JPH0267536A - カメラ及びフィルム送り装置 - Google Patents
カメラ及びフィルム送り装置Info
- Publication number
- JPH0267536A JPH0267536A JP22004888A JP22004888A JPH0267536A JP H0267536 A JPH0267536 A JP H0267536A JP 22004888 A JP22004888 A JP 22004888A JP 22004888 A JP22004888 A JP 22004888A JP H0267536 A JPH0267536 A JP H0267536A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- gear
- spool
- fork
- planetary gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 12
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 9
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 210000001562 sternum Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明はフィルムの送り出し、巻き上げ、及び巻き戻し
を行なうカメラのフィルム給送装置に関する。
を行なうカメラのフィルム給送装置に関する。
[従来の技術]
従来カメラのフィルム給送装置においては、フィルムパ
トローネより突出されたフィルム先端部(いわゆるリー
ダ一部)をカメラのスプロケットまたは巻き取りスプー
ルに係合し、該スプロケットまたは巻き取りスプールを
駆動することによりフィルムをローディングしていた。
トローネより突出されたフィルム先端部(いわゆるリー
ダ一部)をカメラのスプロケットまたは巻き取りスプー
ルに係合し、該スプロケットまたは巻き取りスプールを
駆動することによりフィルムをローディングしていた。
[発明が解決しようとする問題点]
しかしながら、上記従来例では人がフィルム先端をセッ
トしなければならずわずられしいばかりでなく、先端の
セットの位置を誤るとフィルムがうま(ローディングし
な(なってしまったり、また、フィルム先端を不用意に
引っ張ってしまうことにより、フィルムを露光させて使
用不可にしてしまうといった欠点があった。
トしなければならずわずられしいばかりでなく、先端の
セットの位置を誤るとフィルムがうま(ローディングし
な(なってしまったり、また、フィルム先端を不用意に
引っ張ってしまうことにより、フィルムを露光させて使
用不可にしてしまうといった欠点があった。
c問題点を解決するための手段]
本発明によれば、フィルムパトローネ内の供給スプール
と係合するスプール係合部材としてのフォーク、フィル
ム巻き取り用の巻き取りスプール、フィルム駆動用モー
タ、該フィルム駆動用モータと前記巻き取りスプールと
を連結するフィルム巻き取り用ギヤ列、前記フィルム駆
動用モータと前記スプール係合部材を連結するスプール
係合部材駆動用ギヤ列を有し、フィルムローディング時
にはスプール係合部材としてのフォークによりフィルム
を送り出した後、フィルム駆動用モータの駆動力伝達を
スプール係合部材駆動用ギヤ列から巻き取り用ギヤ列に
切り換えることにより、フィルムの巻き取り動作への切
り換えを行なうようにしたものである。
と係合するスプール係合部材としてのフォーク、フィル
ム巻き取り用の巻き取りスプール、フィルム駆動用モー
タ、該フィルム駆動用モータと前記巻き取りスプールと
を連結するフィルム巻き取り用ギヤ列、前記フィルム駆
動用モータと前記スプール係合部材を連結するスプール
係合部材駆動用ギヤ列を有し、フィルムローディング時
にはスプール係合部材としてのフォークによりフィルム
を送り出した後、フィルム駆動用モータの駆動力伝達を
スプール係合部材駆動用ギヤ列から巻き取り用ギヤ列に
切り換えることにより、フィルムの巻き取り動作への切
り換えを行なうようにしたものである。
[実施例]
第1図ないし第7図は本発明の一実施例を示す。第5図
はカメラを後ろ側から見た図で、説明の都合上背蓋は取
り除いである。第5図において、lはカメラ本体、2は
背蓋用の溝、3はアパーチャの開口部である。4.5は
フィルムガイド用の内レールと外レールであり、内レー
