汁受皿を引き出すとき
に水がこぼれないように注意する必要がなく、使い勝手
の良いガス調理器全提供することができる。
3)汁受皿が下側を流れる空気により冷却されるので、
魚などを焼いたときに落ちる油が蒸発することが少なく
、発火燃焼するの全防止して安全なガス調理器を提供す
ることができる。
4)汁受皿の下nv流れる空気により汁受皿の温度を低
くできるので、汁受皿の表面皮膜としてフッ素樹脂など
の撓水性の良い材料を使用することができ、掃除などの
手入れが極めて容易となる。従来でも水を張って使用す
ればフッ素樹脂などの材料を使用されるが、水を張らず
に使用されることも多く、その九めホーロー皮膜を設け
なければならなかっto 5)汁受皿の下側に空気を通すことによりグリル庫の底
板の温度も下げることができ、グリル庫の下側に断熱材
を入れるなどして下部温度を下げるなどの必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の実施例を示し、第1圀は第1
実施例を示す側断面図、第2図は第25j!施例を示す
側断面図、第3図は第35j!施例を示す側断面図、第
4図は第4実施例を示す要部断面図、第5図は従来例を
示す側断面図である。 1・・・調理器本体、2・・・グリル庫、3・・・汁受
皿、5・・・すのこ網、6・・・魚、7・・・ガスバー
ナ、8・・・・ドア、9・・・吸気口、10・・・排気
口、15・・・突起、16・・・底板、17・・・隙間
、18・・・ダクト、20・・・底板、 21.22・
・・孔部。 / 第2 図 第S図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、内部上端にガスバーナを備えたグリル庫の前面に開
    閉自在なドアを設けるとともに、グリル庫の内部下端に
    前方に引き出し自在に汁受皿を設け、この汁受皿の上に
    被調理物を載置するすのこ網を設け、前記汁受皿の下面
    とこの汁受皿を受けるグリル庫の底板との間に隙間を形
    成するように構成し、前記隙間およびグリル庫内に外部
    空気を流入させる吸気口とグリル庫内より排気ガスを排
    出する排気口を設けたガス調理器。
JP63223219A 1988-09-06 1988-09-06 ガス調理器 Expired - Lifetime JP2765709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63223219A JP2765709B2 (ja) 1988-09-06 1988-09-06 ガス調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63223219A JP2765709B2 (ja) 1988-09-06 1988-09-06 ガス調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0271024A true JPH0271024A (ja) 1990-03-09
JP2765709B2 JP2765709B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=16794657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63223219A Expired - Lifetime JP2765709B2 (ja) 1988-09-06 1988-09-06 ガス調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2765709B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100415289B1 (ko) * 2000-05-11 2004-01-16 린나이코리아 주식회사 그릴
JP2009056261A (ja) * 2007-09-04 2009-03-19 Yoshinoya Holdings Co Ltd 回転焼き物装置
JP2014085071A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Harman Co Ltd 両面焼きグリル
JP2018094049A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 リンナイ株式会社 グリル

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6291105U (ja) * 1985-11-28 1987-06-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6291105U (ja) * 1985-11-28 1987-06-11

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100415289B1 (ko) * 2000-05-11 2004-01-16 린나이코리아 주식회사 그릴
JP2009056261A (ja) * 2007-09-04 2009-03-19 Yoshinoya Holdings Co Ltd 回転焼き物装置
JP2014085071A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Harman Co Ltd 両面焼きグリル
JP2018094049A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 リンナイ株式会社 グリル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2765709B2 (ja) 1998-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4572253B2 (ja) 調理容器蓋の臭い排出装置
KR102236131B1 (ko) 휴대용 바비큐 조리기구
US2590942A (en) Cooking stove
US3938495A (en) Grilling apparatus with supporting surface
JPH0271024A (ja) ガス調理器
JPS6113541B2 (ja)
JPH0643613Y2 (ja) 焙焼器
KR100447249B1 (ko) 연기가 나지 않는 석쇠 구이장치
KR200238993Y1 (ko) 육류구이용 구이판
KR100368455B1 (ko) 가열통이 내장된 남비
JPH1014776A (ja) 焼き物調理器具
JP2001112637A (ja) 焼き物機
CN107713735A (zh) 一种自主烹制食物的食用器具
JPS5940915Y2 (ja) 食品焼成装置
JP2003010054A (ja) 調理用石焼釜
JPH02143028A (ja) 調理器
JP2000060741A (ja) 加熱調理器
KR900011264Y1 (ko) 음식물 구이기
KR200291369Y1 (ko) 꼬치 구이기
JPH0454923A (ja) ガス焼物器
JPH02143027A (ja) 調理器
JPH01244723A (ja) 遠赤外線焼物器
KR0128279Y1 (ko) 어, 육류의 구이장치
JPS585538Y2 (ja) 調理鍋
JPH02118333A (ja) 加熱調理機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080403

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation due to abandonment
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350