ルはフィルムの前後方向の位置決め、外レールはフィル
ムの上下方向の位置決めを行なう。6はパトローネ室で
あり、後述するパトローネを収納する。7はスプール係
合部材としてのフォークであり、フィルムパトローネ内
の供給スプールと係合するとともに、後述するごとくカ
メラのフィルム給送機構により駆動される。8は巻き取
りスプールであり、スプール室9内に配置されるととも
にローラ1O111により本出願人による特開昭60−
45231号に示されるような公知の方法により、フィ
ルム先端部を自動的に巻きつけるように構成される。
はカメラを後ろ側から見た図で、説明の都合上背蓋は取
り除いである。第5図において、lはカメラ本体、2は
背蓋用の溝、3はアパーチャの開口部である。4.5は
フィルムガイド用の内レールと外レールであり、内レー
ルはフィルムの前後方向の位置決め、外レールはフィル
ムの上下方向の位置決めを行なう。6はパトローネ室で
あり、後述するパトローネを収納する。7はスプール係
合部材としてのフォークであり、フィルムパトローネ内
の供給スプールと係合するとともに、後述するごとくカ
メラのフィルム給送機構により駆動される。8は巻き取
りスプールであり、スプール室9内に配置されるととも
にローラ1O111により本出願人による特開昭60−
45231号に示されるような公知の方法により、フィ
ルム先端部を自動的に巻きつけるように構成される。
第2図ないし第4図は本発明のカメラに使用するフィル
ムパトローネの一実施例であり、第2図はパトローネの
斜視図、第3図はその水平断面図、第4図は第3図の矢
印A−A部の断面図である。第2図ないし第4図におい
て、21はパトローネ筐体でありその内部に供給スプー
ル22が回転可能に軸支される。また該供給スプール2
2は、端部に前記フォーク7と係合する係合部22aを
有する。23はローラテアリ、前記パトローネ筺体21
に回転可能に軸支される。本実施例では、3本のローラ
23とパトローネ筺体21の内側突出部21aとが、供
給スプール22に巻きつけられたフィルム24の最外周
に接触するように構成される。従って、供給スプール2
2をフィルム送り出し方向(第3図上反時計方向)に回
転すると、フィルム24は巻き広がりながら口部25か
ら送り出されるが、この際ローラ23及びパトローネ筺
体21の内側突出部21aがフィルム最外周と接触し、
ローラ23は回転して転がり摩擦をするため、フィルム
との間の摩擦力は非常に小さくなり、フィルムは座屈す
ることなくスムーズに口部25から外部へ押し出される
。また、フィルム24を巻き戻す際には、供給スプール
22をフィルム巻き戻し方向(第3図において時計方向
)に回転することにより、フィルム24は供給スプール
22に巻き帰りながら巻き戻される第1図及び第6図は
本発明のフィルム給送機構を示す図であり、第1図はフ
ィルム送り出しを行なう状態を示す図、第6図はフィル
ムの巻き取りを行なう状態を示す図である。第1図及び
第6図において、31はフィルム駆動用モータであり出
力軸31にはビニオン32が固設される。33は太陽ギ
ヤであり、軸33aに回転可能に遊星レバー34を軸支
するとともに、前記ビニオン32と噛合する。35.3
6は、それぞれ遊星レバー34の時計方向及び反時計方
向の回転を阻止するストッパである。37は、遊星ギヤ
で前記遊星レバー34に回転可能に軸支されるとともに
太陽ギヤ33と噛合する。38は阻止部材としての阻止
レバーであり、略り字形を呈し、軸39に回転可能に軸
支されるとともに、バネ40により反時計方向に回動附
勢されるとともに、ストッパ41によりその位置を規制
される。前記阻止レバー38の一端38aはフック形状
をなし、遊星レバー34の先端と係合可能となっている
。阻止レバー38の他端38bには、電磁石Mのアーマ
チャ42が回動可能に取り付けられる。43は電磁石M
のヨークであり、通電することにより前記アーマチャ4
2を吸引するように構成される。7は前記第5図に示し
たフォークであり、その上端にはフォークギヤ44が固
設される。フォークギヤ44は、伝達ギヤ45を介して
二段ギヤ46の小ギヤ46aと連結される。二段ギヤ4
6の大ギヤ46bは、前述の遊星ギヤ37が時計方向に
公転した状態のとき(第1図)に遊星ギヤ37と噛合す
るように構成される。よって、ピニオン32、太陽ギヤ
33、遊星ギヤ37、二段ギヤ46、伝達ギヤ45及び
フォークギヤ44でフォーク駆動ギヤ列を構成する。
ムパトローネの一実施例であり、第2図はパトローネの
斜視図、第3図はその水平断面図、第4図は第3図の矢
印A−A部の断面図である。第2図ないし第4図におい
て、21はパトローネ筐体でありその内部に供給スプー
ル22が回転可能に軸支される。また該供給スプール2
2は、端部に前記フォーク7と係合する係合部22aを
有する。23はローラテアリ、前記パトローネ筺体21
に回転可能に軸支される。本実施例では、3本のローラ
23とパトローネ筺体21の内側突出部21aとが、供
給スプール22に巻きつけられたフィルム24の最外周
に接触するように構成される。従って、供給スプール2
2をフィルム送り出し方向(第3図上反時計方向)に回
転すると、フィルム24は巻き広がりながら口部25か
ら送り出されるが、この際ローラ23及びパトローネ筺
体21の内側突出部21aがフィルム最外周と接触し、
ローラ23は回転して転がり摩擦をするため、フィルム
との間の摩擦力は非常に小さくなり、フィルムは座屈す
ることなくスムーズに口部25から外部へ押し出される
。また、フィルム24を巻き戻す際には、供給スプール
22をフィルム巻き戻し方向(第3図において時計方向
)に回転することにより、フィルム24は供給スプール
22に巻き帰りながら巻き戻される第1図及び第6図は
本発明のフィルム給送機構を示す図であり、第1図はフ
ィルム送り出しを行なう状態を示す図、第6図はフィル
ムの巻き取りを行なう状態を示す図である。第1図及び
第6図において、31はフィルム駆動用モータであり出
力軸31にはビニオン32が固設される。33は太陽ギ
ヤであり、軸33aに回転可能に遊星レバー34を軸支
するとともに、前記ビニオン32と噛合する。35.3
6は、それぞれ遊星レバー34の時計方向及び反時計方
向の回転を阻止するストッパである。37は、遊星ギヤ
で前記遊星レバー34に回転可能に軸支されるとともに
太陽ギヤ33と噛合する。38は阻止部材としての阻止
レバーであり、略り字形を呈し、軸39に回転可能に軸
支されるとともに、バネ40により反時計方向に回動附
勢されるとともに、ストッパ41によりその位置を規制
される。前記阻止レバー38の一端38aはフック形状
をなし、遊星レバー34の先端と係合可能となっている
。阻止レバー38の他端38bには、電磁石Mのアーマ
チャ42が回動可能に取り付けられる。43は電磁石M
のヨークであり、通電することにより前記アーマチャ4
2を吸引するように構成される。7は前記第5図に示し
たフォークであり、その上端にはフォークギヤ44が固
設される。フォークギヤ44は、伝達ギヤ45を介して
二段ギヤ46の小ギヤ46aと連結される。二段ギヤ4
6の大ギヤ46bは、前述の遊星ギヤ37が時計方向に
公転した状態のとき(第1図)に遊星ギヤ37と噛合す
るように構成される。よって、ピニオン32、太陽ギヤ
33、遊星ギヤ37、二段ギヤ46、伝達ギヤ45及び
フォークギヤ44でフォーク駆動ギヤ列を構成する。
8は前記第5図に示した巻き取りスプール、1O111
はローラである。巻き取りスプール8の上端には巻き取
りギヤ47が固設される。
はローラである。巻き取りスプール8の上端には巻き取
りギヤ47が固設される。
巻き取りギヤ47は、伝達ギヤ48を介して二段ギヤ4
9の小ギヤ49aと連結する。ここで二段ギヤ49の大
ギヤ49bは、前述の遊星ギヤ37が反時計方向に公転
した状態の時(第6図)に遊星ギヤ37と噛合するよう
に構成される。よって、ピニオン32、太陽ギヤ33、
遊星ギヤ37、二段ギヤ49、伝達ギヤ48及び巻き取
りギヤ47で巻き取り用ギヤ列を構成する。
9の小ギヤ49aと連結する。ここで二段ギヤ49の大
ギヤ49bは、前述の遊星ギヤ37が反時計方向に公転
した状態の時(第6図)に遊星ギヤ37と噛合するよう
に構成される。よって、ピニオン32、太陽ギヤ33、
遊星ギヤ37、二段ギヤ49、伝達ギヤ48及び巻き取
りギヤ47で巻き取り用ギヤ列を構成する。
以上の如く構成された本発明の実施例の動作を以下に説
明する。遊星ギヤ37の初期位置は第1図に示す位置で
ある。まず、第2図に示すパトローネ筐体21をパトロ
ーネ室6に装填するが、この時、パトローネ筐体21の
口部25からはフィルム24は出ていない。次いで図示
しないカメラの背蓋を閉じると、図示しない背蓋スイッ
チがオンとなり、この信号によりフィルム駆動用モータ
31が通電され、第1図において反時計方向に回転する
。すると、太陽ギヤ33は反時計方向に回転し、遊星ギ
ヤ37は反時計方向に公転力を生じるが、遊星レバー3
4の先端が阻止レバー38のフック部38aにより位置
規制されるため、公転せず、自転のみとなる(第1図の
状態)。よって、モータ31の回転力はピニオン32、
太陽ギヤ33、遊星ギヤ37、二段ギヤ46、伝達ギヤ
45、フォーク駆動ギヤ44と伝達され、フォーク7が
反時計方向に回転する。フォーク7はパトローネ筐体2
1内の供給スプール22の係合部22aと係合している
ので、供給スプール22も第3図において反時計方向に
回転し、フィルム24が口部25より送り出される。こ
の時、前述した如くローラ23の作用によりフィルム2
4は座屈することなく送り出される。図示されない公知
の回路により、フィルム駆動用モータ31への通電から
所定時間後に、電磁石Mのヨーク43へ一定時間の通電
を行なう。ここで、所定時間とはフィルム24がパトロ
ーネ筐体21から送り出され、巻き取りスプール8に達
するまでの時間である。フィルム送り出しから巻き取り
への切り換えを確実にするため、及び電源電圧変動等に
よるフィルム送り出しスピードのバラツキを吸収するた
め、この所定時間は巻き取りスプール8までフィルム2
4が達するまでの時間より多少長めにしてもよい。電磁
石Mへの通電の一定時間とは、遊星ギヤ37が公転して
阻止レバー38から遊星レバー34が脱れるまでの時間
であり、100m5程度である。この間のタイムチャー
トを第7図に示す。すなわち、電磁石Mのヨーク43へ
の通電が行なわれると、アーマチャ42がヨーク43に
吸引され阻止レバー38はバネ40に抗して時計方向に
回動し、フック部38aと遊星レバー34の先端部との
係合が脱れる。太陽ギヤ33は反時計方向への回転を続
けるので、遊星ギヤ37は遊星レバー34がストッパ3
6に突き当たるまで反時計方向に公転し、第6図に示す
状態となる。よって、フィルム駆動用モータ31の回転
はピニオン32、太陽ギヤ33、遊星ギヤ37、二段ギ
ヤ49、伝達ギヤ48、巻き取りギヤ47を介して巻き
取りスプール8を反時計方向へ回転する。すると、フィ
ルム24の先端は巻き取りスプール8に巻きつけられ巻
き取り動作が行なわれる。図示しない公知のフィルム位
置検出手段によりフィルムが1駒目まで巻き取られると
、フィルム駆動用モータ31は停止し撮影準備が完了す
る。その後公知の技術により、シャッターレリーズを行
ない、次いてフィルム駆動用モータ31を時計方向へ回
転(正転)させることによりl胸骨のフィルムを巻き上
げるという動作を繰り返し撮影を行なう。
明する。遊星ギヤ37の初期位置は第1図に示す位置で
ある。まず、第2図に示すパトローネ筐体21をパトロ
ーネ室6に装填するが、この時、パトローネ筐体21の
口部25からはフィルム24は出ていない。次いで図示
しないカメラの背蓋を閉じると、図示しない背蓋スイッ
チがオンとなり、この信号によりフィルム駆動用モータ
31が通電され、第1図において反時計方向に回転する
。すると、太陽ギヤ33は反時計方向に回転し、遊星ギ
ヤ37は反時計方向に公転力を生じるが、遊星レバー3
4の先端が阻止レバー38のフック部38aにより位置
規制されるため、公転せず、自転のみとなる(第1図の
状態)。よって、モータ31の回転力はピニオン32、
太陽ギヤ33、遊星ギヤ37、二段ギヤ46、伝達ギヤ
45、フォーク駆動ギヤ44と伝達され、フォーク7が
反時計方向に回転する。フォーク7はパトローネ筐体2
1内の供給スプール22の係合部22aと係合している
ので、供給スプール22も第3図において反時計方向に
回転し、フィルム24が口部25より送り出される。こ
の時、前述した如くローラ23の作用によりフィルム2
4は座屈することなく送り出される。図示されない公知
の回路により、フィルム駆動用モータ31への通電から
所定時間後に、電磁石Mのヨーク43へ一定時間の通電
を行なう。ここで、所定時間とはフィルム24がパトロ
ーネ筐体21から送り出され、巻き取りスプール8に達
するまでの時間である。フィルム送り出しから巻き取り
への切り換えを確実にするため、及び電源電圧変動等に
よるフィルム送り出しスピードのバラツキを吸収するた
め、この所定時間は巻き取りスプール8までフィルム2
4が達するまでの時間より多少長めにしてもよい。電磁
石Mへの通電の一定時間とは、遊星ギヤ37が公転して
阻止レバー38から遊星レバー34が脱れるまでの時間
であり、100m5程度である。この間のタイムチャー
トを第7図に示す。すなわち、電磁石Mのヨーク43へ
の通電が行なわれると、アーマチャ42がヨーク43に
吸引され阻止レバー38はバネ40に抗して時計方向に
回動し、フック部38aと遊星レバー34の先端部との
係合が脱れる。太陽ギヤ33は反時計方向への回転を続
けるので、遊星ギヤ37は遊星レバー34がストッパ3
6に突き当たるまで反時計方向に公転し、第6図に示す
状態となる。よって、フィルム駆動用モータ31の回転
はピニオン32、太陽ギヤ33、遊星ギヤ37、二段ギ
ヤ49、伝達ギヤ48、巻き取りギヤ47を介して巻き
取りスプール8を反時計方向へ回転する。すると、フィ
ルム24の先端は巻き取りスプール8に巻きつけられ巻
き取り動作が行なわれる。図示しない公知のフィルム位
置検出手段によりフィルムが1駒目まで巻き取られると
、フィルム駆動用モータ31は停止し撮影準備が完了す
る。その後公知の技術により、シャッターレリーズを行
ない、次いてフィルム駆動用モータ31を時計方向へ回
転(正転)させることによりl胸骨のフィルムを巻き上
げるという動作を繰り返し撮影を行なう。
フィルム24の全駒の撮影が終了すると、図示しない公
知の手段(例えばフィルムパトローネのDX信号)によ
り、フィルムの撮影終了が検知される。この検知信号に
より、フィルム駆動用モータ31は巻き上げ時とは逆に
第1図上場ギヤ33の周りを時計方向へ公転し、最終的
に遊星レバー34がストッパ35に当接する第1図の状
態となる。遊星ギヤ37は、二段ギヤ49と離脱する際
の公転力を有するので遊星レバー34は公転の際に阻止
レバー38のフック部38aを押しのけて回転し、第1
図の状態となる。この状態で、フィルム駆動用モータ3
1はさらに反時計方向への回転を続けるので、フィルム
駆動用モータ31の回転力はピニオン32、太陽ギヤ3
3、遊星ギヤ37、二段ギヤ46、伝達ギヤ45、フォ
ークギヤ44と伝達され、フォーク7が時計方向に回転
する。よって、フォーク7と係合している係合スプール
22も第3図において時計方向に回転し、フィルム24
の巻き戻しを行なう。
知の手段(例えばフィルムパトローネのDX信号)によ
り、フィルムの撮影終了が検知される。この検知信号に
より、フィルム駆動用モータ31は巻き上げ時とは逆に
第1図上場ギヤ33の周りを時計方向へ公転し、最終的
に遊星レバー34がストッパ35に当接する第1図の状
態となる。遊星ギヤ37は、二段ギヤ49と離脱する際
の公転力を有するので遊星レバー34は公転の際に阻止
レバー38のフック部38aを押しのけて回転し、第1
図の状態となる。この状態で、フィルム駆動用モータ3
1はさらに反時計方向への回転を続けるので、フィルム
駆動用モータ31の回転力はピニオン32、太陽ギヤ3
3、遊星ギヤ37、二段ギヤ46、伝達ギヤ45、フォ
ークギヤ44と伝達され、フォーク7が時計方向に回転
する。よって、フォーク7と係合している係合スプール
22も第3図において時計方向に回転し、フィルム24
の巻き戻しを行なう。
なお、本実施例ではフィルム24の送り出しを開始して
から電磁石Mのヨーク43に通電するまでを所定のタイ
マーで規定したが、タイマーを用いずに例えば特開昭5
8−68027号に開示されているようなフィルム巻き
つけ検知スイッチを用い、このスイッチがスプールへの
フィルム巻きつけ完了を検知した時点で電磁石への通電
を行なうようにしてもよい。
から電磁石Mのヨーク43に通電するまでを所定のタイ
マーで規定したが、タイマーを用いずに例えば特開昭5
8−68027号に開示されているようなフィルム巻き
つけ検知スイッチを用い、このスイッチがスプールへの
フィルム巻きつけ完了を検知した時点で電磁石への通電
を行なうようにしてもよい。
[発明の効果]
以上説明したように本発明によれば、モータの正逆転と
阻止部材の制御とによりフィルムの送り出し、巻き上げ
、巻き戻しの全ての動作を自動的に行なうことができる
。
阻止部材の制御とによりフィルムの送り出し、巻き上げ
、巻き戻しの全ての動作を自動的に行なうことができる
。
さらに、フィルムの送り出しはパトローネの供給スプー
ルに係合するフォークによって行なわれるため、あらか
じめパトローネからフィルムリーダ一部を引き出してお
く必要がなく、従って、フィルム装填が非常に容易なフ
ィルム給送装置を提供することができ、極めて実用性の
高いものである。
ルに係合するフォークによって行なわれるため、あらか
じめパトローネからフィルムリーダ一部を引き出してお
く必要がなく、従って、フィルム装填が非常に容易なフ
ィルム給送装置を提供することができ、極めて実用性の
高いものである。
第1図は本発明のフィルム給送装置を示す斜視図、第2
図はフィルムパトローネを示す斜視図、第3図は第2図
の水平断面図、第4図は第3図のA−A断面図、第5図
は背蓋を取り除いた状態のカメラの背面図、第6図は第
1図に示す装置の異なる作動状態を示す斜視図、第7図
はモータ及び電磁石への通電め状態を示すタイムチャー
トである。 ・カメラ本体 ・パトローネ室 ・スプール係合部材(フォーク) ・巻き取りスプール ・パトローネ筐体 ・供給スプール ・フィルム ・フィルム駆動用モータ ・阻止レバー ・フォークギヤ ・巻き取りギヤ
図はフィルムパトローネを示す斜視図、第3図は第2図
の水平断面図、第4図は第3図のA−A断面図、第5図
は背蓋を取り除いた状態のカメラの背面図、第6図は第
1図に示す装置の異なる作動状態を示す斜視図、第7図
はモータ及び電磁石への通電め状態を示すタイムチャー
トである。 ・カメラ本体 ・パトローネ室 ・スプール係合部材(フォーク) ・巻き取りスプール ・パトローネ筐体 ・供給スプール ・フィルム ・フィルム駆動用モータ ・阻止レバー ・フォークギヤ ・巻き取りギヤ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 フィルムパトローネ内の供給スプールと係 合し、フィルムの送り出し及び巻き戻しを行なうスプー
ル係合部材、フィルム巻き取り用の巻き取りスプール、
フィルム駆動用モータ、該フィルム駆動用モータと前記
巻き取りスプールとを連結するフィルム巻き取り用ギヤ
列、前記フィルム駆動用モータと前記スプール係合部材
を連結するスプール係合部材駆動用ギヤ列を有するとと
もに、前記フィルム駆動用モータの駆動力が前記巻き取
りスプールへ伝達されることを阻止する阻止手段を有す
ることを特徴とするカメラのフィルム給送装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63220048A JP2821147B2 (ja) | 1988-09-01 | 1988-09-01 | カメラ及びフィルム送り装置 |
US07/743,034 US5160953A (en) | 1988-09-01 | 1991-08-09 | Camera system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63220048A JP2821147B2 (ja) | 1988-09-01 | 1988-09-01 | カメラ及びフィルム送り装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0267536A true JPH0267536A (ja) | 1990-03-07 |
JP2821147B2 JP2821147B2 (ja) | 1998-11-05 |
Family
ID=16745110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63220048A Expired - Fee Related JP2821147B2 (ja) | 1988-09-01 | 1988-09-01 | カメラ及びフィルム送り装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2821147B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5729780A (en) * | 1993-06-30 | 1998-03-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Camera with magnetic head prevented from contacting film during image recording |
US5742858A (en) * | 1990-10-25 | 1998-04-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Camera having magnetic head |
US6125240A (en) * | 1990-10-25 | 2000-09-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Camera |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5977418A (ja) * | 1982-10-26 | 1984-05-02 | Kyocera Corp | カメラのクラツチ機構 |
JPS62156641A (ja) * | 1985-12-27 | 1987-07-11 | Minolta Camera Co Ltd | フィルム給送装置 |
JPS62125232U (ja) * | 1985-12-27 | 1987-08-08 |
-
1988
- 1988-09-01 JP JP63220048A patent/JP2821147B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5977418A (ja) * | 1982-10-26 | 1984-05-02 | Kyocera Corp | カメラのクラツチ機構 |
JPS62156641A (ja) * | 1985-12-27 | 1987-07-11 | Minolta Camera Co Ltd | フィルム給送装置 |
JPS62125232U (ja) * | 1985-12-27 | 1987-08-08 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5742858A (en) * | 1990-10-25 | 1998-04-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Camera having magnetic head |
US6125240A (en) * | 1990-10-25 | 2000-09-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Camera |
US5729780A (en) * | 1993-06-30 | 1998-03-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Camera with magnetic head prevented from contacting film during image recording |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2821147B2 (ja) | 1998-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4342509A (en) | Film feeding device of a camera | |
US5456419A (en) | Film feeder for cameras | |
JPH0235968B2 (ja) | ||
US5160953A (en) | Camera system | |
JP2821146B2 (ja) | カメラ及びフィルム送り装置 | |
JPH0267536A (ja) | カメラ及びフィルム送り装置 | |
US4586801A (en) | Mode changing mechanism for pre-winding type photographic camera | |
JPH0267534A (ja) | カメラのフイルム給送装置 | |
JPH077176B2 (ja) | 写真用カメラのモ−タドライブ装置 | |
JPS6346432A (ja) | 写真カメラ | |
JP2890641B2 (ja) | 巻上げ・巻戻し装置 | |
JPS60233627A (ja) | カメラの電動巻上げ装置 | |
JPH0719023B2 (ja) | 予備巻カメラ | |
JPH0244269Y2 (ja) | ||
JPH04362940A (ja) | カメラ | |
JP2763382B2 (ja) | カメラ及びフィルム送り出し装置 | |
JPS59157624A (ja) | 電動カメラ | |
JPH0565859B2 (ja) | ||
JP3431276B2 (ja) | フィルム給送装置 | |
JP2763381B2 (ja) | カメラ及びフィルム送り出し装置 | |
JP2605805Y2 (ja) | カメラ | |
JPH06100761B2 (ja) | カメラのフイルム給送装置 | |
JPH01204033A (ja) | 写真カメラ | |
JP2763885B2 (ja) | モータ内蔵カメラ | |
JP2673984B2 (ja) | カメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |